ネクター

日々ニッキ。時々毒を吐く。

指導とかないのか

2015-05-16 | TV,CM,
ここ最近の朝の連ドラは大正期が描かれていたりするのだけれど、なんかオカシイな?と思って観ていて何がおかしいかに気がついた。
小学生は男女別学のハズなのに共学になっている事。
低学年は共学だが3年生くらいからは男女別々のハズ。
それと、あの時代は20歳になったら徴兵検査があるのにだれも兵役についていない事になっている。
それで太平洋戦争で戦況が悪化して初めて誰それが行ってどうこうって話になっている事。
誰かしら兵役についているハズだから、そういった話があってもおかしくないのにない。
なんでしょうか。これってアレですか。平和を強調しようとかってやつ。
今と昔では考え方が違うからしょうがないのでしょうか。
只、上手いこと制作されているからなんか性質が悪い感じがする。

私の記憶が勘違いしているのかオカシイのかもしれないけれど、
気になるのは番組に対してクレームとかないのでしょうか。
私はわざわざクレームをつける気もないけど。

終盤

2014-02-19 | TV,CM,
オリンピックも終盤になりました。
メダルに期待がかかる女子フィギュアの報道が多い。
当たり前だけれど、マスコミが殺到し、そのせいか金メダル候補に浮上したリプニツカヤ選手を見ていると、それでなくても愛想?がないのにしゃべっているのをみると『喧嘩なら買うたるで~』って感じがヒシヒシと伝わってきた。
横にいた人も『しゃべらなくていいわよ』ってな翻訳が出ていたから映っていない所で報道陣がかなり鬱陶しかったのだろう。
しかし、こういう受け答えしたのが日本人だったとしたらめちゃくちゃ叩かれるのだろうな(国母とか成田兄弟とか・・・)


気になる女子フィギュアもだけれど、私は毎回少しだけ楽しみにしているのがある。
屋外競技でのオーストラリア人(ニュージーランドも含む)の応援です。
もうね、この人たちは何なんでしょうか?
南国(だと思う)からやってきてこの寒さで何故上半身を裸になるのか。
今回は確認できていなかったのですが、半そでシャツで応援をしていた人は見た。
暑がりなのかそれとも目立ちたいだけなのか。
そんな人にはアイヌの涙にでも入ってみろよ!と思うね。
あと、必ずと言いほどカンガルーのビニール人形らしきものを持っている。
こういうのはテレビで見ている分には嫌いじゃないわ。


あと、アルペン女子でタイ代表の選手が実は有名なバイオリニストだということをちょろっとやっていたのを見て、天は二物を与えるもんなんだな~と感心してしまったけれど、それ以上に努力もしているのだろうと思うと自分も気張らなアカンな~とコタツに入りながら呑気に見ておりました。
その時点でやる気ないな・・・

来月に向けて

2013-02-11 | TV,CM,
四大陸選手権が終了しました。
女子シングルが10年ぶりだかの表彰台独占。
その10年前に優勝した村主さんはまだ現役ですけど、いつまで続けられるのだろうか、村主さん。
この間の国体にも出てたけど。


浅田選手が3Aを飛んでフリーでは認定されなかったけれど、ショートでは見事だった。
他にも回転不足だったけれど、3-3を久々に飛んでいたし、凄いね。
それと好みだろうけど、やはり『白鳥の湖』はいいね。
過去にも沢山の選手がその曲で滑っていたけれど、どれも素敵だったなぁ。


男子はまさかの展開。
でもカナダのケビン・レイノルズは4回転を三回も飛んでの優勝だから凄いよ。
男子は4回転を飛べないとダメなのね~。

次は来月の世界選手権。
みんな頑張れ!


誰かに似せて生きているのか?

