http://www.tbs.co.jp/seriku/result/atw0041_010.html
3着だが、タイム上位2位で決勝に残ったリチャードロスは、立ち直れずメダルも取れないと予想。
1位 A.フェリックス
4位 S.リチャードロス
http://www.tbs.co.jp/seriku/result/atw0041_010.html
3着だが、タイム上位2位で決勝に残ったリチャードロスは、立ち直れずメダルも取れないと予想。
1位 A.フェリックス
4位 S.リチャードロス
http://www.nytimes.com/2011/08/29/world/asia/29japan.html?_r=1&ref=world
非常に分かりやすい記事。
ニューヨークタイムズは、高校の教科書に使うと良いと思う。
松井がヤンキースの時の記事が山ほどあるだろう。
やはり、今シーズンベストの9秒88ではプライドが許さず、スタートに過敏になった結果と分析。
ボルトの出ない100mは、クレープのないコーヒーの様なもの。
http://www.tbs.co.jp/seriku/result/atm0549_020.html
A組
1位 78m56cm 室伏
2位 77m21cm
3位 77m19cm
B組
1位 78m16cm
2位 77m60cm
77m以上の選手は5人のみ。
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2011/08/29/kiji/K20110829001507320.html
予選のスタートに比べ、準決勝では良くなかった。
決勝で格好良いところを見せようと焦った結果。
ボルトのいない、決勝を見ても印象なし。
http://www.shogi.or.jp/kisen/daiwa/5/index.html
1回戦で羽生名人(当時)、2回戦で豊島六段に勝った菅井が、順当に優勝。
段位上位 - 段位下位
●羽生名人 - ○菅井四段
●丸山九段 - ○豊島六段
○屋敷九段 - ●広瀬王位(六段)
○佐藤康九段 - ●阿部健四段
●渡辺竜王(九段) - ○村山五段
○郷田九段 ー ●山崎七段
●島 九段 - ○戸辺六段
○久保二冠(九段) - ●佐藤天五段
1回戦は、4勝4敗のタイ。
2回戦
○下位 - ●下位
○上位 - ●上位
●上位 - ○下位
○上位 - ●下位
2回戦(準々決勝)も2勝2敗のタイ。
準決勝
●上位 - ○下位
●上位 - ○下位
下位の2勝0敗