Room☆P

☆☆☆☆☆

ギリシャ☆聖アンドレアスの祝日/アメリカ☆ファラフェル

2018年11月30日 00時57分13秒 | JET STREAM
 2018年11月29日(木)     提供 / JAL

♪ The Nearness of You  高田ひろ子

明日 11月30日は イエスの十二使徒の一人 聖アンドレアスの祝日
地中海に面した ギリシャ第三の都市 パトラには この聖人を祀る 聖アンドレアス教会がある
19世紀に建てられた 丸いドームの屋根が印象的な ギリシャ正教の教会
バルカン半島で最も大きなこの教会には 聖アンドレアスの頭蓋骨が 
見事な銀の装飾が施された 器に納められて 大聖堂に祀られている
明日の聖アンドレアスの祝日は ここ パトラでは 一年で最も大切な日
今 現地の時間は 11月29日の 午後5時を少し過ぎた頃
ここパトラの街には 
ギリシャ全土から たくさんの信者たちが 観光バスに乗って詰めかけていることだろう
聖アンドレアスに捧げるミサは これから朝まで 行われる
敬虔な信者の中には 夜通しミサを聴きながら 教会で一夜を過ごす人もいる
明日の朝は アテネ大司教 イエロニモス2世によって行われる 盛大なミサ
有名人や政治家たちも顔を揃え 大聖堂は 入りきれないほどの信者たちでいっぱいになる
ミサが終わると 聖アンドレアスの遺骨を担いで パレードが始まる
ここパトラの楽隊や 他の地域の楽隊が応援に駆け付け 長い楽隊のパレードが続く
遺骨を担ぐのは ギリシャ軍の兵隊 
花で飾られた聖なる遺骨を 人々は瞬きもせず見つめている
今 教会が建つ場所で 聖アンドレアスが殉教したのは 2千年以上も前のこと
今なお人々に愛されていることに 時を越えた 信仰の偉大さを感じる
見上げると ギリシャの冬には珍しい 青空 
楽隊に参加する子供たちが 懸命にラッパを 吹き鳴らしている

♪ Love Theme From“Spartacus”  Yusef Lateef

SOUND GRAFFITI              THE BEATLES WHITE ALBUM No.4

  ♪ Birthday
  ♪ Yer Blues
  ♪ Mother Nature's Son
  ♪ I Will
  ♪ Julia

♪ Daydream  Bud Shank

ニューヨークの魅力の一つが その 多様性
世界中からの移民たちによって 様々な食文化が生まれたニューヨークには
時代時代によって 流行する食べ物があります
最近ピザと並んで ニューヨークのストリートフードの定番とまでいわれるようになったのは
ファラフェルです
このファラフェルとは ひよこ豆をすり潰して練り上げて 油で揚げたコロッケ
これを ファラフェル といいますが 
これを丸く 平たく焼いたピタパンに挟んだ サンドイッチのことも
ニューヨークでは短く ファラフェル といいます
この中東生まれの ファラフェルが ニューヨークで人気となった秘密は
完全ベジタリアン食であること
ひよこ豆の他に タマネギと パセリと 各種のスパイス 
後は たっぷりのニンニクが入っているだけ
栄養たっぷり 食べ応え十分な ヘルシー志向のサンドイッチというわけです
ここ数年 健康志向のセレブや モデルの間で人気が高まり
ニューヨークでは このファラフェルの専門店が 瞬く間に増えています
ニューヨークで人気のお店といえば 
ワシントンスクエアの近くにある  Mamoun's Falafelです
ここは今から47年前に開店した ニューヨークで最も古い ファラフェルの専門店
人気のもう一つの秘密は 営業時間が 午前11時から 早朝 5時まで しかも年中無休
眠らない街 ニューヨーク この街に暮らす人々の ライフスタイルにぴったり というわけです
出来立てのファラフェルは 
パリパリに焼かれた ピタパンと サクサクに揚がった ひよこ豆のコロッケの相性もぴったり
ニューヨークでカウントダウンを楽しんだ後 この ファラフェルを 食べてみませんか

♪ Un Jour Tu Verras  Charles Loos Trio

ドイツ☆ヘーゼビュー/マレーシア☆ランカウイ島

2018年11月29日 00時50分23秒 | JET STREAM
 2018年11月28日(水)     提供 / JAL

♪ GARY'S THEME  BILL EVANS

♪ THE LOOK OF LOVE  BURT BACHARACH

ヨーロッパ大陸の北部 バルト海と 北海を二つに分ける ユトランド半島
この ユトランド半島には デンマークとドイツ 二つの国がある
そのデンマークとの国境近くに ドイツの ヘーゼビューがある
ヘーゼビューとは 古いゲルマンの言葉で 荒れ地 という意味
今はヨーロッパを代表する 酪農地帯だが 
かつて ここに 北ヨーロッパ随一の ヴァイキングの 港町があった
ここ ヘーゼビューに ヴァイキングたちが住むようになったのは 今から1,200年ほど前
その後 この街の周りに 高さ3メートルから6メートルほどの 土塁を積み上げて 
港を包み込むように 要塞都市を築いた
だが11世紀に入ると 苛烈王の名で恐れられた ノルウェーの ハーラル3世によって
街はことごとく焼き尽くされる その悲劇の様子が歌となって残っている
 ヘーゼビューは 怒りの炎に 街の端々に至るまで焼かれた
 砦に立っていると 夜明け前に 家々から 炎が立ち上るのが見えた
今はもう ヘーゼビューは 歴史の中で 失われた街
僅かに復元された 土塁と 家屋 ヴァイキング博物館が残るだけだが
今年の夏 バーレーンで開かれたユネスコの会議で 
日本の潜伏キリシタンと共に 世界文化遺産として登録された
このヘーゼビューを守る為に 築かれた土塁は 街の周りだけでなく ユトランド半島を横断
全長33キロにも達する 万里の長城を思わせる 巨大な土の城壁が築かれたという
今その復元された土塁に登ってみると バルト海からの潮風が 冷たく頬を 吹き抜けていく

♪ THE ISLE  伊藤ゴロー

SOUND GRAFFITI                 THE BEATLES WHITE ALBUM No.3

  ♪ Martha My Dear
  ♪ Blackbird
  ♪ Piggies
  ♪ Rocky Raccoon
  ♪ Don't Pass Me By

♪ MIL ALERGIAS  FER ISELLA & MAKANUDOS

マレー半島の 西の海に浮かぶ マレーシアの ランカウイ島
もともとはジャングルだった この島の開発が始まったのは 1980年代
美しい海と豊かな自然 さらに 島全体が 免税地区となっていることから
フォーシーズンズや リッツカールトンといった 高級ホテルチェーンが 次々と進出
今では東南アジアを代表する マリンリゾート地になっています
年間を通して 気温は摂氏27度前後と 安定して 温暖な ランカウイ島
これから乾季を迎えて 観光にはベストシーズンです
数多くの伝説が語り継がれていることから 伝説の島とも呼ばれるランカウイ島
この伝説の島を訪れた観光客が 必ず訪れるのが 
ランカウイ島の絶景ポイント スカイブリッジです
この島で2番目に高い山の頂にある このスカイブリッジには
テーマパーク オリエンタルビレッジの中にある ケーブルカーに乗って行きます
チケットは腕に巻き付けるタイプ 
これには 搭乗時間が記されているので 時間に遅れないようにしましょう
ケーブルカーは4人乗り 運が良ければ 床がガラス張りになった ゴンドラに乗ることができます
山頂にあるスカイブリッジは 山の尾根に架かった 全長125メートルの吊り橋
一本の鉄の柱で 吊り下げられており くねくねと曲がった姿は 山の間に架かる 虹のよう
この スカイブリッジを渡っていると 55メートル下の谷底から 緑の風が吹き上げて決ます
まるで雲の上に浮かんでいるように感じる この天空の橋で 
あなたも 新しい年を 迎えてみませんか

