goo blog サービス終了のお知らせ 

ロンドの日記

チェンバロとオルガンと16歳のにゃんこ。
音楽と美味しい毎日です。

ゆっくり秋

2013-09-02 16:41:45 | 日々の出来事
今日もまた暑いですね。なかなか夏が終わらない。
この秋はコンサートや発表会、講習会と忙しくなりそうです。
チラシ作りやプログラムノート製作であちこち資料をあさってます。

まず、10月27日の発表会とコンサート。もう目の前なので、生徒さんの演奏にも熱が入ってきました。今週からはアンサンブル組の練習も始まります。
同じ日に私もコンサートをすることにしました。両国門天ホールは長い時間借りられるので、時間いっぱい、どっぷりチェンバロに浸っていただこうという気持ちです。
アンサンブルもあり、なかなか充実のプログラムになっています。

秋の日曜日の午後、ふらっと両国にいらっしゃいませんか~。

私はリュリ、ダングルベール、ラモーとトン デ レーウの曲の練習に勤しんでいます。
近日中にチラシを貼りますので、見てくださいね。

今日の一杯は
長い夏の暑さのせいか、体がくたびれて、酸っぱい物が食べたくなりました。今日のお昼はサンラータンにしました。


酸っぱ辛いスープでシャキッとなりました。お酢ドバドバね。

ウスターソース作ってみました。

2013-08-09 13:24:22 | 日々の出来事
ウスターソースを作ってみました。(^∇^)
トマトやりんごがたくさんあったので、もうウスターソースを作るしかない、ということで。

まず、トマト、りんご、人参、セロリ、パセリの茎、生姜、ニンニク、昆布、炒った煮干し、玉ねぎを刻んで水10リットルに入れて煮出します。

約2時間。と言っても朝食の時や昼食の時に煮ていればそのくらいになります。


しばらく煮るとクタクタになります。


約2時間後、濾します。

そこに香辛料。
胡椒、山椒、ナツメグ、シナモン、ローリエとタイム、セージは生のもので、ベランダから摘んで来ます。唐辛子、クローブ。






弱火で約1時間。



この時点でもう家中ウスターソースの香り。漢方薬ですな。


濾します。
ここに、醤油、砂糖、酢、塩、カラメルソースを加えて。
カラメルソースは砂糖大さじ2、水大さじ1を焦がして水大さじ2でのばします。

で、ここから30分くらい煮詰めます。


出来上がり!


あぁー、良い香り。
ウスターソースなのでトロミはありません。甘さ辛さ塩っぱさも調節できるし、ほんとに漢方薬なので、これは作り続けたい。思ったより大変じゃないし、材料も家の中にあるものばかり。
何にかけようかな?

トマトケチャップ

2013-08-08 09:25:08 | 日々の出来事
トマトケチャップを作りましたよ。
新鮮なトマトがたくさんあったので。


2kgのトマトで1kgくらいになるかな。
まず、切って煮ていきます。


と、思ったのですが、
なかなか煮えないので、トマトだけミキサーにかけてから煮ることにしました。


別のお鍋で玉ねぎ、にんにく、鷹の爪をミキサーにかけてから煮詰めます。


どちらも煮詰まってきたら合わせて、砂糖、塩、酢、ローリエ、ナツメグ、シナモンを加えさらに煮詰めていきます。


出来上がり。
瓶に詰めて保存します。


昨日は出来たてのケチャップでカキフライにしました。


ついでにトンカツにも。


爽やかで甘過ぎない自家製ケチャップは美味しいですよ。
この夏は猛暑でトマトの出来も良いようです。

青トマト

2013-08-07 21:07:27 | 日々の出来事
青トマト、熟しきらないうちに出荷したトマトです。
これは漬物に最適です。

熟してないから実が固い。
20年ほど前のこと、農家のトマト畑にゴロゴロ落ちて放ってあったのを少しもらったことがありました。青トマトのピクルスの話を思い出したので作ってみたかったんです。やってみたら凄く美味しくて、それから毎年ピクルスを作ってます。最近は立派に店頭に並んでいますね。
ピクルスに少し飽きたので、普通の漬物にしてみました。
塩と酢と鷹の爪。
これ、美味しいですよ。


塩は
基本の3%ね。

シャクシャクして、なかなか。


ピールのおともに、どうぞ!

