Room☆P

☆☆☆☆☆

クロマグロ/韓国コスメ

2010年06月30日 01時03分34秒 | JET STREAM

 2010年6月29日(火)     提供 / JAL ÆON

♪ シェルブールの雨傘  ポール・モーリア・オーケストラ

♪ BRIGHTON BY THE SEA  BOB JAMES

7_purorog_2  イタリアの、シチリア島と言えば、海の幸、映画、ニュー・シネマ・パラダイスにも登場する、漁港の賑わいを思い浮かべる方も、おられるでしょう。さて、そんなシチリアで、今頃の時期、魚市場で見掛けるのが、マグロ。東京の寿司屋では、本マグロとも呼ばれる、マグロの中でも最高級の、クロマグロです。地中海のクロマグロは、回遊魚。この時期、シチリア島の沖にやって来るそうで、これを漁師たちは、マッタンツァと呼ばれる、古代から伝わる漁法で捕ります。このマッタンツァ、4艘の漁船で、網を使って、四角く陣を囲むように追い込み、最後に動けなくなったマグロを、1匹1匹、モリで突いて捕る、大変勇壮な漁法です。既に、ローマ時代から行われていた、この漁法で、昔は、1万匹を超すマグロが捕れたそうですが、今では、その数はかなり少なくなったという事です。さて、このシチリアのクロマグロ、こちらでは、生で食べることはありません。たいていが、ソテーかグリル、時には、衣を付けて、カツレツのようにして食べます。これを、レモンと塩で食べると、マグロというより、美味しい牛肉という感じがします。魚市場では、マグロは、トロや赤身も、ほとんど値段は同じ。好きな部分だけ買って、1kg、20ユーロほど、今なら、2,500円はしないでしょう。マグロ好きなら、醤油とワサビを持って、すぐにでも出掛けたくなる、シチリアの、クロマグロです。

♪ ニュー・シネマ・パラダイス  高嶋ちさ子

サウンドグラフティ            NAT KING COLE No.2 

  ♪ L-O-V-E

  ♪ TOO YOUNG

  ♪ UNFORGETTABLE

  ♪ FOR ALL WE KNOW

♪ 男が女を愛する時  WES MONTGOMERY

あなたが韓国に出掛けた時、お土産といったら、何を買いますか。定番は、やはりキムチ、とは言っても、少々重いし、女性にプレゼントするには、ちょっと、という気がします。最近、韓国のお土産は、と聞かれた時、僕が勧めているのは、化粧品です。韓国の化粧品といえば、2年ほど前から、BBクリームが人気を呼んでいますが、マスカラや、ファンデーションといった、普段使う物も、若い女性たちには、評判が良いそうです。ところで、こないだ、韓国の化粧品店で、こんな文字を見掛けて、驚きました。キャビア、真珠、純金、実はこれ、全て、化粧品に使われているものだといいます。チョウザメから取る、高級品のキャビア、このキャビアには、損傷した皮膚を再生する働きがあるとか。このキャビアから、純粋な成分を抽出、更に、純金や、真珠を加えると、新陳代謝を増し、肌に潤いを与える効果も、あるといいます。効果のほどは、僕には確かなことは分かりませんが、アメリカの女性誌によれば、あの、アンジェリーナ・ジョリーも、キャビア入りのクリームを使っているとか。一つ、お土産に買ってみるのも、良いかもしれません。ただ、化粧品を買う上で注意したいのは、韓国の化粧品には、漢方薬を使った、独特の香りがするものが多いので、何を買ったら良いか、あらかじめ、買う化粧品の名を、聞いておいた方が、良いかもしれません。

♪ Swing  大藤桂子


ローマの休日/フェラーリ・ワールド・アブダビ

2010年06月29日 01時05分29秒 | JET STREAM

 2010年6月28日(月)     提供 /  JAL

♪ STARWAY TO THE STARS  MILT JACKSON & WES MONTGOMERY

♪ MOONLIGHT SERENADE  GLENN MILLER ORCHESTRA

250pxpetersdom_von_engelsburg_geseh  明日、6月29日は、ローマの守護聖人の日、ローマだけの祝日です。ローマ中のお店は、ほとんどがお休み。めったに休むことのない、中心街のスーパーも、シャッターが閉まっています。イタリアでも、ローマだけがお休みなので、旅行中、この日、ローマに着いて、戸惑ってしまったという話も、良く聞きます。ところで、守護聖人の日とは、カトリックの伝統的な習慣の一つ、国や地域、街、職業といったものには、それぞれ、ゆかりの聖人や、天使がいて、災いなどから、守ってくれると信じられています。カトリックの盛んな、イタリアや、スペインでは、この守護聖人の日は、祝日になります。例えば、フィレンツェは、6月24日、ミラノは、12月7日で、この街だけの祝日です。さて、ローマの守護聖人について、少しお話しますと、ローマの守護聖人は2人、聖ペトロと、聖パウロです。中でも、聖ペトロは、新約聖書にも登場する、イエス・キリストのお弟子さんの中でも、リーダー的な人物。ローマで捕らえられて、皇帝、ネロから迫害を受けた時、逆さに、十字架に掛けられたと伝えられています。この、聖ペトロの墓の上に建つのが、ローマ法王庁のシンボル、皆さんご存知の、サン・ピエトロ大聖堂です。映画の、ローマの休日は、真夏が舞台でしたが、本当は、6月29日。この日、ショッピングは諦め、バチカンで行われる、壮大なミサを見に行かれるのが、良いかもしれません。

