Room☆P

☆☆☆☆☆

ヒースの花/ジャスミン茶

2013年08月06日 01時03分15秒 | JET STREAM

 2013年8月5日(月)     提供 / JAL 、SEIKO

♪ SOMETHING  ERIKO AKIYA

♪ DAY DREAM  NATURAL CALAMITY

先日 アイルランドの新聞の第一面に こんなヘッドラインが大きく踊りました
イエロー オブジェクト スポッティッド イン スカイ (Yellow object spotted in sky)
黄色い物体が 空で見つかった
この黄色い物体とは 謎の物体ではなく 太陽のこと
一年中 天気に恵まれないアイルランド
特に夏に太陽が出るのは とても珍しいので こんな記事が掲載されたのです
確かに 夏のアイルランドといえば いつも経験するのは 曇り空と強い風
厚い雲の下に 荒涼とした 原野が広がる これが アイルランドのイメージです
そんな モノトーンの原野を これから秋に掛け 
紫や 黄色に染めるのが ヒースの花
ヒースとは もともとは 荒地を意味する言葉
原野に生える野草を 総称して こう呼ぶそうです
最も代表的なヒースは ハーブにも使われる エリカ
その 薄紫や 赤紫が 一面に咲く 可憐な エリカの花言葉は 孤独
アイルランドの荒野に 人知れず咲く エリカに 相応しい花言葉です
フランスの作曲家 ドビュッシーに 
ヒースの茂る荒地という ピアノ曲がありますが
夏から秋に掛けて 荒地を彩る 
この美しいエリカの花をイメージしたものなのでしょう
荒んだ心まで癒してくれる ヒースの花
やがてヒースは枯れて 地面に積り ピートと呼ばれる燃料になります
このピートで燻された煙から 独特なウィスキーの芳醇な香りが生まれるのです
花で心を癒した後 朽ちてもなお 香りとなって心を癒す ヒース
大地の恵みに感謝して 今夜は ウィスキーで乾杯

♪ GHOST IN THE POND  PENGUIN CAFE

SOUND GRAFFITI

 今週は SUMMER SONG を集めてお送りします 今夜はその第一回 曲は…

  ♪ SOAK UP THE SUN  SHERYL CROW

  ♪ ESCAPE  RUPERT HOLMES

  ♪ JAMAICA SONG  BOOKER T

  ♪ YOUR SUMMER DREAM  BEACH BOYS

 4曲続けて お聴きください

♪ WALKING ON WATER  WILL BONNESS

7月から8月に掛けて ジャスミンの花の季節
中国で ジャスミンといえば やはり ジャスミン茶です
これに使うジャスミンは マツリ科と呼ばれる品種
その優しい香りは ハーブオイルや お香としても使われます
中国では 烏龍茶に比べて ジャスミン茶は 値段も安いことから 庶民の味
大衆食堂や ファーストフード店で 決まって出て来るのは ジャスミン茶です
ところで ジャスミン茶 
ジャスミンの花や 葉から作られると 勘違いしている方が多いようですが 
これは大きな間違い
少しだけ ジャスミンの花が入っている物もありますが
正しくは 緑茶に ジャスミンの香りをつけたものです
ですから ジャスミン茶の値段は ベースになる緑茶によって 大きく左右します
とはいってもジャスミン茶 かなりの手間と 時間 技術が必要です
まず ジャスミンは 畑で花が開かない午後の内に 蕾のままで刈り採ります
この中から良い物だけを選び取り 
ベースに使う緑茶と 交互にサンドイッチのように 積み重ねて行きます
その後 温めてサウナ状態にすると やがて 蕾が開いて 独特な香りを放つ 
こうして 5時間から6時間ほどで 
ジャスミンの香りが お茶の葉につくというわけです
香りづけが終わると 古くなったジャスミンの花は 雑味が出る為 取り除かれます
グレードの低いお茶は 香りづけの作業は1度だけですが 高い物は 3回
最も高級なジャスミン茶になると 7夜続けて これを繰り返すそうです
香りは 本物の花のよう しかも 香りは強過ぎず 弱過ぎないこと
中国3千年の歴史の味 ジャスミン茶の世界も かなり 奥深いようです

♪ ああなんてやわらかいんだろう  GONTITI