今日は爽やかな秋晴れ。
今朝、ペチュニアのさくらさくらの花が少なくなった。
花をよく見ると花が小さい。
これは肥料不足と思われる。
追肥をしたいがあまりにペチュニアが繁茂し、どのように追肥知ればよいかわからない。
今日は天気も良いのでどうにか追肥をしたいと思っている。
今日は爽やかな秋晴れ。
今朝、ペチュニアのさくらさくらの花が少なくなった。
花をよく見ると花が小さい。
これは肥料不足と思われる。
追肥をしたいがあまりにペチュニアが繁茂し、どのように追肥知ればよいかわからない。
今日は天気も良いのでどうにか追肥をしたいと思っている。
来年のために8月中にペチュニアの挿し芽をしたが挿し穂が腐り失敗した。
何回も挿し芽に挑戦したが失敗し続けた。
多分気温のせいだろうと思い最高気温が30℃を下回れば挿し芽をしようと考えた。
ようやく秋らしくなり気温も30℃を下回るようになりペチュニアの挿し芽をした。
今日は気温が高いが湿度か低く過ごしやすい。
現在の気温は27~28℃。
連日エアコンをつけていたが今日は今朝からエアコンなし。
秋の気配を感じさせられる。
6月に花を切り戻した庭のペチュニアが以前より花が密に咲き始めた。
同じペチュニアでもさくらさくらという品種は我が家では育てやすい。
今日も一日暑かった。
何時になると秋風が吹くのだろうか。
連日テレビでは今までにない暑さ、暑さは記録を更新していると報道している。
地球が壊れてしまうのではないかと心配だ。
そんな中、茎のみに刈り込んだペチュニアさくらさくらが満開になった。
何と強い花だろうと思う。
天気予報では今日も暑い日が続く。
朝からエアコンをつけ暑さを凌いでる。
朝顔の花がようやく10個以上咲き始めた。
暑さでプランターの土が乾き、一日に二度給水している。
プランターの培養土が不足しているから給水が二度も必要なのだろう。
今朝、培養土の上に10%ほどの土を足した。
今年は古い葉をどんどん切り落とし新しい蔓を育てようと取り組んでいる。
追肥や切り戻しや剪定をして長い間大きな花を咲かせようと思っている。