♪ ALMA  PAOLO FRESU & OMAR SOSA

ドイツ☆ハイデルベルグXmasマーケット/アメリカ☆6歳のYouTuber

2018年11月28日 23時38分30秒 | JET STREAM
 2018年11月27日(火)     提供 / JAL

♪ Savasan  Lars Jansson Trio with Ensemble MidVst

♪ Ombra Mai Fu(Serse Largo):Handel  European Jazz Trio

ドイツでは クリスマスまでの4週間 アドベント 降臨節 と呼ばれる カウントダウンを行う
クリスマスまでの毎週日曜 クリスマスリースに 一本ずつキャンドルを灯して
幼子イエスの誕生を 祈りを捧げて待つ 今年の 第一アドベントは 今度の日曜 12月2日
ドイツの街では その第一アドベントを前に 今週から一斉に クリスマスマーケットが開かれる
ドイツ国内だけで 150を超える クリスマスマーケットが開かれるが
どこの街も魅力あるものばかり
この時期 クリスマスマーケット巡りに出掛けるのを 楽しみにしている方も 多いことだろう
今日紹介するクリスマスマーケットは ドイツ西部の街 ハイデルベルグ
中世の街並みを残した ドイツ最古の 学園都市である
この街を見下ろす高台に立つのが 街のシンボル ハイデルベルグ城
このお城から眺める 昼間の風景も良いが 
夜 クリスマスマーケットのイルミネーションが灯ると 街は 宝石箱のように光り輝く
その光に吸い寄せられるように 中世の街を散歩する気分で 
クリスマスマーケットを巡ることにしよう
巨大なクリスマスピラミッドや 古びた木造りの メリーゴーランド
屋台では この街の名物 
マッシュルームソースが掛かった ジャガイモ団子が 美味しそうな匂いをたてている
学生のカップルが仲良く アドベントカレンダーを買っている
日本でもよく上演される純愛戯曲 アルト・ハイデルベルグ そんな恋の一幕が ふと思い浮かぶ
どこか郷愁を感じる 学園都市 ハイデルベルグの クリスマスマーケットだ 

♪ The Child Or The Pigeon  Ulrich Schnauss & Mark Peters

SOUND GRAFFITI              THE BEATLES WHITE ALBUM No.2

  ♪ Wild Honey Pie
  ♪ The Continuing Story Of Bungalow Bill
  ♪ While My Guitar Gently Weeps
  ♪ Happiness Is A Warm Gun
  ♪ Long,Long,Long

♪ Firefly Night  TURN ON THE SUNLIGHT

昨年 日本でも 子供のなりたい職業のランキングに YouTuberが入って 話題になりましたが
アメリカの経済誌 フォーブスで 世界一のYouTuberに輝いたのは
27歳の ダニエル・ミドルトンさんでした
ダニエルさんは 自らのゲーム動画を配信 およそ 18億6千万円を稼いだそうです
このYouTuberのランキングで 上位を占めたのは ゲーマー と呼ばれる 若者たちでしたが
8位に入ったのはなんと 6歳の ライアン君
現在ライアン君は ライアン・トイズ・レビュー という名の YouTubeのチャンネルで ホスト役を務めています
このチャンネルはその名の通り 
新しく出た子供用のおもちゃを 実際に使って遊び 批評するというもの
子供の目線から見たおもちゃの批評が受けて フォロワー数はおよそ 1千万人
ほとんどの動画は 100万回を超え 
ライアン君はおよそ 12億 4,800万円もの 収入を得たそうです
このライアン君の動画に目をつけたのが 世界最大のスーパーマーケットチェーン ウォルマート
ライアン君が選ぶのに協力した おもちゃや アパレルを ライアンズワールドの 商標をつけて
今年の夏から ウォルマートの 全米2,500店舗と Webサイトで 独占販売 
10月に入ってからは 他の小売業者にも 販売を拡大しています
今年のクリスマス商戦で この ライアンズワールドは 既に話題になっています
この ライアン君の両親は 長くチャンネルを続けるつもりはないと語っていますが
ビジネスの国 アメリカで ライアン君は 将来 どうなって行くのでしょう 

♪ Free,Free,Set Them Free  Soren Bebe Trio

フランス☆ベルシーヴィラージュ/ドイツ☆フランクフルト

2018年11月27日 00時34分50秒 | JET STREAM
 2018年11月26日(月)     提供 / JAL

♪ Clair De Lune  Monica Dominique & Palle Danielsson

♪ Gymnopedie  Stevan Pasero

先週の木曜 シャンゼリゼ大通りに 煌びやかなイルミネーションが点灯
パリの街が クリスマスの魔法にかかったように 華やいだ雰囲気に包まれている
パリを代表する クリスマスイルミネーションは 全部で7カ所
特に 百貨店や ブランド店が軒を並べる 
オスマン通りの ハイテクイルミネーションは 話題を呼んでいる
この ハイテクイルミネーションは 
スマホを使って クリスマスライトの 色やリズムを コントロールできるというもの
オスマン通りのイルミネーションは 1月7日まで 
あなたも パリの街を 思い通りの 光の世界に 変えてみては如何だろう
さて そんなパリの街で 昔ながらの クリスマスの雰囲気を楽しめる場所がある
それは パリ12区にある ベルシーヴィラージュ ベルシー村
ここは 19世紀 セーヌ川を利用して ワインが集められた 倉庫街
20年程前 その面影を残しながら ブティックや カフェ 専門店や 映画館などが並ぶ
屋外型のショッピングモールになった
今も メインストリートの真ん中には レールが走り 
古き良き パリの雰囲気を 楽しみながら 買い物が楽しめる
この近くには 19世紀の パリの縁日を再現した 縁日博物館がある
いつもは事前に予約が必要な この博物館も クリスマスシーズンは 面倒な予約の必要がない
この ベルシーヴィラージュを訪れたついでに 是非 立ち寄ってみよう
今年の ベルシーヴィラージュのクリスマスイルミネーションは 
ストリートアーティストによる 光のチョークライン
メインストリートに面した レストランのテラス席で
ワインを飲みながら 聖なる夜を過ごすには これほど 相応しい場所はない

