春うこん
秋うこん
酒飲みの肝臓にいいのは 秋うこん・・ です。
上から 四葉胡瓜 純白胡瓜 半白胡瓜 です。
四葉胡瓜(すうようきゅうり)は、皮が薄いので漬物にむいています。
純白胡瓜は炒めると甘みがあります。
半白胡瓜(はんしろきゅうり)は、パリッとした食感です。
ちょっと面白いかな・・
そして、1個で ちょっとカラフルなパプリカ・・・もあります。
大きなカナダ産まつたけが並び始めました。
香りは良いですね。
場内の秋本食品さんで 見つけました。
松茸風味の豆腐です。
確かに松茸の風味が・・・
海藻でできているビーズです。
もちろん食べられます。
いろいろな色がありますよ!!
ミックスもあります。
どんな使い方をしてみますか?
いろんな色の唐辛子です。
辛さも様々です。
台風18号の影響で朝から雨が振っています。
もうすぐ上陸しそうです。
本日 9月9日 水曜日は 休市日です。
いが栗
あけび
8月下旬から一気に気温が下がり、めっきり秋の雰囲気になったと思っていましたのに、
やっぱりまだ9月の彼岸前、暑さが戻ってきました。
しかし、秋の食材がどんどん出てきます。
季節の移り変わりが楽しめる事に感謝です。
岩手県産の松茸です。
ちょっと涼しくなりましたので、松茸料理もいいかな・・・
大きい松茸ですよ!!
お値段もそれほど高くないような気がします。
う~ん 今年は国産の松茸が食べられるかな・・・
今がチャンス?
佐賀県特産 キノス (木の酢)
キノスは、ユズやカボスと近縁の香酸柑橘類です。
使い方は、絞って果汁を料理にかけたり、皮を摩り下ろして使ったりします。
佐賀の爽やかな香りと風味、お試しください。
秋田県 みずの実(みずのこぶ)
サッとゆでてめんつゆに漬けるだけでおいしく食べられると聞いたのでやってみます。
売り場では食べ方をご存知のお客様が知らない人に教えてくださり、
本日は買い求めていかれる方が多かったです。
月山こくわ (さるなし) です。
熟して少々柔らかくなったら生で食べられます。
こくわ酒にしてもよし、ジャムにしてもおいしいそうです。