goo追撃コラム&取材メモ【予備サイト】

かったるい話ヌキの情報発信ブログ。改革派政治家とマスコミ検証。独自取材もとに元記者が追撃する。マスコミにない情報満載

チームニッポン・ブログが批判意見(当ブログ)をアクセス禁止で排除

2005年09月09日 | 長  野  県  政

新党日本のホームページ
http://www.love-nippon.com/
「チームニッポン・ブログ」のリンクが張ってあり、
http://team-nippon.sakura.ne.jp/blog/
ここをクリックすると「チームニッポン・ブログ」に普通はたどりつけるのだが、なぜか私のパソコンからは行けないようになっていて、こんな表示がされる。
http://team-nippon.sakura.ne.jp/blog/index.php?catid=1&blogid=1

Forbidden
You don't have permission to access /blog/index.php on this server.
----------------------------------------------------------------
Apache/1.3.33 Server at team-nippon.sakura.ne.jp Port 80


他の人のパソコンからは行けるという。どうやら私のパソコンのIDを識別して、はじき出すようにしているらしい。

なぜこんなことになったかというと、
最初は行けたのだが、4日に私がトラックバックを同ブログに送ると

-------------------------------
最近のトラックバック
◆05-09-04 14:01
田中県政追撃コラム ping: "一泊52万円!田中知事後援会 収支報告書" ◆05-09-04 01:32

Pagan(異教徒)の説話 ping: "ブログは盛り上がっているが、メディアが騒ぐほど盛り上がっ..." ◆05-09-03 15:01
kitanoのアレ ping: "田中康夫は毒まんじゅうを食ったのか?" ◆05-08-31 23:35
■□■琥廼日誌■□■ ping: "総選挙2005。" ◆05-08-31 08:44
日本を変えるブログ ping: "現役ポストマンが語る郵政民営化 2" ◆05-08-29 05:10

  --------  以下略  ---------

一泊52万円!田中知事後援会 収支報告書
http://blog.melma.com/00060168/20050223150643

数時間後にそれが削除され、あれっ?なんかの間違いかな、と思ってもう一度送るとやっぱり削除された。

で、コメント欄に以下のようなコメントを書いたら今度はアクセスできない状態になったというわけだ。

田中県政追撃コラム発行人 wrote:
このブログは検閲しているのでしょうか。
何回かTBしましたが、しばらくたつと私のものだけ消されています。田中知事は批判はプレゼントだと言っています。批判を拒むようでは政治を語る資格はありません。
田中県政追撃コラムHP
http://members.goo.ne.jp/home/tuigeki
2005-09-04 20:36:51

_____________________________

新党日本はかりにも公党だ。チームニッポンは新党日本と繋がりの深い関連団体であろう。それがこういうことをする。あきれてものも言えない。
これはたまたまのことではない。彼らのよくやる手口でもある。

これは田中知事後援会のホームページだが、ここもおかしい。
http://www.yassy.net/s_home.html
田中県政発足当時、ここに私のホームページをリンクしてくれと頼んだらHPの管理人だという高橋茂という人物が何回かメールをやり取りした末、
「このホームページは私たちのもので公のものでない。あなたのものはリンクしたくない。これ以上文句を言うなら、私はパソコンが得意だから、お前のパソコンを壊してやる」
といった内容のメールをよこした。私は驚いた。こんなことがあっていいものか?と思って知事会見の場で田中知事に直に訴えたら田中知事はなんと、
「知らない、私は関係ない、当人同士の問題だー」などと答えた。
このやり取りは長野県ホームページの知事会見にも載っているのだが、不思議なことに一年ぐらいたってから「高橋茂」という名前が○○という伏字に変わっていた。いつ誰がどういう理由でこうしたのか、担当部局に厳しく聞いたのだが分からないの一点張りだった。

平成14年10月25日(金)
http://www.pref.nagano.jp/hisyo/press/20021025n.htm

田中康夫がこういうことを言うと周りのものに「これはやってもいいこと」といったメッセージを伝えることになる。


田中康夫オフィシャルサイトの
http://www.yasu-kichi.com/
リンクも偏っていて、批判的なものは一切リンクしていない。そのくせ、うわべでは「批判は宝物だとかプレゼント」だとか言っているのだ。


政治を語るものが批判を排除するようであっては政治にかかわる資格がないーというのは広く世間一般の常識だろうが、田中康夫やその周辺の人物にはその常識がない。彼らは「公」(Public)といった意識が恐ろしく希薄だ。田中康夫のファンといった意識しかないようだ。田中支持者たちのことを「まるでカルト信者のよう」と評する人は多い。

わが国の民主主義は成熟しているように見える。多分成熟しているのだろう。民主主義の根本も分かっていない人たちが跳梁跋扈できるのもその証左かもしれない。しかし、油断しているとこういった人たちは思いもつかないことをする。笑ってばかりもいられない。田中康夫が長野県知事になってしまったのもその典型だ。
こういった人たちが面白半分で政治にかかわり、たとえわずかでも発言の場を得ていくことに深い憂慮を覚える。


最新の画像もっと見る