♪ Slalom  Marden Hill

SOUND GRAFFITI

 今週は 発売 50周年を記念してリリースされた 
 THE BEATLES WHITE ALBUM を特集します 今夜はその第一回 曲は…

  ♪ Back In the U.S.S.R
  ♪ Dear Prudence
  ♪ Glass Onion
  ♪ Ob-La-Di, Ob-La-Da

 4曲続けて お聴きください

♪ What I Know  Wunder

ドイツ中央部の都市 フランクフルト
この街の正式名称は フランクフルト・アム・マイン マイン川の畔にある フランクフルト
古くから マイン川の恵みを受けて 交通の要衝として栄えてきました
第二次大戦後は 世界最大のハブ空港 フランクフルト国際空港が誕生
ヨーロッパを代表する金融都市 世界随一の インターネットの中継点として
ドイツ経済を支える 中心都市となっています
このフランクフルトの象徴ともいえるのが 
マインハッタンと呼ばれる マイン川の畔に聳える 巨大な 超高層ビル街です
そのマインハッタンが フランクフルトの 現代の顔なら
レーマー広場を中心にした旧市街は 中世の顔
15世紀に イタリア商人が住んでいた この 3つのカラフルな 切妻屋根の建物は 
レーマー ローマ人の名で 600年以上も 市庁舎として使われてきました
このレーマーから 少し離れた場所に聳えるのが 15世紀に建てられた バロック様式の大聖堂
神聖ローマ帝国の 戴冠式が行われた この大聖堂からレーマーまでは 皇帝の道 
歴代の皇帝たちはこの道を歩いて 
レーマーの中にある 皇帝の広間で 祝いの宴を 開いたのです
残念ながらこの皇帝の道は 第二次大戦の空襲で 破壊されてしまいましたが
今年 35棟の歴史的な建造物が復元 
9月28日から 30日にかけて オープニングイベントが行われました
この街では 今日からドイツ随一の規模を誇る クリスマスマーケットが幕を開けます
73年の歳月を経て 復元されたフランクフルトの旧市街は 
その美しいクリスマスマーケットに 一層 彩を添えることでしょう

♪ Carillon  藍色の空-Aisora-

ベリーズ☆プラセンシア・ビーチ/フランス☆ジャックマール=アンドレ美術館

2018年11月24日 00時55分24秒 | JET STREAM
 2018年11月23日(金)     提供 / JAL

♪ Morning Has Broken  Larry Goldings,Harry Allen

♪ Sleeping Beauty  Karma

最近 日本でも注目を浴びている カリブ海リゾート
メキシコのカンクンや キューバの バラデロに ハネムーンに出掛けるカップルも 増えているという
しかしながら まだ日本では あまり知られていないが 
ヨーロッパや アメリカでは 人気になっているリゾート地が カリブ海の沿岸には数多くある
メキシコ湾と カリブ海の間に突き出た ユカタン半島
そのユカタン半島の付け根に位置するのが 日本の四国ほどの大きさの ベリーズ
イギリス連邦に属する 立憲君主国である
ここベリーズは 美しい海と 珊瑚礁に恵まれ 
この国の珊瑚礁は 世界遺産にも登録されていることから カリブ海の宝石とも呼ばれている
この ベリーズ南部の 海岸沿いにあるのが 
世界の最も美しいビーチの一つに数えられる プラセンシア・ビーチ
少し前までは 小さな漁村だったが 18キロにも渡って続く 真っ白な 砂浜が評判
今では この砂浜を求めて 多くの観光客が訪れるようになった
このプラセンシア・ビーチの魅力は まだ あまり開発されていないこと
カリブの青い空と どこまでも続く透明なライトブルーの海
海に潜ればもうそこは 極上のダイビングスポット 
ブラック珊瑚や 色とりどりの珊瑚が出迎えてくれる
カリブ海の観光に 最適なシーズンは 11月から4月までの 湿度の低い 乾季
この18キロにも渡って続く 真っ白な砂浜に沿って 
世界一狭い歩道として ギネスブックに認定された 遊歩道がある
この遊歩道から カリブ海に昇る朝日を見ながら 新しい年を迎えては 如何だろう

♪ James  Pat Metheny Group

SOUND GRAFFITI                      PAUL WELLER No.3

  ♪ The Changingman
  ♪ Ends Of The Earth
  ♪ Long Long Road
  ニューアルバム TRUE MEANINGS から
  ♪ May Love Travel With You

♪ Blue Cafe  The Style Council

芸術の都 パリを 思う存分楽しみたいなら パリ ミュージアムパスを買うのを お勧めします
2日間有効で 48ユーロ 6,200円ほど 4日間有効で 62ユーロ 8,000円ほど
このパス一枚で パリ市内にある 50ものミュージアムを ほとんど網羅
ルーヴルや オルセー美術館にも 長い行列に並ぶことなく 入ることができます
このミュージアムパス 日本語のサイトもあるので 
まだ 日本にいる間に 手に入れることもできます
ところで 美術館巡りに疲れたら ちょっとお勧めしたいのが 隠れ家的な美術館
パリには落ち着いた雰囲気の 小さな美術館や ミュージアムがたくさんあります
中でもお薦めしたいのは 
凱旋門から 歩いて15分ほどで行ける ジャックマール=アンドレ美術館
ここは19世紀後半 
銀行家であった ジャックマール夫妻が 暮らしていた 邸宅を利用して造られた 美術館です
豪華な邸宅と 見事な美術品を楽しんだ後は 美術館と同じ所から入るカフェへ
ここでは 喧騒を逃れて 中庭を眺めながら 優雅な時間が過ごせます
ランチタイムは パリのマダムたちには評判 行列が出来ることもあります
お薦めは 午後3時以降のティータイム 
紅茶とケーキのセットで 11ユーロ50サンチーム 1,500円ほど
これで パリで最も古い パティスリー ストレーのケーキを ショーケースから選ぶことができます
晴れた日なら 豪華な室内から続くテラス席が人気
このカフェ 美術館の 入場料を払わなくても入ることができるので
買い物のついでに 立ち寄っても 良いかもしれません

♪ Bossa Borodin  Agustin Pereyra Lucena

♪ Monterey  George Winston

スペイン☆アフリカ大陸への船旅/アメリカ☆ハワイのサンクスギヴィングデイ

2018年11月23日 00時52分03秒 | JET STREAM
 2018年11月22日(木)     提供 / JAL

♪ A quiet Thing  Wes Montgomery

♪ We've Only Just Begun  Baja Marimba Band

目の前に 紺碧のジブラルタル海峡 その向こうに アフリカ大陸が広がっている
ここは ヨーロッパ大陸の最南端 スペイン アンダルシア地方の街 タリファ
夏は バカンス客で賑わうスペインを代表する マリンリゾート地である
かつて イスラム教徒によって支配された この タリファの旧市街には
アンダルシア地方独特の白壁と 褐色のイスラム風の城壁が 混在している
ここ スペインの タリファから 
対岸のモロッコの タンジェまで フェリーの定期便が運行している
世界を旅した人なら一度は憧れる ヨーロッパ大陸からアフリカ大陸への船旅である
タリファの旧市街を出て フェリーのターミナルに向かう
フェリーの定期便は FRSと インターシッピング 2つの会社から出ている
今回は 1時間ほどで行けるという FRSに乗ることにする 料金は 41ユーロ 5,300円ほど
荷物のチェックを受けて フェリーに乗り込む
フェリーには ゲームコーナーや売店 
モロッコに入国するのに便利なように パスポートコントロールまである
船が動き出したら すぐにデッキに立つ 
紺碧の海が 太陽の光を浴びて 明るい ターコイズブルーに移り変わる
なんと爽やかで 清々しい潮風なのだろう
フェリーがスペインを出てから 1時間もしない内に
もう モロッコの フェリーターミナルが見えてくる
スペインとモロッコの時差は1時間 フェリーが出発した時間と 同じ時間に着く
所要時間は何なんとゼロ分 不思議な体験まで味わえる アフリカ大陸への 船旅だ

♪ The Beginning and The End  Walter Lang Trio

SOUND GRAFFITI                      PAUL WELLER No.2

  ♪ My Ever Changing Moods  The Style Council
  ♪ You're The Best Thing4  The Style Council
  ニューアルバム TRUE MEANINGS から
  ♪ Mayfly

♪ Flamingo  Gary Mcfarland & Co.

今日 11月22は アメリカでは サンクスギヴィングデイ 感謝祭の日
一年を通して 観光客で賑わうハワイが 一年で最も静かな日です
この日は ワイキキ以外の ショッピングセンターや ほとんどのお店は お休み
地元ロコたちが通うスーパーは お昼を過ぎると閉まってしまいます
ロコたちに人気のレストランは既に 1週間以上前から予約でいっぱい
高級レストランは サンクスギヴィングデイに合わせて 
ランチやディナーに 少々値段がはる 特別コースを用意します
もしあなたが ハワイで サンクスギヴィングデイに 美味しい物を食べたいなら
日本から予約を入れておいた方が良いでしょう
もし予約が取れなかった時は 
この日は B級グルメか ファストフードで済ませた方が良さそうです
アメリカ本土と同じように ハワイのサンクスギヴィングデイは 家族とのんびり過ごす日
日本でいえば 元日に近いイメージです
オアフ島で賑やかなのは ワイキキだけ アラモアナセンター辺りに出掛けると
道路を走っている車が あまりに少ないことに 驚かれるに違いありません
観光客にとっては ちょっと物足りない サンクスギヴィングデイですが
翌日の金曜は ブラックフライデー ハワイ中でクリスマスセールが始まる日です
お店の方でも この日 一気に商品を売り切ろうと 虎視眈々
地元ロコたちの中には 夜中に出掛けて オープン前に お店に並ぶ人も多いようです
50%引き 60%引きは当たり前 中にはすべて 1ドルといったお店まで登場します
観光客には不満が多い サンクスギヴィングデイですが
この ブラックフライデーの買い物で 一気に 明るい気分に なることでしょう

♪ That's The Way Of The World  Onaje Allan Gumbs

アメリカ☆チェス通り/フランス☆パリで日本のカレー

2018年11月22日 17時18分08秒 | JET STREAM
 2018年11月21日(水) 提供 / JAL

♪ MY FOOLISH HEART  HIROSHI MINAMI TRIO

♪ AUTUMN IN NEWYORK  PERCY FAITH

ニューヨークに パリをモデルにした 凱旋門があるのをご存知だろうか
この凱旋門があるのは ニューヨークの学生街 グリニッチ・ヴィレッジの東側
ワシントン・スクエア・パークの入り口に聳えている
60年代の名曲 ワシントン広場に(の) 夜は更けて は ここを描いた 歌
今も変わらず アーティストや パフォーマーたちの姿は絶えない
特に凱旋門の前に 車輪付きのグランドピアノを持ち込んで演奏する コリン・ハギンスさんは
公園のピアニストとして ニューヨークでは知らない人は いない
このワシントンスクエアパークのもう一つの顔は チェスの真剣勝負の場
公演のテーブルにはめ込まれた チェス盤を使って 
腕に自慢の愛好家たちが お金を懸けて 対決している
映画監督のスタンリー・キューブリックは 
まだ無名の時代 ここでお金を稼いだとも伝えられている
この公演の南に延びる トンプソンストリートは
ニューヨーカーの間では 通称 チェス通り と呼ばれている
この通りの周辺には 二軒の チェスの専門店がある
その一軒 チェスフォーラムは 年中無休で 午前11時から 午前零時までの営業
店内ではチェスを楽しむことができる
しかも 深夜の零時を過ぎて プレイヤー同士のやる気があれば 
なんと 朝までチェスを楽しんでも良いという
チェスの専門店だけあって 
南北戦争や ゼルダの伝説をテーマにした キャラクターものの チェス盤も 売られている
ニューヨークのお土産に このお店で チェス盤を一つ買って行けば
きっと 素敵なインテリアに なることだろう

♪ MIDNIGHT BLUE  KENNY BURRELL

SOUND GRAFFITI

 今夜はニューアルバム TRUE MEANINGS をリリースした
 PAUL WELLER を特集します 曲は… 

  ♪ THINKING OF YOU
  ♪ ALL THE PICTURES ON THE WALL
  ニューアルバム TRUE MEANINGS から
  ♪ MOVIN ON

 3曲続けて お聴きください

♪ FOTOGRAFIA 2  坂本龍一

国によって 味や好みが違うといいますが 
いつも料理に一言をいい フランス人が苦手なのが 熱い料理と 辛い料理
フランス人の友人と ラーメンを食べに行ったとき 
熱い物は 熱い内に食べるのが 美味しいと勧めると
熱過ぎると味が分からない と 真剣な顔で返されました
世界中の料理が集まって来るパリの街でも 特に見掛けないのが 辛い料理のお店
タイ料理やインド料理のお店で 辛い料理を注文しても 
まるで 気の抜けたほど 穏やかな辛みの料理が出て来ます
フランスで辛い料理を食べたい時は 
本当に 本当に辛くて大丈夫だからと 一言付け加えなければなりません
ところで 辛い物が食べられないと思えば 一層食べたくなるのが 日本のカレーライス
実は そんなカレー専門店が パリの街に 一軒だけあります
パリで一番のお洒落エリア マレ地区にある ポントシューです
お店のあるのは ポントシュー通り
角を曲がると プーンと 美味しそうなカレーの匂いが漂ってきます
小さなお店の中には 懐かしい 昭和の写真や カレーと カタカナで書かれているよう
日本のスタイルのカレーを出す お店 メニューは ビーフカレーとカツカレー 
迷わず カツカレーを注文すると 日本で食べる あのカツカレーの味
フランス人が食べているところを見ると 意外なほど 美味しそうに食べています
今年 日本の CoCo壱番屋が ロンドンに出店したといいますが
果たして パリの街で 日本のカレー専門店は 定着するでしょうか 

♪ CODICE D' AMORE  PIERO PICCIONI

♪ ANOTHER MOOD  GONTITI

スペイン☆カルソターダ/イギリス☆キャット・オブ・ザ・イヤー

2018年11月21日 11時30分37秒 | JET STREAM
 2018年11月20日(火)     提供 / JAL

♪ Lullaby  The Singers Unlimited

♪ Here,There And Everywhere  John Di Martino's Romantic Jazz Trio

地中海に面した スペインの北東部 カタルーニャ地方
これから冬に掛けては 平均気温が 摂氏14度前後 
それほど寒くはならないが 朝晩は冷え込むことがある 一年で最も雨が多いのも この季節の特徴
そんな これからの週末 日曜が晴れの日だと分ると 
バルセロナの人々の間で こんな言葉が飛び交う カルソターダ
カルソターダとは 一言でいえば ネギ焼パーティー
この カタルーニャで 冬しか採れない野菜
カルソッソと呼ばれるネギを焼いて 楽しむ 野外パーティーのこと
カタルーニャでは 家族や 友人たちと囲む この カルソターダが 冬の風物詩である
この カルソターダに使われる カルソッソは 日本の 長ネギにそっくりだが
正確には タマネギの仲間 
この カルソッソを 20本ほどまとめて 豪快に網の上に載せて焼く
外側が真っ黒に焼き上がれば 出来上がり 
これを一人ひとりが 焦げた部分をせっせとそぎ落とし 白い部分が出て来たところで
アーモンドの入ったトマトベースの ロメスコソースをつけて食べる
この時 顔を 上向きにしながら 
アーンと口を開け 服を汚さないように 一気に頬張るのが カタルーニャの食べ方
独特なネギの甘みが口いっぱいに広がり ついつい 次の一本に手が伸びる
ひとしきり カルソッソを食べたところで 
今度は その網を使って 羊の肉とソーセージを焼いて食べる
これが伝統的な カルソターダだ
日曜が雨の日だと カルソッソの売り上げが がくんと落ちるほど
この ネギ焼パーティーを 楽しみにしている人は 多い

