日常、たわ言、ときどき感想。

漫画とかアニメとか漫画とか漫画とか。
月子というオタク女の感想文もどき。

余韻に浸る翌日

2008-07-31 23:30:15 | テニミュ
良い余韻もあれば悪い余韻もある。

…何故声を掛けられなかったんだ、私…。 ←かなりへこんでる。
一度タイミングを逃すと声かけづらくなりますよね?(誰に聞いてる)
あーあ。このモヤモヤを吹きとばしに何処か行きたい。でも暑くて動きたくない(殴)


気を取り直して良い余韻。いや、昨日の続きの感想。

ジローは試合がないじゃないですか。そのためか、Takuya君がベンチでかなり遊んでました。日吉にちょっかい出してた。

他の方の感想をちょろっと読んだけど、やっぱり跡部役の久保田君は歌上手くないようですね。
まああの加藤和樹と比べられては彼も困るだろうけど。いやそれにしても…。

歌うまいかも? と思ったのは鳳役の瀬戸祐介君。でもカツラのせいか老けて見え…すみません。
あとは堀尾役の山田諒君。安定してた。

忍足はどうだったかな…。歌覚えてないや。大阪弁がおかしいことはわかったけど(笑)

あとね、ケンケン。宍戸・鳳VS大石・菊丸のD1、全体をケンケンが引っ張っている感じがした。貫禄がある。すごいよ、彼。
鳳を引っ張るのは先輩である宍戸だからわかるんだけど、大石も菊丸も引っ張られている感じがするの。「テニミュの先輩」って感じ。そしてFGKSで嬉しそうに笑う姿に感激したよ。ホント、おかえりケンケン。

でもさ、前回の氷帝戦は、6試合を3時間でやってたじゃないですか。で、今回は5試合を2時間。かなり詰め込んでる感じでした。S3の忍足VS桃城の試合なんて良い感じで見てたのに、え、もう終わり? っていきなり終わってしまった。
手塚VS樺地も軽く流されてる感じを否めない。
S3・D2・S2と前半で3試合だから早くやらなくちゃいけないのはわからなくもないが…。

良く見ると、前回・今回と脚本が三ツ矢さんじゃないんですよね。比嘉公演の時もチラリと思ったけど、脚本、あまりよろしくない印象を受けました。色々詰め込み過ぎ。いっそ省略しちゃっても良いのではというシーンを無理矢理入れたりするから、原作を知らない人はついていけないのでは? いやまあ、原作知らない人が来るとは思えませんが(笑)

そりゃ知らない人が見たら、岳人・日吉の試合なんて、とてもテニスをしてるとは思えないでしょうからね(笑) 飛ぶわ回るわ蹴りが入るわ…。あんな動きしてればそりゃスタミナ続かないだろ、と実写で実感しました。でも二人を見るのはおもしろかった。

明日はプレリザ抽選発表。…これは当たるとは思っていないので3日の一般がんばろう、おー。

見てきたよ~

2008-07-30 23:14:29 | テニミュ
前日見た天気予報で東京31度の予報に「涼しいじゃん」と思ってしまった愛知県民。
まあ確かに38度の室温に比べれば大概は涼しく感じるかもしれないが31度も暑いだろ、と一人ツッコミ。

心配していた電車のラッシュは思ったほどではなかったです。
親子に席を譲るお父ちゃんがいて、朝からほのぼのとした気分になりました。

今日は愛知も東京もそんなに暑くなくて有り難かったです。
公演前は曇ってて全く暑くなかった。公演後は2時だからね、さすがに暑かったけど、それでも日傘ささなかった。暑いことは暑いけど耐えられないほどじゃない。