♪ フルートとハープのための協奏曲 第2楽章  ジェームズ・ゴールウェイ(ハープ)フリッツ・ヘルミス(フルート)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

サウンドグラフティ

 今週は ナット・キング・コールを特集します 今夜はその第1回 曲は…

  ♪ MONA LISA

  ♪ NATURE BOY

  ♪ ROUTE 66

  ♪ 慕情

♪ Over The Rainbow  CHET ATKINS & LES PAUL

60125a13s  世界一の高さを誇る、ブルジュ・ハリファ。その、600mの地点に、1台の黄色いフェラーリがあるのが見つかり、今、現地でちょっと話題になっています。何故、そんな高い所に運んだのか、一切は謎だそうです。さて、世界でもお金持ちが多い国、アラブ首長国連邦、こうした、ファラーリの根強い人気もあるのでしょう。今年の10月28日、アブダビに、世界初の車のテーマパーク、フェラーリ・ワールド・アブダビが、オープンすることになりました。このテーマパークが誕生するのは、F1グランプリが行われる、ヤス・マリーナ・サーキットがある、ヤス島。総面積、20万㎡。屋内だけでも、8万8千㎡という、世界最大の規模を誇る、テーマパークになるそうです。中でも目玉は、2つのジェットコースター。まず、世界最速と言われるのが、フォーミュラ・ロッサ、こちらの最高時速は、なんと、240㎞。F1カーの加速と、コーナーリングを体験できるよう、設計されているそうです。もう一つが、GTレーシングコースター、こちらは、時速200㎞ですが、形がフェラーリで、最も人気のある、F430スパイダーそのもの。この2つのジェットコースター、途中で競争するように走るそうで、これは、フェラーリファンならずとも、是非一度は、体験したいものです。

♪ RIO FUNK  LEE RITENOUR

♪ Barcarolle  倉本裕基


マイケル・ジャクソン/韓国の傘

2010年06月27日 11時20分45秒 | JET STREAM

 2010年6月25日(金)     提供 / JAL ÆON

♪ サブリナのテーマ  若尾圭介

♪ Candle Light  RON CARTER

ジェットストリーム マイケル・ジャクソン キング・オブ・ポップ ヒストリー 

今週のジェットストリームは 一周忌を迎えた 不世出のポップシンガー マイケル・ジャクソンさんを偲んで 彼の そのエピソードをご紹介しています

世界に衝撃を与えた、マイケル・ジャクソンの死から、今日で、ちょうど一年が経ちます。この一周忌を前に、先月の26日、アメリカでは、ロサンゼルス地裁に提出されていた、彼の遺書が公開されました。この、23ページにも及ぶ、遺書に寄れば、残された財産の内、40%が、最愛の母、キャサリンに、40%が、彼の三人の子供に、残る20%は、慈善事業に寄付されるそうです。
ところで、マイケルには、この三人の遺児の内、二人の男の子に、それぞれ、プリンス・マイケル一世、プリンス・マイケル二世、という名前を付けています。誰もが、プリンスとは、大袈裟な名前と考えるでしょうが、実はこの名前、彼の母、キャサリンさんの父の名、プリンス・スクルーズから取られています。この、プリンス・スクルーズ、大変歌が上手だったようで、マイケルの歌の才能は、この、祖父譲りと言われています。このように、多くの誤解と、偏見に彩られた、彼の生涯ですが、その残したものは、あまりに大きいことも確かです。ここで総てを紹介するわけにはいきませんが、やはり、最大の功績は、ヒデオクリップ。今年1月、アメリカのナショナル・アーカイブに、ヒデオクリップとしては初めて、スリラーが登録されたそうです。これが物語るように、音楽と映像を見事に融合した、彼の功績は、計り知れないものがあります。今も、多くの人に愛される、彼のビデオクリップ。その輝きと共に、これからも、マイケル・ジャクソの名は、永遠に、語り継がれていくことでしょう。

♪ And Time Goes On  PAT METHENY

サウンドグラフティ

今週は 本日公開の映画 『マイケル・ジャクソン キング・オブ・ポップの素顔』に因んで マイケル・ジャクソンの バラードナンバーを特集しています 今夜はその第5回 曲は…

  ♪ HUMAN NATURE

  ♪ Will You Be There

  ♪ THIS IS IT

♪ So Many Stars  木住野佳子

東京は、梅雨の真っ只中ですが、隣の国、韓国にも、チャンマという言葉で、梅雨の季節はあります。この韓国の梅雨、日本に比べて、少し遅く、始まるのは今頃から。本格的にジトジトした天気になるのは、7月に入ってからです。ですから、これから韓国を旅行するには、傘を忘れてはいけません。とは言っても、日本から傘を持って行かなくっても結構。韓国で、傘を買ってみるのも、旅の楽しい思い出になるはず。韓国には、日本では売られていないような、折りたたみ傘が、たくさん売られているからです。何故、折りたたみ傘かといえば、日本では、傘といえば、少し長めの、ジャンプ傘を思い浮かべますが、韓国で傘と言えば、折りたたみ傘がほとんどだからです。日本で売られているような傘も、最近、少し売られているようですが、韓国の人は、あまり好みません。その代わり、折りたたみ傘の種類の豊富さは、驚くほど。日本にはない、可愛いデザインの物が多く、お土産にすると、女性にはとても喜ばれます。面白いのは、雨が降っても、韓国の人は、なかなか傘を差さないこと。これは、折りたたみ傘を開くのが、面倒というより、どうやら、国民性の違いのようです。雨が降り出すと、韓国の男性は、自分の上着を、女性に覆うように掛けます。そんな、韓流ドラマのようなシーンを、街で見掛けるのも、ちょうど、今頃の季節です。

♪ A Nightingale Sang In Berkeley Square  Stephane Grappelli


いざ!!

