しまった!順番間違えてUPしたとった
「うどん坊みさき」を制覇した後、ここまで来たらR429のうどん自動販売機が
気になるってわけで足を延ばしてみました!
屋根はあるけど直射日光や風雨にさらされる屋外設置機ですが痛みもなく
今日も元気に稼働中
メニューも価格変更なし。
ちょっとお疲れ気味の麺も御愛嬌ということで
R180「ベンダーショップ阿新」の販売機はリメイクされたようで再訪してみたいなぁ。
うどん★キャノンボール ←ブログ
うどん★キャノンボール ←まとめ


3・2・1・チーン♪ 津波のように出汁が取り出し口からあふれました。

出汁はあつあつ。天ぷらはかき揚げとさつまいも天。かまぼこも厚めにカットされてます。
なにはともあれ1年前と変わってなくて安心しました

※味のレポートはあえて書きません。ぜひあなたの舌で味わってください


食べながらふと壁面を見ると、当方と相互リンクさせていただいているUSKさんの
「グーテンバーガー~味わいの自販機コーナー~懐かし自販機」の紹介が!
この夏7/10~25日の2週間で西日本の自販機を制覇されました。
その模様は・・・
■グーテンバーガー~味わいの自販機コーナー~懐かし自販機~

お隣のもみぢの里で松茸うどん喰いたかったな






残念ながらうどん・ラーメン・トースト自販機は未稼働。
販売中止のものも多いが、荒れることはなく管理されてる模様。
うどん★キャノンボール調査で「ベンダーショップせんだい」

雨の中、調査するも撃沈。現存しているならみんな知ってるわな。。。
次のうどん屋に行く前に
「ベンダーショップ久世(ナカシマ自販サービス)」で調査。


ベンダーショップ店内は精米機のみ。
自販機サービス店内は閉切られ、奥にはクレーンゲーム機や両替機が見えただけ。
誰かいたら設置情報を入手したかったが・・・。
敷地内にうどんの看板があったが、あるのは喫茶店?
1年の間、新規発見の情報はなく、もはやこれまでかと諦めの心境でしたが、
それでも探してみたいと県北のベンダーショップを探索しておりました。
R180「ベンダーショップ阿新」

メニュー・価格とも変更なし。今日も元気に稼働中でした!
でも昨年よりも錆が増えているような・・・

r32「ベンダーショップ大佐」 JR姫新線刑部駅近く

発見したのはわた菓子の販売機くらい。
次は真庭のあそこと津山のあそこ。ストリートビューではわからないので調査です!
yahooニュース ヘッドライン > トピックス > 地域経済
昭和の「オートレストラン」を探せ 収集家、京滋など探訪
5月17日14時59分配信 京都新聞
<記事引用>
コンビニエンスストアが少なかった時代、「オートレストラン」や「オートスナック」と
呼ばれる24時間営業の自販機コーナーが多くあった。めん類やハンバーガーなど
の自動販売機が深夜族の空腹を満たしてきたが、急速に姿を消しつつある。
京滋など関西でどれだけ現役か。絶滅寸前の「昭和の情景」を探し求める男性がいる。
<記事引用終>
当方と相互リンクさせていただいているUSKさんの
「グーテンバーガー~味わいの自販機コーナー~懐かし自販機」さんが本日の
ヤフーニュースのヘッドラインに掲載せれております。リアルタイムです!!
既に北海道~甲信越の100ヶ所を巡られたそうである。
岡山にもまだあるはず。是非情報をお寄せください!
■グーテンバーガー~味わいの自販機コーナー~懐かし自販機~
ossyanさま、うどん★キャノンボール満願成就おめでとうございます
便乗してストックネタを・・・
久しぶりにラーメン200円をポチっと♪
前回の反省をまったく生かすことなく・・・ビジュアル調整を忘れていました。
具のかまぼことわかめは麺の下に埋もれています。
そして夢のラーメンとうどんの2食喰い
日によって麺の仕入れ先を変えてるのかな?この日のうどんは極太きしめんでした。
引き続き未発見のうどん自販機の情報を求めています。
うどん★キャノンボール。絶滅寸前、うどん自販機を巡る無謀な旅の企画いかがでしたか?
あとがきとして雑感を記したいと思います。
この春、福田公園東に「24時間自販機コーナー」があったのですが閉店しました。
なので「ドライブイン古城」が倉敷市内での最期の砦になってしまいました。
岡山市内においても、
2年ほど前に故障し撤去。今回のうどん★キャノンボールで再確認した、建部の「旭川ドライブイン」
つい2、3年目まで稼働していたのに撤去されてしまった、倉田交差点東の「ベンダーショップ旭川」
他のゲーム関係は撤去されたのにうどん自販機のみ残されている、竹原交差点手前の「味のてんりょう西大寺店」
岡山市外においては、
稼働中には確認はできず先日閉店を確認した、勝山の「ベンダーショップはら」
みなさんの記憶にも新しいと思われる、宇高国道フェリー乗り場前の「ドライブインパイオニア」自動販売機コーナー
私の知る限りここ数年だけで5ヵ所で姿を消しましたが、きっと県内にはまだあるはずです。
なぜなら残されていた自販機には学校で使われていた形跡があり、もしかしたら公共施設や会社などで
稼働している可能性はなきにしもあらず
うどん★キャノンボール2009はここに完結しますが、未発見のうどん自販機の情報を求めています。
そして最後に。
24時間営業じゃし、いつでも行けると思ってたら大間違い!
機械も古く一度故障すれば再起は難しく、また店そのものの閉店で突然お目にかかかれないことも。
後悔先に立たず。稼働しているうちにその姿をこの目に!その味を胃袋に記憶してください!!
そして、うどん自販機を近代文化財とし大切に使って後世に残しましょう
場所は変わって倉敷まで戻ってきました。古城池トンネルを抜けたところに「ドライブイン古城」はあります。
店内はゲームセンターで結構人はいますが、皆ゲームに熱中してるのでうどんだけ食べてもさして気にはしてません。
さすが店内設置だけに自販機の状態は最高にいいですね傍にはやはり定番のカップヌードルの自販機。
ここは古くから設置していて何度も食べています。昔はうどんとそばだったと思いますが、
現在はうどんとラーメンという構成です。
そうしてうれしいのが、天ぷらうどんとラーメンは各200円と破格の安さです
割箸と薬味は機械本体にあるのではなくテーブルに置いてあります。
チーン久しぶりのお味です。、赤いエビ天玉がいいアクセントになっています。
残飯・容器回収も万全です。先客の容器がどえらいたくさんありました。
ラーメンとうどんどっちが良く売れているのか興味津々です。
※味のレポートはあえて書きません。ぜひあなたの舌で味わってください
R180を南下します。もう胃袋は限界に近いです
途中、R180沿いの「ベンダーショップスーパーマン」に寄ってみるが設置なし。昔っからないですね。
高梁の街からR180に別れを告げR313を南下。宮山トンネル手前で未訪問の「はすや」を発見!
ですが、うどんキャノンボール中。てか食えねぇ~
トンネルを抜けるとログハウスな「LOGLAND」に到着
自販機の状態もいいですね傍にはカップヌードルの自販機、もはや当たり前の光景です。
天ぷらうどんのみの販売で300円。割箸も薬味もあります。
チーンうどんは見た目いいですね!てか天ぷらでかっ!出汁も熱っ!
ちょうどDYDOの自販機の裏にテーブルがあって道から見えなくていいですね。
ここにも容器を持ち帰る輩が・・・。
残飯・容器回収も万全です。先客の容器がたくさんありました。
※味のレポートはあえて書きません。ぜひあなたの舌で味わってください
