老夫婦の退屈な日常 そしてお遍路の事など

ジャンルは気にせず何でもかんでも
お遍路 花 メダカ 編み物 ドラマ…

メダカや針子や花のお世話で毎日楽しい高齢者

2020年05月21日 | メダカ
睡蓮鉢にメダカを移動させて三週間近くになります。コンクリート直置きや直射日光からなるべく守れるように植木台の下側に位置付けましたが、真夏の照り返しで効果が薄いかもしれません。日除け簾や水変えなどに注意して見守っていくつもりです。


↓昨年の暑さにも寒さにも絶えてきた元気な子達です。よくタマゴを生んでいます。


要らなくなった土鍋にタマゴを捕獲しておいたら、たくさんの針子が生まれていました。



夏中増え続けると大変な事になるので、タマゴ捕獲からある程度成長して増えたら、あとは自然に任せます。
睡蓮鉢の中にはメダカだけでなく、水質保護の為にヒメタニシやミナミヌマエビ等の生物がいます。それらもメダカのタマゴを食べると聞きました。
また親メダカが生まれたばかりの針子を食べるみたいだし、そんな中で強くて運のいい子は生き残るでしょう(笑)私は薄情かな?

↓睡蓮鉢を購入する前は植木鉢に栓をしてメダカを飼っていましたが、今回睡蓮鉢に引っ越しさせたので、その植木鉢にキンモクセイを植え付け玄関先に設置しました。これも落ち着きました。秋には良い香りの花が咲くでしょう。


↓因みに狭い土地を有効に使いたいって事と、南側に建設中の家の8段ブロック塀が憂鬱で少しでも明るくしようとフェンスに取り付けたプランター。色とりどりのペチュニアも落ち着いた。


↓日当たりの時間が限られる場所ですが家の隅っこに、トマト3本を植えた。何とか実を付けるだろうと期待しているw


テツの小屋も少し移動させた。
来月あたり、犬小屋の横にプランター数個とアサガオをたくさん買って派手に植えようと思ってる。ヒマワリも良いな。八段ブロックのストレスに負けないぞ😏


コロナ騒ぎで外出まま成らぬ日々が続いても、テツの小屋作りから始まり、このような作業であまり退屈していない。

夏には甲子園での野球もなくなり、さらに秋にはコロナがどのように生活に影響するのか予測がつかない。
時々早朝に歩いて体力を維持してお遍路に行く備えをしているが、早くからの予定は無理。また涼しくなり、お遍路さんが増えれば宿の予約も難しそうな気がする。何はともあれコロナが収束して全てが良い方向に進めばいいですね。

今年は本当に人類全てが試練の年だな!
来年の今頃は皆が笑って生活できていますように🙏






浅く広くハンドメイド好きな高齢者です。クロスステッチ

2020年05月14日 | 手芸色々
昨年9月から手掛けていた手作り作品はクロスステッチです。
何にも進まなかった日が多くあり、「さてこんなにノンビリしていたら1年はかかるんじゃないかしら?」って思っていました。
今年3月位から世の中が騒がしくなり、家の中で落ち着く日が続いた今こそコレを仕上げなくては…

ツィッターフォロワーさんの、ドリスさんからのフリーチャートを印刷させていただき、用意できたのが 令和1年8月31日「さっ、やるぞ💪」


3行目まで進んだのが 9月2日


猫と一緒に 10月12日


できれば年内に仕上げたいな…と思いながら内心無理だよって諦めてる。
12月18日


そして、いきなり今年の 今年5月7日 には出来上がり間近。糸を切らして翌日買いに🚗💭


途中、段を間違えたりして ほどいた失敗もありましたが、9ヶ月目にして、やっと今月5月11日に出来上がりました。


途中、進行状況をツィッターでUPした時にドリスさんはじめ、いろんな人からコメントやいいね👍️を頂いたりして励まされました。ありがとうございました。

世界中が 新型コロナ肺炎で悲痛な思いをしている今こそ、この般若心経を唱え祈りを込めたいと思います。

南無大師遍照金剛 🙏


時の流れと共に見慣れた地元の景色が段々と変わりました

2020年04月28日 | 家庭
四半世紀以上 今の場所に住んで、周りの景色はすっかり変わってしまいました。
春から初夏にかけては野菜畑やレンゲ畑に蝶々が飛び交い、やがて田植えの時期になると、心地好いカエルの合唱で眠りに就く夜は過去の話になりました。
高い建物がないから、空を仰ぎ見る事はできますが、緑の木がない。だから小鳥の数も減ってきました。
なんだかな……

南側には三軒の家が建ち幸いにも二軒は平屋建てだから、かろうじて2階からは象頭山の頂上が見えるのが救いです。〈中讃地区はこの象の頭の形をしている通称象頭山と讃岐富士がシンボルとなっています〉子供の頃から親しんだ大好きな山です。