2010年06月25日 21時18分31秒 | どうでもいいこと?

さてさて、いよいよ明日はファンミ参加の日です~ 7:45発の飛行機で行きますので、本日はさっさと寝て、明日は4時起床、遅くとも5時半には家を出なければなりません。ということは、

本日のジェットはリアルタイムでは聞かれません。録音したMDを持って出掛け、待ち時間とか、飛行機の中で、メモ帳に書き起こし、それを夜帰宅してから記事にして更新する予定 です。  

明朝は早起きしなければならないのに、何の準備もしてません。。。 母゛の朝食と夕食の用意、明日持って行くもの…オペラグラス(限りなく600に近い500台ですからぁ  )、メモ帳、ペン、お!チケット忘れちゃイカン!! あと、地図(何度行っても覚えられない…って、今までは誰か彼かと一緒だったもんなぁ。。。付いて行くだけで良かったからねぇ  今回は、1匹オオカミ(笑)で行くから、ちょっと心配?(笑))、それから…って、あら?何を着て行こうかしら?って、よそいき用のお洋服…ないんですがぁ… ま、いっかぁ~。普段着で行きましょ(笑)と、タラタラと、こんなこと書いてる内に時間はドンドン進んでいます。 


マイケル・ジャクソン/アート・アフター・ダーク

2010年06月25日 00時59分04秒 | JET STREAM

 2010年6月24日(木)    提供 / JAL ÆON

♪ やさしく歌って featジェフ・カースウェル  JACO PASTORIUS BIG BAND

♪ NUOVO CHINEMA PARADISO  ENNIO MORRICONE

ジェットストリーム マイケル・ジャクソン キング・オブ・ポップ ヒストリー 

今週のジェットストリームは 間もなく一周忌を迎える 不世出のポップシンガー マイケル・ジャクソンさんを偲んで 彼の そのエピソードをご紹介しています

ロサンゼルスから、車を2時間ほど走らせると、スペイン風の街並みが連なる、サンタバーバラという、リゾート地に着きます。その、北西に広がる、丘陵地帯の一角に、2008年まで、マイケル・ジャクソンが所有していた、ネバーランド・バレーがあります。敷地面積は、2万6千エーカー、東京の、千代田区がすっぽり入る大きさです。アルバム、バットの成功の後、この広大な牧場を手に入れた、マイケルは、39億円もの費用を掛け、遊園地や、動物園まである、自宅を作り上げます。ネバーランドは、ジェームス・バリーの小説、ピーター・パンに登場する、決して大人にならない島の名から取られたものでした。このネバーランドを手に入れたマイケルは、その後、人前にあまり姿をさらさなくなります。密かに創作活動をする為、と思われていましたが、それには、大きな理由があったのです。実はその頃、マイケルは、奇妙な病に侵されていたのです。尋常性白斑、皮膚が、まだらに白くなって行く病でした。日焼けが最も大敵といわれる、この病の為、マイケルは、帽子とマスクを被り、日差しの強い日には、傘までさすようになります。そんな異様なスタイルと、普段の奇妙な言動から、彼は、ワッコジャッコ、少々頭が切れた奴、とまで呼ばれるようになります。不眠症の為、薬物に頼るようになるのも、この頃から。こうして、キング・オブ・ポップ、マイケル・ジャクソンの人生に、大きな暗い闇が、忍び寄るようになるのです。

♪ めぐり逢い  Andre Gagnon

サウンドグラフティ 

今週は キング・オブ・ポップ マイケル・ジャクソンの バラードナンバーを特集してお送りしています 今夜はその第4回 曲は…

  ♪ MAN IN THE MIRROR

  ♪ GOT TO BE THERE  JACKSON FIVE

  ♪ WE ARE THE WORLD(DEMO Version)

♪ 花のワルツ(くるみ割り人形より)  European Jazz Trio

世界中のエンターテーメントが集まる、ハワイ。何度行っても、ハワイには、人を飽きさせない魅力があります。とは言っても、何度も行ったハワイ、もう、楽しみ方は全て知っていると思っているあなた、こんな夜の過ごし方はご存知ですか。毎月一回、最終週の金曜の夜、ホノルル美術館で開かれる、アート・アフター・ダークです。この、アート・アフター・ダークとは、金曜の静かな夜を、ゆっくり美術館で過ごそうという、午後9時まで行われる、大人向けのイベントです。このイベントが行われる、ホノルル美術館は、ワイキキから少し離れた、閑静な住宅街にある、ハワイ最大の美術館。世界中から集められた、美術品の中には、ピカソや、モネ、ゴーギャンといった、優れた芸術家の作品が、数多くあります。所蔵するコレクションは、3万8千点以上にも達するそうです。中でも有名なのは、日本の浮世絵。7千点を超す浮世絵は、日本の美術館に、貸し出される事もあるそうです。館内には、日本語で書かれた案内図もあり、また、日本語の、オーディオデジタルガイドも用意されていますので、英語が多少苦手でも、十分楽しむことが出来ます。ワイキキで昼間、輝く太陽の下で楽しんだ後、夜は静かに、美術品を見て過ごすというのも、一味違った、ちょっと豊かな、ハワイの過ごし方という気がしませんか。

