【カタクリ (片栗) 】
野草 : ユリ科 カタクリ属
花期 : 4月~5月
別名 : カタカゴ
スプリングエフェメラル(春の妖精)とも呼ばれています。
名前の由来:花の付けない片葉の葉の模様が鹿の子に似ているので「片葉鹿の子」。これが「カタカゴ」になり、さらに転化して「カタクリ」になった。
また、実がクリのいがの中にある1つ1つの実に似ている事から、「片栗」と呼ばれるようになったという説もあります。
山野のやや明るい林の下に生える多年草。葉は長楕円形で、しばしば紫や白い斑点がある。
頂部の大きい花は下向きに咲き、花弁は内側と外側にそれぞれ3枚ずつあり、花が開くと反転する。
花の基部には紫褐色の模様があります。
☆2023 カタクリ 2023年3月29日
◎2021年3月27日 石川県にて 写真5枚 追加しました
◎2018年4月12日 富山県にて 写真5枚 追加しました
◎2016年3月29日 石川県にて 写真6枚 追加しました
つぼみ
◎カタクリの花
【ヤマセミ(山翡翠)】
野鳥 : ブッポウソウ目 カワセミ科
生活型 : 留鳥
生息地 : 山地の渓流や湖沼
時期 : 一年中
全長 : 38cm
黒と白のまだら模様で冠羽がよく目立つ鳥です。
体の模様は夏は林内の木漏れ日の下で目立ち難く、冬は雪景色にとけ込んで見つけ難い鳥です。
日本のカワセミ類の中でいちばん大きい。
◎2021年4月6日 富山県にて 写真4枚 追加しました
一瞬ですがヤマセミが後ろ姿を見せてくれました




◎2018年11月11日 富山県にて 写真5枚 追加しました
遠くて証拠写真ですが・・・





◎2018年1月6日 富山県にて 写真3枚 追加しました



◎2016年4月26日 富山県にて 写真12枚 追加しました

飛翔



飛び込み






くつろぎ

こっちを見てる?

◎2015年4月22日 石川県にて 写真5枚追加しました
雌





◎2014年3月24日 富山県にて 写真7枚追加しました
雄







◎2014年3月22日 富山県にて 写真6枚 + 動画 を追加しました






ヤマセミの動画です
◎2014年3月16日 富山県にて 写真4枚 + アニメ 追加しました
雄(♂)・・・頸線と胸にさび色の部分があります

目が会ってしまいました

瞬幕と思いますが

勇姿です

飛翔シーンをアニメで

◎2014年1月7日 富山県にて 写真15枚追加しました

ヤマセミ 発見・・・遠いです

逆光で撮りづらいでした


魚をゲット!・・・・かなり遠い場所で

おっと!危ない

遠くの枝にとまってくれました・・・100m先です

超望遠(2500㎜)で撮ってみました



何かを見つけました

飛び込む瞬間です

戻ってきました

冠羽を閉じています

◎2012年12月21日 石川県にて 写真10枚+連写+動画





連続写真をご覧ください

動画でもどうぞ・・・まだなれないのでしょうか?採った魚を2度も落として、再びダイビングしていました。
大きい画像は↓をクリックしてください
http://www.youtube.com/watch?v=L1JWPWvGu5k&list=UUb4EiiYl4OMUP8BDA6IUa8A&index=1
野鳥 : ブッポウソウ目 カワセミ科
生活型 : 留鳥
生息地 : 山地の渓流や湖沼
時期 : 一年中
全長 : 38cm
黒と白のまだら模様で冠羽がよく目立つ鳥です。
体の模様は夏は林内の木漏れ日の下で目立ち難く、冬は雪景色にとけ込んで見つけ難い鳥です。
日本のカワセミ類の中でいちばん大きい。
◎2021年4月6日 富山県にて 写真4枚 追加しました
一瞬ですがヤマセミが後ろ姿を見せてくれました




◎2018年11月11日 富山県にて 写真5枚 追加しました
遠くて証拠写真ですが・・・





◎2018年1月6日 富山県にて 写真3枚 追加しました



◎2016年4月26日 富山県にて 写真12枚 追加しました

飛翔



飛び込み






くつろぎ

こっちを見てる?

◎2015年4月22日 石川県にて 写真5枚追加しました
雌





◎2014年3月24日 富山県にて 写真7枚追加しました
雄







◎2014年3月22日 富山県にて 写真6枚 + 動画 を追加しました






ヤマセミの動画です
◎2014年3月16日 富山県にて 写真4枚 + アニメ 追加しました
雄(♂)・・・頸線と胸にさび色の部分があります

目が会ってしまいました

瞬幕と思いますが

勇姿です

飛翔シーンをアニメで

◎2014年1月7日 富山県にて 写真15枚追加しました

ヤマセミ 発見・・・遠いです

逆光で撮りづらいでした


魚をゲット!・・・・かなり遠い場所で

おっと!危ない

遠くの枝にとまってくれました・・・100m先です

超望遠(2500㎜)で撮ってみました



何かを見つけました

飛び込む瞬間です

戻ってきました

冠羽を閉じています

◎2012年12月21日 石川県にて 写真10枚+連写+動画










連続写真をご覧ください

動画でもどうぞ・・・まだなれないのでしょうか?採った魚を2度も落として、再びダイビングしていました。
大きい画像は↓をクリックしてください
http://www.youtube.com/watch?v=L1JWPWvGu5k&list=UUb4EiiYl4OMUP8BDA6IUa8A&index=1