♪ The Blessing Song  Michael White

SOUND GRAFFITI            JOSH GROBAN No.2

  ♪ Hidden Away
  ニューアルバム BRIDGES から
  ♪ Won't look back
  ♪ Bridge over troubled water

♪ Not Fade Away  Joe Pass

今 日本は 空前の猫ブームだそうですが
イギリスでは 猫は 全世帯の26% 1,030万匹 犬は 全世帯の 31% 1,050万匹と
わずかに 犬の方が多く飼われています
イギリスの犬といえば すぐに思い浮かぶのが 
エリザベス女王が飼われている ウェルシュコーギーです
一方 イギリスの猫 といえば 首相官邸で飼われている猫 
こちらは ネズミ捕獲長 という役職を持った れっきとした公務員です
イギリスでは古くから ネズミ捕りとして 重要な働きをする猫
そんなイギリスでは毎年 優れた働きをしたネコを キャット・オブ・ザ・イヤー
として選びます
今年の その栄えある キャット・オブ・ザ・イヤーに 
シャーロット・ディクソンさんが飼っていた ブチ猫のテオが選ばれました
この猫のテオ ある日 飼い主のシャーロットさんの 血管が詰まっているのを感じたのか
一晩中 シャーロットさんの顔を舐め続けて 眠らせませんでした
翌朝 体の異変に気付いたシャーロットさんは救急車を呼んで 一命をとりとめることが出来ました
救急隊員の話では もし 彼女が眠っていたら 二度と 目覚めることはなかったそうです
先日ロンドンのサボイホテルで その授賞式が行われました
しかし 残念ながら 生まれながら 心臓病を患っていた 猫のテオは 数日前に亡くなり
出席することはできませんでした
幼い頃 飼い主の手厚い看病で 命をとりとめた猫のテオは
今度はその恩返しに 彼女を助けて この世を去って行った
心温まる イギリスの猫のお話です

♪ MAMAN  Jean-Philippe Collard-Neven

♪ Walking By Flashlight  Maria Schneider Orchestra

フィンランド☆トゥルク/ベトナム☆バーナーヒルズ

2018年11月21日 11時29分41秒 | JET STREAM
 2018年11月19日(月)     提供 / JAL

♪ Look Again  Andre Previn

♪ Alfie  The Soulful Strings

ヨーロッパの 北の空の玄関 ヘルシンキ国際空港から 列車に乗って2時間ほど
バルト海に面した港町 トゥルクに着く
ここトゥルクは 
19世紀に ヘルシンキに 都が移されるまで フィンランドの都だった街
600年以上もの間 ハンザ同盟を代表する港町として栄えてきた
今もここ トゥルクは
街の中心部を運河が貫き 旧市街に残る 石畳の道が 中世の香りを留めている
港を望む高台に立つのは トゥルク城
フィンランドで最も古い歴史を誇る この トゥルク城は
ヘルシンキに都が移されると 倉庫や 刑務所といった時代を経て
現在は 歴史博物館として この街を長く見つめてきた
この トゥルクのもう一つの顔は フィンランドの オフィシャルクリスマスシティ
サンタクロースの国を自認する フィンランドでは
ここトゥルクを中心に 様々な クリスマスイベントが繰り広げられる
旧市街の石畳の広場 オールド・グレート・スクエアでは
今週の木曜 11月22日から クリスマスマーケットが始まる
今日の日没は 午後3時40分と 夜が一層 長くなる ここ トゥルクだが
そんな 暗い夜を吹き飛ばすように ライトアップされて
街は クリスマスの 華やかな雰囲気に包まれる
この季節になると フィンランドの家庭では 
クリスマスの妖精 トゥント(tonttu)のお家が作られる
このトゥントは 忙しいサンタクロースに代わって お手伝いをする 妖精
子供たちが良いことをしているか 悪いことをしているかを 見定める役割もある
これからクリスマスまで 
フィンランドの子供たちは きっと おりこうさんな ことだろう

♪ Tillagnan I  Monica Dominique

SOUND GRAFFITI

 今夜はニューアルバム BRIDGES をリリースした
 JOSH GROBAN を特集します 曲は…

  ♪ Brave
  ♪ You Raise Me Up
  ニューアルバム BRIDGES から
  ♪ Symphony

 3曲続けて お聴きください

♪ Chubby Cheeks  MOCKY

ここ数年 人気急上昇中の ベトナムの高級リゾート地 ダナン
その人気の秘密は 日本から 5時間半ほどで
マリンブルーの海と 白砂のビーチに 出逢えることです。
雨季に入った今頃の季節は 波が高くて 泳ぐことはできませんが
ダナンの周辺には 3つの 世界遺産をはじめ
魅力ある人気スポットがあるので 観光するには良いでしょう
その人気スポットの一つが ダナンの郊外にある バーナーヒルズです
ここは 100年ほど前に フランス人の入植者たちが開発した 高級リゾート
その 標高およそ 1,400メートルの高原地帯に 2,200億円を超える 巨費を投入
中世のフランスの街並みを再現した テーマパークが造られました
ここに行くには 世界で最も長く 世界で最も高度差がある
2つの ギネス記録を持った ロープウェイに乗って行くことになります
まだオープンしてから5年ほどしか経っていない この バーナーヒルズ
新たな施設が 次々と登場していますが 先日新たに 神の手の橋が完成しました
これは コンクリート製の 巨大な2つの手に支えられた 全長150メートルの黄金の橋
まるで 神の手に支えられながら 断崖の上を歩くイメージで造られました
この巨大な手は 既に苔が生え 風化したような加工が施されているので
もう 何百年も前からここにあるような雰囲気です
完成して間もない ベトナム随一の フォトスポット
ウェディングドレス姿で 写真を撮るカップルも 多いそうです
あなたも 来年の年賀状のために この 神の手の橋で 写真を撮ってみませんか

♪ Simply Put  John Scofield

オランダ☆セントニコラス/ハワイ☆MORIMOTO

2018年11月17日 00時57分16秒 | JET STREAM
 2018年11月16日(金)     提供 / JAL

♪ You Go To My Head  The Tommy Flanagan Trio

♪ Message To Michael  Burt Bacharach

今度の日曜 11月18日 ヨーロッパに クリスマスシーズンの幕開けを告げる
セントニコラスが オランダのアムステルダムに 蒸気船に乗ってやって来る
セントニコラスは オランダ語で シンタクラース サンタクロースのモデルといわれる人物
大航海時代は 海運業の守護聖人として 海運国 オランダで信仰を集めてきた
セントニコラスの アムステルダム到着は 今年でちょうど 80回目を迎える 恒例の行事だが
正式には オランダに到着するのは その前日の土曜
毎年到着する場所は変わるが 
今年は アムステルダムから 車に乗れば30分ほどで行ける 運河の街 ザーンダム
この街には 風車村で有名な ザーンセ・スカンス という歴史的保存地区がある
全盛期には 600基もの水車が回り 
フランスから 進軍して来たナポレオンが その姿に驚嘆したという場所
大きな風車をバックに 白馬に乗った セントニコラスと お供のズワルトピートは
とても絵になる光景といえるだろう
こうして到着したセントニコラスは およそ3週間をかけて オランダ各地を巡り
良い子か 悪い子かを 手に持った 何でも書かれている本を参考に 判定して行く
良い子だった時は
12月5日の夜に 子供たちが セントニコラスの歌を歌うと 素敵なプレゼントをくれる
しかしながらもし悪い子だと分かった時は 
お供の ズワルトピートが 子供を袋に入れて スペインまで連れて行ってしまう
このセントニコラスが アメリカに渡ってサンタクロースになるのだが
自由の国 アメリカで 彼はなんと サービス精神溢れる人物に なったのだろう