♪ Cavatina  村治佳織


マイケル・ジャクソン/ipad

2010年06月24日 01時01分33秒 | JET STREAM

 2010年6月23日(水)     提供 /  JAL

♪ アイ・セイ・ア・リトル・プレイヤー  カル・ジェイダー

♪ イフ・ユー・セッド・グッドバイ  パーシー・フェイス・オーケストラ

ジェットストリーム マイケル・ジャクソン キング・オブ・ポップ ヒストリ 

今週のジェットストリームは 間もなく一周忌を迎える 不世出のポップシンガー マイケル・ジャクソンさんを偲んで 彼の そのエピソードをご紹介しています

古くから、自動車の街として知られる、デトロイト。地元の人は、この街を、短くこう呼びます。
モータウン。晴れた日には、GMが見えるという、本の題名で有名な、GM、旧本社ビル。この巨大なビルが建つ、目貫通りに、2軒の民家を改造した、博物館があります。モータウン博物館、ジャクソン5、スティービー・ワンダー、ダイアナ・ロスといった、ミュージシャンたちが活躍した、モータウンレコードのスタジオがあった建物です。
マイケル・ジャクソンが、ジャクソン5のメンバーとして、このスタジオで、初めてレコーディングしたのは、1969年。このメジャーデビュー曲、帰って欲しいのは、一気に、全米ヒットチャートを、1位にまで上り詰めます。この時、マイケルは、すでに11歳でしたが、いつの間にか、彼の知らない内に、8歳になっていました。ダイアナ・ロスに、偶然見つけられた、可愛い坊や。それが、マイケルに与えられた、役回りだったのです。マイケル・ジャクソン、すでに彼は、デビューの時から、栄光と偽りの狭間で、悩み続けていたのです。
そんなマイケルが、一つの伝説となるのは、モータウンレコード、25周年の時。全米中に放送された、テレビ番組で、マイケルは、彼が歌った、ビリージーンの間奏の中で、この夜、人前で初めて見せる、特別なステップを踏みます。それが、彼の、ムーンウォークの誕生した瞬間でした。

♪ アマポーラ  マントヴァーニ・オーケストラ

サウンドグラフティ

今週は キング・オブ・ポップ マイケル・ジャクソンの バラードナンバーを特集してお送りしています 今夜はその第3回 曲は…

  ♪ Heal The World

  ♪ She's Out Of My Life(あの娘が消えた)

  ♪ I'll Be There  Jackson 5

♪ マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン  ディヴィッド・アベル・オーケストラ

4月に、アメリカで売り出された、ipad。発売して僅か2ヶ月で、すでに、200万台を売り上げたといいます。その人気のIpadですが、今、ユーザーたちが頭を痛めているのが、持ち運び。携帯電話のように、ポケットには入らず、かといって、これまで持っていた、パソコン用のカバンでは、大き過ぎてしまう。すでに、ルイ・ヴィトンでは、いち早く、ipad用のケースを売り出していますが、さらに、今度は、ワニ革も発売するそうです。こちらは、1850ドル、17万円といいますから、本体よりもかなり高い値段です。今、インターネット上で、最も人気を呼んでいるのが、オーストラリアで売り出された、ipad用のTシャツと、ワンピース。この二つ、どちらも、カンガルーのいる国で生まれただけあって、お腹にポケットがあります。外出の時、お腹のポケットに、スッポリ入れて持ち運ぼうという訳です。Tシャツが3800円、ワンピースは7000円。既にワンピースは、品切れ状態とか。さて、そん中、新たに登場したのが、ipad用ジーンズ。こちらは、お尻に、どでかいポケットがある代物。座る時、どうするかと思ったら、実はこれ、ジョークで、インターネットに載せたものでした。載せた本人は、全く売る気がないのですが、注文が殺到して、困り果てているといいます。さて、このipadを巡る、熾烈な、アイディア開発競争。次に登場するのは、ipad用水着でしょうか。

