goo blog サービス終了のお知らせ 

うきうき日和 日々のこと

旅行好きのうきうきと愛犬ぶーのブログ
韓国ミュージカルにはまっています。

ある日の夕食  自給率75パーセントくらい??

2009年08月31日 03時14分42秒 | 庭・畑の出来事

ある日の私の夕食。

一人だったので、盛るのも面倒になり、ついついボールのまま食卓という
色気ない夕食。


でも、中身はほとんど我が家のもの。

ゴーヤのてんぷら
(下味をつけているので、そのまま、カリカリと食べられて、この夏のお気に入り)

ゴーヤとたまねぎと、卵、豚肉の炒め物
(野菜が卵に化けたので、早速利用。豚肉はスーパーで購入)

トマト
(からすとの競争に勝って、ようやく食べられたトマト。
でも、フルーツトマトのほうがおいしいな~)

きゅうりのピリ辛和え
(適当にドレッシングを作り、つけてみた。紫蘇も散らして風味よく


(たまねぎ、なす、にら、手羽元を入れて、讃岐さんからの唐辛子、いただいた豆から手作りの味噌を使って・・・)

いただいたメンチカツ
(やっぱり野菜が化けた・・・うそです。野菜のお礼にいただいた)

わかめときゅうりの酢の物
(わかめも野菜が化けた)


1日30品目取るのは大変だけれども、食費はかなり浮いていると思われる



作りすぎたので、翌日、お弁当につめたりして、一生懸命消費した


最近、ぶーがフルーツトマトファンになり、
毎日、ざる1杯取れるので、がんばって、消費してもらってる
といっても、3個くらい。

きゅうりにトマトを食べる犬・・・
ごめんね、ぶー。付き合ってくれているんだよね~。
来年は君の好物のメロンやスイカを復活させるからね。

予期せぬかぼちゃの収穫

2009年08月20日 05時59分21秒 | 庭・畑の出来事
台湾旅行から帰ると、庭が雑草だらけになっていた。
大変だ~というので、草取りを始めたものの、数日たって、庭を見ると・・・。



かぼちゃのつるが枯れてきた。

もともとうどん粉病が発生していたのだけれども、
よく見たら、私かぶーがつるを根元近くで踏んで、折ってしまっていたのだった。



なり口のところに線ができていたら、熟れた証拠だと農家のおじさんに聞いたので、
とりあえず4つ採ってしまった。
(まだいくつかアジサイの裏のほうにもなっている。こちらのつるは健在)

かぼちゃの収穫時期を聞きに行ったつもりが、
「ぼっちゃんかぼちゃだよ。ほくほくしているから食べてごらん。」
とかわいらしいかぼちゃをいただいてしまった。
少人数には最適。
とってもかわいいかぼちゃなのだ。


来年はこれを作るか・・・
かぼちゃはいくらおいしくてその種を蒔いても同じものができないらしいが、
種は絶対に庭に蒔いてしまうだろうな~と思うのであった。


かぼちゃも収穫したことなので、かれたシャラの木を片付けなければ・・・。

今年最後の台湾マンゴーの種

2009年08月19日 00時25分55秒 | 庭・畑の出来事
7月に届いたマンゴーの一番最後に食べたものの種を水につけた。

ただいま、こんな感じ



食べるたびに種をうめていたが、あまりにたくさんの苗ができてしまって、
冬の管理が大変になってしまったので、
今年はこの1つだけにすることにした。

ライチは食べた分全部まいたので、すごいことになっている。
でも、冬すべてを家の中には入れられないから、
かわいそうだけれども・・・。



そこで、お散歩で通る人に声をかけて、もらってもらおうかなと思っている。
実はならないけれども、観賞できそうだから。

育ってきました 空芯菜&サンチェ

2009年07月05日 14時35分38秒 | 庭・畑の出来事
あまり見ていなかった庭・・・。
(狭いのに、帰ってくると真っ暗だったりしたので…)

空芯菜が大きくなっていた。

実は植える場所がなくて、ずっとポットで育てていた。
春の花が終わって、抜いたところにようやく植えた。




ごらんのようにサンチェは植えるところがなくて、プランターで育てることに・・・。
昨夜は豚の三枚肉を買ってきて、我が家で焼肉。
葉っぱをはさみで切り採って収穫。←こうすると、来週もまた食べられるので。
巻いて食べた。





我が家、昨年まで花を植えていたところも、みんな野菜になってしまいそう。
だって、また知らないところからかぼちゃが芽を出したので、
今、庭がかぼちゃのつるに占領されつつあるんだもの。
玄関の植え込みも、空芯菜畑にする予定。




ところで、今年は我が家と同じように、野菜を育てている庭が目立ちませんか?
家計を助けるためかな???


うどづくしの週末

2009年04月20日 05時45分31秒 | 庭・畑の出来事
2週間ほど、ほうれん草づくしだった我が家の食卓。

土曜日に畑でうどがたくさん採れたので
今週末はうどづくし・・・。

食べ切れそうもないので、近所に住む親戚におすそ分け・・・
それでもどっさりあった。
我が家のノルマは15本くらいあったのかな・・・。
うどって冷凍するという感覚がないので、とにかく早く食べようと思った。



土曜日の夜は

うどを、葉の部分、皮、くき(というのかな)に分けて・・・


葉はてんぷらに


茎は酢味噌和えに。
(採って30分も経っていないので生でもおいしくて、
マヨネーズをつけてバリバリと食べたりもした)


皮の部分も捨てずに、きんぴらにした。
あまりの多さに飽きてきて、いい加減な切り方・・・。


実は、これ、2人分。
一気に採れると、一気に食べなくてはいけなくて、本当に大変だ~。
でも、春を感じるおいしい夕食であった。
(ちなみに、お味噌汁の具もうどだった・・・とほほ。)



そろそろサヤエンドウが採れだすと、サヤエンドウの食事となる。
私は空芯菜が大好きなので、蒔きたいなと思うのだけれども、
種が見つからない・・・。
見つからなかったら、第2候補のモロヘイヤをたくさん作って、毎日食べようと思う。
(夏はスイカにメロン、デザート用にそんなのも植えたいな~)