ROCK MUSICAL BLEACHの卍解ショーのDVDをやっと見てます。いつ買ったんだっけ?
来年三月の卍解ショーを見に行くにあたり、本当に行くのか、私!? と確認の意味を込めて見始めたんですが、初めてのライブだったということもあってテニミュの最初のドリライを彷彿とさせるものがありました。何かどこかぎこちないというか役者さんのライブだったらまだ良かったのにな、というのがありました。テニミュのドリライも思ったんだよ。ライブになりきらないライブというか…。
でも1シーン1シーンはすごくおもしろかった。バクステも楽しかった。今度は二度目だからストーリーも無理はなくなるのではないかと期待しております。
少し内容に触れていいかな。
この時は正月にやったんですね。
幕が上がって最初のシーンは何と歌舞伎のような口上から始まりました。「あけましておめでとうございます~」から一人一人自己紹介を兼ねた口上。これがおもしろかった。
ルキアの「兄様の隣は居心地が悪うございます」とか、愛染の「この先何があってもボクのことを嫌いにならないで下さい」とか(この後にはソウルソサエティ完結編の公演をやることになっていました。つまり愛染裏切り編ね)。
あとはそうだな、三回目の公演の時にやっていたギン・乱菊・日番谷・雛森の四人で歌う曲があるんですが、この時、乱菊役の井上晴美さんが産休でいなかったので他のキャストがその場でじゃんけんをして乱菊の代わりを務めるんですね。
乱菊の代わりでも男だろうが関係ない。みんなそれぞれやりたいように振り付け勝手にやるんですよ。
雛森を除いたら他に女性はルキアと夜一さんしかいないんですよ。だからどうしなくても男性がやることが多くなるんですが、恋次がやったときはわざと裏声で歌って観客の笑いを誘ってました。
そうかと思えば日番谷がじゃんけんに混ざっていて、日番谷パートと乱菊パートを歌うというややこしいことをやっていたり。乱菊パートを歌ったあと、急いで日番谷パートを歌うために移動。…大変そうだ(笑) でも次の日もじゃんけん勝ってしまったため全然じゃんけんに勝てない吉良に譲っていた。
千秋楽では全員が乱菊役をやったため舞台が大変なことに(笑)
舞台の右端にギン、左端に乱菊役で全員が。一人に対して11人よ。舞台が傾きそうよ(笑) それが同じように動くのよ。ギン役の土屋さんは狙ったとはいえ、すんごい笑ってました。それでもちゃんと歌いきってましたよ。さすが。
最後のカーテンコールの時、ブリーチってテニミュの初代レギュラー役の人たちが数人いるせいか、やはり女性客が多いので(まあ、舞台というものがだいたいそうでしょうが)日番谷や恋次の時などは歓声が多いのですが、雛森に対する歓声が多かったのが印象に残りました。大体は「かわい~」という声でしたが(本当にこの人かわいい)。
一月はテニミュで大阪、イベントにも参加、二月はオンリーで東京に行くつもりだし、それでまた三月にも行くとなるとまた金が…。四月は行かないけどどれか削らないと金がなくなる一方だ。
でもブリーチは今度こそ乱菊出てくるし、多分これが最後だろうしな。やっぱり行こう。一人だけど。見たらとっとと帰って来ますよ(寂しいな)。
あ、テニミュのチケット、一応今日で締め切ります。お返事は明日しますね。