♪ レインドロップス・キープ・フォーリン・オン・マイ・ヘッド  ピーター・ネロ


マイケル・ジャクソン/夏至祭り

2010年06月23日 01時06分25秒 | JET STREAM

 2010年6月22日(火)     提供 / JAL ÆON

♪ PROMISED LAND  LEE OSCAR

♪ LE PASSAGER DE LA PLUIE  PAUL MAURIAT

マイケル・ジャクソン キング・オブ・ポップ ヒストリー 

今週のジェットストリームは 間もなく一周忌を迎える 不世出のポップシンガー マイケル・ジャクソンさんを偲んで 彼の そのエピソードをご紹介しています

昔は、治安が悪いことで有名だった、ニューヨークのハーレム。この、125番街に、アメリカで最も有名な劇場の一つがあります。アポロ・シアター、毎年、130万人もの人々が訪れる、ブラックミュージックの殿堂です。マイケル・ジャクソンが、ジャクソン5のメンバーとして、このステージに立ったのは、1967年、9歳の時でした。マイケルの出演したのは、アポロ・シアターで、今も続けられている、最も人気のあるイベント、アマチュアナイト。素人の歌手やダンサーが、その腕を競う、プロへの登竜門と呼ばれる、オーディションです。毎週水曜に行われる、この、アマチュアナイト。観客の拍手だけで、成績が決まります。特に成績の良い者は、月に一度の、ショー・オフ、最後に、年に一度の、スーパー・ドックへと進むことになります。今から43年前、マイケルが9歳で、この、アマチュアナイトに出演した時、ジャクソン5は、最初から、スーパー・ドックに出場するという、特別待遇だったといいます。すでに、彼らの人気と実力は、ニューヨークにまで鳴り響いていたのです。昨年の6月25日、このアポロ・シアターの前には、マイケルの死の知らせを聞いた、多くのファンが集まり、涙した写真が、翌日の、ニューヨークの新聞の一面を飾っています。今も、彼を忘れられないハーレムの人々、今年も、この劇場の前には、たくさんのファンが詰め掛けることでしょう。

♪ MORE  MANTOVANI ORCHESTRA

サウンドグラフティ
 
今週は キング・オブ・ポップ マイケル・ジャクソンの バラードナンバーを特集してお送りしています 今夜はその第2回 曲は…

  ♪ YOU ARE NOT ALONE

  ♪ ROCK WITH YOU

  ♪ ONE MORE CHANCE

♪ ALICE IN WONDERLAND  BILL EVANS

今年の夏至は、昨日、6月21日でした。しかしながら、ヨーロッパでは、この夏至を祝う、夏至祭り、大切な季節の行事ということで、暦の上での夏至とは違い、夏至祭りは、国によって、行われる日が違います。特に、1年で最も盛大に祝う、バルト三国の一つ、ラトビアでは、この夏至祭り、6月23日から、24日と定められています。2004年に、EUに加盟したラトビアでは、今、ヨーロッパで、最も人気を集めている観光地の一つ。週末ともなれば、首都のリーガ空港には、イギリスや、アメリカからやって来た、観光客の姿をよく見掛けます。このラトビアで行われるのが、ヤ―ニ、と呼ばれる、夏至祭りです。この夏至祭りの日、夜が近付くと、ラトビアの女性たちは、草花や、樫の木の葉で作った、冠を頭にかぶります。街の公園には、焚火が用意され、街が闇に包まれると、一斉に火が放たれます。人々は、焚火の前に集まり、皆で歌を歌いながら、自家製のビールを飲み、夏至祭りだけに作られる、チーズを食べます。このチーズ、キャラウェイと呼ばれる、香辛料の入った、優しい草の香りがする、とても美味しいチーズです。焚火の中に、男たちが何かを叫びながら、草花の種を、投げ込みます。この種が燃えると、1年の不幸や、嫌な事が、追い払われると信じられています。夏至祭りは、翌日、夜が明けるまで、人々の歌声は、夜を通して絶えることなく、焚火の炎のように、星が瞬く夜空に、舞い上がって行くようです。

♪ A WHOLE NEW WORLD  JACK JEZZRO

 


マイケル・ジャクソン/ウィンブルドン

2010年06月22日 01時04分37秒 | JET STREAM

 2010年年6月21日(月)     提供 /  JAL

♪ イージー・ライフ  トム・スコット

♪ あなたのとりこ  レイモン・ルフェーヴル・グランド・オーケストラ

ジェットストリーム マイケル・ジャクソン キング・オブ・ポップ ヒストリー
今週のジェットストリームは 間もなく一周忌を迎える 不世出のポップシンガー マイケル・ジャクソンさんを偲んで 彼の そのエピソードをご紹介します

アメリカの、シカゴ近郊に、ゲーリーという名の、人口10万人ほどの街があります。昔は、鉄工所で栄えていたという、このゲーリー、街の中心から、少し離れた、ジャクソンストリート2300に、小さな家が、ぽつんと建っています。キング・オブ・ポップ、マイケル・ジャクソンが生まれた家です。この小さな家で、マイケルが生まれたのは、今から52年前、1958年のこと。街の鉄工所で、クレーンを運転していた、父、ジョセフ、母、キャサリンの間に、9人兄弟の、7番目の子として生まれています。生前、マイケルは、この家について、玄関から5歩も歩けば、裏口に出てしまう、ガレージのような家だった、と語っています。そんな小さな家で、マイケルが幼い頃、ちょっとした事件が起こります。家のテレビが壊れてしまったのです。しかしながら、マイケルの家には、お金がなく、テレビを修理することが出来ませんでした。テレビが見れなくなったと嘆く子供たちに、母のキャサリンは、こんな提案をします。それじゃ、これからみんなで、歌って踊って楽しめばいいじゃない。こうして、マイケルたち兄弟は、音楽の道を歩み出すことになるのです。今月2日、この生まれた家を中心に、マイケル・ジャクソン博物館が、建設されることが発表されました。今は、少々治安の悪い、ゲイリーですが、マイケルたちが夢を掴んだこの家に、たくさんのファンが訪れる日は、間もなくのことでしょう。

