そよそよ風がふいてます

青い葉っぱが揺れてます

4年前の”我が家のホームスクーリング”

2007年04月25日 | Weblog
4年前の文章が発掘されたので載せます。

<ホームスクーリング8年目>

学校へ行っていないということを忘れていた・・・

 子供が家庭で生きていく、こんな当たり前で自然で無理の来ない生き方って他にあるだろうか?同じ価値観のもとで安心して毎日が充実し、素直な感性が育っていく。子供が小さい頃よく発する言葉として知られる「なぜ?なぜ?なぜ?」本当は大きくなるにつれてそれは顕著になって手がつけられなくなる。ほとんどの親たちはそんな魅力的な子供たちの成長を知らない。

 今の世の中、社会は、家で育つ子供たちの成長の場で、容易に入り込め、物からも人からも良い刺激を受けて深い考察を与えられることが多い。たっぷりとそんな有意義な時を過ごした子供たちの自立は早い。自分を知っていること、じっくりと物事に向き合えること、実際に通用する社会性、生きた学びをする方法も集中力も、家庭で育つことによって的確に培われ、すぐに活用できる利点もある。何よりも一人前の人として認められて生活できた。

違いを受け入れ合うコミュニティがあったから・・・・。
そう、「ホームスクーリングネットひめじ」。
集まればみんなホームスクーラー、話せば、みんなホームスクーリングしている子のお母さん、お父さん。それに雲のように囲む応援団。家にいても外に出ても楽しい時を持てるから、いつも親子でわくわくしてた。17歳と20歳、8年近く学校を通過しないでここまで来られたことは財産とも言える。得てきたものの豊富さを考えたらかけがえのない年月だった。我が家風に育っていった子供たち、小さい頃からの延長そのもので、良いものが損なわれずにすんだ。誠実さと冒険心と人への興味関心。学校でじゃまだった感受性の強さ繊細さは学びに生かされた。独学の過程でも、自分をよりよく知ることができたようである。子供たちに言わせれば、学びは面白い遊び、いくらでも覚えられる!と感激していた12歳、13歳の時もあった。人って、1秒にひとつのことを覚えたとして脳を全部使い切るのに300万年かかる、と聞いたことがある。学校的常識から離れると何と可能性が広がることだろう。

 もうこれだけ二人の子供があたりまえのように家にいて生き生きと過ごしていると、学校に行ってないのを忘れてしまう。どこか違う世界のことのように思えてしまう。あの箱の中にいたであろうとてつもなく長い時間と引き替えに、軽いフットワークで世界に飛び出し、技術を得、たくさんの人と信頼関係を築けた。仕事やバイトにおいても非常に頼られあてにされるのは、そんな人との関係の中で鍛えられもまれて本当のコミュニケーションが身に着き、相手に心地よさを与えているからと思う。思い立ったときにすっと一人で動けるホームスクーリングの味をしめた子供達の将来は明るい。もう、とっくに一人で歩いているから。

 UNSCHOOLING MAGAZINE NO.114 ('03 6月発行)より

ばおばぶの日

2007年04月25日 | Weblog
明石からホームスクーラー家族といっしょに来た「たこパン」です。
それも2匹も。匹でいいのかな?2ハイともいう?
パンだから2個でいいのね。

きょうはここらへんのホームスクーラーが集まって、どういうわけだか
みんな違うことをする日。
いや、違うことをする日ではなく、結果的に違うことをしているんです。

Kさんのお宅に女の子6人、男の子3人、お母さん8人、若者1人。
おやつはクレープ。好みのものを入れて自分で作ります。
私はいちご。
ミルフィーユ作りに没頭する女の子も。

たこパン、フランスパンの生地でできているそうで
とてもおいしかったです、特に足が。

ホームスクーラーの子供たちは不思議な空間を作り出します。
なにもやってなくても充実感、別々なことをしててもいっしょ感。
ほかの人たちの気持ちを徹底的に大切にしているからでしょうか。
素敵な半日でした。

旅・ガッツポーズ?

2007年04月21日 | Weblog
国会議事堂参議院議員席(見学コース)。
0歳の代表になったー!って?
それはすごいよ。

ことばはしゃべれないかもしれないけれど、
手がものがたるよ、やったー、って。
どんなことをあなたにお願いしよう?

幸せな人生を歩んでくださいね。
みんなも見守るから。


旅・記念撮影?

