goo blog サービス終了のお知らせ 

越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

祖母谷自然観察会(その2)

2011-07-19 10:08:13 | 越中の山野草と温泉を楽しもう!
【祖母谷自然観察会(その2)】
2011年7月18日(月)
県民カレッジ自遊塾 《越中の山野草と温泉を楽しもう》 23年度・第3回
観察会コース : 黒部渓谷:欅平駅から祖母谷温泉まで

その1 トロッコ電車の車窓から(宇奈月から出平まで)
その2 トロッコ電車の車窓から(出平から欅平まで)
その3 遊歩道散策(欅平から祖母谷温泉まで)
その4 遊歩道で出合った山野草

その2 は出平駅(標高370m)から終点の欅平駅(標高599m)までの沿線の大自然をお楽しみください。
黒部川のエメラルドグリーンの水面と垂直に落込む岩山「出六峰」、ねずみも登れなかった高さ200mの垂直に切り立っている「ねずみ返しの岩壁」、釣り鐘状の山の「東鐘釣山」、秋の紅葉が綺麗な「錦繍関」そして鐘釣駅の「万年雪」などが楽しめる事が出来ます。

◎出平駅から欅平駅まで


エメラルドグリーンの湖面と出六峰(だしろっぽう)


黒部川第二発電所と「ねずみ返しの岩壁(右奥)」




猫又駅です・・・・下りの列車とすれ違います


川に横転している工事用重機が・・・


鐘釣山(標高759m)です


錦繍関の(下流)


錦繍関の(上流)


鐘釣駅近くの「万年雪」です


百貫山(標高1,969m)


小屋平ダム


欅平駅に着きました


河原展望台の足湯です


河原展望台から見上げた奥鐘橋


その2 おわり

その3 に続きます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 祖母谷自然観察会(その1) | トップ | 祖母谷自然観察会(その3) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

越中の山野草と温泉を楽しもう!」カテゴリの最新記事