横浜・港南中央で学習や発達に特徴がある子どもを支援する塾 びすぽうく

”教室の”困った”を”わかった!”へ。子ども・保護者・学校の先生、みんなが元気になるために実践経験をもとにしたつぶやき

子どもが意欲的に勉強するには・・・

2013-09-19 15:58:20 | 発達や学習が心配

自分が子どものころ、”宿題は?”とか”勉強しなさい”と言われていやだった経験がある人、
大勢いると思います。やらなくてはいけないとわかっているけれど、言われたくないですよね。
自分が大人になってみると、子どもに同じことをしています!
言ってしまったあと、子どもだっていやだろうな、と思いながら、ついつい・・・

ある子どもに、”どうしてこんな難しい方程式を覚えなくではいけないの?
大人になった今の生活で使ってる?”と訊かれました。
うーん、確かに使ってない。でも、科学者とか、企業で機械の設計とかする人は
使っているのでは?
”ぼくは、そんな仕事につかないから、必要ないと思う。”
妙に説得力がある返事。

小学校でも3年生後半から算数が急に難しくなる。それまでは、
「30個のクッキーを6人で同じ数ずつわけたら、一人分はいくつでしょう?」なんて
身近な、具体的な、生活で即使うものだったのが、「3.52÷4」なんて、抽象的に
なってくる。歴史だって”目”に見えにくい。小学校のうちからもう勉強することに
意欲をもてなくなってしまう子どもも。漢字も普段目にしないことばの字はイメージがもちにくい。

子どもにとって、分かりにくい、普段目にしない、学ぶ意味がつかめないものには
学習意欲が軽減していく。

でも、仲間とともに調べ学習(本だけでなく、自分の足で調べたり、実験したり)したことや
学び方を工夫し(大人が手本を示すとよりとりかかりやすい)、抽象的な内容の中から
ある不思議な規則性があることに気づいたり
また、難しい内容なら、少し前の基礎にもどって、段階を細かくしていくとどこでつまづいていたか
はっきりし、理解できれば次の段階に進もうとする意欲になるでしょう。
(このへんは、大人の助けが必要ですね・・・重い手押し車も、最初は押すのに力がいりますが、
回り始めれば押す力が少なくてすみます。)

自分で学ぶ時間や、内容や、順序を決めることができれば、さらに意欲的に
なっていけると思います。(学校って、こういった自由度が高くないかも・・・家庭ではできますよね。)

・・・と理想はありますが、宿題をやらずにゲームをしているわが子に今晩は、
”どこから始める?一緒にやろうかな・・・”と怒らずに言ってみるのも
いいかもしれません。一緒に取り組んでみると、意外と手ごたえを感じるかも。
(うん、けっこう難しい・・・悩む大人を見て子どもがきっと何か感じるでしょう。簡単な内容でも演技してみてください!)
そして、応援してくれる人を感じて、子どもの目がきらっと光ったらラッキー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする