goo blog サービス終了のお知らせ 

越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

イワツメクサ (岩爪草)

2009-09-13 09:24:01 | 山野草(白花)
【イワツメクサ (岩爪草)】
高山:ナデシコ科 ハコベ属
花期:7月~9月

山に生育する多年草。岩礫地でもっとも普通にみることができる高山植物です。岩の間に砂礫があるような立地の岩陰に白い可憐な花を咲かせており、登山道にも生育しているので、先駆的性格もあるのであろう。名前に「ツメクサ」とつきますが、ツメクサとは異なりハコベ属の植物です。もっとも葉のかたちは線状で、ハコベよりもツメクサを思わせます。花弁の数は5枚ですが、深く切れこんでまるで花弁が10枚あるように見えます。

◎2009年9月13日 写真一枚追加しました。





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イワショウブ (岩菖蒲) | トップ | オオハナウド(大花独活) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
イワツメグサ(ちゅーりっぷさんへ) (杉さん)
2009-09-04 22:27:19
今晩は。花弁は、5枚なのですか。確かに白く可憐な花ですね。見た記憶はありますがこんなにきれいだったかな?  有難うございます。
返信する
杉さんへ (チューリップ)
2009-09-05 09:13:04
イワツメクサは立山・室堂付近に良く見かけます。よく似た花でシコタンハコベが有りますね。(葉が違いますが)
返信する

コメントを投稿

山野草(白花)」カテゴリの最新記事