♪ 愛の泉  マントヴァーニ・オーケストラ

サウンドグラフティ 
 今週は キングオブポップ マイケル・ジャクソンのバラードをお送りします 今夜はその第1回 曲は…

  ♪ I JUST CAN'T STOP LOVING YOU  マイケル・ジャクソン/サイーダ・ギャレット

  ♪ ベンのテーマ  マイケル・ジャクソン

  ♪ ガール・イズ・マイン  マイケル・ジャクソン/ポール・マッカートニー

♪ ノルウェーの森  ハービー・ハンコック

ちょうど今頃、ロンドンの南西部にある、ウィンブルドンでは、テニスの4大大会の一つ、全英オープンの開幕を飾る試合に、勝敗がついた頃でしょう。120年以上の歴史を誇る、この、ウィンブルドン選手権、世界の一流プレーヤーが集まる、一大イベントというだけあって、観戦チケットを手に入れるのは、至難の業。当日券を目当てに、徹夜で並ぶ人々の姿は、お馴染の光景です。ところで、もしあなたが、この貴重なチケットを手に入れることができたのなら、是非味わってもらいたい、この大会の名物があります。それは、ストロベリー・アンド・クリーム。イチゴに、生クリームが掛っただけの、シンプルな物ですが、それを食べながら、シャンパンを片手に観戦のが、第1回から続く、ウィンブルドンの伝統です。この格式と、伝統を重んじる大会では、選手たちが着るウェアは、白と決められています。この白いウェア、プレドミナントリー・ホワイト、と呼ばれ、試合ばかりでなく、練習の時でも着なければなりません。このように、選手たちが伝統を守っているのですから、見ている方も、シャンパンとイチゴ、この伝統を守る必要がありそうです。嬉しいことに、このイチゴ、最近のポンド急落の影響で、日本円にすると、320円程と、かなり安く買えるようになりました。今年は無理にしても、来年の大会を目指して、明日の晩は、テレビで試合を見ながら、シャンパンとイチゴというのは、如何でしょう。

♪ 亡き王女のためのパヴァーヌ  ニュー・フィル・ハーモニア管弦楽団


余韻?

2010年06月21日 22時14分03秒 | どうでもいいこと?

昨日のファンミに参加した関西在住の友人X(←バツではなく、アルファベットで読んでね)は、本日も余韻に浸っているのか…消えかける記憶を必死(…違うな。暇なんだろな。。。)に2人だけの掲示板に綴ってくれました。見てみたい方は、この記事のコメントをご覧ください。  ネタばれはイヤ!という方は、絶対に見ないでくださいね。


大阪一部&二部

2010年06月20日 11時25分10秒 | どうでもいいこと?

             Image005

座席数、551番まであるんだって。。。友人は60番以内の席だけど、見辛そうな席らしい。。。ま、限りなく600番に近い500番台より、はるかにマシでしょうがね。。。(笑) あら?ってことは…東京一部の参加者は大阪一部より多い…ってことで、私の番号は、大阪一部にはない!?ってことね。(笑) 手際が悪く?15分ほど押しているらしい。。。グッズ販売は、4人で対応しているらしいが、混み混みらしい。。。今回、会場にディスプレイは施されていないらしい。。。以上、穏やかのんびり雰囲気だが、すぐにイラッとくる(笑)大阪一部参加友人の開演前情報でした 

一部、終了したもよう。今から握手です!との報あり。  GOLDBLENDのCMがファントムになる!   …とか?とのお話があったようです。。。

ノリオ・ノブオ・タカオ ご兄弟のお名前のようです。

ドラマのお仕事でひと月ほど日本を離れる とか? …いつ?…なんのドラマ?と聞きたくなるじゃん!(笑)

O氏から、ジェットストリームでどこの国を取り上げて欲しいか?って質問があったそうな。。。 今から考えておかなくっちゃ! って、海外旅行未経験の私、、、どこでもいいんですがぁ。。。(笑)

Image007_2  今回の 土産のストラップ だそうな。

開始早々 【週刊誌等でお騒がせして申し訳けありません。そのような事実はありません。浮気が原因で別れたなんて、家の母親が一番びっくりしてます。アンタ、そうだったの?って】  とのご発言があったとか!?【事実】とは、どこまでの事実のことなのかしら?(笑)

本日の内容を もっともっと知りたーーーい!という方は、この記事のコメントをご覧ください。知りたくなーーーい!という人は、コメントを見てはいけません!!(笑)

本日(6/21)、二部に参加されたMarin嬢から、報告コメントをいただきました  ご興味のある方はご覧くださいませ!  


2010ファンミ

2010年06月19日 22時45分29秒 | どうでもいいこと?

 本日、届きましたファンミーティングのチケット    

で、チケットに記された番号は…  …  …  …  …  

限りなく600番に近い500番台   

一体何人参加されるのでしょうか

もしかすると、私のチケットの番号と同じ人数とか (笑) 

この人数と握手 をするおつもりなんですか …O様。。。大変ですね。。。

大阪・東京、合わせて何人と握手することになるのでしょうか。。。

ファイト~~~!!!と、一応励ましておこう。(笑) 

