goo blog サービス終了のお知らせ 

店主のつぶやき

カフェハンナの店主ウジキのつまらない独り言で綴る日記です。

WBC 日本が初代チャンピオン!!

2006年03月22日 01時12分30秒 | baseball
やったね!日本!!

昨日(21日)行われたWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)決勝、日本vsキューバは、10-6で日本が勝利。日本が初代チャンピオンに輝きました!
昨日は仕事だったのでテレビ観戦することはできなかったのですが、11時過ぎに事務所に入った利用者さんが休憩している時にテレビのチャンネルをパチパチ変えていて、チャンネルが10チャンネル(よみうりテレビ)になるたびに私も得点をチェックしていたのですが、1回表で4-0になったもよう。それでちょっと安心しました。松坂も少しは楽に投げられるんじゃないかなと思って。
それからは外に出かけたので試合の行方がどうなったのかわからなかったのですが、三木市の三木ホースランドパークに行ったらテレビがあって、テレビの前は人だかり。私も利用者さんにつきながら横目でちらっと見たら、もう9回表で7-5。う~ん、なんか微妙な点差だなぁと思っていたら、その後加点して10-5になったみたい。よし、これで大丈夫だろうと三木ホースランドパークをあとにしました。
明石へ向かう車の中で、FMラジオから速報が流れ、日本が10-6で勝ったとのこと。思わず小さくガッツポーズしました。

仕事が終わって帰宅してから、ケーブルテレビのJ SPORTS3で試合の録画放送をしていたので、7回途中から見ました。結果がわかっているから8回裏にキューバに1点差に迫られた時も「やっぱりキューバは強いなぁ」と冷静に見ていましたが、これ生で見ていたらかなりドキドキだっただろうなと思いましたね。
9回表の日本の攻撃は圧巻でしたね。西岡の絶妙のプッシュバントも見事だったし、続くイチローのタイムリーも見事。そしてその時にホームにすべりこんだ川崎も素晴らしかった。代打でまたしても結果を残した福留の集中力にも脱帽でした。
その後は、スポーツニュースでシャンパンファイトの場面などを見ましたが、イチローの本当に嬉しそうな表情が印象的でしたね。ここ数年所属するマリナーズは低迷しているので、こういう真剣勝負の中の緊張感とそれを勝ち抜いた喜びというのは久しぶりに経験したのでしょうから。何故かMVPは松坂が獲りましたが、間違いなくこのチームでの真のMVPはイチローでしょう。このチームにおける存在感とその実力はとてつもなく大きかったと思います。
色々問題のあったこの大会でしたが、日本が優勝したというのも大きいですけど、かなり楽しめましたね。次は3年後の予定だそうですが、今回はアメリカが2次リーグで敗退してしまったことで、次はどうなるかわかりませんね。よりレベルの高い、公正な大会になってくれることを祈っていますが…。

とにかくこの大会を戦い抜いてくれた選手達にありがとうと言いたいと思います。

WBC 日本代表韓国に勝利!

2006年03月19日 23時05分08秒 | baseball
日本、勝ちましたね!

今日は仕事は休みで、家族で墓参りに行っていたので、試合は気になっていたものの見られませんでした。帰りの車の中でケータイで途中経過をチェックしたところ5回を終わって0-0が続いていると。「また厳しい試合をしているな…」と内心不安がよぎりました。しかしカーラジオで7回表福留のHRで日本が先制したとの速報が流れると、思わず父親と二人で「おお!やった!」と声を上げてしまいました。
家に着いて早速テレビをつけてみると5-0になっている。思わずガッツポーズ。しかも上原が7回裏もピシャっと締めた後の8回表には多村のソロHRが飛び出し、「これでいける!」と確信しました。
あとの投手、薮田と大塚も踏ん張り、結局6-0の勝利。思わずバンザイでした。

やはり一度死んだと思ったのが生き返ったことで、選手達も気持ちが一度リセットされて変な気負いがとれ、いい緊張感で試合に臨めたんでしょうかね。上原のピッチングも圧巻でしたが、イチローも今日は3安打2盗塁とより気合が入っている感じでしたしね。
明後日の決勝戦、相手のキューバは強豪ですが、日本も今日の勢いを見せれば勝てない相手ではないと思います。まずは先発の松坂大輔にビシッといって欲しいですね。明後日は一日仕事で外に出ているので試合は見られませんが、仕事が終わった時にいいニュースが入ってくることを祈っています。
がんばれ日本