それではネタバレ含む感想箇条書き。見たくない人は見ないでね~。長いよ~。

オープニング曲は氷帝。曲の最中にそれぞれ一言言うんだけど、何故かチョタと日吉の所で笑いが。
次に出てきた青学の曲(というか今回のメイン曲)が、ダンスが激しすぎて本当に大変そうだった。ジャ○ーズでも口パクなんだから口パクにしてあげようよ、ってくらい。
跡部はあまり歌うまくないな~。緊張してるのかな?
座席が隅なので前半は氷帝ベンチが見えなかった。も~誰がしゃべってるのやら。跡部と忍足は声が似てるのかな? 後半はもちろん青学ベンチが見えない。
忍足はかつら似合わない。ていうか髪が長い?
幕間少し前、試合がないためか、不二のソロ曲が入った。しかも最初跡部と二人きりで歌って踊ってたからびっくり。
前半最後、不二のソロの後、雨の中で大石が練習してるんだけど、それが舞台上で本当に雨降らせててびっくりした。豊田君、顔を拭いながら素振りしてたよ。あれは下着も濡れるだろ(笑) 彼は一体いくつ着替えを持ってきてるんだろうか(いらん心配だ)。幕が降りると同時にすごい拍手。豊田くんよくやった! しかし練習相手の菊丸は濡れてない(笑)
特別笑わせようとしてたわけではないのにそこら中で笑いがおこってた。
リョーマ対跡部の試合はかなりの時間使ってたな。
例のバリカンのシーンで「ジョーズ」のテーマ曲と共にリョーマがバリカン持ってやってくるのが笑えた。そしてすんでの所で照明が消えて坊主はなかったです。よかった(笑)
多分ここが日替わりネタだろう比嘉のコント。田仁志:「今度はどんな特訓を!?」木手:「そうですね…海に潜って毬藻拾い」田仁志:「…海で毬藻…?」
青学はよく横一列に並ぶけど、テユテユ君のタカさんと不二が隣になるのね。その時初めて気付いた衝撃の事実! 青学では不二が一番でかい! …ショックだ…。
最後にスローテンポの曲があるんだけど、その時皆ジャージ以外の服着てるのね。手塚・大石・不二・菊丸は制服、タカさんは毎度おなじみ板前の衣装、乾・桃・海堂がトレーニングウェアでリョーマは例のウェア。これがね、ウェア姿の連中はともかく、制服組がね…菊丸役の浜尾君は現役高校生だから似合うんだけど、やっぱり手塚が似合わない。大ちゃん26歳だもんね~(笑)
その後出てきた氷帝もユニフォーム以外の着てるんだけど、青学→氷帝→青学で次に氷帝が出てきた時はユニフォームだった。すげー着替えるの早い。驚きの声があがってたよ。
客席降りは近くを田二志、不二、桃が来た。田仁志おもしろいわ~。不二はまた髪短くなったな。そして桃。かっこよかったよ。いい笑顔だった。
二時間ちょっとやってましたが、明らかに詰めすぎだ。前回の三時間は確かに長いけど、二時間半くらいにはならなかったんだろうか。


そして毎度のごとく、チケットをお譲りした方に声をかけられないヘタレっぷり。…すみません隣にいました。

ロビーで前の氷帝戦のDVDが流れてたんだけど、おかげで頭の中が全てそれになってしまった。
これでは折角曲覚えても忘れてしまう(覚えてなかったくせに)。

私はグッズというものは買わないのですが、今回ばかりはパンフ買おうかどうしようか本気で悩みました。結構厚かったし見応えありそうだったけど、物販がすんごい並んでて時間かかりそうだったからやめた。

買ってくればよかったかな~。でもテニミュの写真集が出るっていうから買うならそれでいいかなと。まだだいぶ先の話だけど。

しかしこうなると10月公演がど~しても見たい。
正直加藤和樹の演技はうまいとは思いませんが、とにかく歌が聞きたい! 今回の久保田君、歌が聞き取りにくかったんだもん。

10月公演の一般発売は8月3日。どうか取れますように…。

ドッキドキです

2008-07-29 23:17:15 | テニミュ
いよいよ明日です。テニミュ氷帝戦を見に東京に行ってまいります!

公演がドキドキというより朝の通勤ラッシュにドキドキです。
…どれだけラッシュなんだろう…。人の汗まみれになるのはいやだなあ。

とりあえず、7時には家を出なければいけないのでちゃんと起きられるのかが心配です。

いってきますです。

悩む…

2008-07-28 23:13:02 | テニミュ
ジャンプを読むと、11月に発売される4代目&氷帝AキャストのDVDも、2月の10月公演のDVDも9000円することが判明。
…ホントに商魂逞しいというか、あくどいというか…。

買わない! って言えればいいんだけど、やっぱ欲しいし…。
でも両方ってのは多分いらないしな…。

難しいよね。

11月発売の方は8月の公演を撮るだろうから皆びしっと動いていそうだけど、でも2月に発売される加藤和樹の10月公演は絶対見たいけど他のメンバーがヘロヘロかもしれないんだよ。それにやっぱり早く見たいし。

もういっそ3枚組(4代目&Aキャストで1枚、5代目&Bキャストで1枚、10月公演で1枚)にして12000円で売ってくれないかな。ダメ?

