【 ホシホウジャク(星蜂雀)】
昆虫 : チョウ目 スズメガ科 ホウジャク亜科
時期 : 7~11月
前翅長 : (開張)40~50mm
ハチドリのように飛ぶホウジャク亜科。
茶色っぽく後翅のイエローが目立つスズメガの仲間。腹部には白い帯がある。
昼間に飛び回り、ツリフネソウ、ホウセンカなどの花で、ホバリングしながら長い口を伸ばして吸蜜する。
胴体が太く、素早く羽ばたくのでハチのように見える。住宅地周辺でも見られる普通種。
幼虫はヘクソカズラの葉を食べる。
止まっていると枯れ葉のようで目立たないが、飛ぶと後翅のオレンジ色がよく目立つ。
まるでハチドリのように空中に止まっているかのようにホバリングしながら花の蜜を吸う。
☆2023 ホシホウジャク 2023年10月21日
◎2021年9月16日 石川県にて 写真4枚 追加しました
◎2017年8月28日 富山県にて 写真6枚 追加しました
◎2016年9月16日 富山県にて 写真5枚 追加しました
◎2016年9月13日 富山県にて 写真6枚
長い口を伸ばして吸蜜する
吸蜜中
後姿
ピンアマですがカールしている長い口
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます