goo blog サービス終了のお知らせ 

Days with cannondale   デイルな日々

JIM's memo    We are Team The Lewis    肉体性を追求せよ

TKT@冬支度

2007-11-17 23:58:53 | Favorite Things
 今週後半は、一気に外気温が下がった。寒気団が入り込み、きれいな縦じま西高東低。日本の冬が始まった。昨夜家に遅く帰りそのままコタツに入り込む。寒くて目覚めるとまだ暗い朝。風呂に入りまたコタツで横になる。10時過ぎ親父に起こされる。テーブルの上には親父が用意した納豆定食。「今日はどこかに行くのか」俺「うん」親父「何時に出かける」俺「わからん」 食べ終わると立ち上がりもせず再び横に。
 夕方になり体を起こすとテーブルの上にレトルトカレーが置かれ、何も考えず無言のままむしゃむしゃと食べた。終えるとまた横になった。何も予定が無い土曜日。早朝トレーニング、VOLVOの洗車とwax、山用具のcheck、部屋の片付け、倉庫の片付け、いろいろやろうとしたことを全くやっていない。この前の日曜日のままbikeもハイエースに積んだままだった。なんなんだろ俺。。。
 
 飛び起きてPCを立ち上げ、着替え、近くのカーショップへ行ったのは19時半。来週末の3連休は、仲間立山に入る。冬用タイヤに履き替えたTKT。『冬、また始まるんだな、冬が、、、』
 店員の間違えで¥1575/本が¥1050/本で会計された。

 cost : total 4,200yen

TK transporter mainte. memo

2007-10-26 23:08:54 | Favorite Things
 TK transporterの車検が切れた。この車を手に入れて早2年。初車検ということで久しぶりにCaptain Lewisの親父の元「柳瀬自工」へ向かった。先週水曜日の10/17夜、つらい体を引きずり車を走らせた。久しぶりに会う親父さんとお袋さん。いつも温かい。
 3列目のシートをはずしているので8人乗りから5人乗りへの構造変更の依頼をしたが簡単にいかなかった。5人乗りに構造変更した場合、後部スペースは車内天井から80cmにしなければならない。スペースを広げるために3列目シートをはずした訳で、その規定にあわせるわけにはいかないしそもそも時間がないので現実的ではない。しかたなくVANに変更申請をした。その後また問題。ハイエースの登録はもともと車高2002mmだが2000mm超は1ナンバーになってしまう(税金が高い)ということで、タイヤ空気圧を緩め1998mmにごまかし構造変更。
 4ナンバーに生まれ変わったTK transporter。毎年車検ではあるが、冬前のメンテナンスだと思えば良いし、税金も重量税も安いとメリットは大きい。しかし都内乗入れは、今の規制上不可能。冬になれば毎週都内に入るし、冬以外のバイクレース、トレーニングでの移動も通過することは多い。まあ、ごまかして乗る覚悟の上の構想変更でした。

 丁度1週間前の土曜日車検があがった。写真はその時のTKT&Lewis親父。平日は愛車ボロボなので、ほとんど週末しかアクセルを踏まないのに走行距離はこの2年間で6万キロ以上。これからも遥か遠くへ俺たちを導いてくれ。いや車検もこれが最後か。早く所帯をもちビッツとかマーチとかプリウスに乗り換えてえ。。。

odometer : 184,132km
cost : total 160,00yen
整備項目:マフラ溶接、マフラガスケット他部品交換、リアブレーキシュー交換、ブレーキフィールド交換、エアエレメント交換、タイミングベルト交換、エンジンオイル交換、ATF交換、構造変更

  完璧に落ちていたmuffler
  ATF交換中  Lewis親父自慢の機材の一つ、ATF交換機

TK transporter mainte. memo

2007-05-27 23:29:44 | Favorite Things
 TK transporterのメンテメモ。昨日いつものjmsにてoil change。それからやっと夏タイヤに交換。中古品アルミが見つからず結局既存アルミをそのまま使用しタイヤのみ交換することにしました。新品だと1本1万以上。タイヤ込みで10万。ありえません。一番安いものということで『DUNROP DIGI-TYRE ECO EC201』(size:215/70R15)。乗り心地はなかなかです。

odometer : 175,400km
cost : total 52,120yen

Go!Go!ディィィーール!! ~ Giro d' Italia 2007

2007-05-17 02:21:16 | Favorite Things
 ご存知の通り「ジロ・デ・イタリア」が現地日5/12からstartしている。Italian曰く『ツール(Tour de France)が世界最大のレースなら、ジロは世界最高のレース』と自負するこのレースは今回で90回目を向かえる。世界で開催されるプロツアーの中でも超過酷な山岳ステージで構成される正真正銘の過激レースで、Sunday Hill climberにとっては勿論必見必須であり、世界中のコアなファンを惹きつけてやまない。今までプロツールと呼ばれるものをツール・ド・フランスでさえしみじみ見たことの無い自分であるが、Bike熱が上がってきた今非常に気になる存在となった。(録画よろしく>>Max) Webでも情報が入るので今年はチェキってみようと思う。

 今回はミラノをGOALとする全21ステージが闘いの舞台で、全行程の走行距離は3486.2kmに及ぶ。設定されている山岳ステージは21ステージ中7つで、物足りなさを感じるかもしれないが、内容としては決して生易しいものではないとの事。既に現地日5/14に第3ステージが終了し、デイルマシーンにまたがるteam LIQUIGASが大活躍している。デイルを愛す我々にとって注目すべきLIQUIGASだが、個人的には別チームで今年返り咲きを狙う、2003年当時デイルマシンで堂々覇者に君臨したジルベルト・シモーネも密かに見守りたい。

Result stage3 (パルミニ~カリアリ 181km)
1 アレッサンドロ・ペタッキ(イタリア、ミルラム)      4h22'57"
2 ロベルト・フェルスター(ドイツ、ゲロルシュタイナー)
3 マキシミリアーノ・リチェーゼ(アルゼンチン、チェラミカパナリア)
4 ロビー・マキュアン(オーストラリア、プレディクトールロット)
5 ダニーロ・ナポリターノ(イタリア、ランプレフォンディタル)
個人総合時間賞「マリアローザ」
1 エンリーコ・ガスパロット(イタリア、リクイガス)   10h03'48"
2 ダニーロ・ディルーカ(イタリア、リクイガス)
3 アンドレア・ノエ(イタリア、リクイガス)
4 フランコ・ペッリツォッティ(イタリア、リクイガス)
5 ヴィンチェンツォ・ニバリ(イタリア、リクイガス)
チーム総合成績
1 リクイガス "イエーーーイ!!"

VOLVO240 mainte. memo

2007-01-27 02:55:30 | Favorite Things
 VOLVO240の修理メモ。本日修理から戻る。

odometer : 185,139km
trouble points : muffler,CDchanger,room lamp,clock
repair : exchange a new for broken muffler,and so on
cost : total 50,000yen(muffler 40,000yen)

 写真は2年以上前からお世話になっているshop LOFT BEAR。240が豊富。セダンも欲しくなる。

『An Inconvenient Truth 』 written by Albert Gore

2007-01-23 17:56:04 | Favorite Things
 雑誌は読むが本は本当にめったに読まない。本棚には読みかけのまたはページさえめくってない文庫本が何冊か眠っている。授業そっちのけで教科書を盾に文庫本を隠し読んでいた学生時代もあったが、社会人になってめっきり読書数は減ってしまった。久しぶりに読もうと思った本を先日手に入れた。『不都合な真実(邦題)』 2800円。

 ついこの前1/16、TBSのNews23に出演したアメリカ元副大統領アル・ゴアが書いた本である。(彼の経歴の説明はここでは割愛する。)番組最後の彼からのメッセージに自分の心臓がわしづかみされる。『今しかない。今変わるしかない。「2007年に世界が変わったことでこの美しい地球を保つことができた」と未来の人々に語り告げられるように。』

 諦めずに自分が今できることをやるしかない。海面上昇したら自転車にも乗れない。。。。んんっ?、、山を走るヒルクライムにはぜんぜん問題ねーじゃんっ。。いやそんなことありませんね。

 大好きなこの自然をこの地球を未来に繋ぎたい。