雷数分、雨一瞬

2008-07-27 23:20:56 | 日々諸々
何時頃だったでしょうか。いきなりすごい風が吹いてきてびっくりしました。
台風でもきたのかと思った。多分どこかで突風を起こした風と同じものだと思われます。あまりの強さに窓閉めたもん。

風が治まったと思ったら今度は雷。結構大きな音が長いこと続いてました。
空も暗かったし、これは降るなと思ったら案の定大粒の雨が降ってきました。

慌てて窓閉めたらあっという間にやんじゃった。
頼むからもっと降ってくれ。水不足になってしまう。

しかし、雨もやんで窓を開けたらあれだけ吹いていた風がどこかへ行ってしまって今度は無風状態。むわ~とした空気だけを残して行った通り雨でした。

夜になって少し風がでてきたんでしょうね。またゴロゴロ音がしだして、また雷が鳴ってるのかと思ったら隣の市でやってる祭りの花火の音でした。

隣市・豊田市の「おいでん祭り」です。
(おいでん→おいで・来なさい、など。「おいでん祭り」→祭りにおいでなさい、とか言う意味です)

最終日らしいので花火をやっていたんですね。
来週(今週?)は岡崎市も花火大会です。二時間(二時間半?)に渡り約2万発の花火が上がります。壮観です。

数が多いので分刻みではなく秒刻みのスケジュール。まだ明るいというのに7時前から打ち上げ始め、それでも最後は時間が足らなくなるのでこれでもかと乱れ打ちです。花火師さんたちは大変です。

私はこの花火大会を小さい頃から見ていてそれが当たり前のような感じでしたが(昔は一万発。段々増えてる)、以前母の実家で花火大会があったんですが、やはり数千発というのはかなり寂しかったです。
大きい大会で慣れると他が見られなくなってしまいますね。

今からホテルは空いてないと思いますが、一度是非ご覧になってください。
道路規制が敷かれ大変な渋滞を引き起こしますが、岡崎の花火大会はこれまた隣市・安城市で行われる安城七夕まつりと重なることが多いので、昼は七夕まつり、夜は花火と疲れるの覚悟で参戦(笑)してみると楽しいと思います。
まあ、良い場所で見ようと思ったら昼から場所取りしないとダメですがね。

YouTubeで見つけた岡崎花火大会 → こちらこちら
YouTubeじゃないけどこの方の映像はとても綺麗 → こちら

検索かけると他にも結構出てきます。まあこんな感じで二時間。

暑すぎよ~

2008-07-26 23:34:28 | 日々諸々
イオンに涼みに出掛けた11時。ご飯を食べてだらだら買い物して地デジのTVを物色したりしても2時くらいだったりするので時間つぶしが大変でした。
2時なんて一番暑い時間じゃん。帰りたくないっての。結局店を出たのは3時頃でした。

写真はイオン岡崎店の味噌売り場。これ全部味噌です。
品数がすごいと聞いたことがあるんだけど、他の地域の味噌売り場なんて見たことないから比べようがない。
あ、仙台味噌もありましたよ。


イオンから帰ったら一人でアニメイト行ってきました。目的は夏コミのパンフ。
…年々高くなるんだけど、これ。最初1800円くらいだったと思うんだけど、今回2400円もしたよ。
おかげでできればグッカム(Good Come)買おうと思ってたのにお金が足らずに買えませんでした。
(グッカムは1980円)

…財布の中身が4000円だったの…。今もう千円もないよ。ホントに社会人かよ、私…。

先行~

2008-07-25 23:53:18 | テニミュ
今日は氷帝ミュ10月以降の先行抽選発表の日で~す。

結果は…やはり全滅でした。うふふ~。…はあ

まあ当たるとは思っていなかったですけどね。
でもプレリザも一般も当たる確率はもっと低いのでせめて先行で一つ当たっていて欲しかったです。ああ、一度でいいから加藤和樹を生で見たいっす…。


早売りジャンプ情報を見たのですが、氷帝戦のDVDが4代目&Aキャスの公演で1枚、10月公演で1枚、それぞれ別々で発売されるらしいですよ。
で、何か両方買うと(?)5代目とBキャスのDVDがついてくる…だったかな?

