つまたけ商店

横浜市中央卸売市場南部市場で
つま物、新鮮野菜、果物販売中!

こうさいたい(紅菜苔)

2009-02-18 16:45:51 | 商品紹介

今日は昨日みたいに風が吹いていないので、寒さが少し和らいだような気がします。


 
きょうの野菜は・・  こうさいたい(紅菜苔)


 アブラナ科アブラナ属の二年草です。  

 

中国の揚子江中流域が原産です。中国では唐の時代から栽培されてきました。わが国へは昭和時代に渡来しました。冷涼な気候を好み、高さは50~60センチになります。葉は緑色で葉脈や葉柄、茎が紅紫色をしています。別名で「べになばな(紅菜花)」とも呼ばれます。

油いために最も適し、おひたしや煮物にも向きます。しかし、赤い色素のアントシアンは、寒さがますほど色濃く味をよくしますが、加熱するとその赤紫が見事なまでに緑色に変身します。


 

前にもそんな野菜ありましたね・・加熱すると緑色になる野菜が。

たしか、紫アスパラ や  紫色のブロッコリー も加熱すると緑色になりましたね。


 

 

昨日から寒くなった分、月がはっきり見えてきれいでしたね。満月ではありませんでしたが。

こんな和歌を思い出しました。

 

   ひさかたの 月夜を清み 梅の花  心開けて 我が思へる君

                             万葉集     紀小鹿女郎

 

残念ながら、我が家の庭の梅の花は散っていました。

                     


平塚土ねぎ  湘南一本

2009-02-17 17:45:57 | 商品紹介

きょうは寒いなんてもんじゃありませんでしたね。

ここ2~3日の暖かさが余計に寒さを感じさせてくれました。

 

今日は  天使のささやきの日  なんだそうです。

 

何のことかと思えば、



北海道幌加内町の「天使の囁きを聴く会」が1994(平成6)年に制定したようです。

天使の囁きとは、空気中の水蒸気が凍ってできるダイヤモンドダストのことです。

1978(昭和53)年の今日、北海道加内町母子里で非公式ながら氷点下41.2℃という国内最低気温を記録しました。

(気象庁の公式記録では、1902(明治35)年1月25日に旭川市で記録された氷点下41.0℃が公式の日本最低気温となっている。)

これをプラスイメージに変えようと、町内の若者が中心となって、この日ダイヤモンドダストの観察など厳冬の一夜を体験するイベント「天使の囁きを聴く集い」を1987(昭和62)年から開催しているようです。

 

と、ありました。  今日が寒いのもなんとなく納得しました。

 

そこで、今日の野菜・・   平塚土ねぎ  湘南一本

 

         

 

  とろりやわらか甘いネギ「湘南一本」

「湘南一本」は、甘く柔らかな食感を特徴としており、鍋物やすき焼きなどの食材として抜群です。しかもお子様でも食べやすいように品種改良してつくられたねぎだそうです。

昨夜、水炊きで食べましたが確かに柔らかくて、食べやすかったです。

ぜひ、お試しください。

 

 



 


梅から桜へ

2009-02-16 17:05:33 | 商品紹介

暖かい日も今日までですか・・予報では。

いやぁ、花粉がすごいですね。もう、くしゃみの連発です。

 

昨日の朝日新聞の天声人語に・・

 

ついこのあいだ年をまたいだと思ったら、はや2月も折り返しを過ぎた。「一月往(い)ぬる、二月逃げる、三月去る」と時の過ぎゆく早さを言い表す。

(中略)

2月の異名を「梅つ月」とも「梅見月」ともいう。梅は寒さの極まる季節に、百花にさきがけて花をつける。

(中略)

今が盛りの受験との縁も、切っても切れない。学問の神様といえば菅原道真。その天神様の、梅はシンボルでもある。

(中略)

梅の花に願をかけ、合格したら「桜咲く」では梅に申し訳ない気もするが、若い世代に将来の楠の多からんことを願う。

 

と、載っていました。

そこで、

 

   梅の花  

 

   桃の花  

 

   桜の花  

 

  ”流れる日々は季節を巡らし” とありましたが、花の枝も今はどれにしようかと迷うようですね。

 

でも、まだ2月なのでもう少し梅の花を楽しんでいたいですね。

 


バレンタインデー後記

2009-02-15 07:50:14 | Diary

昨日のバレンタインデーは無事終わったのでしょうか・・

 

若かりし頃は手作りでがんばっていたのに、今やその気力は失せてしまいましたね。

いろいろのメーカーからたくさんの種類のチョコレートがどこに行っても売られているので、目移りしながら買い込んでしまいますね。

これは あの人に・・  こっちは あの人に・・ なんて始めは楽しみながら選んでいくのですが、そのうちに数がわからなくなってしまうんですよね。残ったら自分で食べようなんて自分チョコも買ってるつもりなのに、なぜか数が足りなくなっている・・

私のバレンタインデーは毎年こんな感じで終わっています。

 

