【湖底の集落跡(その3)】
2013年10月19日(土)
富山県南砺市桂
南砺市桂(上平)の白山国立公園・桂湖で1970年に廃村となり1993年に境川ダム建設に伴い、現在は桂湖の湖底に沈んだ旧桂集落(越中桂)跡がダムの水位を測る標示板を取り替える工事でダムの水位を下げており、20年ぶりに姿を現しています。岐阜県境に近い桂集落は廃村時、6世帯11人がくらし、合掌造り家屋が並んいた雪深い陸の孤島でしたが、桃源郷といわれるほど美しい村でした。湖底には今も田畑の石積みの跡や無線のアンテナなどの痕跡が残っています。
その1 : 水位の下がった桂湖
その2 : 湖底に沈んだ桂集落
その3 : 秋を感じる草花
《その3 : 秋を感じる草花》
秋を感じる草花
ススキ

オトコエシ(男郎花)

ツリバナ(吊花)

ツタ(蔦)

ヤクシソウ(薬師草)

マツヨイグサ(待宵草)

ノコンギク(野紺菊)

アキノキリンソウ(秋の麒麟草)

ナナカマド(七竈)

ツルウメモドキ(蔓梅擬)

センニンソウ(仙人草)

帰りに立ち寄った蕎麦屋さんのざるそば

おわり
2013年10月19日(土)
富山県南砺市桂
南砺市桂(上平)の白山国立公園・桂湖で1970年に廃村となり1993年に境川ダム建設に伴い、現在は桂湖の湖底に沈んだ旧桂集落(越中桂)跡がダムの水位を測る標示板を取り替える工事でダムの水位を下げており、20年ぶりに姿を現しています。岐阜県境に近い桂集落は廃村時、6世帯11人がくらし、合掌造り家屋が並んいた雪深い陸の孤島でしたが、桃源郷といわれるほど美しい村でした。湖底には今も田畑の石積みの跡や無線のアンテナなどの痕跡が残っています。
その1 : 水位の下がった桂湖
その2 : 湖底に沈んだ桂集落
その3 : 秋を感じる草花
《その3 : 秋を感じる草花》
秋を感じる草花
ススキ

オトコエシ(男郎花)

ツリバナ(吊花)

ツタ(蔦)

ヤクシソウ(薬師草)

マツヨイグサ(待宵草)

ノコンギク(野紺菊)

アキノキリンソウ(秋の麒麟草)

ナナカマド(七竈)

ツルウメモドキ(蔓梅擬)

センニンソウ(仙人草)

帰りに立ち寄った蕎麦屋さんのざるそば

おわり