WBC 日本代表韓国に敗れる

2006年03月16日 22時39分43秒 | baseball
そういえばこれまでWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)の話題に全く触れていなかったですね。別に興味がなかったわけではないんですよ。結果はいつもチェックしていたし。ただちゃんと試合を見てはいなかったのであまり余計なことは書くことないかなと思って。
でも今日の韓国戦はやはり今まで以上に気になっていました。日本が準決勝に進めるかどうかの重要な試合でしたからね。1次リーグでは負けてしまった韓国相手だったし。だから仕事をしながら職場のパソコンで速報を随時チェックしていました。0-0の均衡がずっと続き、重苦しい感じだなという印象でした。しかし気がついたら8回表に韓国が1死2,3塁のピンチ。投手が藤川球児に代わった時に、「これは打たれるな…」と正直思いました。なんとなくね。球児はいいストレートを持っているんだけど、こういう試合では素直すぎる投球が仇になる気がして。そしたら案の定打たれちゃったんですね。球児は責められないですけどね。
こうなるともういても立ってもいられなくて、仕事の手を休めて、テレビのある事務所の2階に上がりテレビをつけて日本の攻撃を見守りました。8,9回の日本の攻撃を見ましたが、西岡のHRはあったものの、完全に韓国に力負けという感じでしたね。見ていても打てそうな感じがしなかったですもん。
8回表のピンチはサードの今江のエラーが引き起こしたらしいですが、私はその場面は見ていないのでなんとも言えません。ただこういう拮抗した試合はやはりミスが出た方が負けということなんでしょうね。
これで日本は2次リーグ1勝2敗。明日のアメリカ対メキシコ戦の結果によっては準決勝進出の可能性はわずかにあるとはいえ、はっきり言ってこれでジ・エンドでしょう。どうやらこの大会は韓国が優勝しそうな勢いですね。

恥ずかしながら私は韓国の野球は日本の野球よりレベルは下と思っていました。だからイ・スンヨブが韓国で56本のホームラン記録を作った時も、王さんの55本を超えたと言っても韓国プロ野球での記録だから…と冷めた目で見ていたのです。しかしこの大会の韓国を見ていると、とても日本よりレベルが下などとは言えず、むしろ日本より格段上のように感じ、少なからずショックを受けています。
昨年千葉ロッテがアジアシリーズを制しアジアナンバー1の称号を受けましたが、これからはもっと韓国野球との交流を蜜にしていった方がいいのではと思いました。

故 仰木彬 お別れの会

2006年01月21日 23時04分48秒 | baseball
今日、スカイマークスタジアムにて、オリックスバファローズ前監督仰木彬氏を偲ぶ「お別れの会」が開かれました。
一般のファンも参加できる「お別れの会」を開くことは、昨年球団から発表はあったので、行けることなら行きたいと思っていたのですが、ちょうど今日が私の休みになったので行くことができました。
午前中は選手や球団関係者の会で、13時からが一般のファンの会でした。私は13時前にスカイマークスタジアムに着いたのですが、すでに長い列が出来ていました。とりあえず記帳をすませ、列の後ろに並ぶと、まもなく開場になりました。
球場の壁には在りし日の仰木氏の写真が飾られており、西鉄の選手時代、近鉄の監督時代、そしてオリックスの監督の時代とそれぞれの時代の写真が飾られており、阿波野や野茂、田口、そしてイチローらと一緒に写っている写真を見ると、本当にすごい選手達を育てた名将だったことがよくわかります。
それからグラウンドに降り、ベンチに飾られた70番のユニフォームと花を見届け、グラウンドの真ん中に設けられた祭壇に献花をしました。献花してグラウンドを去る時、もう一度後ろを振り向き球場を見渡すと、私は実際に見たわけでもないのに、日本シリーズで巨人を破って監督がこのマウンドの上で胴上げされ、震災後の神戸市民に勇気と希望を与えた姿が思い起こされて、思わず涙がこみあげてしまいました。
私は近鉄ファンだったわけでもオリックスファンだったわけでもありません。でもあの10.19以来、仰木監督の男の姿に惚れていました。いつまでもダンディーでかっこよくて、お酒と女が大好きな男でいて欲しかった。あまりにも早く逝ってしまったのが残念でなりません。
改めて仰木彬さんのご冥福をお祈りいたします。

