横浜・港南中央で学習や発達に特徴がある子どもを支援する塾 びすぽうく

”教室の”困った”を”わかった!”へ。子ども・保護者・学校の先生、みんなが元気になるために実践経験をもとにしたつぶやき

「レジリエンス」・・・大人にも必要な「立ち直り力」

2015-06-30 13:56:39 | 発達や学習が心配
今日で6月も終わりです。
今月は暑い日が多く、まるで「本格的な夏」。
体がついていくのがやっと・・・・。
でもがんばります。



今日は、「心の回復力~レジリエンス~」の話です。

この本、でたばかりです!(6月22日創刊)

本屋さんの書棚の端にありながら、「自己主張(笑)」してました!

つい、目がいってしまいました。

学芸大の藤野博先生と横浜市リハビリテーションセンターの

日戸由刈先生が書かれています。

イラストが多く、読みやすい本です。

この本の中では、「レジリエンス」は「落ち込んでもまた立ち直る力」と

書かれています。

発達に特性をもつ子どもは、一人で「立ち直る」力が弱く、周りの環境

(特に子どもの周りにいる大人)が配慮することで、子ども自身の

「レジリエンス」を育てていきましょう、というスタンス。

今までの本と違うのは、「周りの大人」がすごくがんばらなくても

「なんとかできそう」「まず、一つやってみよう」と思えるところです。

特に生活面において、睡眠や服の用意、家の手伝いなど、「大人が~させる」

ということより「こんな感じでやってみたらどうかな。」「この中でどんな

やり方にするかを一緒に考えよう」と「子どもに完璧をもとめない」ところが

いいな~と思います。




以前テストで満点をとり、「すごいね。がんばったね。」と家に帰した子どもが

翌日、元気なく登校したことがあります。理由を聞くと、親ごさんに、

「他に満点は何人だったんだ。」と言われたそうです。

この本を読んでそんなエピソードを思い出しました。

子どもがせいいっぱいがんばり、満足感を感じているとき、

一緒に喜んでもらいたかったと。

たとえ周りがよい点で自分がそれよりはるか下の点数であっても、

いつもの自分より伸びたのなら、「すごいこと」。

「自分が思ったより点数が伸びなかったのなら、『この次は

~という方法でやってみようか』」と前を向けること。


これは「過保護」でもなんでもなく、成長する上で「心のきりかえ」や

「しなやかさ」につながっていくことだと思います。


1人でこの「作業」が難しいからこそ、友だちや先生、保護者、

(私も!)がいるのではないかと。

周りに支えられて、経験を積んでいくことで、

「この間だって、なんとか切り抜けたんだから今度だって。」という

自信がついてくるのだと思います。

大人になる前に(大人になってからだって・・・

「レジリエンス」大切にしたいです!!


個別学習塾びすぽうくのホームページへ(色のついているところをクリックしてください)

ただ今「夏の講習受付中」です




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする