goo blog サービス終了のお知らせ 

越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

ニホンカワトンボ(日本川蜻蛉)

2025-06-05 07:23:45 | 蝶・蛾・トンボ

【ニホンカワトンボ(日本川蜻蛉) 】

トンボ目 : イトトンボ亜目 カワトンボ科 カワトンボ属

花期   : 4月~7月

大きさ  : 48~64mm

分 布  : 北海道・本州・四国・九州

ニホンカワトンボ・・・以前はオオカワトンボやヒガシカワトンボとも呼ばれていました

金緑~水色の胴体に茶色い翅を持った、ヒラヒラと飛ぶトンボ。

橙赤色の翅が綺麗なカワトンボ。

翅の色は橙赤色の他に淡いオレンジ,無色の3タイプがある。

◎2025年5月23日 富山県にて 写真4枚 追加しました

橙色翅型♂で白い胴体のタイプ

 

◎2024年6月4日 富山県にて 写真2枚 追加しました

橙色翅型♂で白い胴体のタイプ

 

◎2023年5月13日 富山県にて 写真5枚

橙色翅型♂

縁紋にかかる翅脈(横脈)の数が6~7本あります。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハグロトンボ(羽黒蜻蛉) | トップ | アサヒナカワトンボ(朝比奈... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

蝶・蛾・トンボ」カテゴリの最新記事