去年までのバレンタインデーといえば家の中にたくさんのチョコレートがあったのに、今年は私からのチョコレートと、娘の手作りチョコレートケーキだけ。いかにも今年の「バレンタインデー」らしいなぁ・・と思いました。

 

チョコレートにまつわるコラムから・・     

~最近はチョコレートもココアも健康食品として注目されています。

カカオ製品に含まれるポリフェノールには、動脈硬化を抑えたり、アトピーや花粉症にならないようにしたりする作用があるとされています。

また、DNA細胞の突然変異を抑えることで発ガンを抑制したり胃がんの原因となるピロリ菌を抑えることで、がんの発生をとどめる働きがあることが発見されました。

最近のわが国の研究では、インフルエンザA型やインフルエンザB型のウイルスに対して、ココアには抗ウイルスとしての効果があることが発表され、医学会からも注目されている。~

 

チョコレート大好きな私にとっては、「チョコレートを食べる意義を見つけたぞ!!」と言えるコラムです。なにしろ一日の摂取量は半端じゃありませんから・・ね。

 

しかし、コラムの最後にこんな文章が・・

~チョコレートは脂肪と糖分が多いカロリー食品なので、食べすぎは要注意です。ココアも同様です。何事もほどほどを心がけたいものです。~

 

やはり食べすぎにはよくないですよね。気をつけよう・・と思いました。

 

 


バレンタインデー

2009-02-14 14:37:43 | 商品紹介

暖かくなりましたね。

かなりの薄着でも大丈夫です。

 

今日は、バレンタインデー!!なんとなく ウキウキ・・ ソワソワ・・ 

昨日の新聞のバレンタインの記事に、川柳が載っていました。

   

   「貰うのは 今年もきっと 給付チョコ」   会社員男性

   「義理チョコの 内定取消メール来る」   会社員男性

 

   「午前様 逆チョコ 妻の枕元」   主婦

   「ほうびチョコ 彼用みたいな顔で買う」   主婦

 

 友チョコ  逆チョコ  ほうびチョコ  いろいろなチョコが出てきましたね。

高級チョコは本命さんと自分用に・・なんて、アンケート結果が出てたり・・

今年は14日が土曜日なので義理チョコの売れ行きが悪いとか・・

バレンタインデーだけでも話題が豊富にありますね。

 

 

 やはり、昨日の新聞にこんな記事が・・ 

    何の数字?  3136円

 

一世帯あたりのイチゴへの年間支出額だそうです。

都道府県庁所在地別で1位は 宇都宮の4465円  前橋が4千円台で続くようです。

ワーストは那覇の1119円 和歌山 高知 の順のようです。

 

     とちおとめ(栃木県産)

   1996年(平成8)に品種登録された栃木生まれのイチゴで、「久留米49号(とよのか×女峰)」と「栃の峰」の交配種です。平均15g前後と女峰よりも大きくて日持ちもよく、また酸味が少なく甘みが強いのが特徴。テレビコマーシャルで一躍知名度が上がっている。

 

     あまおう (福岡県産)

  「あかい」 「まるい」 「おおきい」 「うまい」の頭文字から名付けられたあまおうは、「とよのか」の後継種として福岡で育成されました。親は「とよのか×てるのか」×「久留米49号×さちのか」で、2001年(平成13年)に「福岡S6号」という名前で品種登録されました。糖度も高く適度な酸味とのバランスにも優れ、大きいものだと1粒40gにもなります。

 

 バレンタインデーにはイチゴはあまり関係ありませんが、ホワイトデーにイチゴでお返しなんていかがでしょうか・・


のびる

2009-02-13 11:15:26 | 商品紹介

昨日に比べると、曇っているせいでしょうかなんとなく寒く感じます。

しかし、春一番が吹くという予報なので暖かくなるのでしょう。

 

今日の野菜・・   野蒜(のびる)

 

      のびるはユリ科の多年草です。

    ツーンとする香りとちょっとヌルッとした食感が春の刺激です。

    球根の部分を生のまま味噌を付けて食べます。 茎の部分もニラやネギのような食べ方で食べられるようです。

 

 さらに春らしい物が入荷しました。

    苺 の 鉢 です。

 

  

 

  けっこう楽しめるようですよ。

 

  もちろん 苺(あまおう) も売ってます。   

 

  ジャム用の苺ももう入荷してますので、先日今年初めてのジャム作りをしました。

暖かくなってくると、またいろいろな果物も出てくるので楽しみですね。

 

 


わさびの花

2009-02-12 16:54:48 | 商品紹介

今日は、暖かくなりましたね。

 

 

  わさびの花 (静岡県産)  が入荷しました。

           

 

  もう一種類

 

     

 

  両方 伊豆産ですが、何が違うのでしょうか・・わさびの種類の違いでしょうかね。

 

 

  そして、今日の野菜は・・

 

  ちぢみ ゆきな (宮城県産)     

 

  雪を利用して、寒風から保護されて作られるところから 雪菜 と言う名で呼ばれているらしいですね。

小松菜に近い種類のようですね。

おひたし、胡麻和え、味噌汁などいろいろ使えます。

 