清原が来る

2005年12月23日 00時07分08秒 | baseball
もう一昨日のニュースになってしまいましたが、神戸市民であり一応清原ファンである私としては取り上げておかなければと思いアップします。

清原、オリックス入団
清原にとっては、現役を続けようと思うのならもうオリックスしかなかったわけで、まだ現役で頑張ろうという意思表明でした。その決断には本人も語っているとおり故仰木前監督の影響は大きかったのでしょうね。
私は、あの1995年のドラフト会議の後の涙を見て以来清原ファンになりました。西武時代はずっと清原を応援し続けていましたが、96年にFAで巨人に移籍してからは、アンチ巨人である私としては複雑な気持ちに。巨人は負けて欲しいけど清原には打って欲しいというなんとも複雑な応援の仕方をしていました。それが我が地元の球団であるオリックスに来てくれたのですから、来年は素直に応援することができます。ただし、本人は記者会見で「王さんの39歳の時の33本塁打を抜きたい」と言っていましたが、私はまったく期待していません。まず無理でしょう。まだパワー自体はあるとは思いますが、最近の清原を見ていると、本来速球を打つのが得意だったはずなのに、もう相手投手の速い球にスイングがついていけてない気がします。20本打てれば御の字かなと思います。
オリックスも本当に清原を戦力として見ているのかどうかは謎です。人気のある清原ですから客寄せパンダ的に使われる可能性も無きにしも非ずです。ま、それを跳ね返すくらいの活躍を清原が見せればいいんですけどね。
中村ノリの入団も決まったので、イチロー移籍以後、地味な印象が拭えなかったオリックスも一気に注目を浴びるような気配ですね。どうせならいっそのことユニフォームのデザインも変えて、一気にイメージアップしたらどうでしょう。私は今のオリックスのユニフォームは12球団で一番かっこ悪いと思うのですが・・・。清原はどう考えてもあのユニフォーム似合いませんよ。近鉄と統合したと言いながらオリックスカラーが変わらなかったのも私は不満なんです。少なくともバファローズを名乗るのなら、あの岡本太郎デザインのバファローマークは残して欲しかったし。オリックス首脳の方、どうかもう一度ユニフォームを考えて下さい。
今年は2回スカイマークスタジアムに観戦に行きましたが、来年はもっと行ってみたいですね。たぶん今年よりも来年は盛り上がることでしょう。オリックスは今年パリーグ2位の観客動員数だったと聞いていますが、実際にはスカイマークスタジアムは内外野自由席のタダ券をばらまいており、本当にお金を払って見に来ているお客さんはわずかだと思います。それが客が呼べる清原が入団したことで来年はもっとお客が増えることでしょうし、人気のフィールドシートの争奪戦も激しくなるでしょうね。私もその1人になります。
なんだかんだ言ってやっぱり清原が好きなんだな。

仰木彬氏死去

2005年12月16日 00時40分17秒 | baseball
この深夜に突然飛び込んできたこのニュース
あまりに突然のことだったので言葉がありません。今シーズン、オリックスの監督を務めていた仰木氏。あまり体調はよくなかったとは聞いていましたが、まさかこんなに早く亡くなるとは・・・。
仰木氏といえば、野茂やイチローを育てた名監督として知られていますが、私としてはそれ以前のあの10.19の戦いが印象的でした。私が生まれて初めて勝負の世界の厳しさというものを知ったのがあの日であり、中西コーチを始め、阿波野投手ら選手達が精根尽きたかのようにうなだれる中、悔しさをぐっとかみ殺し淡々とみんなをベンチへ迎え入れたあの表情を見た時に、この人の強さと深い愛情を感じたのでした。翌年、近鉄はリーグ優勝するのですが、私はやはりあの88年の勝負を見た時に、この人は本当の名監督だと思ったのです。
先ほどフジテレビのスポーツニュースで、その時の近鉄のメンバーだった金村氏が今にも泣き出さんばかりの表情でテレビに出ていましたが、その気持ちは本当によくわかります。

永遠の名監督、仰木彬氏のご冥福をお祈りいたします。

千葉ロッテマリーンズ日本一!

