goo追撃コラム&取材メモ【予備サイト】

かったるい話ヌキの情報発信ブログ。改革派政治家とマスコミ検証。独自取材もとに元記者が追撃する。マスコミにない情報満載

大阪府知事選・橋下圧勝は相手が弱すぎたから

2008年01月28日 | 国 政

 知事になるのが目的の人
 期待は失望へと変わるだろう

TBSテレビは午後8時1分過ぎに橋下徹氏に当確を打った。投票箱を締め切ったと同時といっていい。出口調査の結果が圧倒的に橋下有利だったということだろう。

”子どもの笑顔”をスローガンにしたところなどは頼りないが、それでも勝てたのは相手候補が弱すぎたということだろう。子どもをネタにするのはある種の逃げだ。難しいことがわからないので誰にでもわかり、否定しようがない子どもをダシにしたようなものだ。作戦としてはレベルが低い。

実質的競争相手はこのふたりだったがパッとしない。
元大阪大大学院教授、熊谷貞俊氏(63)民主、社民、国民新党推薦
弁護士、梅田章二氏(57)共産推薦

演説に迫力はないし、無党派層から見れば魅力がない。橋下氏相手なのだからもうちょっとマシな人はいなかったのだろうか。こういう人を擁立する民主党のセンスを疑う。

小沢一郎民主党代表は、大事な国会採決を放り投げてまで応援にいったのだが、そんなことをしたら逆効果だと思わなかったところが痛い。大阪での応援演説には田中康夫も一緒のニュース映像が流れていたが、ここに田中康夫がいることにも違和感が漂う。
いまや有名人が政治に乗り出すのは珍しいことではない。有権者のほうも慣れているのでチェックが厳しくなっている。人寄せ効果は期待できるだろうが、それだけではだめなことに気づくべきだ。

自民、公明両党は党本部は橋下氏への推薦・支持を見送り、地方レベルは推薦、支持というねじれ支持だった。これは一見ややこしいが作戦的にはいいものだった。地方選挙で、中央の支持はあんまりありがたくない。実際動くのは地方の組織だ。


橋下氏は「大阪を全部変える」といって当選したものの、変えることはできないだろう。それはスローガンであって橋下氏の本心とは思えない。橋下氏の望みは政治家になることであり、たまたまタイミング的に大阪府知事選があり立候補し、当選したにすぎない。そもそも直前まで2万パーセント出ないとまで言っていた。

当選してしまったので彼の望みは達成された。あとは大過なく過ごすことが最重要課題となる。大阪府議会与党と関係良好なのがここで生きてくる。しかし、それは橋下新知事にとってはプラスだろうが、彼に投票した無党派有権者にとっては必ずしも好ましいことではない。期待は遠からず失望へと変わるだろう。

私は有名人が知事になった場合の悲惨なケースを長野県の田中県政で取材してよく知っている。
有名人は有名人なので、なにごとも自分主導でやりたがる。これがいけない。行政は組織で運営されている。個人の力量ではいかんともしがたい。橋下新知事は大阪府庁の官僚をうまく使いこなせないだろう。

地方行政は地味で複雑な問題が絡み合っている。38歳の橋下氏にそれができるとは到底思えない。というか、彼にはそんな地道なことをやる気はないだろう。議会与党というありがたい応援団もついている。面倒くさくなれば彼らに丸投げするのが賢い方法だ。みたところそんなにアホではないようだ。彼なら賢い選択をするに違いない。問題は、いかにしてあからさまにならないようにするかだけだ。そういう場合の言い訳はうまそうだ。

 

戦々恐々、大阪府庁 財政に難題山積 橋下氏当選(朝日新聞) - goo ニュース


善光寺・小松貫主”不倫メール”問題で街宣車出動!

2008年01月18日 | 善光寺・オリンピック

週刊新潮に「偉い坊さん批判するな」と
お相手女子アナは辞める気配なし

昨年、10月31日(水)発売の週刊新潮 11月8日号 にこんな記事が載った。

善光寺 貫主さま「善光寺貫主さま」が3人の女性と交わした〈絵文字入り〉「不倫メール」
http://tsutaya.zassi.net/magazine/23/22050/
ここから見出しのみ立ち読みできる。本文はぼかされている。
「素晴らしい交情の一時」「貫主不適格の烙印」

これではつまらないという方は、この追撃コラム記事最後の(あるいは直にここ→)続きを読むをクリックして記事全文画像を読んでいただこう。(このまま下にスクローしてもOK)
善光寺トップのえらいお坊さんがこんなことしていいのか─という話だが、それだけではなく別の問題も起こっている。

この記事が出た2~3週間後に東京の新潮社に街宣車が登場し、
「えらいお坊さんのことを悪く書くのはけしからん」
とやったのだという。
週刊新潮はいろんな記事でしょっちゅう訴えられているので、そういった意味では慣れっこになっているが、街宣車というのは最近はないらしい。その日社内に居合わせた社員は何事かとその街宣騒動をみやっていたという。街宣車は一度だけでなくそのあと別の日にも行ったという。
さすがに善光寺トップのえらいお坊さんともなると、その威光はいろんなところに及ぶらしい。

「善光寺 小松」で検索すると楽天やヤフーオーのオークションで小松玄澄貫主のありがたい書が掛軸になって売りに出されているのがわかる。朝日新聞や長野の地元紙信濃毎日新聞の広告でも同じようなことは行われている。どちらも”限定販売”となっているが、いつまでたっても売り切れることはないようだ。20万円から50万円近い値がついている。
生き仏とされる人の書がこのようなかたちで売られているのは、ありがたいようなありがたくないような─。


1月16日(水)、信濃毎日新聞に下の見出し記事が載った。
小松貫主クリーンな年に…願い込め福升に筆 善光寺大勧進貫主
http://www.shinmai.co.jp/news/20080116/KT080116FSI090002000022.htm
上のことなどまったく眼中にない記事だ。おどろくではないか、信毎は週刊新潮を読んでいないのか?いくらなんでも、街宣車と何らかのかかわりがあると想像される御仁のことをこのように扱うのは一流地方紙としてまずくないか。
「クリーン」だとか「偽り」という言葉も登場する。いったいどこがクリーンなんだろう、偽っているのは誰なんだ─といいたくなる。
記事は時節ネタで、節分の準備をする小松貫主の様子を写真入りで書いたものだが、これは何も小松貫主である必要はなく、ほかのお坊さんであってもいいわけだ。わざわざ火種を抱えた人物を登場させることはない。普通は避けるものだ。信毎のセンスを疑う。
信毎の考えそうなことは
「なにも事件になったわけじゃあるまいし、いいじゃないか」
といったことなのだろうが、新聞は法に縛られるものではない。法律になじまない問題を扱うところにジャーナリズムの存在意義がある。法ですべてカタがつくならマスコミなんていらないわけだが、そこが信毎はわかってない。

可能性としてだが、
元気のいい新聞なら以下のようなことはある。
近々逮捕されるという情報を得て、その人物の近影を撮るために、どうでもいいインタビュー記事などを無理にこさえて、逮捕されたあとになって
「のうのうとインタビューに応じる○○容疑者」
なんて記事を書くことはある。これは政治家や問題商法の代表者の場合にある。
しかし、お行儀のよさが取りえの信毎がそんなガラの悪いことをするはずもない。ここは素直に信毎のレベルの低さと理解すべきだろう。

信毎は週刊新潮は読んでいても、街宣車のことまでは知らない。街宣車まで登場したとあってはさすがに慌てるのではないだろうか。

こんなスキャンダルが出たのは今回が初めてではない。3年前にもこんな記事が出てている。月刊誌だったので地味で気づかない人も多かったのではないか。
月刊現代2004年12月号
http://kodansha.cplaza.ne.jp/mgendai/mokuji/200412/main.html
月刊現代2004年12月 善光寺スクープ! 善光寺トップ71歳の「女とカネ」大醜聞
地元放送局美人キャスターをはじめ、流れる「艶聞」。自筆「書」の販売代金の非常識な行方……。善光寺のトップ・大勧進貫首のあきれた行状のすべて 
 

 


上の記事に出てくる地元放送局というのは
長野朝日放送 ABN
http://www.abn-tv.co.jp/
で、その美人キャスターというとこの中の誰かということになる。
http://www.abn-tv.co.jp/announcer/index.htm
40歳の大台に乗ろうとしている瀬戸際の女子アナなのだが、30歳以上も離れたご老人とそんな関係にあるなんて、にわかに信じがたい。
だが、信毎に掲載された小松貫主の写真を見ると、肌つやがよくてテカテカしている。とても74歳とは思えない。女性にはもてるのかもしれない。

問題の女子アナは今も同局の看板アナウンサーとして毎日のようにテレビに出てニュースも読んでいる。
辞める気配など全然なく、長野朝日放送のHPにはこんなページまである。
http://www.abn-tv.co.jp/announcer/kurata/profile.htm

酒好きらしく一度長野駅近くのお好み焼屋で見かけたことがある。
地方女子アナオーラを密かに発していて、
お酒飲みたい気分なんだけど、ひとりじゃなんだし、誰でもいいんだけど、君ちょっと付き合いなさいよ─といった感じで後輩男性社員を引き連れていた。


長野県はついこの間まで知事だった田中康夫も、改革を偽装したペテン師のようなものだった。知事やお坊さんは立派な人─というのは常識だったが最近はそれが通用しないどころか、まったく逆になっている。困ったものだ。
そういう困ったことがあったらマスコミが正す─はずだったが、そのマスコミまでこの体たらくではどうしょうもないではないか。

週刊新潮 11月8日号 記事画像の右下をクリックすれば2段階に拡大し、楽に読める大きさになります。

3ページ目         2ページ目        1ページ目

小松貫主 記事3小松貫主 記事2小松貫主 記事1