それと、前に紹介しました プチヴェール を食べてみました。

さっと茹でて、帆立とパプリカとでソテーしてみました。

                         

ちょっと苦味がありましたが、色はきれいに仕上がりました。  

 

ロマネスコも茹でておいしく食べました。

 

どちらも、家族から 「何 これ?」 という質問で食事が始まりました。

なかなか評判は良かったですよ。 

  


悩む力

2009-02-11 10:01:22 | Diary

   悩む力     姜尚中 (著)

 大反響  という文字につられて、読もうかどうしようかと悩んでいたら、下さる方がいらしたのでさっそく読んでみました。

 

 
内容紹介
あなたは100年前の漱石と同じ壁にぶつかっている!
悩みぬいて強くなる
著者初の生き方本 情報ネットワークや市場経済圏の拡大にともなう猛烈な変化に対して、多くの人々がストレスを感じている。格差は広がり、自殺者も増加の一途を辿る中、自己肯定もできず、楽観的にもなれず、スピリチュアルな世界にも逃げ込めない人たちは、どう生きれば良いのだろうか? 本書では、こうした苦しみを百年前に直視した夏目漱石とマックス・ウェーバーをヒントに、最後まで「悩み」を手放すことなく真の強さを掴み取る生き方を提唱する。現代を代表する政治学者の学識と経験が生んだ珠玉の一冊。生まじめで不器用な心に宿る無限の可能性とは。

 

と、紹介されていますが、正直なところ最初のほうは理解不可能状態でした。

夏目漱石の著書の心理的な分析においては、”夏目漱石”を読み直すべきかと悩んだくらいでした。(大昔に読んだのでかなり忘れてはいますが・・)

後半は、身近な部分の内容として受け止められたような気がします。

特に、 何のために「働く」のか  の章は、今の自分の悩みにあってるかなと思われました。

人は常に悩みながら生きて、悩んだ分開き直れるくらいの気持ちを持たないと今の世の中生きていけないのですかね。

 

昨日、母とけんかしてしまいちょっと悩み反省したなかでの独り言でした。


蕗の薹の日

2009-02-10 15:56:59 | 商品紹介

やはり お日様が出てくると暖かくなりますね。

 

今日は 「ふきのとうの日」 です。

 

       栃木県 那須 産の ふきのとう

 

ふ(=2)きのとう(=10)のゴロ合わせで、平成5年に宮城県古川市の特産品を販売する「ふるさとプラザ」が提唱したのがはじまりです。

あまり世間に認知されている記念日とは言いがたいですね。

ふきのとうは山菜の中でも一番早くに芽吹くトップバッター的存在です。まだ寒さ厳しい時期ですが、春がそこまできている感じがしますね。

 

そして、やはり春の山菜・・・  行者にんにく (秋田県産) です。 

 

    強烈なニンニク臭。カラッとした辛味。 昔、修験道の行者が滋養強壮に食べたという言い伝えからこの名前がつきました。 天然物は非常に少なく、幻の山菜になりつつありますが、栽培物が普及してきました。
 

 生のまま味噌をつけてかじるのが最高です。または軽くゆでてから水にさらして酢味噌で和えてヌタにしてもいいですね。天ぷらも美味のようです。

 

いろいろな春の山菜が・・・

      うるい (山形県産)

 

      わらび (栃木県産)

 

      たら芽 (山形県産)

 

    こごみ (秋田県産)

 

   春の山菜料理 作りましょう・・ネ!!

 

 

 


蕾 菜

2009-02-09 14:15:45 | 商品紹介

いかにも 曇天 という雰囲気の一日でしたね。

 

今日の野菜・・  博多の春を告げる  博多 蕾菜  

 

            

ミニ白菜のような可愛い姿。からし菜の仲間で、「博多蕾菜(つぼみな)」と言います。

ほどよい甘味にピリッとした辛味、シャキッと瑞々しい食感が特徴で、サラダで美味しくいただけます。

炒め物やスープにも適していて、火を通すと甘味も辛味もマイルドになり、ホクホクとした食感が楽しめます。

和洋中いろんな料理に使えそうですね。

 

 

今日、こんなニュースを見つけました。

 

   金融危機の世界は今:即席めんが人気、消防士に応募殺到

 

 経済的困難は即席めん市場にとっては良いニュースだ。日清食品ホールディングスの安藤宏基代表取締役社長(CEO)は「景気の後退時にわれわれのビジネスは成長する。家で料理するのが最も安くて美味しいと考えるようになるからだろう。即席めんは人々の食生活の一部となった」と述べた。

 そういえば、当店でもたくさんの種類のカップ麺を・・・売っていました。

 

       

 

       まだまだあります。

 

  これらの即席麺なんて、ほんの一部なんですよね。

 確かに、我々の食生活には欠かせない物となっていますね。

 

 そして、消防士といえば、ドラマにもありましたね・・  ”RESCUE”

 不景気の今、人気の職業になるのでしょうか・・日本でも。