あぁ…札幌で開催されたファンミが懐かしい。。。

参加人数100人位で、超・トク  した気分だったなぁ。。。

そーだそーだ!この時、全員とツーショットの写真撮影してくれたんだっけ~

今は、懐かしい思い出でございます。。。

明日は、大阪でのファンミですね~ 

1部に参加する友人からの  特報が楽しみでございます。。。


ワールドカップ 第5夜

2010年06月19日 00時55分28秒 | JET STREAM

 2010年6月18日(金)     提供 / JAL ÆON

♪ Pie Jesu  高嶋ちさ子

♪ The City  PAUL BROWN

すでに、優勝する国は決まっている。ワールドカップに、こんな都市伝説があるのを、あなたはご存知ですか。日本と韓国で行われた、2002年のワールドカップ、その決勝戦が行われた、日産スタジアムの、ブラジルチームの控室に、今も謎の数字が残されています。作戦を書くべきホワイトボードに記された、その謎の数字とは、3964。実はこの数字、最近、ワールドカップで優勝したチームの西暦を合わせると、ほとんどが、この数字の通りになっているといいます。例えば、1978年と、1986年に優勝した、アルゼンチン。優勝した二つの年数を合わせると、3964。1974年と、1990年に優勝した、ドイツも、二つの年数を合わせると、3964。この決勝戦の日、ブラジルのコーチは、こう言ったと伝えられています。我々は、1962年に優勝している。だから、今回も優勝する。それは、1962に、2002の数字を足すと、3964になるからだ。こうして、ブラジルは、5度目の優勝を飾っています。さて、この数字の通りならば、今回の南アフリカ大会、優勝はどのチームかといえば、1954年に優勝した、ドイツ、となるはずですが。ところで、ワールドカップには、もう一つ、都市伝説があります。それは、ヨーロッパ以外で開催された大会では、必ず、南米のチームが優勝する。こちらの的中率は、なんと100%とか。果たして、この二つの都市伝説、どちらに凱歌が上がるでしょう。

♪ ジムノペディ第1番  クララ・ケルメンディ  

サウンドグラフティ             映画音楽特集 No.5 

  サタデー・ナイト・フィーバーより ♪ 愛はきらめきの中に  BEE GEES

  ホワイトナイツより          ♪ SAY YOU SAY ME  Lionel Richie

  オズの魔法使いより        ♪ 虹の彼方に  JUDY GARLAND

♪ Someone To Watch Over Me  CHICK COREA

さて、いよいよ明日、日本チームは、一次リーグ最大の強敵、オランダとの一戦です。オレンジ軍団の名で恐れられる、ヨーロッパ屈指の強豪、相手にとって、不足はありません。ところで、今回の南アフリカ大会、選手たちには、もう一つの戦いがあるようです。それは、天候や高度といった、体調面での戦い。南半球にある、南アフリカは、今、日本とは季節は正反対。昨年、同じ時期に行われた、コンフェデレーションズカップでは、一番寒かった試合は、摂氏5度と、かなりの冷え込みのようです。しかも、試合の半数が、標高、千mを超える、高地で行われます。現地に行った、日本の審判員の話では、普段に比べ、心拍数が、10も高くなったとか。こうした高地では、慣れないと疲れが残りやすく、いつもは、走りに自信がある人ほど、ダメになりやすい傾向があるそうです。ワールドカップで戦っているのは、どうやら、選手たちばかりではないようです。今、最も深刻な戦いを続けているのは、国営電力公社、エスコムの関係者たち。南アフリカの電力事情は、決して良くありません。そこで、大会期間中、電力事情を、現地に暮らす人々に理解してもらう為、テレビから、審判員がカードの色で表すことになったそうです。イエローカードなら、電気の使用は控え目に、レッドカードなら、即刻電気を止めろ、と、警告します。そうなると、ちょっと気になるのが、現地時間、夜8時半に始まる、24日の、日本対デンマーク戦。ナイターで行われるこの試合、くれぐれも、電力審判から、レッドカードが出ないことを、お願いしたいものです。

♪ Dreamsville  HARRY ALLEN

♪ おくりびと~On Record  新倉瞳


ワールドカップ 第4夜

2010年06月18日 01時00分07秒 | JET STREAM

 2010年6月17日(木)      提供 / JAL ÆON

♪ FEEL LIKE MAKING LOVE  BOB JAMES

♪ FLY ME TO THE MOON  MANTOVANI

連日、熱戦が続く、ワールドカップ。いよいよ一次リーグも、それぞれのグループで、2戦目に入りました。ところで、今回のワールドカップ、優勝したチームに、一体、いくら賞金が贈られるか、ご存知ですか。FIFA国際サッカー連盟によれば、優勝チームの賞金は、3千万スイスフランといいますから、およそ、27億円。準優勝チームには、2千4百万スイスフラン、21億5千万円が贈られまる。また、大会に参加した32チームには、それぞれ、100万スイスフラン、9千万円程の経費が、支払われることになっています。こうしたお金は、前回のドイツ大会より、61%も多い、およそ、380億円にも達するそうです。ワールドカップで支払われるのは、選手たちへの賞金ばかりではありません。大会に参加する、ほとんどの選手が、クラブチームに所属する、プロ選手。そこで、この大会に出場する選手の、所属するクラブチームには、怪我をした選手への、保険金として、総額、35億円が用意されているそうです。さらに、所属するクラブチームには、選手1人につき、大会期間中、1日、14万円ずつ、支払われることになっています。まさに選ばれたプロ選手が集まる、世界一の大会という気がしますが、こうした経費は、膨らむ一方だとか。昔は、1円の賞金も支払われなかったという、ワールドカップ。今後もこの賞金、増え続けていくのでしょうか。

