昨日、主人の友人からサニーレタスをたくさん頂きました。洗って絞り、玉葱や、ワカメと一緒に和え物にして、今日のお昼ご飯の時まで残っていました。
そして今日、また親類から、同じ物を頂きました。多そうでも絞ればうんと減るしー(ヘルシー)
今日は、法事でお膳の残りがあるので、それと一緒にぽん酢でもかけてムシャムシャ食べよう。生野菜の大量消費、カロリー少ないからいいよな!
私の猫草、どうなっとんニャン?早く買ってきてニャン!
昨日、主人の友人からサニーレタスをたくさん頂きました。洗って絞り、玉葱や、ワカメと一緒に和え物にして、今日のお昼ご飯の時まで残っていました。
そして今日、また親類から、同じ物を頂きました。多そうでも絞ればうんと減るしー(ヘルシー)
今日は、法事でお膳の残りがあるので、それと一緒にぽん酢でもかけてムシャムシャ食べよう。生野菜の大量消費、カロリー少ないからいいよな!
私の猫草、どうなっとんニャン?早く買ってきてニャン!
体調大分良くなった。鼻ズルズルも咳もなくなり、快復度85%くらいかな?後の15%は、睡眠不足のボーッとした頭がシャキッとして、やる気スイッチをポチッと押せばいいだけなんやけどな!
今日は早く寝よう ♪(´ε` )
今日の朝歩数 7561歩
中々、一気に一万歩、歩けない。ま、焦らずゆっくりだね。
家の裏に、牛の餌になる草を育てています。4、5日前から刈り込み、そのまま干していました。そして今日からお天気下り坂なので、昨日午後、一気に写真のようにきれいに機械で束ねて倉庫に保管。
こんな光景この辺でも珍しいのでupしてみました。
下の写真は毎年うちに咲いてるクンシランです。
4月13日
4月20日
4月27日 一気に咲きました。
今日も一日肌寒い日でした。着る物に困りますね。あと1週間でゴールデンウィークとは思えないです。体が少しずつ快復しているので、家の中の片付け、普段しない押入れの中や、不用品を出したりしてると、ゴミがたくさん出て、いかにズボラにしていたか反省の毎日です。
でもちょっとずつ綺麗にしてさっぱりできたら、気持ちいいだろな
神経質な人は、夜寝てても思い出せば寝られなくなり、夜中でも机の仲を整理したりするそうだが・・・私たち夫婦はそこんトコロあまり気にしないタイプ、お互いにネ。 だから急な来客で慌てること、多々有りよ! でもこれからは気をつけるなりよへへへ (。・ ω<)ゞ ”反省”
名前忘れたけど、ピンクの花びらと白のふちどりが可愛いです。450円 地植えして増やしたい。
私の入院が決まった日、一番活躍したのは主人?いや娘だった。
素早い対応で準備してくれ、毎日のように高松から仕事帰りに駆けつけ、何度か仕事を欠勤して対応してくれた。
小学校高学年の頃からプチ反抗期が始まり、特に主人に対しては、素直でなかった。
主人は口うるさく、靴をちゃんとそろえなさい、 トイレや部屋の電気を消し忘れないように、洗面台に髪の毛が落ちている、遅刻ばかりするな、忘れ物が多い、人にちゃんと挨拶しなさい、お金の大切さがわかっとらん、自転車の鍵をかけ忘れるな・・・・・
主人 「何度言っても言う事聞かん、ダメ人間になるど」
私 「そんなにいちいち言わなくても、自然に出来るようになるから、気長に 育てないと」
主人「今出来ないといつまでたっても出来るわけないやろー」
私「あなたは最初からできてたん?」
主人「親の言うことはすぐ聞いとったわ!子供が親の言う事聞かんでまともな人間になれるか」
てな具合だったので、中学生になれば、まともにお父さんの顔も見ずに、口も聞かなくなった。もちろん一緒に外出する事もなくなった。
少しは大人になったが、嫁いだ後も時々こんな調子で、話は全部私が双方の架け橋となっていた。
子⇒ 私⇒ 主人 主人⇒ 私⇒ 子 さみしい限りだった。
でも今回、私のために娘は主人と見事な連携プレーで私たち夫婦を驚かせた。
どうしても病室に来れない時は、お父さんに電話やメールで状態を聞き、ああして、こうして、と何度も細かな指示を与えていたらしい。
お父さんが風邪気味になった時は食事を準備したり、買い物したりしてお世話したそうな
子供から一度もメールなんかきたことなかったのに最初は誰からやろ???って驚いたそうな
わがまま娘が嫁いだ後でも、心配ばかりしていた主人は老いては子に従えの言葉を噛みしめているようです。
この変化は家族にとって大きな収穫となりました。
夜が明ける前の病室で、そんな事を考えて感動の涙が溢れたのは一日だけだはなかった。
先月、実家の両親の法事を済ませた。これを機に我が家で眠っていた御先祖様のお位牌をお寺に安置し、永代供養を依頼した。
父は晩年、自分のルーツをたどる為に、戸籍謄本、附票原本写し、各地の寺院過去帳の聴取等、墓地、墓標確認をし、平成2年に 「家系表」 を作成している。おそらく父の人生にとって、結婚して、子供を育て、家を建てる事の次くらいにやり甲斐のある、大きな目標だったのだろう。
寛政年間、1800年頃にさかのぼっている。平凡な家柄なのか、良い階級なのか解らないが、父からさかのぼって五代目の先祖は阿波藩に仕えていたらしい。家系を絶やさない為に明治中期に他家(元士族の家系)から婿養子を迎え、私の祖父が生まれ、父が生まれ、そして私たち兄妹が生まれた。
江戸時代後期、明治、大正、昭和、平成と、時代の流れの中でいろんな出来事、ドラマがあっただろう。父が元気な時は気付かなかったが、今になって聞きたいことが沢山ある。
若い時は子供思いで優しい父だった。子育てが終わり、母と日本中の旅行を楽しんで、病に倒れた時はワガママ言いたい放題で母を困らせていた。典型的な日本のオヤジか〈苦笑〉
生真面目な性格で、私達の祖父が死んだ時には古ぼけていた仏壇を大きな仏壇に替え、墓地を改装し、夫婦の戒名まで作って自分の葬儀の段取りまで決めていた。自分が先祖を大切にしたように、自分がこの世を去っても代々子孫達が守ってくれると信じていただろうに・・・。
これで良かったのか。もう仏壇も処分し、先祖と共にお寺に眠った父は無念に思っているだろうか。
父ちゃん母ちゃん、ごめんよ!決して見捨てる訳じゃないんよ。仕方なかった。
魂を抜き空っぽになったお仏壇。合掌
仕事帰りに丸亀市の田村池で、白鳥の親子を見て来ました。
近所の人がカメラやビデオに収めながら、静かにほほえましく、そっと見守っていました。子供は9羽、可愛いですよ!
(((o(*゜▽゜*)o)))
無料映画サイト GyaO!よく観ています。今日は”レスキュー”
韓国米郡基地の部隊4人が北に捕らわれ、政府も諦め状態の中、彼らの子供達が救出に向かうっていう 無茶な話なんだけど、久しぶりに・・・インディー・ジョーンズ以来のハラハラドキドキを味わったよ!
主人公はあのマッド・ディモンの弟、ケビン・ディモン(全然知らんかったけど…) よく似てるわ
ほんで「ベイブ」に出演していたジェームズクロムウェルも。
子供たちの勇気と友情を描いたアドベンチャーアクションでした。
韓国には北が絡んだ映画はよくありますが、アメリカでは少ないのでは?