セ・リーグに必要な1番打者の意識改革

 私が愛読しているNumberのコラムに鷲田康氏のプロ野球亭日乗
あるのだが、元報知新聞記者だけあってジャイアンツネタでは類
見ないぐらい詳細な内容で参考になる。

 先日もスワローズとの間で成立した田口麗斗と廣岡大志のトレー
ドの真相について語られていたが、原辰徳監督が大型内野手を求め
ているという事で妙に納得できた。

 確かに内野リーダーである坂本勇人は今年33歳になるわけで坂本
より若い内野手は小粒なタイプが多く良く言えば小回りが利くとい
う事になる一方、相手にしてみると怖さはないわけで若手の大型内
野手に早く出て来て欲しいという事になるようだ。

 この中で昨年1番として100試合に出場していたに定着した吉川尚
輝に関して‘どんどんスケールが小さくなっている、試合を重ねる事
で小手先のヒットというか短打を狙いに行っている’と不満を述べて
いたのが印象的だった。

 確かに吉川は昨年の開幕戦で逆転2ランを放っているのだが試合を
重ねる毎に徐々にスケールダウンしていたので、日本シリーズでは
吉川と松原聖弥の1・2番コンビはセ・リーグでは足と小技が使える
と好評だったがパ・リーグのチームでは守備固め&代走要員のよう
な感じでプレーボールと同時に2アウト獲れる雰囲気で全く怖さが
なかった。

 スポーツライターの氏原英明氏が動画サイトでDHを導入しても
2-0や3-1のカウントでフォアボールを狙う文化を変えない限り
セ・リーグは変わらないと語っていたが、正しくその通りで長嶋
茂雄監督時代にファーストストライクからガンガン打ちに行く仁志
敏久の1番に対して批判の声が多かったのを覚えている。

 特にセ・リーグの関係者の間からは‘1番タイプではない’という
声が事ある毎に言われていたのだが今やパ・リーグの1番は仁志
のようなタイプが主流になっており、足が速いだけの1番ではセ・
リーグで勝ててもパ・リーグ相手には歯が立たないという事が近
年の日本シリーズで証明されているわけだ。

 セ・リーグの復権を目指したいなら評論家と言われるOBの方々
には仁志のような1番を要求するべきだし、原監督が言うように昨
年の吉川のような内野安打狙いのバッティングをし始めたら容赦
なく批判する姿勢を見せて欲しいと思う。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« ウエストワー... 新聞業界の落... »
 
コメント
 
 
 
そりゃあ (こうちゃん)
2021-03-07 00:29:02
バットを振りに来ないバッターなんて案山子と変わらない(笑)。当てるだけのバッターはファストボールをガンガン投げ込めば抑えられる。好球必打の思考が勘違いされて、染み込むとこうなる。全員がフルスイングしてきたら、失投を恐れて余計な力がコントロールやリズムを狂わせて来る。この思考がセリーグの打者だけではなく、カビも呆れる思考のOB連中やスポーツ紙のボンクラデスクどもが理解するのは無理だろうな。
 
 
 
そうなのですけどね~ (こーじ)
2021-03-07 17:38:20
>こうちゃん様

 それが分かっているにも拘わらず、現状を変えようとするとOB達を中心とした評論家達が批判して否定するのですから病巣は深いですよね。

 本来ならば そういう所から変えていかないといけないのですが。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。