2013-01-05 | TV,CM,
暮れの紅白を見ていて、浜崎あゆみがなんか小柳ルミ子化していた。
なんか私生活もダンサーとなんやらかんやらだそうだし、このままルミ子になるのでしょうか?
ちょっと前まで松山恵子だと思っていたのに、舞台の演出とか衣装がルミ子っぽい。

ま、どうだっていいことですが・・・


清ちゃん

2012-12-29 | TV,CM,
最低の視聴率で終わった大河ですが、さっき再放送を見ました。
最終回で一気に話が進むのは分かっていたけれど、最後は頼朝が落馬で終わりかと思いきやもうちょっと進んでたね。

そんなに悪い作りではなかったけれど、日宋貿易についてイマチイよく分からなかった。
といっても毎週見ていた訳ではないけど。
あと途中からあんまり『王家』ってあんまり言わなくなったよね?

やはりNHKは視聴率がどうこうと言われても、セットや衣装はケチらないね。
衣装は良かったと思います。
只、あの海賊の衣装というか、髪型がなんかカリブの海賊っぽかったのは何故でしょうかね?
音楽も良かったけど、あの今様の歌い方と最後の琵琶法師?が歌う平家物語の歌い方がなんか変な気がした。(西洋音階か?)


次は新島襄の妻か・・・
東日本大震災があったから鳴物入りで始まるんだよね。
なんか昭和初期くらいまで続くのよね。
『いのち』以来かな。
明治、大正あたりをどう都合よく話をまとめて視聴者から反感を買うのか見もの、いや楽しみっちゃあ楽しみ。
しかも音楽は坂本龍一・・・
最初は見るよ、ええ毎回そうだから。

NHK杯一日目

2012-11-23 | TV,CM,
花は~花はぁ~
今年のNHK杯は仙台なので、震災復興支援ソング「花は咲く」が流れております。
普段は洋楽のポップソングなんかが流れているから、この合唱曲っぽい歌は違和感があるわ~。

GPSも最終戦、NHK杯が始まりましたが、NHK杯のキス&クライってなんでメルヘン調なんだろう。
去年からはBSのキャラのぬいぐるみが置いてあるし、競技の間には着ぐるみが滑っているし・・・
こういうのは嫌いな方も多いかもしれませんが、私は好きだ。行きたかったなぁ。
どこかの大会はシンプル!だけれど言い換えれば味も素っ気もないけど、それもそれでいいのだろう。


男子シングルを見てたら羽生がSPで世界記録を塗り替えた。
凄いね、なんかジャンプ軽やかだった。
オーサーにプーさんティッシュを持たせていたが、雑誌で言っていた事は本当だったんだ。
そしてキス&クライでのフェルナンデス君の次が羽生だったので、コーチなしの一人ぼっちで寂しそう(楽しそう)だった。

高橋も良かった。手付いたけど。
彼はスターだね。プレゼント一杯もらっていた。


村上選手は棄権。
残念です。
試合中に痛むって相当痛いのだと思う。
本人は泣きそうだったけれど、こういうシーンはこっちも泣きそうになる。
早く治るといいね。

シングルもいいけれど、ダンスやペアもいいよね。
NHK杯はBSで殆どやってくれるからいいわ~。君が代もちゃんと流すようになったよね。
今はCSとかストリーミングとかあるようだけれど、やり方分からないのよね。

OPが変わってました

2012-09-09 | TV,CM,
時々見ている大河ドラマ。
気が付いたら池禅尼がいないな~って思っていたらお亡くなりになっていました。
清盛も50になって大病を患っているし、そこでまたまた総集編のような話が・・・
この間も総集編があったような気がするのですが・・・
そしてOPが少し変わっていた。
武者姿で弓を引いている姿から束帯?姿で舞っているから何でかな?なんて話していたら、
「太政大臣になったからやろ」
と家族の正しいツッコミが入りました。
そうですね。それだわ。

それにしても一気に年を取ったけれど、俳優陣は変わるわけではなく、年齢不詳になっていくという大河でよくあることになりました。
松田聖子がいくつの設定なのか気になるわ~



終盤

2012-08-12 | TV,CM,
夏季オリンピックもあと一日。
五輪の華の男子マラソンと新体操とあと何だったかな?

今回は女子選手が頑張ったよな。
バトミントンと卓球も初メダルだし、レスリングの伊調と吉田は三連覇だし。
吉田は変なジンクスを破ってくれたし、男だね、いや女なんだけど・・・下手な男より漢だね。


予想より金メダルは少なかったけど、メダル数は今のとこアテネと同じ数だから凄いっちゃあ凄いのだけれど、
やはり五輪っていうのは、参加することに異議があるとかなんとか伯爵だかが言っていたようだが、勝つことに異議があると思う。

スカっとしない

2012-07-31 | TV,CM,
暑いです。
いや熱いと表現してよいだろうか、とにかく暑いです。
でも昼間は会社なのでそこまであつくはない。


五輪も熱くなっております。
しかし連日の柔道の審判がよく判りません。いや元々柔道のルールなんか知っちゃいないのだけれど、なんか素人目に見ていてもなんかなぁっていうのがある。
この間の男子66kgを中継で見ていた時も判定で
「これで韓国側に手が上がったら買収でもされているんちゃうん?」
なんて言っていたら本当に向こうに手が挙がってビックリした。
更に判定がまた覆ったのもビックリした。
アナウンサーも
「一度出た判定が覆ったことは過去にはありませんから・・・」
って言っていたから・・・
(0-3が3-0だよ!)

他にも有効だか技ありだかが一回出してからまた無効にしたりして、この審判しっかりせいやとTVの向こうから言いたくなる。
技がかかったかと思ったら反則負けとか・・・なんかよーわからん。
一本獲るまでやったらいいのにさえ思うけれど、そうなると時間が長くなりそうだからダメなんだろう。
まっ、とにかく見ていてスカっとしないというかセコイというか、そういう試合に見える。
それがルールに則ってなんだろうけど。



それとどうでもいい話。
開会式でメリー・ポピンズが一杯出てきたけど、メリー・ポピンズってアメリカの話だと思っていた。
子供の頃に読んだけれど内容をスッカリ忘れている!
覚えているのは姉弟のとこに家庭教師?としてメリーさんが傘をさして空からやって来て空に帰って行くって話だったような・・・

前半が終了

2012-07-08 | TV,CM,
時々見ている大河ドラマ。
前半が終了し、後半に入りました。

なんか視聴率がどうこうとか言っているが、これはお好きな人は前作に比べたらよっぽど良く出来ているともうのだけれど・・・でも視聴率の事を考えるともうちょっとファンタジーにしないといけないものなのでしょうか?

他人に言わすと、私は歴女らしい。
この『らしい』というのは自分では全く自覚もそれに合う知識もないので『らしい』にしているのだが、ぞういや昨日、商業施設のトイレで出ようとしたら、中学生か高校生くらいの娘が、
「よういや今日、七夕らしいで?」
と一緒に居た子に話していたのだが、なんか疑問がわく日本語だった。
7月7日って分かっていて、今まで七夕したことあるやろうが、それで『らしい』って何故に疑問形。
なんだろうか、疑問形にして話をやわらげる、和らげるようにきこえさせる、自分の放った言葉に責任を持たせない、なんかそんな事を思ってしまったのだが、友人同士の会話で疑問形って・・・
まあ、そんなことでちょっと悶々とするあたりがオバハンなのかもしれないが、どうだっていいことだ。
多分、彼女たちはそういう言葉遣いではあるけれど、国語のテストはちゃんと点を取っていることだろう。


清盛ですが、何時の間にか平次の乱になっていました。
戦争になるとちょっと視聴率が上がるらしく、前回より良かったらしい。
実世界で戦えないからTVの戦闘シーンで盛り上がるのでしょか?分かりません。
あ~もうすぐ義朝が死ぬなぁ。