♪ SUNRISE  CHET ATKINS

サウンドグラフティ           映画音楽特集 No.4 

  ウーマン・イン・レッドより  ♪ I JUST CALLED TO SAY I LOVE YOU  STEVIE WONDER

  SEX AND THE CITY 2より  ♪ LOVE IS YOUR COLOR  JENNIFER HUDSON&LEONA LEWIS

  追憶より                                 ♪ THE WAY WE WERE  BARBRA STREISAND

♪ 風と旅人  深町純

ワールドカップ、この世界一のプレーヤーが集まる大会には、毎回、伝説となるスター選手が誕生します。こうした伝説的な選手の中で、今なお語り継がれる選手といえば、やはり、サッカーの王様、ペレと、神の子、マラドーナの2人に尽きるでしょう。特に、1986年の、ワールドカップ、メキシコ大会での、マラドーナの活躍は、神がかりともいうべきものでした。この大会で、アルゼンチンチームのストライカーとして登場した、マラドーナは、5つのゴールと、5つのアシスト、実に、10もの得点に絡んでいます。中でも、準々決勝のイングランド戦で、マラドーナが見せた、あの、60mを、1人でドリブルしながら、5人を抜き去り、ゴールした得点シーンは、世界のサッカー史上に刻まれる、最高のプレーといわれています。ヘディングで得点する際、密かに、手を使ったことで有名な、マラドーナの、神の手ゴールも、この試合で行われたものです。マラドーナの為の、マラドーナの大会と呼ばれた、このメキシコ大会で、アルゼンチンチームは、2度目の世界一に輝いています。さて、一時は薬物に手を出し、アメリカ大会では、追放処分を受けた、マラドーナでしたが、今回の南アフリカ大会には、アルゼンチンを率いて、監督として臨んでいます。果たして、神の子、マラドーナ、祖国、アルゼンチンを、三度、世界一の座へと、導くことが出来るのでしょうか。

♪ ALWAYS  MICHAEL BRECKER


ワールドカップ 第3夜

2010年06月17日 01時13分37秒 | JET STREAM

 2010年6月16日(水)     提供 / JAL

♪ フルート・ソナタ 変ホ長調BWV1031~シチリアーナ  エマニュエル・パユ トレヴァー・ピ

ノッ

♪ ジムノペディ第1番  ジョージ・バーンスタイン ニューヨーク・フィル・ハーモニック

  ワールドカップの頂点に、今や、世界中で行われる、ボールゲーム、サッカー。サッカーのようなゲームは、人類の歴史が始まった頃から、既に、世界各地で行われていたようですが、近代的なスポーツとして、サッカーが誕生したのは、イギリスです。1850年代、イギリスのパブリックスクールでは、盛んにフットボールが行われていました。このフットボール、古くから、農村で行われていた、ボールゲームに、ルールを決め、教育の一環として行われていたものです。しかし、これには大きな問題がありました。学校ごとに、ルールが違っていたからです。特に違ったのは、上流階級が通う、イートン校と、当時、力を持ち始めた、中産階級の子供たちが通う、ラグビー校のグループ。イートン校では、手を使うのは禁止ですが、ラグビー校では、ボールを手で持ってもオッケー。階級が違うというプライドもあって、長い間、二つのグループは、対立します。1863年、この、長い間続く対立を、解消しようと、ロンドンで会議が行われますが、結局、双方譲らず、物別れに終わります。こうして、イートン校を中心に、フットボール協会が誕生。協会を意味する英語、アソシエーションを短くして、そこに、ERを付けたのが、サッカー、と呼ぶ名前の始まりです。よく、サッカーは、野蛮人がやる最も紳士的なスポーツ、ラグビーは、紳士がやる最も野蛮なスポーツといわれますが、実はサッカー、イギリスの上流階級の、プライドから生まれたスポーツだったようです。

♪ グリーン・スリーヴス  村治佳織

サウンドグラフティ          映画音楽特集 No.3 

  カクテルより               ♪ KOKOMO  THE BEACH BOYS

  ゴーストニューヨークの幻より ♪ UNCHAINED MELODY  RIGHTEOUS BROTHERS

  卒業より                  ♪ サウンド・オブ・サイレンス サイモン&ガーファンクル

♪ STARDUST  MANTOVANI ORCHESTRA

  ブラジルの、リオデジャネイロにある、エスタジオ・ド・マラカナンといえば、世界一の規模を誇る、サッカー場。ここで、ワールドカップが行われた時、収容人数は、なんと、20万人だったといいますから、ちょっとした都市が、一つ入る大きさです。この世界一のサッカー場で、ブラジル大会が開かれたのは、1950年、今から、60年前のことです。ブラジルといえば、世界一の強豪という、イメージがありますが、ここで、ワールドカップが開かれた頃、まだブラジルは、一度も優勝したことがありませんでした。大会の決勝リーグ、第3戦、ブラジル対ウルグアイ、それは、開催国ブラジルにとって、悲願の初優勝を掛けた、大一番でした。20万人もの人々で埋め尽くされた、エスタジオ・ド・マラカナン、ここで、運命の女神は、皮肉にも、ウルグアイに微笑みます。後半早々、1点を取り、ブラジルの優勝、そう思われた瞬間、ウルグアイに、立て続けに2点を奪われ、初の優勝を逸するのです。このまさかの逆転負けを悲観した、スタジアムでは、なんと、4人が死亡、20人以上が、失神したと伝えられています。これは今日、マラカナンの悲劇と呼ばれています。この悲劇を、スタジアムで見つめ、ブラジルを世界一にしようと誓った少年がいます。少年の名は、アランテス・ド・ナシメント。後に、ペレの愛称で知られる、この天才の登場によって、それから8年後、ブラジルは、世界一のサッカー大国となるのです。

♪ BABY ELEPHANT WALK  HENRY MANCINI ORCHESTRA

♪ NIGHT IN THAT LAND  NIGHTNOISE