♪ Hurt Kingdoms  Fantastic Something

SOUND GRAFFITI                 女性ボーカルのナンバー NO.3

  ♪ River of Tears  Madeleine Peyroux
  ♪ Those Sweet Words  Norah Jones
  ♪ The Water Is Wide Karla Bonoff

♪ Homemade Ice Cream  Tony Joe White

今から20年ほど前 日本で人気を呼んでいたテレビ番組 料理の鉄人
この番組で 和の鉄人として出演していた料理人 森本正治をご存じですか
この森本さんの名前を知らないアメリカ人は ほとんどいません
ニューヨークで シェフとして活躍していた 森本さんは
アメリカ版の 料理の鉄人 アイアン・シェフ・アメリカでも 
和の鉄人として テレビの世界で大活躍
アメリカでは最も有名な 日本の料理人として知られています
現在は ニューヨークやフィラデルフィア インドのムンバイといった世界各地に
MORIMOTOブランドの レストランを展開しています
特にハワイでよく知られているのは 人気刑事ドラマ Hawaii Five-0に
レストラン MORIMOTOの料理長として 本人役で 2度も出演しているからです
森本さんの料理の特徴は ルールを持たない メニュー作り
固定概念を覆した 独創的な日本料理で アメリカでは話題を呼んでいます
先日その森本さんのお店が 新しくなった ワイキキのホテル 
アロヒラニ・リゾート・ワイキキビーチの中にオープンしました
お店の名は モモサン・ワイキキ
このモモサンは ニューヨークでも人気を集めている ラーメンビストロ
豚骨スープを使ったラーメンの他 ココナッツカレー風味の担々麺
さらに 一日25食限定の 牛骨スープのラーメンと 
どの料理も 森本さんならではのアレンジが施されています
森本さんのレストランMORIMOTOに比べると カジュアルで値段も手頃
世界が注目する アイアン・シェフの 独創的な和食を ワイキキで 食べてみませんか

♪ And Here You Are  Stuff

フランス☆ボジョレー・ヌーヴォー解禁/オーストラリア☆ハリー・ポッターと呪いの子

2018年11月16日 00時54分48秒 | JET STREAM
 2018年11月15日(木)     提供 / JAL

♪ The Star-Crossed Lovers  Doug Hall Trio

♪ When Joanna loved me  Paul Desmond featuring Jim Hall

今日 11月15日は ボジョレー・ヌーヴォーの解禁日
ワイン好きの方なら もう飲まれた方もいるかもしれない
今 フランスの現地時間は 11月15日の 午後4時を少し過ぎた頃
普段は若過ぎると 人気がないボジョレー・ヌーヴォーだが 
解禁日を口実に 祝杯を挙げている パリジャンも多いことだろう
ご存知の方も 多いだろうが 
ボジョレー・ヌーヴォーとは ボジョレー地方で造られる ヌーヴォー 新種の事
その年の葡萄の味を いち早く知るために 考え出されたワイン
普通の醸造法ではなく 炭酸ガスを使った特殊な製法で造られる
フランスの東南部に位置する ボジョレー地方は 
ワインで有名なブルゴーニュ地方の 一番南のエリア
古くから 赤ワインの産地として知られている
ヌーヴォーに使われるのは ガメイ種 と呼ばれる 大粒の黒葡萄
これを9月に収穫してから 僅か2カ月の間に ワインにする
200年ほど前から ボジョレー地方では 
この フレッシュで フルーティーな 赤ワインを 地酒として楽しんで来た
このボジョレーの新種を 今から57年前 
フランス政府が 公式に販売することを認めたことで 世界的に一気に人気が広まった
解禁日の前夜 ボジョレー地方の ボジューという街では 
サルマンテル と呼ばれるお祭りが行われる
午後11時から 松明行列が 街を練り歩いた後 
特設会場で ボジョレー ボジョレー ボジョレーと 人々が熱唱
カウントダウンと共に 花火が打ち上る
来年はあなたも この街で ボジョレー・ヌーヴォーの解禁日を 迎えてみよう

♪ Theme From The Silver Broom  Frank Mills and his orchestra

SOUND GRAFFITI                 女性ボーカルのナンバー NO.2

  ♪ By Your Side  Sade
  ♪ Take Me As I Am  Rumer
  ♪ Someone To Watch Over Me  Rickie Lee Jones

♪ Foreplay  Fourplay

来年の1月から オーストラリアのメルボルンで 
ハリー・ポッターシリーズで 初めての舞台劇 ハリー・ポッターと呪いの子の公演が始まります
この舞台劇は 今から2年前の6月 
イギリスのウエスト・エンドにある パレスシアターで上演が始まり
批評家たちに絶賛されながら 興行的にも成功をおさめ 大ヒットを記録しました
ウエスト・エンドでは 最高の栄誉といわれる ローレンス・オリヴィエ賞に
11部門にノミネートされ 史上最多の9部門を獲得しています
今年の3月からは ニューヨークのブロードウェーの リリック劇場で上演が始まり
1週間の興行収入 およそ 2億3千万円という大ヒットを記録
今年のトニー賞でも 作品賞を含む6部門を獲得するという 快挙を成し遂げています
今や世界の演劇界に大旋風を巻き起こしているこの ハリー・ポッターと呪いの子
映画では最終作となった ハリー・ポッターと 死の秘宝から 19年後の世界を画いたもの
舞台は2部構成で 昼と夜 または 2日間かけて観ることになります
日本での上演も期待されるところですが
実はメルボルンに次いで サンフランシスコと ハンブルグで上演
その後は 東京で上演も 噂されています
また この映画化についても ワーナー・ブラザースでは 
3部作で計画されているという話もあります
今回のメルボルンでは 来年の1月16日から プレビュー公演 
本公演は 2月23日から プリンセスシアターで始まります
話題を先取りしたい方は 来年是非 メルボルンに お出掛けください

♪ Theme For A Futuristic Movie  George Winston

♪ SASKAFORNIA DREAMING  Mocky

イギリス☆キルケニーキャット/ベルギー☆ムール貝

2018年11月15日 23時17分25秒 | JET STREAM
 2018年11月14日(水)     提供 / JAL

♪ WOLKE 12  HENNING SCHMIEDT

♪ MELT THE SNOW  VIRGINIA ASTLEY

キルケニーの猫二匹 同じことを考えた 猫二匹では多過ぎる 一匹いれば十分だ
そこで引っ掻き 噛み付き 罵り合って 尾と 爪だけを地面に残し 
キルケニーの猫二匹は 共に いなくなった

