goo blog サービス終了のお知らせ 

大谷、大谷、大谷

シェークスピアのハムレットより

日本人選手のWAR 3

2010-07-28 13:36:15 | Weblog
前2回のまとめに、イチローと井川を追加。

 1位 イチロー  10年 52.7
 2位 野茂英雄  12年 20.6
 3位 松井秀喜   7年 15.8
 4位 長谷川慈利 10年 10.5
 5位 斉藤 隆   5年  9.9

 6位 松坂大輔   4年  9.5
 7位 城島健司   4年  8.0
 8位 松井稼頭央  7年  6.1
 9位 岡島秀樹   4年  5.6
10位 福留孝介   3年  4.9

11位 井口資仁   4年  4.2
12位 佐々木主浩  4年  4.0
13位 岩村明憲   4年  3.8
14位 黒田博樹   3年  3.6
15位 伊良部秀輝  6年  2.7

16位 田口 壮   8年  2.3
17位 高津臣吾   2年  2.0
18位 新庄剛志   3年  2.0
19位 上原浩治   2年  1.6
20位 川上憲伸   2年  0.9

21位 大塚晶則   2年  0.0
22位 小宮山悟   1年 -0.5
23位 石井一久   4年 -0.8
24位 桑田真澄   1年 -0.9
25位 井川 慶   2年 -1.0

上記の記載漏れの選手
木田、中村、マック鈴木、福盛、小林、五十嵐、高橋尚、高橋建、柏田、村上、野村、大家、多田野、田澤、薮、薮田、吉井。

吉井 5年  7.6 → 8位に相当
薮田 2年 -1.0
薮  2年  0.0
田澤 1年 -0.5
高橋建1年  0.5
高橋尚1年  0.3
五十嵐1年 -0.7
大家 7年 -0.1
マック6年 -0.7
中村 1年 -0.5
木田 5年 -0.6
小林 2年 -0.1
野村 1年 -0.7
村上 2年  1.1
多田野2年  0.3
福盛 1年 -0.4

ランキング修正(10位まで)
 1位 イチロー  10年 52.7
 2位 野茂英雄  12年 20.6
 3位 松井秀喜   7年 15.8
 4位 長谷川慈利 10年 10.5
 5位 斉藤 隆   5年  9.9

 6位 松坂大輔   4年  9.5
 7位 城島健司   4年  8.0
 8位 吉井理人   5年  7.6
 9位 松井稼頭央  7年  6.1
10位 岡島秀樹   4年  5.6

この10人は、活躍した選手だと言える。
腐っても松坂。

朝日杯、女流プロ惨敗

2010-07-26 10:26:48 | Weblog
7月5日のブログでは、1回戦で女流が4勝以上、2回戦2勝以上と予想。

結果は甲斐女王の1勝のみ。清水の対戦は本日(7月26日)
xxxxxxxxxx
第4回大会 予想 1回戦は女流は4勝以上、2回戦も2勝以上
 ●矢内 - ○大野七段 → 勝者は○先崎八段と対戦  先崎が予選3回戦に進出
 ●中井 - ○木下六段 → 勝者は○田中寅九段と対戦 田中が予選3回戦に進出
 ●石橋 - ○所司七段 → 勝者は●橋本七段と対戦  所司が予選3回戦に進出  
 ?清水 - 伊藤能五段 → 勝者は佐藤秀七段と対戦
 ○甲斐 - ●植山七段 → 勝者は○森下九段と対戦  森下が予選3回戦に進出
 ●里見 - ○野田六段 → 勝者は○長沼七段と対戦  長沼が予選3回戦に進出
xxxxxxxxxx

女流は1回戦1勝4敗、2回戦0勝1敗。
相手はフリークラスの棋士なので、せめて3人は勝って欲しかった。
清水には2連勝して、予選3回戦進出を期待。

神奈川県大会、ベスト16→ベスト8

2010-07-24 23:28:23 | Weblog
7月22日ブログの予想は8試合中7試合が予想通り。

xxxxx

横浜商大 第1シード 
横浜   ノーシード ◎15ー8

桐蔭学園 第2シード ◎9-2
海老名  ノーシード 

横浜創学館 第1シード ◎9-2
茅ケ崎西浜 第3シード

横浜隼人 ノーシード ◎12-1
日大   第3シード 

桐光学園 第1シード
武相   第3シード ○3-2

光明相模原 第2シード ◎7-0
足柄    ノーシード

西湖    ノーシード
慶応    第3シード ○4-0

東海大相模 第2シード ○5-0
鎌倉学園  ノーシード

------
順々決勝対戦予想(希望)

横浜
桐蔭学園

横浜創学館
横浜隼人

×桐光学園 → 武相
光明相模原

慶応
東海大相模

------
準決勝対戦予想(希望)

横浜
横浜隼人

桐光学園
東海大相模

------
決勝戦予想(希望)