2005年10月27日 00時20分13秒 | baseball
いやぁ、強かったですね~、千葉ロッテマリーンズ。
阪神タイガースに対して4連勝であっけなく日本一。千葉ロッテファンの皆さん、おめでとうございます!! 
阪神ファンの皆さんは残念でした。あっオレも一応阪神ファンか・・・
まあ、相手がソフトバンクホークスだったら何が何でも阪神が勝ってもらわなきゃと思っていたと思うし、負けてしまったらもっと悔しい気持ちになっていたんでしょうけど、密かに千葉ロッテも応援していた私としては、あまりどちらに肩入れすることなくこのシリーズを見ていて、実際阪神が敗れ去ってもあまり悔しいという気持ちになってないのです。ただ残念なのは、私の応援している黒木投手や久保投手のピッチングも見てみたかったので、今日は阪神が勝って、明日黒木か久保に出てきて欲しかったですね。なので、今日は阪神を応援してました。今日の試合は阪神にもチャンスはあっただけにちょっと残念。特に8,9回のチャンスを自ら逃したのは大きかったですね。ま、それだけ千葉ロッテに力があったということなんでしょう。
千葉の方はやっぱり盛り上がってるのかなぁ?神戸にいるとそこらへんのニュースはあまり入ってこないんだけど。日本一の千葉ロッテファン(阪神ファンの私も一目置いてます)の皆さん、今夜は思いっきり盛り上がっちゃって下さい!この優勝はあなたたちの力でもあるのですよ!偉大な背番号26にも拍手!

千葉ロッテ3連勝!どうした虎! ~日本シリーズ~

2005年10月25日 23時49分36秒 | baseball
場所を甲子園球場に移し、先発は今季ここぞという時に必ず勝っていた下柳。阪神にとっては流れを変えるための必勝の試合だったはずなんですが、ふたを開けてみればまたしても1-10の惨敗。虎ファンももうあきれ顔でしたね。
千葉ロッテの強さはやはり本物というべきで、今シーズンほぼ完璧なピッチングを続けてきた藤川球児を打ち砕いたのですから。
阪神ファンでありながら千葉ロッテの強さに惚れ惚れしながら見ている私ですが、でも4試合で終わってしまうのはやはり寂しいです。もうちょっとゲームを楽しみたい。阪神ナインにはなんとか奮起してもらいたい。
明日は千葉ロッテの先発はセラフィニらしいので、外国人選手には私も思い入れはないから(^^;阪神ナインも遠慮なく打って下さい(笑)。阪神打線が爆発して点差が開いたら、私の好きな黒木の登板もあり得るかもしれないし。
とにかく明日は白熱したいいゲームが見たいです。

千葉ロッテ2連勝! ~日本シリーズ~

2005年10月24日 00時20分42秒 | baseball
いやぁ強いですねぇ。千葉ロッテマリーンズ。もう勢いだけじゃない本物の強さを感じます。今江の8打席連続安打なんて、もう天晴れと言うしかないです。渡辺俊介のピッチングも見事。千葉ロッテはいいところばかりが目だって何も言うことはないですね。
それに対して阪神タイガース。元気なさ過ぎです。これってやはり試合勘の問題なんでしょうかね? 今日も負けることは想定の範囲内でしたが、今岡のエラーで先取点を取られたのはいただけないですね。今岡ファンとしては。ま、甲子園球場に帰って奮起してもらいましょう。
千葉ロッテがこのまま4連勝してしまいそうな感じですが、阪神も意地を見せてもらいたいものです。どちらにしても面白いゲームを期待していますよ!!

プロ野球日本シリーズ 千葉ロッテ先勝!

2005年10月22日 21時29分28秒 | baseball
初めはいい投手戦だと思って見ていたのですが、途中から千葉ロッテ打線が爆発!濃霧でコールドゲームというヘンな結末でしたが、千葉ロッテが10-1で快勝。
阪神ファンである私ですが、どうも千葉ロッテの魅力にも魅了されてしまったみたいで、どちらを応援しているのかわからない状態。はっきり言って今日は千葉ロッテを応援しちゃってましたね。千葉ロッテへの流れを決定づけた西岡の意表をつくプッシュバントには本当に興奮してしまいました。
明日は阪神は下柳が出てくるのかな?だったら明日は阪神なのかな?でも今日の千葉ロッテの勢いを見てしまうと明日も打ちそう。一方の阪神打線の意地も見てみたい。
明日もどんなゲームになるのか楽しみです。

…でも霧は出ないで欲しいですね。