これは イギリスに古くから伝わる 童謡集 マザーグースの中にある 
キルケニーキャットという詩である
この二匹の猫が戦うことになった街 キルケニーが 実際に アイルランドにある
アイルランドの首都 ダブリンから バスに乗って 2時間ほど
中世の建物が保存されたここ キルケニーは 
アイルランドで 2年続けて 最もきれいな街の称号を受けている
この街のランドマークは 12世紀に建てられた キルケニー城
中世の佇まい色濃く残す この堅固なお城は 今では市民の憩いの場となっている
ビールの街としても知られるここ キルケニーは 
人口26,000ほどの街に パブが 60軒もある
その内の1軒が キテラー という名の この街で最も古いパブ
ここは アリス と呼ばれる 魔性の女性が開いていたお店
今でもこのパブには アリスの魂がさまよっているといわれている
この アリスのお店の看板にも 猫 
キルケニーの街には 猫にまつわるお話が 数多く伝わっている
その中で キルケニーキャットの伝説は マザーグースばかりでなく
中世の様々な書物にも登場する
古くから イギリスの圧政に苦しめられていた アイルランドの人々
とことん死ぬまで戦う キルケニーキャットは 
秘められた抵抗の詩 愛情深く 強さを併せ持つ 猫は
今もこの街の人々の シンボル なのだろう

♪ URSULA  MICHAEL GARRICK SEPTET

SOUND GRAFFITI

 今夜は 秋の夜に心地良い 女性ボーカルのナンバーを集めて おおくりします 曲は…

  ♪ WARWICK AVENUE  DUFFY
  ♪ TAKE A LITTLE TRIP  MINNIE RIPERTON
  ♪ SO FAR AWAY  CAROLE KING

 3曲続けて お聴きください 
 
♪ STAIRWAY  mito、きだしゅんすけ

今や一年中食べられる ムール貝ですが 
ヨーロッパでは 秋から冬に掛けてが 最も美味しい季節といわれています
ヨーロッパでは 食通で知られる国 ベルギー
この国の名物料理である ムール貝の白ワイン蒸しと 
ベルギービールの愛称は 抜群といえるでしょう
首都のブリュッセルには 有名な 食べ物横丁 イロ・サクレ地区があります
ここは 細い路地に 魚介類のお店や イタリア料理 スペイン料理といった
小さなレストランが 所狭しと 軒を並べるエリア
バター通り ペッパー通り 肉とパン通り といった
美味しそうな名前が付いいた通りがあります
その中で最も賑わっているのが ブッシェ通り 
フランス語の ブッシェ とは 精肉店 という意味です
この通りは ヨーロッパでは珍しく 呼び込みが盛ん
慣れない方はちょっと戸惑うかもしれませんが
その ブッシェ通りから 少し路地に入った スケルテマ(Scheltema) 
このお店が 舌が肥えたベルギー人が 太鼓判を押すムール貝の名店です
この スケルテマは 今から46年前に開業した 家族経営のお店
自家製パンと ムール貝を売り物にしています
ここで 今の時期なら 白ビールと ムール貝の白ワイン蒸しを注文しましょう
テーブルには フォークとナイフが置かれていますが
身をとったムール貝の殻を使って食べるのが ベルギーのスタイル
右手にムール貝の殻 左手に食べようとするムール貝を持って
ピンセントを使う要領で 挟んで食べます
この食べ方で あなたも 挑戦してみましょう

♪ L'ATTICO ILLUMINATO  ENNIO MORRICONE

♪ WHAT A WONDERFUL WORLD  EUROPEAN JAZZ TRIO

カンボジア☆水祭り/ダイヤモンド

2018年11月15日 23時15分48秒 | JET STREAM
 2018年11月13日(火)     提供 / JAL

♪ Night Lights [1965 Version]  Gerry Mulligan

♪ If I Fell  渡辺香津美

11月からは 乾季に入るカンボジア
一年を通して30度を超えるカンボジアだが 
ちょうど今頃は 雨はほとんど降らず カラッとして 観光にはベストシーズンである
そんな雨季が終わった 満月の時期に行われるのが 
水への感謝を捧げる カンボジアの伝統的な 水祭り
来週の水曜 11月21日 首都 プノンペンで この国最大の水祭りが行われる
東南アジアの国々で行われる 水祭りは 誰彼構わず 水をかけ合う お祭り騒ぎだが
カンボジアの水祭りは 危険なほどに 盛り上がる ボ-トレースが中心
アンコール王朝時代 この国に攻め入って来た敵の軍隊を 
見事に水軍が 追い返したことを誇る 伝統のお祭りである
普段は大人しい カンボジアの人々だが
まるで 人が変わったように 熱狂するのは こうした歴史によるものだろう
会場のメコン川には ドラゴンボートと呼ばれる 大型の手漕ぎ船が およそ300艇
船内に ぎっしりと乗り込んだ 漕ぎ手たちは なんと 2万人にも達するという
東南アジアの国々でも こうした ドラゴンボートのレースがあるが
舟のサイズや クルーの数は まさに 桁違い
メコン川の岸辺は 観戦する人で 大混雑
一体 これだけの人が カンボジアにいるのかと思うほど 集まって来る
祭りの3日目 11月23日は 満月の夜
それまでの熱狂は 嘘のように 幻想的な 灯篭流しが行われる
川面に吹く風が涼しい メコン川に 大きな物は 舟ほどもある 灯篭が流れて行く
最後に締めくくるのは メコン川に打ち上げられる半日
人々は 繁栄を祈るかのように 穏やかな顔で 花火を見つめている

♪ Stories  Calm

SOUND GRAFFITI        ボヘミアン・ラプソディ☆サウンドトラック No.2

  ♪ Under Pressure  Queen & David Bowie
  ♪ Somebody To Love  Queen
  ♪ We Are The Champions(Live Aid)  Queen

♪ Stars  Yo Yo Ma & Bobby Mcferrin

世界で最も高値で取引される商品の一つ ダイヤモンド
世界最大のダイヤの原石は 今から 百年ほど前に 南アフリカで発見されたカナリン
野球ボール位の大きさがあったそうです
このカナリンは 大小 百個以上にカットされて 最も大きな カナリンI世は
現在 イギリスのロンドン塔に展示 推定価格は 90億円といわれています
ダイヤモンドが何故 高値で取引されているかといえば 地球の奥深くで眠っていること
採掘するには 大変な労力と 資金がかかり 
しかも 発掘された ダイヤの原石の中で 宝石になるのは 1割程度ともいわれています
ところでその ダイヤの原石 どれ位の量が 地球の奥深く 眠っているのか
このほど アメリカとオーストラリア 中国の大学が参加した研究チームによって
調査が行われました
この3カ国合同チームが 耐震工学の技術を用いた実験で 音波を測定したところ
音波が 近くの再下層を通過する時に 速度が大きくなることが分かりました
音波が ダイヤモンドを通過する速さは 他の鉱物の2倍
そこで 立体モデルを作って 地殻に含まれるダイヤモンドの 含有率を計算したところ
従来の想定をはるかに上回る 驚くべき数値が 導き出されました
そのダイヤモンドの埋蔵量は 
これまで 科学者が推定したものより 1千倍以上も多い なんと 1千兆トンです
とはいっても この1千兆トンもある ダイヤモンドの原石 
現在の技術では 採掘は不可能だそうですが
これからダイヤモンドを買う人には ちょっと気になるお話です

