そよそよ風がふいてます

青い葉っぱが揺れてます

シジミチョウ

2009年06月30日 | Weblog
oli-buさんのブログでも見たシジミチョウ。

ミズイロオナガシジミ、それともツバメシジミかな?
って言ってました。

なんかしばらく南の島の、ともさん特集になりそう。
みんなの影響で生態系に興味が出だしてきましたよ。

ミツバチ不足って、チョウではだめなのかなぁ?
チョウは優雅すぎるか・・・ハチは働き者だものね。

ラル君

2009年06月30日 | Weblog
南の島のラル君。
なぜか海に来ると、いつも海の向こうに夢中なのだそうです。
しばらくじーっと海を見ているそうです。

毎日、海が見られるなんていいなぁと思います。
哲学者みたいなラル君です。

私はもしかしたら、犬が好きなのかもしれません。

ピンクのハイビスカス

2009年06月30日 | Weblog
奄美大島のともさんから。

知っている赤いハイビスカスはあまり好きではありませんでしたが、
こうして白いのや、ピンクのを初めて見ると、
興味がわいてきて、咲いてるところを見たくなります。

柔らかくて清楚で優しそうで
南の島のきびさんに出会えて良かったな。

好きなもの

2009年06月27日 | Weblog
気分が落ち込むときは、好きなものを考えよう。
順不同で思いつくまま。

ソフトクリーム・・・週1回は食べます。
さくらんぼ・・・今、冷蔵庫にあります。
チョコレート・・・父の日のがまだ残っています。
ところてん・・・関西の三杯酢には砂糖が入ってて苦手。
うどん一般・・・きしめんが特に好き、あまり売ってない。
水戸の伊勢甚・・・デパート、五家宝(ごかぼう・写真)が買える。
城ヶ島ユースホステル・・YH初体験、ラジオ体操が懐かしい。
犬吠崎灯台・・・もう、何年も行ってないなぁ。地球が丸く見える。
蔵王のお釜・・・水の色が変わるのが不思議、迷子になった。
最上川・・・長井を流れる、白鳥、橋向こうに小豆バーアイスの店。
東本願寺・・・もう、広くて広くて広ーくて好き。
萩の海辺・・・夏みかん転がってる海辺はそうない。
吾妻高原スターハントユースホステル・真っ暗700m流れ星。
磐越東線・・・集中豪雨で線路が水没し、名もない駅で3時間。
大洗(おおあらい)水族館・・・子どもたちの最初の学校。
上野動物園・・・子どもたちの2番目の学校。
町立鉾田小学校・・2重窓、冷暖房完備、給食はバイキング。
         先生はほとんど20代、遊んでばかりの学校。
特急あやめ(東京ー鹿島神宮)・・千葉へ鉾田へ帰る時。
        子どもたちは小さい頃「特急おやめ」と言っていた。
多摩動物園・・・お孫ちゃんと続けて2回行った。
千葉市動物公園・・モノレールで、動物の原種がたくさん見られる。
名古屋市科学館・・・工作のはしご、はまった。
一切経山・・・活火山、毎年登ってた子どもたち。
のこぎり山・・・千葉、1歳2ヶ月の子でも登れる。
インドの仏像ガンダーラ・・1度、本物見てみたい。
風力発電機・・・威風堂々、見上げると大ーきい、のっぽ。
小諸懐古園のカキ氷・・・お庭のお池の氷、サラサラっと溶けた。
ダイニックアストロパーク天究館・・雰囲気がグー。
彦根城・・・山城、広大な敷地、海が目の前、ひこにゃん。
金子みすずの町仙崎・・海辺の静かな町、歩くだけで良し。
国立民族学博物館・・・1日いても飽きない、面白い。
琵琶湖博物館・・・1日いてもあきない2、研究員を捕まえる。
ブラザーズフォー・・おじいさんになった。
十文字本屋さん・・・山形、スヌーピー初版52巻を買った。
安城農業試験場・・・農林1号の地、子どもらの遊び場。
豊田会館(トヨタ自動車)・・・ただで遊べる車の科学館。
トラ屋帽子店・・・楽しい音楽グループ、我が家のアイドル。
長井のおばぁちゃん・・・今年93歳、大好き。
愛香ちゃん・・・初のお孫ちゃん、私に似てる、しばらく会ってない。
赤胴鈴之助・・・・・・・・子どもの頃です、映画館並びました。
モスラ・・・・・・・・・・上に同じ。
磐梯吾妻スカイライン・・・駐車場で桃の食べ放題。
赤湯温泉・・・100円、朝6時から、荷物そのまま置きっぱなし。
東京国際ユースホステル・・20階・東京見放題、外国の方だらけ。
グリーンプラザホテル白馬・・子どもたちの歓声に憩う。バイキング。
いちじく・・・美味しい、そろそろ出てくるかな。
携帯電話・・・老若男女とメールメール、ってあまりしてないけど。
ドライブ・・・乗せてもらうほうだけど。最近はとんと・・。
彦根高宮町・・・中山道すじのお店が好き、パン屋さーん。
浜松楽器博物館・・・アジアの楽器に心惹かれる、世界の楽器が一同に。
パソコンブログ・・・楽しさを綴る、悲しさを綴る、ハートフル。
天   国・・・早く呼んでくださらないかなぁ、眠りたい。

書きすぎ、好きなものありすぎ。
パート2もあるかも。
広島平和記念資料館、長崎原爆資料館は大切なものの筆頭。

最後まで読んでくださった方、ご苦労さまです。
ブログってこんなんでいいのでしょうか。

さんびか

2009年06月26日 | Weblog
しずけき川の岸辺を
過ぎゆくときにも
うきなやみの荒海を
わたり行くおりにも
こころ安し
神によりて安し  
   (讃美歌520番)

 生まれた時からさんびかが聞こえる環境にいました。両親がクリスチャンでした。幼いときから母の歌うさんびかの中で育ち、両親が病気になっていっしょに住めなくなっても、ひとりで教会を捜し歩いている子どもでした。

中学の時は特に、通学路の途中にある教会へ毎日寄りました、毎日、友だちと。
高校時代はHi-B-A、高校生の聖書研究会、仕事もドイツのミッション系保育園。それから神学校へ行ってたくさんの教会で訓練を受けて、山形・長井の任地へ。

 さんびかの中で育ち主を覚え、さんびかにみことばの意味を教えられ、悲しいときも辛い時も歌いながら今まで切り抜けてきました、ほんとうに感謝です。
今、24時間のBBM聖書放送をできるかぎり聴いています。その中で流れる幼い頃に聴いたさんびかの数々に涙し、声を合わせてみます。私のふるさとはここです。

主イェスと共に 歩きましょ どこまでも
主イェスと共に 歩きましょ いつも
嬉しいときも悲しいときも 歩きましょ どこまでも
嬉しいときも悲しいときも 歩きましょ いつも

主イェスと共に 歩きましょ どこまでも
主イェスと共に 歩きましょ いつも
楽しいときも苦しいときも 歩きましょ どこまでも
楽しいときも苦しいときも 歩きましょ いつも

お祈り、感謝します。


京都弁?

2009年06月25日 | Weblog
意味がわからなかったので調べてみました。
私に言われてしまったもので・・・
いえ、直接ではないですけど、伝えてくれた人がいて。
私は、九州、山陰、東北、関東、東海育ち。
今、兵庫。

・えげつない
(形)
補足説明「いげちない」の転
(1)度を過ごして露骨に表現するさま。露骨で、いやらしい。
「―・いことを言う」
(2)やり方に思いやりや人情味がない。情け容赦もない。
「商売のやり方が―・い」
補足説明もと関西方言。昭和期にはいり、次第に一般に用いられるようになった
[派生] ――さ(名)

・ えげつない
 使い方は「えげつない 商いしたら あきまへんで。」
”えげつない”には、ひどい、あくどい、と云った意味合いが
あります。あくどい商売したらいけないってことです。
それは結局自分の首を絞めることになる…。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そうか、私はこんな人なのか

少しずつでも直るといいな


我が家にも到着

2009年06月24日 | Weblog
うーん、やっぱり赤色は写りがよくないなぁ。
カメラではきれいに写ってるんだけど。

山形・寒河江(さがえ)のさくらんぼです。
長井にいたとき、寒河江はよく聞く地名でした。
さくらんぼの町でした。

山形では庭のある家なら、1本や2本さくらんぼの木があります。
知り合いの家に、この時期、摘みに行かせていただいたものです。

季節を感じますね。
みつばちが少なくなって収穫量が落ちているとか。
数重なる課程を経てのさくらんぼ。

若き日々を思い出す果物です。

ニュースに出だしたね

2009年06月24日 | Weblog
7月22日の皆既日食。
きょう、アンカーで6時台の特集でした。
今回も明石天文科学館だろうな、と思っていたら、
前ふりで、西はりまの太陽係のときまささんが、
2m館の前の芝生で楽しそうに工作しているのが映りました。

わかってから、数十分、何回かのCMを見せられ待ちました。
特集というだけに、天体現象中継戦士おきゅうどさんや
トカラ列島で1番長く皆既日食が観られる島の方が説明されたり
もりだくさんでした。

ときまささんは最後、日食観察の注意事項、こんなのはだめよ、
というものでしたが、レポーターが先生の前にいる生徒のようで
硬く、一方ときまささんはキラキラchの乗りで楽しそうに。

ときまささんは一見先生のように見えるし、そのレポーターは
研究員という人に初めて会ったのかもしれません。
が、それが功を奏してか、ときまささんペース、
面白かったし、1分もかからないで作られたピンホールの筒、
これ作る人たくさん出そうです

8割欠けでは、あまり暗くならないようですね。
行かなきゃ、ときまささん、お船に乗って南の海へ。

沖縄全戦没者追悼式

2009年06月23日 | Weblog
久しぶりにお茶漬けを食べた。
美味しかった。

夕暮れの風にあたる。
やわらかな涼しい風だった。

生きているというのはこういうこと。

今日は、沖縄全戦没者追悼式。
64年前、沖縄で亡くなられた20数万人の人々に、
しばし思いを馳せた。

生きておられたら、
生きておられたら・・・

朝日・天声人語に、
米軍報告書が、「あらゆる地獄を集めた」と形容した、
とある。
語り継がねばならない、その地獄を。

あったことを、あったままに。