民芸館が開設された昭和40年から、ここ民族民芸村は合掌館、資料館、考古資料館、陶芸館、茶室円山庵、売薬資料館などが併設されています。

広大な敷地に点在するそれらの施設を歩いて回りました。車でも回れそうです。
まず、売薬資料館。撮影不可。
中では手造りの薬の製作工程をビデオで流していたり、昔からの道具の展示がありました。
合掌館。
江戸時代末期の山田村にあった民家。豪雪や風雨に耐えるよう頑丈な造りです。生活の工夫がすばらしい。


茶室円山庵。
よく手入れされたお庭。
お抹茶と和菓子をいただく。
昔から今に至る貴重な富山県の文化の総結集です。
一日、ゆっくりここで過ごしてみたい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます