goo blog サービス終了のお知らせ 

うきうき日和 日々のこと

旅行好きのうきうきと愛犬ぶーのブログ
韓国ミュージカルにはまっています。

4日目その3 買い物、買い物

2009年08月13日 11時25分06秒 | 2009夏台南・台北おどろき旅
WELLCOMEとか、いろいろスーパーはあるらしいのだけれども、
台北で、スーパーを見つけられない私…。
食べ物屋の看板しか見てないから気づかないということもあるのか


なので、買い物はいつも阜杭豆漿とシェラトンホテルの間のスーパー。
↑名前?気にかけたことがなく、わからない・・・。



ここは生活用品もあるので、見ていて楽しい。
安売りもしているので、ビールを箱買い、缶詰を6個セット買いしてしまうような危険性もある

はい。
ビールをスーツケースにつめすぎて、スーツケースの手が壊れて、
修理に出して、高い買い物になったことがありましたねぇ~。




さてさて、今回は荷物を軽くしたかったし、家の中の整理整頓をしようと思っているので、
買い物は極々少なめに・・・。


右より
水餃子のたれ2本、マヨネーズ2本、
シーズニング(?な味。パパイアの絵が描いてあったので面白いと思った。)
インスタント調味料(絵がかわいくて、つい・・・。味が3種類あったがこちらに)



何回もしつこく書きます。
この水餃子のたれはおすすめ。
水餃子だけでなくて、ドレッシングによいから・・・。
豚しゃぶなどもこちらでいただくとおいしい。
一瓶約100円くらいなので、体力があればお試しにどうぞ。
(ビンなので重いです)

実はマヨネーズを買って帰るのは初めて。
まだ食べていないのでわからないが、これ、台湾の甘いやつだと思う…。
サンドイッチの時や、たけのこをこれで食べたいな~(←完全に季節外れですね)

4日目その2 阜杭豆漿で朝食

2009年08月12日 07時22分22秒 | 2009夏台南・台北おどろき旅
本当はホテルの朝食ビュッフェに行きたかった。
でも、やっぱり台湾でしか食べられないものを食べなくてはならないと思ってしまった。


バスを乗り継いでやってきた阜杭豆漿。


たまたまいいタイミングで、人があまりいないときに来店


素敵な朝食  合計しても200円以内


甜豆漿 18元(54円)
この軽さが台湾の豆漿ですよね。



蛋餅 25元(75円)
相変わらずおいしい。
これ、家でも作りたいな~。



油條 18元(54円)
あまくておいしいな~~~。



さてさて、気になったこと



いつもいるおじいちゃんが厨房にいないこと・・・。
どうなさったのかな・・・。



外気温30度でも、石炭(?炭ではないような感じだったが)をくべているので、
とっても暑い!
ここはお持ち帰りして、部屋でゆっくり食べたいな~と思ってしまった。
そうしたら、次回はシェラトンがいいかな・・・。



スーパーが開くまで時間があるので、周りをうろうろして、よさそうな宿でもさがしませう。



追伸
私はどっさりとパンを買って帰ったのであった

その一部



中にねぎが入っているもの


麦芽糖が入っているもの

実は食べたかったものは売り切れだった。
まだ6時台だったのにな~~~。

4日目その1  台北の朝

2009年08月12日 06時52分15秒 | 2009夏台南・台北おどろき旅
シャーウッドから、518番のバスに乗って、まず「華泰飯店(グロリアプリンス)」で降り、
今度は南下するバスに乗って、善導寺に向かった。


はい、私を知っている方はもうどこに行くかわかったはず。
当たりです。


ただいま6時半。
ですが、ですが、

30度・・・。
信号を待っているだけでも、汗・・・。
なにせ30度でも湿度があるので、本当にサウナ状態。


でも、

お月様は、涼しそうにご健在だったし、


101も輝いてきれいだったし、


新光三越もしっかり見えた。



ここで、はたっと気づいた。
今朝、早起きしたのは、ホテルのプールで泳ぐためだったことを・・・。
だって、善導寺のスーパーは8時にしか開かないから、
朝食を食べたあと、すご~~~く暇になる。


そうだった。
6時に起きて、プールで30分泳ぎ、サウナがあったら、汗をかく。
7時にホテルを出て、7時半に食事、8時から買い物をする。
ホテルに戻って、シャワーを浴びて、着替えてから空港へ・・・。

このすばらしい計画を立てていたのに、スポーツジムに行くことをすっかり飛ばしてしまっていた。


食後、どうしよう・・・。

3日目その12  誠品書店敦南店

2009年08月12日 06時52分01秒 | 2009夏台南・台北おどろき旅
時計を見ると10時前。
明日お仕事のFさんと一緒にMRTに乗り、忠孝敦化で別れた。

向かった先は、誠品書店。


といっても、私が気になるのは本屋ではなくて、地下である。



驚いたぁ~~。
地下のお店、ずいぶん変わっていましたよ。
まず、地下1階に陶作坊が入っていて、メインの作品はほとんど置いてあった。

地下2階の李尭棉衣店も場所が変わっていた。
一通りチェック。
虎枕が本店にしかなかったデザインも置くようになったのね…。
アクセサリーも増えている?!
何よりも店員さんが変わっちゃっていた。(ただいなかっただけかな・・・)
いろいろ見せてもらったけれども、これといったのがなかったので、
買わずに・・・。(というか、閉店が22時半で、20分くらいしかなかった)


家に帰ってきてみたら、ここの服、すでに30枚近く持っていた。
なので、みんな見ているもので、新作の眺めの竹のシャツを買おうか迷ったけれども、
聞く模様のが素敵だったけれども、、3800元位したので、
悩んだ挙句、やめてしまった。
次回は買ってしまいそうなんだけれども・・・。



時間があったら、この建物内のお店を片っ端からチェックしたかったな~。


さて、ホテルに戻ろう!

バスで帰ろうと思ったのだが、車内の電光掲示板がない古い車体だったので、
降りるバス停で迷ってしまいとんでもないことになってしまった。
途中のセブンイレブンでくじをしたら、49%引きというのを当て、
半額になりうれしかった。

3日目その11 騒豆花のマンゴー豆花

2009年08月12日 01時25分03秒 | 2009夏台南・台北おどろき旅
調子悪いって言っていましたよね?!!


でもね、おいしい牛肉麺をいただいたら、治っちゃいました。
↑現金なやつです、私。


それよりも明日の帰国を前にしたら、
どうしても食べたいものがあったのです。
しかも、近いぞ~~~。
(私、新宿、渋谷の様子よりも台北のことはよくわかる)


ということで、タクシーで向かったのは

ここ、騒豆花。

「前にもここに来ているよね?!どうして建物を撮るの?」
とFさんに突っ込まれてしまったが、
何度でもおいしいものは撮るのですよ

もう4回目になるのかな・・・。
お休みだったというときもあったから、店の前には5回は来ているはず。




メニュー???
私にはいりません!



マンゴー豆花確か80元(240円)



上からも


横からも撮っちゃいますよ~~~。


そして、Fさんが食べていた騒豆花も

35元


一口、マンゴーが甘い!!!
タピオカの食感がいい!!
豆花の、大豆の味がしっかりしていておいしい!

3拍子以上が揃った豆花、夏はぜひ食べなくてはならない。



小さな店内、食べている間に日本人2組を見た。
かなり有名店になっちゃってますね。
それでも、豆花の味は変わっていないように思う。
(量は減った???)

3日目その10 洪師父麺食桟で牛肉麺を食べる

2009年08月11日 12時02分42秒 | 2009夏台南・台北おどろき旅
あまり食べられないのなら、牛肉麺に行こう!ということになった。

台北駅前から、あっという間にバスに乗った。
本当にこのバスでいいの???と思うくらいの勢いで飛び乗った。
すごい決断力だな~と思ったら、
職場が駅近くなので、お庭であった。


台北駅近くにも支店があるそうだが、
こだわりのFさん、本店に連れて行ってくれた。


307番のバスで、南京建国路口で降り、
建国路沿いに北上、10分もしなかったと思う。

洪師父麺食桟


初めて知った、このお店

柱には

こんなポスターも貼ってあり、しかも日本語でも書かれている。


期待大でお店に入ると、地元の方ばかりで1階席は満席。
地下の席へ・・・。


教訓:ポスターが日本語だからといって、日本語が通じるとは限らない。


記念に注文票もパチリ

2006年は紅焼が2位ね。
2007年は2つの部門で優勝ね。
昨年2008年はトマト麺ね・・・。
麺も太いのと細いのと・・・って選べるんだ・・・。
悩む~~~~~


どれにするか、散々悩んだ挙句に
「食べたいものを2つ選んでいいよ。」と言われて、
相談しながら決めた。


待つ間に、小菜選び。
「1階にあるから見てきて」と言われたものの、
どれもおいしそうで、決められない。
結局、一緒に相談相談。


豆干


大好きなやつ



つまんでいると、やってきた!


2007年牛肉麺コンテスト 清燉優勝の「五花牛腩」・太麺で注文。
260元(とっても高価。約780円)


一口スープを飲んで、うなってしまった。
この店、我が家の近くにできないかな・・・。
世の中にこんなにおいしい牛肉麺があるのか!

史記や林東芳とも違う。

とにかく上品で、レストランで出したらいいんじゃないの????って味。
おいしい~~~~、おいしい~~~~。
「食べられないよ。」と言っていた私はどこかに行っちゃって、
スープを飲みまくった。




2006年牛肉麺コンテスト 紅焼準優勝の「牛三寶麺」
230元(690円)

器の大きさに、2人で驚いた。



小さなお碗をもらって、分けていただいた。
筋も柔らかく煮えていて、本当においしい。
紅焼って、辛い、味が濃いというイメージだったけれども、
出汁が効いていておいしい。
こんな牛肉麺、初めてだ!!!


感動していたら、「日本人が好きな味だよね。」と言われてしまった。
よ~~~くご存知で!


そして、

水餃子のにら「青韮菜鮮肉水餃」
50元

皮が緑なのに、驚いた私。
味は普通の水餃子。
とってもおいしいです。



私たちの食卓はこんな様子・・・





実は、Fさんがメニューを見て、気になったといって、もう一つ注文していたものがあった。
食べきらなかったので、包んでもらった。


真功夫葱焼包

見た目は肉まんと一緒。
大きさも日本の肉まんくらい。
でも、一口食べて驚いた。


中の具がまるで、胡椒餅。
おいしい~~~!!!




はい、この旅3軒目のおすすめ店です。





「おなかがいっぱい」と言っていたのに、
「すみません、もう一軒行きたいんだけれども・・・」と言っちゃう私。
しっかりお見通しと言った感じで、連れて行ってもらっちゃいました。

3日目その9  台湾の風景

2009年08月11日 11時09分21秒 | 2009夏台南・台北おどろき旅
私の大好きな風景


それはのんびりとしたところ
そして、
活気のあるところ



たとえば
ワンちゃんたち


ご主人様の姿をずっと追っている




夜中に勝手にお散歩中
あら?!停車中の自動車におしっこかけちゃった



刈られちゃったのはいいけれども・・・
前足がかゆくて、ずっとかみ続けている



つわもの発見!

あまりの暑さに冷房の風が来るドアの前を陣取る2匹


気持ちよさにバク睡中





途中、CD屋さんで買い物をしたものの、
約束の時間5分前に到着。
無事お会いできた。
1年4ヶ月ぶりだといわれて、驚いた私。
そんなに会っていなかったんだ・・・。

台湾人の友達Fさんと会って、どこで食べるか決めることにしていた。

私の食べたいもの・・・と言われていたので、
私も今日はあまり食べないようにしていた…。
なのに、直前のすいかジュース一気飲みで、
おなかがたぷんたぷんしてしまって、食欲が全くない。
それどころか気分があまりよくない…。

ああ~~~、また私、失敗してしまったぁ~。



あまり食べられないのだったら、牛肉麺にしよう!ということになった。
本当は四川料理に行きたかったのにな~。

(Fさんすみません。前日までに食べたもののリストを
前日にメールしたはずが遅れていなかったことに、今気づきました。)

3日目その8 やっぱり寄り道してしまった・・・。

2009年08月11日 11時04分44秒 | 2009夏台南・台北おどろき旅
台北駅にGO! と思っていたのに、
マッサージ屋を出て、15mもしないところで、つっかかった私。



双城街のフルーツジュース屋




注文はもちろん




すいかジュース 40元(160円)也。

考えてみると、すいかジュースって、高価だな~~~。



一気に飲みすぎて、気分悪~~~い・・・。
ただいま18時。

3日目その7 午後・・・のんびり足裏マッサージ

2009年08月11日 10時54分42秒 | 2009夏台南・台北おどろき旅
今晩19時に台北駅前でFさんと待ち合わせをしていた。
ホテルに戻ったのは12時。
買ってきた林合發油飯を食べても、余裕で木柵までお茶を買いに行けると思った。
なのに、ホテルに着いたら、だるくなってしまい、
どうしても起きていられない。

ちょっと昼寝をすることにした。

ぱっとめざめたら、15時近く・・・。
出かける元気もなくなって、スーパーへの買出しもできそうもない。
そこで、ナビで見かけたお店に電話をした。
OK!とのことだったので、早速予約を入れて、
得意の518番バスで出かけていった。
途中で乗り換えればすぐなはず。

出かけた先は、縁あるこちら・・・。



ただ、黄記は閉まっていた・・・。



双城街の中ほどにある「雨濃」という店。

店は2階!


足を浸して・・・

角質取りをしてもらって、足裏マッサージ。
角質取りはジャガイモ気分。
皮むき器みたいな道具で、ご夫婦で片足ずつ同時にしてくださった。
(写真に撮ったら、かなりおかしな光景になったこと間違いない)


終わってからお茶をご馳走になって、少しおしゃべり。
日本語が少し通じる・・・。



足裏マッサージ自体は台北駅前のお店のほうがよいかな~。

久しぶりにゆったりと過ごした午後…。



さて、台北駅に出発!あの辺りをうろうろしよう。



3日目その6 迪化街の風景 そして、買い物

2009年08月11日 10時36分20秒 | 2009夏台南・台北おどろき旅
迪化街・・・ぶらぶらしていても楽しい。



永楽市場の前からの風景
私にしては珍しく(笑)青空が広がっている。

とっても暑いです。
先ほど食べた杏仁露で冷えたかなと思ったものの、ものの1分で、
もう1杯と言ってしまいそう



前回来たときに工事していた建物。
この通りにあったようにリフォームされている。


あらら????

これは驚き!
ワトソンズが迪化街風の顔になっている。
すばらしい




古い建物も健在。






今回はただうろうろしていたわけではなかった・・・。
次回の海外旅行の計画が立てられない状態だったので、
乾物を買おう!と決めていたのだ。



結局


この店で、干し蝦を購入

これを見てしまったら、買わないわけにはいかない

帰ろうとしたら、たぶんハイビスカスだと思うけれども
おすすめされて、ローズヒップとハイビスカス茶がなくなっていたことを思い出して、購入。
台東産だそうだ。
朝からずっと思いは台東



そして、


この店では、さくらんぼのドライフルーツと、
ホタテの貝柱(これは蝦のお店のほうが安かった)、ピンクのバラを買った。


ピンクのバラはお茶にする、ウーロン茶に5粒入れてもいいと言われたけれども、
私は贅沢にもこれをポプリとして使ってしまうのだ。
日本でポプリとして買うよりずっとずっと安い。



あまり買いすぎないようにして、
ホテルに戻ることにしよう・・・

(この後、開店していたら、
古早味豆花に寄ろうかなとチラッと思うのであった。)