横浜
東海大相模

xxxxx

竜王戦決定トーナメント始まる、戸辺六段 - 中村太四段

2010-07-07 12:01:50 | Weblog
戸辺六段に期待。
今日の中村に勝ち、次の村山五段にも勝ち、郷田九段との対戦までは勝ち残ってほしい。

今期好調の藤井九段と羽生名人の対戦も楽しみだ。

2010年度ランキング
対局数 
 1位 羽生名人 18局
 7位 藤井九段 11局

勝ち数
 1位 羽生名人 15勝
 5位 藤井九段  8勝

勝率
 1位 無敗の4人(9勝、5勝、4勝、3勝) 1.000
 7位 羽生名人 .833 15勝3敗
20位 藤井九段 .727  8勝3敗

連勝
 3位 羽生名人 8連勝

ウィンブルドン男子、ナダル優勝

2010-07-05 10:35:14 | Weblog
錦織が初戦で敗れたシード2位の選手

http://sports.espn.go.com/sports/tennis/wimbledon10/news/story?id=5353895

1回戦  ○3-0 6-2 6-4 6-4         ●錦織
2回戦  ○3-2 5-7 6-2 3-6 6-0 6-3 ●ハッサ
3回戦  ○3-2 6-4 4-6 6-7 6-2 6-3 ●ベッシュナー
4回戦  ○3-0 6-4 6-2 6-2         ●マチュー
準々決勝 ○3-1 3-6 6-3 7-6 6-1     ●ソダーリング
準決勝  ○3-0 6-4 7-6 6-4         ●マレー
決勝   ○3-0 6-3 7-5 6-4         ●ベルディヒ

フルセットまで行っても、各セットは圧倒しているので、危なげなく勝ったと言える。

羽生名人 vs.  タイトル保持者+A級棋士

2010-07-01 09:13:57 | Weblog
最近の5局の成績。直近の対戦より。
○=羽生勝ち、●=羽生負け

渡辺竜王 1勝4敗 ○●●●● 
久保2冠 3勝2敗 ●○○●○ 
深浦王位 4勝1敗 ○○○●○ 

三浦八段 5勝0敗 ○○○○○ 15連勝中
高橋九段 5勝0敗 ○○○○○ 11連勝中
森内九段 3勝2敗 ●○○●○ 
丸山九段 4勝1敗 ○●○○○ 
木村八段 3勝2敗 ○○●●○ 
谷川九段 5勝0敗 ○○○○○ 8連勝中
藤井九段 5勝0敗 ○○○○○ 5連勝中
郷田九段 3勝2敗 ○○●●○

青野九段 5勝0敗 ○○○○○ 9連勝中 

王座戦挑戦者決定トーナメントの勝ち残り4棋士
三浦 - 深浦
藤井 - 青野

深浦以外の挑戦なら、羽生の3連勝。

はるな愛、24時間マラソンピンチ

2010-06-20 07:47:50 | Weblog
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-column/news/20100619/enc1006191340001-n2.htm

100キロ ÷ 24時間 = 4キロ/時間 + 4キロ
単純に計算すると、平均時速4キロのペースで完走。

8時間の睡眠を取るとすると、実働16時間。

100キロ ÷ 16時間 = 6キロ/時間 + 4キロ
単純に計算すると、平均時速6キロのペースで完走。

実際には、膝の痛み等で簡単ではないが、あれだけのスタッフが回りに入れば、余程の根性無しじゃない限り、だれでも完走できるはず。

本音は、はるあには、30キロ地点で早々とリタイアしてもらいたい。
どうやって、24時間テレビを進行させるのか興味がある。

勿論、そのケースを日テレは考慮しているとは思うが、盛り上がりに欠けることは確か。

コロラド・ロッキーズのヒメノスはサイヤング賞のダークホース

2010-04-23 15:44:51 | Weblog
ノーヒット・ノーラン達成して、もはや無名の選手ではなくなった。
2009年には25試合連続6回以上も達成。

http://sportsillustrated.cnn.com/2010/writers/melissa_segura/04/22/ubaldo.jimenez/index.html

2009年の25試合連続、6回以上登板
(01)5月1日~(25)9月7日
【5月】
(01) 7.0回 5安打 3自責点 109球 ●1勝4敗 6.58
(02) 7.0回 5安打 1自責点 103球 ○2勝4敗 5.45
(03) 7.0回 7安打 1自責点 101球 ○3勝4敗 4.72
(04) 6.0回 5安打 1自責点 115球 ー      4.30
(05) 7.0回 6安打 3自責点 104球 ●3勝5敗 4.25 
(06) 6.2回 9安打 4自責点 109球 ●3勝6敗 4.37
【6月】
(07) 6.0回 7安打 1自責点 113球 -      4.11
(08) 8.0回 4安打 2自責点 112球 ○4勝6敗 3.91
(09) 9.0回 8安打 4自責点 127球 ○5勝6敗 3.92
(10) 6.2回 9安打 1自責点 117球 ○6勝6敗 3.73 
(11) 7,0回 7安打 4自責点 115球 ●6勝7敗 3.83
(12) 7.0回 5安打 2自責点 101球 -      3.75 
【7月】
(13) 6.1回 4安打 4自責点 116球 ●6勝8敗 3.86
(14) 6.0回 6安打 2自責点  90球 ●6勝9敗 3.81
(15) 7.0回 3安打 3自責点 112球 ○7勝9敗 3.82
(16) 6.0回 5安打 3自責点 118球 -      3.85
(17) 7.0回 6安打 3自責点 101球 -      3.85  
【8月】
(18) 8.0回 5安打 2自責点 111球 ○8勝9敗  3.76
(19) 6.2回 4安打 1自責点 108球 ○9勝9敗  3.65
(20) 8.0回 3安打 0自責点 119球 ○10勝9敗 3.47
(21) 8.0回 7安打 2自責点 108球 ○11勝9敗 3.41
(22) 8.0回 6安打 2自責点 119球 ○12勝9敗 3.36
(23) 7.0回 7安打 2自責点 102球 ●12勝10敗3.33
【9月】
(24) 8.0回 5安打 2自責点 109球 ○13勝10敗3.28
(25) 6.0回 6安打 3自責点  87球 -       3.32