2007年04月19日 | Weblog
すごい場所で記念撮影のはずが、みんなの関心は赤ちゃん。
なかなか記念撮影にはいれません。
誰かのカメラにはしっかり収まっていたようですが、
私は1枚も全員が前を向いたものが写せてませんでした。

でも、これもなかなかいいかもしれません。
なにしろ後ろはほんものの国会議事堂。

旅・みなさ~ん!

2007年04月17日 | Weblog
みんな仲良くしましょうね
弱い人を守りましょうね
地球を大事にしましょうね

毎日おいしいものがたべたいなぁ
家族でいつもいっしょにいたいなぁ
病気になるのはつらいなぁ

何より
何より

みなさ~ん、神さまに感謝しましょう!

国会議事堂参議院のワンシーンでした。

旅・ここで替えたよ

2007年04月17日 | Weblog
朝から時間がたちました。
ここらで替えないと気持ち悪いでしょう。
「おむつ替えられるところどこでしょうか?」
「ないんですよ、イスふたつ合わせてどうですか」

地方財政データブックを横目にさせていただきました。
国会議事堂に0歳で入ったのもすごいけど、
おむつを替えたのも赤ちゃんの歴史に残るね。

これから赤ちゃん連れの見学者も増えるように
赤ちゃんスペースがあるといいな、と思いました。
ほんの少しでもいいので。

赤ちゃんもりっぱな国民の一人です。
みんなの国会です。
だから見学にきたかったのです。

旅・ここもその中

2007年04月17日 | Weblog
国会議事堂サービスロビー。
お茶が飲めるようになっています。
食べ物は食べてはいけません。
2時から始まる見学時間までここで
「国会の働き」のビデオを見ながら待ちます。
1時50分に係員による申込者の点呼があります。
そう、並ばなくてはなりません。

昼食がまだだったので外まで買いに行ってくださったお母さん。
あとでずいぶん遠くだったのを知りました。
ありがとう、申し訳なかったです。

中で食べてはいけないので外へ出て食べました。
国会議事堂裏の階段で。
座って、寄りかかって。
通り過ぎる人・・・何なんだ?・・・
私たちは愉快でした。

旅・クレーンがお迎え

2007年04月17日 | Weblog
浅草仲見世です。
とても暖かいのでみんな着ているものを2枚は脱ぎました。
造花の桜と満開の桜が競演している通りです。
きっと早くから準備していたんだね。

ふと見上げる向こうに重機、ずいぶん高いところです。
大きなお寺の建物は包帯が巻かれたようになっていて
修理中のようです。
こんなに大勢の人が出てる中での工事は大変でしょう。

だから、工事関係の人も多く、
「トイレ、どこですか?」を聞くのもヘルメットの人でした。
いろいろな線やパイプが仲見世の裏に引かれていて、
「あ、気をつけてね、足元」
「すみませんねぇ」と気遣ってくれました。

いえいえ、皆さんこそ怪我しないようにお仕事を。
いつもは見られない光景の浅草でした。


旅・これで歩く

2007年04月17日 | Weblog
つくばエキスプレスから地下鉄に乗り換えて、
お城で鍛えたベビーカー昇降運搬二人組が誰よりも早く軽やかに外へ。
(お城のことは旅のおまけにあとで載せます)
みんなもそれに続く・・・・軽やかに?

出てこの地図、
ここを歩くのね。
「今、どこ?」
そう、それが大事。
それを確かめて雷門に向かいます。

でもこの地図が面白いのでしばらくみんなで見入ってました。
「あ、これ・・・だ!」とみつけたのは誰だったか?
下の黄色い炎の先っぽみたいなのね。(大人はそう言う)
関東に住んでいたころ我が家の子供たちも車でここを通ると
歓声をあげてたものです。
なつかしいなぁ。

それはいいの、さあ歩きましょ。
(帰りはそれが見えるところまで歩きました・・・)

旅・泣かないでね

2007年04月16日 | Weblog
こちらはベビーシッターのプロ。
ベビーカーの中の赤ちゃんにお気に入りの本を見せています。

「おおきくなったらなにになる?」
        ・・・・・
「おおきくなったらなにになる?」
        ・・・・・
の繰り返し、これが大好き。
退屈しないようにいろいろ遊んでくれました。

向こうに座った男の子たちは隣の知らない人と話していたり、
楽しく数十分電車に揺られてました。