↓過去写真 毎朝眺めています。


↓玄関先によくこんな小鳥がきて、餌も与えていないのに愛嬌を振り撒いて可愛いかったが、最近はあまり見なくなった。道の右側にも8軒の家が建ちました。


↓過去写真、1階からはこんな景色は見えなくなったし😢


草むらがなくなった分、薮蚊は少なくなりましたが、コオロギや鈴虫 バッタがいなくなり秋の夜は尚さみしい。
時代の流れだから仕方ありませんね。

余り交わりはありませんが、町内会の軒数も倍になり、若い人達が少しずつ増えて私達老夫婦はすっかり長老組?になりつつある。
その分、家も古くなり 外壁や屋根を見てリフォーム会社の電話が多い。
「年金暮らしやからねぇーそんな余裕は全くないんよー」って断るが何度もうるさいよ!
それにしても新しく建つ家の洋風瓦もおしゃれだし、外壁も丈夫そうでカッコいいな。窓も可愛いし玄関もステキ🏘️
でも私達も新居に入った時から今まで誰に遠慮もなく家族3人と歴代の犬猫達と共に幸せで心地好い生活を営んでこれたから羨ましがる必要はないのだ。
周りが賑かになっても、今までどうり穏やかに花でも愛でながら静かに暮らして行こう。

オリンピックも各地夏祭りも多くのイベントも中止になり、学校生活も待った🖐️の状態。コロナ騒ぎが終息して生活も活気づき自由に動き回れるようになれば、また孫が遊びに来て賑かになる。
それまではビデオ通話で賑かに話しているが。

世界中がコロナのせいで慌てふためき、世の中の流れが大きく変わろうとしていますが、再び今までと変わりない生活ができますように!





今春の善通寺7ヶ寺参りは逆打ちで、今日はは2ヶ寺だけ

2020年03月24日 | 善通寺七ヵ寺参り
3/23(月)晴天
今年で3回目となる善通寺7ヶ寺参り、新年明けに行く予定が春真っ盛りの3/23日、午前中だけ歩いてきました。逆打ち。一気に73番弥谷寺まで歩きたいが無理っぽいし、今回は2回に分けてお参りします。中讃テレビ近くまで送ってもらい、77番道隆寺までトボトボ歩き。

さっそく門前でティッシュが入った可愛い小袋をお接待でいただきました。ありがとうございます🙏


弘法大師様と衛門三郎の像


真後ろからマーガレットの花と共に。


それにしても巡礼シーズンなのに、人が少ない。数人のお遍路さんだけ、さみしいですね。

さて、76番金倉寺までは1時間ちょっとかな?春を満喫しながら歩いて行きます。やっぱりこの時期はお花が綺麗ですね。








金陵酒造の近く、麦畑が広がっていて5月には黄金色の絨毯に変わります。
東~讃岐富士、西~我拝師山 お相撲みたい😁




予定どおりに金倉寺、ここも駐車場はガラガラ。
本堂手前の入山大師像です。


境内の立派な楠木ですが、剪定してさっぱりしてますね。


本堂 中にある七福神、1本彫りかな?


3月23日のサクラ、もう明日には開くかな?って感じですね。🌸


傾いた道しるべ


そして、こんな可愛い散華を型どった限定御朱印帳が。表がパステルカラーで7色揃います。


裏はいつもの御朱印です。

歩いて1日で回れますが、今回は2ヶ寺だけでしたが、残りは近いうちに歩いてきます。
全世界の人々を驚愕させているコロナウィルス、早く終息してほしいですね。
全世界が再び住みやすい時が早く来るように祈ります。🙏



ブログ更新は久しぶりの飯野山登山

2020年02月14日 | 山歩き

2月13日 2年半ぶりの讃岐富士登山を楽しみました。
家から往復17km、老体にムチ打ってテクテクと…。

讃岐富士は3ヶ所から登る事ができ、今まで坂出登山口(合流点から急坂で危険)から1回、飯山登山口(木の階段がきつい)から2回、登りましたが、今日は飯野町ルート(ゆるやかな坂道で景色を楽しみながら)を選びました。このルートは何度も登ったので楽勝だわと思っていたが、体力落ちてる落ちてる。春に歩きへんろで神峰寺登れるか心配だ💦

土器川を越えて飯野山の麓まで来たら県道から左側に入ります。

登りだしてすぐに飯神社、御参りします。


飯神社から野外活動センターまで歩いてトイレ休憩。ここまで家からちょうど2時間



殆んどの人はここからのルートから登山しています。
途中の景色が素晴らしい。

遥か岡山県まで見える筈です。登り始めは雲が多かったが、下る時は明るく瀬戸大橋もよく見えました。



善通寺方面

綾歌方面


坂出方面


頂上です


汗かいたけど風が冷たく感じてコンビニおにぎりを食べて直ぐに下山。

今日のルート、17km、約5時間のウォーキングでした。