…なんじゃそりゃ、って感じだ。

誰が買うと思ってるんだよ。社会人だけじゃないんだよ? テニミュってどれだけの学生さんが見てると思ってんだ。
4代目&AキャスのDVDが11月で、10月公演のDVDが2月らしいのですが、期間が空いてるからいいって問題じゃないでしょ。その商売の仕方ってどうよ。
本気でファン離れるぞ。少なくとも学生のファンの子たちはかなり無理があるでしょ。

これは本気で抗議のメールでも送っておくべきですかね。

お目汚しですみません

2008-07-23 23:24:25 | 日々諸々
たまらずステロイドを使った数日前。でも連続で使わないいいのか悪いのかその使用方法。
でも痒みは治まりましたよ。さすがっすね。

 

お目汚しですみません、こちら、左が21日、右が23日のとある痒い場所です。
赤みが引いてるでしょ?
意識がある時は掻かないようにしてるし、爪が短めなので多少掻いても傷にならないようです。

ステロイドを塗り始めたのは…20日頃かな? 今はほとんど塗ってません。痒くなったらとりあえず「水」です。冷やしとけば何とかなる。
こんな塊が他に2カ所ある。

そういえばこのステロイド、いつ貰ったんだっけな~と思って見てみたら(当然買った日付なんぞ載ってませんが)消費期限が2007年6月だった。え、去年?
…ま、いっか。(多分良くない)
まあちゃんと効いてるし、それ以上おかしなことにもなってないし大丈夫なんじゃないでしょうか。
でも皆さんは気をつけて下さいね


ちなみに使っているのは「リンデロンVGクリーム」。ステロイド5段階強弱表によると「強い」部類のようです。
それでも人生初のステロイドが「大変強い」に入る「ユートロン」やら「マイザー」やらに比べれば可愛いもんです。

私が見つけたステロイド5段階強弱表 → こちら
ありがたいサイトだ…。

夏より冬のがマシ

2008-07-21 23:16:42 | 日々諸々
梅雨明けしてじめじめ感がなくなっただけでなんだかほんの少しだけ涼しく感じる今日この頃。それでも私の部屋の温度は34度。もう10時過ぎてるんだけどな~。

今日は祝日ですが私は出勤です。うちは祝日関係ないっすから。
でも夏はやはり会社に行くに限りますね。だって冷房きいてるもん。

家でも冷房かければいいんですが、電気代かかるし、冷房の入っている部屋はいいけど、トイレに行ったりしたら…結局汗だくになるんだもん。
その点会社は階下に行ったりしない限り冷房きいてるし。あ~涼しかった。…ていうかちょっと寒いくらいだった…。


とうとう来週にはテニミュ氷帝戦が始まります。
私は30日に行くわけですが、もちろん会社は休むんですが、私、考えなしでした。
会社は休もうと思えば休めるんですが、私的に問題はそこじゃない。
私が見るのは12時公演です。当然それより先に行かなきゃいけません。時間が時間だけにお昼ご飯もどうにかしなきゃです。

せっかく東京行くんだし、どっかでご飯食べようかなとも思うんですが、そうなるとそれだけの時間早く行かなければいけないし、新幹線の中で食べようにもちょっと早いよな~。11時には食べ終わるくらいの勢いでいかないと。

何が問題って、新幹線の時間ですよ。

豊橋発の「ひかり」は2時間おきにしか来ないんです。
11時前に着くひかりに乗ろうと思うと、8:43発で11時前どころか10時過ぎには着いちゃうんですよ。早すぎだ。
でもその次のひかりは10:43発で今度は着くのが12時過ぎちゃうし。

こだま8:32発→10:47着で行くか、ひかり8:43発→10:10着で行くか。
どっちで行っても豊橋駅までは通勤ラッシュに巻き込まれるんですよね。私はそれを全く考えていなかった。

普段車で会社行ってるから電車などの通勤ラッシュがどんなもんなのか知らないんですよね。
昔、高校生の頃、一度だけ電車で学校に行ったことがありましたが、二度と乗らないと思った記憶しかありません。それ以来通勤時間帯に電車に乗ったことがないんですよね~。

どうなることやら。今から恐ろしい…。

びっくりするくらいさくさくと

2008-07-19 23:28:33 | テニミュ
今日は10月以降のテニミュの先行発売日でした。朝は覚えてたんですが昼過ぎには忘れ、思い出したのは夕方6時を回ってから。でも一度も混線することなくさくさく繋がりました。

皆最近の主催のやり方にテニミュから離れていったのかしら…とか逆に心配になりました。


先日買った新しい地デジ対応のTVで比嘉戦のDVDを見てます。
まあデッキがデジタル対応じゃないので映像はそれなりですが、普通のTV番組はやはり綺麗ですよ。

しかし映像よりもステレオになったおかげで今まで聞こえていなかった音が聞こえるようになったことの方が私には大きい(笑)
前のTVはステレオじゃなかったんですよ。なので小さな声は聞こえなかったんですよ。

最初の方の比嘉の歌「ダークホース」で、ダンスの中に腕立てをするシーンがありますよね。
その時のラケットを床に置く「カチン」という音なんて今まで聞いたことなかったですよ。

何度も見たミュのDVDですが、何だか違うものを見ている気分です。