切り戻し中のペチュニア、エコチュニアが本格的に生長してきた。
以前より蔓が密になりこんもりしてきた。
花も数個咲き始めた。
切り戻し中のペチュニア、エコチュニアが本格的に生長してきた。
以前より蔓が密になりこんもりしてきた。
花も数個咲き始めた。
長雨でペチュニア、エコチュニアの花が枯れた。
その後、いずれの花も切り戻し、太い茎の蔓のような根元に生えていた芽の生長を待っていた。
その芽が少しずつ大きくなり花が付き始めてきた。
もう少しの辛抱。
後10日くらいで花が咲き乱れる花壇になるだろう。
春になるとあちこちからひまわりの小苗が顔を出した。
こぼれ種の発芽。
適当に植えたら適当に育ち適当に花を咲かせた。
群れのヒマワリの花は集団美で魅力的だ。
一個のヒマワリの花は力強さを感じる。
今日は曇りで午後3時から雨が降る予定。
枯れそうだったので庭から取り去ったエコチュニアを鉢のまま畑に捨てていた。
捨てたころ数日間は水をかけていたがその後一週間も水かけをしていない。
それなのに今日草取り中に枯れたと思ったエコチュニアの茎を見たら緑の芽が生えていた。
ビックリ仰天こんなに生命力が強いのかと。
慌ててじょろうに水を汲みたっぷり水かけをした。
この四株のエコチュニアが生きていれば来年の花壇計画を考え直そうと思っている。
長雨でペチュニアの花が全滅に近い状態になった。
思い切り切り戻しをしたら太い茎が残った。
なんとその茎に芽が出てきた。
この芽に花が付くまで何日かかるだろう。