大辛南蛮

2013-08-06 10:02:50 | 日々の出来事
唐辛子ですが、夏の盛りに出回る超辛いものです。


よく洗って乾かします。


軸だけ取って塩と一緒にミキサーにかけます。




ウチは辛いもの好きなので、種も入ってます。
消毒した瓶に詰めます。


今日は塩漬け2瓶と醤油漬け1瓶作りました。塩漬けは冬まで待って柚子胡椒に。醤油漬けはお鍋用の辛い調味料になります。

バーベキュー

2013-08-03 23:13:19 | 日々の出来事
今晩はバーベキュー。
あんまりやらないんですが、新鮮この上ない魚介類が手に入ったので、これはバーベキューしかないでしょう。





まずは焼き枝豆。



焼くって凄い。ホクホク、栗みたい。

イカのゴロ焼き。
アルミホイルに何も手をかけないイカそのままをゴロっとね。塩とお酒で蒸し焼きにします。


しっかりアルミホイルを閉じてね。




ワタごと輪切りにして絡めて食べます。良い具合。

さざえ。


昔、よく食べたよね。
ブクブクいってきたらお醤油たらり。
蓋取って、肝付を引っ張り出して。

今日はさざえのスープを焼き玉ねぎに絡めました。


肝醤油が良い感じ。


箸休めは紅芯大根の甘酢漬け。


トウモロコシはね、丸のまま焼きます。中にある水分で蒸されるので、ほっくり美味しくできます。




周りの皮が真っ黒くなるくらいまで焼きます。

海老。
遠火でゆっくり。


オキピになったところで秋刀魚を焼きましょう。

塩をしてね。



さんまの脂で焦げ過ぎ。
でも美味しかったよ。

ホタテ。


蛤。


横にあるアルミは先ほどの玉ねぎ。

後はおにぎり。



煙いのに、人間臭いのに、ずっと付き合ってくれた蝉。



この後、飛び立っていきました。


野菜スープ

2013-08-02 09:12:42 | 日々の出来事
おはようございます。(^o^)
今朝は涼しいですね。
公園から聞こえてくるラジオ体操の音が響きます。いち、にっ、さん、しっ!はい!はい!ワァー!パチパチパチ。
良い目覚ましです。が、6時30分くらい。もう、子供達は元気いっぱいだ。
おかぁさんたち、大変だ!

今朝の朝ごはんは野菜スープにパン、パイナップル、バナナ、コーヒーといったところ。


今日のスープにはパンダ豆とレンズ豆を加えました。
パンダ豆は茹でて冷凍してありますが、レンズ豆はそのまま煮ても20分くらいで柔らかくなるので朝、スープに直接入れて温めながら同時に出来上がります。
豆は大事だよ。簡単にちょこちょこ食べます。

今日も頑張りましょう。(^∇^)

野菜スープといつもの

2013-07-31 09:05:09 | 日々の出来事
おはようございます。(^o^)
今朝は野菜スープ。


玉ねぎ、人参、キャベツ、ズッキーニ、きゅうり、ブロッコリー、セロリ、トマト。レンズ豆、クミン。

余り野菜を刻んで炒めて。
冷蔵庫がスッキリしました。


今朝はサマータイムなのをすっかり忘れ、朝寝坊をしてしまった。(-_-#)

お弁当はまたまた冷凍庫頼み。


お馴染みメニューでしょ?(^^;;
トンカツ、ひじき、きんぴら、鮭。作ったのはゆで卵だけでした。トホホ~



今日もジメジメ湿気に負けないように、頑張りましょう。(^o^)

人参マリネ

2013-07-30 17:43:49 | 日々の出来事
人参がゴロゴロとある時、決まって作るのがこの瓶詰め。


でも端っこが出来るので、何か人参を使う料理をする時にします。端っこは刻んでスープにしたりします。

マリネ液は白ワイン、酢を同量。
水はそれよりもずっと少なく。
塩、コショウ、鷹の爪、ベーリーフです。
砂糖などは入れません。人参の甘さで充分です。
軽く蓋をして30分くらいグラグラと脱気。急いで蓋をキュッと締めて出来上がり。本当によく作ってます。

そうそう、最近この瓶詰めで失敗したことがあります。
塩水で茹でたキノコを瓶詰めにしておいたのですが、開けてみたらアルミの蓋が変色していたのです。アルミと塩はダメなんですね。
蓋に触れるほど塩水があってはダメなので、その場合は少なめに作ることをお勧めします。
いろいろ経験ですね。(u_u)