R313からR180へ。新見の手前にある「ベンダーショップ阿新」
今は自販機コーナーのみで昔より規模が縮小されています。
屋根付なので状態はいいですねカウンターテーブルもあるので気軽に食べれます。
うどんは、きつねうどんときつねそば2種類、各250円。割箸はありますが薬味はありません。
チーンうどんはごくごく普通ですがきつねは極厚!
きつねがちと辛かった県北仕様かな?
※味のレポートはあえて書きません。ぜひあなたの舌で味わってください
R181~R313へという選択肢もあったのですが今回はR429から南下します
あまり土地感がなくすべてナビ頼り。とんでもない山道を走り、有漢まで出てようやくわかりました!
うどん屋の隣にある「ベンダーショップ」
うどん屋で食べたのは4年前だったが、設置されてることは確認済み。
店内ですから状態はいいほうですが出汁の塩分で取出口下の錆は大きくなったように思います。
うどんは、きつねうどんと天ぷらうどんの2種類、各300円。
チーン出てきたのはうどん屋と同じ極太うどんです。天ぷらはかき揚げと芋天と豪華です。
容器は専用設計です!代替はなく、なくなれば営業できませんので絶対に持って帰らないでください。
※味のレポートはあえて書きません。ぜひあなたの舌で味わってください
奈義町まで来てまさか食べれないとは・・・
津山の未制覇のうどん屋を横目にR53を南下。ホルモンうどん食べたいけど・・・
R53からR429へ入って4キロ弱。過去にも食べたがあるのだが今もあるのか?
やった稼働中です
露天設置にもかかわらず状態はまずまず良好で、割り箸と薬味もちゃんとあります。
うどんは2種類、肉うどんと天ぷらうどん各250円です。
早速購入!25秒からカウントダウン。3・2・1・0チーン
定番のプラスチックのどんぶりが出てきました。取出口からそーっと出します。
待ちに待ったご対面あっご対麺~でした
かき揚げは海老をはじめ具だくさんで、麺は細めです。
食べるとこはありませんので立ち食いです。食べ終わったら角っこの青い容器へ返却。
この手の販売機で食べたことがない人のためにワンポイント
出汁が混ざりきっていないことがありますので食べる前に軽く混ぜること!
※味のレポートはあえて書きません。ぜひあなたの舌で味わってください
うどん★キャノンボールとは・・・
それは県内にある絶滅寸前のうどん自販機を巡る壮大で無謀な旅の企画なのです。
説明も済んだので、うどん★キャノンボール、スタート!まずはR53を北上します
目指す1軒目までの道中、もしかして未発見のうどん自販機もあるかもしれないので途中にある
ゲームセンター(ベンダーショップ)ドライブインも一応チェックします。
まずは辛香峠にあるゲーセンは前から未設置。ですが一応確認。
建部の「旭川ドライブイン」 2年ほど前に故障し撤去。新たに設置されてるかと思いましたが姿なし。
さらに北上し、建部町の「すぎ茶屋」を過ぎたあたりにベンダーショップがあったのですがもう何年も前に閉店。
ここは結構思い出があったな~。
当時はカップヌードル派でして、怪しいうどんやラーメンの自販機は避けてました。
お気に入りはノーマルなカップヌードルとカップの焼きそばでした
無論、カレーやトースト・ハンバーガー・やきそばを食べた記憶はあまりありません。
美咲町、久米南を抜け津山へ。
昔、津山の手前にドライブインあったよな~。なんて考えてたら「ベンダーショップ・スーパーマン2」
いつの間にか閉店してました
津山市内には未制覇のうどん屋がたくさんあるのですが今回はうどん★キャノンボール中!
涙をこらえつつ津山のはずれにある「ベンダーショップ・ドライブイン那岐」へ到着。
店内を捜索するも黄色いカップヌードルの自販機発見!でも未稼働。ラ王の自販機は稼働中でした。
そして目的の1軒目、奈義町の「ベンダーショップ芦田」に到着
何年も来ていないのに怪しい雰囲気は当時のまま。
店内は麺類の自販機が3台。うどん・そばの自販機は販売中止の張り紙
真ん中はラーメンうどんの自販機、奥はラーメンの自販機がありますが稼働中とは思えないよごれ具合。
それにボタンのランプが消えてます。天井のコンセントには接続されていない。
残念 でも稼働していても恐ろしくて買う気にはなれない
折角来たのだからとトーストの自販機で購入を試みるが価格調整中・・・
岡山より80km。遠路遥々やっと会いに来たのに。近いうちの復活を祈りたい。
こうして1か所目のうどん★キャノンボールは見事に玉砕されたのでありました
うどん★キャノンボール。
カウンタック美女コンビやJJにジャッキー、サミー・デイヴィスJrが出てくるカーアクション映画ではありません。
ましてやカンパニー松#:が出てくる&%$!:なビデオでもありません
それは県内の○○○を巡る壮大で無謀な旅の企画。
構想10数年。いつかは・・・今度こそはと幾度となく挫折を繰り返しておりました。
ここ2、3年ほどで岡山市内は全滅し、この春には倉敷市内でも1店閉店に。
いつでも行けると思ってたら大間違い!閉店したら最後、もうお目にかかかれません。
後悔先に立たず。今のうちにその姿をこの目にその味を胃袋に
そんなこんなで記録と記憶をたどりながら県内を北へ西へ爆走300km。
県内のおやじ男子に送る、‘うどん★キャノンボール’明日よりレース開始
PS:スピードを争うわけじゃないので制限速度はちゃんと守りますよ