♪ Beautiful Intruder  Harold Budd & Clive Wright

フランス☆栄光の三日間/アメリカ☆デスティネーション

2018年11月13日 00時53分16秒 | JET STREAM
 2018年11月12日(月)     提供 / JAL

♪ A Handful Of Stars  The George Shearing

♪ Misty  David Weiss

秋の実りの風が吹く ここ フランスの ブルゴーニュ地方
葡萄畑では 9月に刈り取りが終わり ブドウの葉が 色付いている
秋の葡萄畑は 黄金の丘 コートドール と呼ばれている
しかしながら 不思議なことに 同じ品種 同じエリアなのに 葉の色が違う
黄金色だったり 赤くなったり 緑のままだったりと とてもカラフルで美しい
フランスでは 11月の第三週には 重要な ワインのイベントがある
今週の木曜 11月15日は ボジョレ・ヌーボーの 解禁日
土曜からは フランスで最も有名なワイン祭り 栄光の三日間が開催される
ボジョレ・ヌーボーが その年の ワインの出来を占うものなら 
ブルゴーニュ地方を代表する街 ボーヌで開かれる 栄光の三日間は
その年の ワイン相場を 占うもの
特に 日曜に行われる ワインオークションは 世界中のワイン商が集まる 国際的なイベント
昨年は 17億8千万円を超える 史上最高額の取引があったという
今年で 158回目を迎える この 栄光の三日間
ワインのプロばかりでなく 観光客でも 参加できる イベントが 数多い
ボーヌの街角では 大道芸人たちが ストリートパフォーマンスで盛り上げ
広場には ワインに合う チーズや ソーセージ エスカルゴが 食べられる屋台が 数多く出店する
勿論 ワインのテイスティングも存分に楽しめる
ワイン通でなくても 是非 一度は出掛けてほしい ボーヌの 栄光の三日間である

♪ Air Danser  PENGUIN CAFE ORCHESTRA 

SOUND GRAFFITI

 今夜は 先週末に公開になった 映画 
 ボヘミアン・ラプソディの サウンドトラックを特集します 曲は…

  ♪ We Will Rock You(Movie Mix)  QUEEN
  ♪ Killer Queen  QUEEN
  ♪ Bohemian Rhapsody  QUEEN

 3曲続けて お聴きください

♪ Cherish  Pat Metheny

アメリカ合衆国を拠点とした 世界的なホテル協会 
ザ・リーディングホテルズ・オブ・ザ・ワールド 略称 LHWは
ホテルの予約や マーケティングを専門に行う団体です
この LHWでは 旅行客のために 観光地の情報を インターネット上で紹介する
デスティネーション・エクスペリエンス というサービスを行っています
これまでに パリ ロンドン ダブリン ローマ ニューヨークの 
世界の人気 五都市が紹介されていましたが
今回 新たに バルセロナ マイアミ チューリッヒ ブラジル そして 東京の
5つのエリアが 加わりました
この デスティネーション・エクスペリエンスは 嬉しいことに 日本語にも対応
魅力的な世界の十都市の情報が 分かり易く紹介されているので 
前もって 旅先のことを知るには とても便利です
情報は大きく分けて 街のストーリーと ホテルのストーリーの二つ
街のストーリーでは その街の人気スポットや 観光地ばかりでなく
そこに暮らす人々についても 紹介してくれます
例えば 今回 新たに加わった バルセロナでは 
現在 バルセロナ交響楽団で活躍する 日本人指揮者 大野和士さんのことが 紹介されていました
また マイアミでは この街では 世界のあらゆる時代の建物を見ることができる
建築とアートの街であることが紹介されています
現地の 生きた情報が手に入るこの デスティネーション・エクスペリエンス
今後は 中国や カリブ海といった エリアが 加わって行く予定
あなたのスマホでも見られるので 是非 一度 クリックしては 如何でしょう

♪ CALM  Satoru Shionoya

フランス☆オスゴール海岸/ハワイ☆イルカの学校

2018年11月12日 14時21分34秒 | JET STREAM
 2018年11月9日(金)     提供 / JAL

♪ Gone Too Soon  John Di Martino's Romantic Jazz Trio

♪ If I Forget You  Danilo Perez & Claus Ogerman

スペインとの 国境近く フランスの 北大西洋を臨む オスゴール海岸
ここは 夏でもどんよりとして涼しいが
冬は低気圧が頻繁に通って 海は荒れる日が多い
そんな季節を目を輝かせて待ち望んでいる者たちがいる ヨーロッパのサーファーたちだ
フランスのオスゴール海岸は ヨーロッパ随一のサーフィン・スポット
北大西洋から運ばれて来る巨大な波は
海岸で崩れる前に スウェルと呼ばれる 大きなうねりを作る
その大きなうねりに向かって サーファーたちは ボード一つで 挑む
秋から冬に掛けて オスゴール海岸は サーファーたちのパラダイスになる
このオスゴールの海に サーフィンの季節が始まるのは 毎年10月初旬から
サーフィン世界選手権の一つ  クイックシルバー・プロ・フランスで 幕を開ける
フランスを代表するビーチリゾート ソール=オスゴール 
ここはオスゴール海岸から 山間の ランドの森まで広がる自然の宝庫
フランスの他の地方とは少々違った雰囲気がある
広大な砂浜には 体験サーフィンスクールが点在
海岸線には ヨガ スパ オーガニックといった看板が目立つ
ハワイに通じる サーファー文化が ここ オスゴール海岸にはある
サーファーたちは朝 波に乗った後は カフェに 出掛ける
クロワッサンに 淹れ立てのコーヒーを飲んで 波が良ければ もうワンラウンド
最後は ワインで締めるのが オスゴールの スタイルである  

♪ Ocean View  Eli Degibri

SOUND GRAFFITI               JOSE JAMES☆LEAN ON ME No.2

  ♪ THE SAME LOVE THAT MADE ME LAUGH
  ♪ JUST THE TWO OF US
  ♪ LEAN ON ME

♪ Trinidad  「Sea Of Joy」OST

カップルや 親子連れで行っても 楽しいハワイですが
職場や仕事の仲間同士 大人数で出掛けるのも ハワイの魅力です
10年前から オアフ島を中心に 野生のイルカに出会えるツアーなどを企画している イルカの学校
この会社では 私立イルカ中学 イルカ高等学校 名門イルカ大学 マンタ大学 夜学部と
ユニークなネーミングでツアーを企画しています
今年の5月から新たに グループで楽しめるチャーター便サービスを始めました
2階建て展望デッキのついた 高速カタマラン船を使って行われるこのサービス
定員は80名で 男女別のトイレと シャワーが付いているので 
社員旅行や 卒業旅行にも 良いかもしれません
このチャーター船でお勧めなのは 水上バーベキュー
エメラルドグリーンに光り輝く海の上 真っ赤に海を染めるサンセット
仲間同士でおしゃべりしながら バーベキューを楽しめれば
きっと 素敵なハワイの思い出と なることでしょう
また タートルキャニオンと呼ばれる 有名なウミガメのスポットで
ウェディングパーティーもお勧め
ハワイの言葉でウミガメは ホヌ 古くからハワイでは ホヌは 神聖な生き物
神様からの使い 幸せを運んでくれると信じられています
この タートルキャニオンで 花嫁と 花婿が 仲良くシュノーケリングを楽しんだ後
船の上で 水上バーベキューの披露宴というは如何でしょう
特に金曜の夜は アロハフライデー 
ワイキキから打ち上る花火が 一層 パーティーを盛り上げてくれるはずです 

♪ Birdcall Lulu  GABBY & LOPEZ