goo blog サービス終了のお知らせ 

エレクトリック柔術&MMAウォーリアー

パラエストラ八戸練習日記とお知らせ

2/23(土)増刊号・沼田賢治の遠征日記2

2019-03-02 15:13:10 | 増刊号
2/23(土)増刊号・沼田賢治の遠征日記2






快晴の錦糸町駅を降り立ち




錦糸公園内にある






墨田区総合体育館




快晴なのはいいとして、花粉か?

鼻水が止まらない。






到着してほどなく



背中にニューエラのパッチ。


いちいちオサレなその人は





この人しかおるまい。




会場は4面






ギャラリーは満員御礼




これは、試合を控えたマット上からのアングル







試合直前にこんなことしてるから
勝てないんだ俺は。




あと、墨田区は王貞治のふるさとということで
こんな一角も。













試合会場で観光気分でいるから
勝てないんだ俺は。







今回、
1番不思議だったのはコレ




第4マットの試合進行掲示板。











なんで?

なんでこんなところに、BiSHの未開封CDが?




布教?



会場に松倉さんいる?





いずれにせよゴミ袋の上に放置しているあたり、あきらかに柔術の試合会場内に清掃員が紛れ込んでいるのは確かなようだな。





というわけで、ここまで自分の試合にはいっさい触れてこなかったことで結果は察してください。





運良く階級別は入賞できたから




メダル持って帰ります。











ではでは。

現場からは以上です。









2/18(月)増刊号・つるたくコーチのつぶやき

2019-02-18 01:45:50 | 増刊号
2/18(月)増刊号・つるたくコーチのつぶやき

水曜夜柔術クラスの鶴飼です。
今週は急遽お休みをさせていただき、申し訳ありませんでした。
とりあえず一家全滅は免れましたが、娘と妻が熱を出し、今やっと落ち着いたところです。

こんな時に限って久々に久保さんが来るなんて、運が悪いですね(笑)
まあでも、パラ八柔術のエースをインフルの脅威から守る事が出来たので良かったです。

あと大鹿さん、呼び出しといて本人が来ないとか、どんな放置プレイなんですかっていう感じですよね(笑)
大鹿さんがドMであることを祈ります。
来週はやろうねクローズドガード。

今週は完全オフしますが、熱が出てこなければ、2/20水曜日よろしくお願いします!

久保さん、代わりに監督ありがとうございました。
また来週も来てね。

熱が出ませんように。

2/16臨時増刊号・アマチュア修斗青森ミーティング

2019-02-16 23:20:25 | 増刊号
2/16臨時増刊号・アマチュア修斗青森ミーティング

いろいろスケジュールがあったはずの2/16土曜日でしたが、ここ一週間で一部変更、直前でガラリと変更、当日までに二転三転して断念していたアマチュア修斗青森ミーティングに導かれるように参加できました。

新青森駅に降り立ったルミナさんと北森さん、地元青森市に常設ジムを構えているスカーフィストの小倉代表、青森県の総合格闘技界の重鎮T-Pleasureの藤田代表と柔術インストラクターの津川さんと一緒に2019年から再スタートを図る東北地区アマチュア修斗の今後を話し合いました。

ルミナさんと北森さんが直々に青森まで足を運んでくれた情熱と行動には全員心を打たれました。

今年は新しい幕開けとなりそうです。私も皆さんのサポートを一生懸命頑張ります。

ルミナさん、北森さん、今日は本当にありがとうございました!


2/16臨時増刊号・ぬまけんコーチの土曜昼柔術クラス練習日記

2019-02-16 22:36:19 | 増刊号
2/16臨時増刊号・ぬまけんコーチの土曜昼柔術クラス練習日記




久しぶりに担当した
土曜柔術クラス




お集まりいただきましてありがとう!






リングが狭いくらいだったので、






あまり、動きにスペースをとらない
“クローズドガードからの攻め”
を確認。






クラス後フリースパーは、
私が仕事のため泉山さんに現場監督をお願いして










上野さんに会いたかったな。












昨日








俺は、



待ってたんだぜ。

去年エルレが復活したあたりから















20年前、大学4年生の頃。
結局1年の時から4年間ずっと一緒にいた、スズキ、クロカワ、ウエモト、ハタヤマ、トミコシ、そしてイケメンのトシキ。

今は全く会うことはなくなったアイツらも、おんなじ気持ちでいるのだろうか。

それとも
20年の歳月は、その気の遠くなるような日々の繰り返しは、
それぞれの心も1つ1つの細胞も全て一新させてしまって、

いち邦楽バンドが再結成したニュースになんて、ひとつも心動かされることなく
それぞれの日常の轍を踏みしめているのだろうか。



実は、嘘みたいなホントの話なんだけど
惇平さんはその大学の時の親友だったイケメン
トシキになんか似ていてね。
顔というか雰囲気とかが。


惇平さんが初めてパラエストラに来て、スパーリングしたのが俺だと思うんだけど。

赤坂師匠から譲り受けてた道衣着させてね。


実はそのスパーリング中も、
「コイツ、利樹に似てんなー」
と思いながら十字絞めしてたね。




「けんちゃん、けんちゃん」っていっつもついてきてたけど、イケメンなのに変なヤツだったな。








…そういえば、大学3年の時にソイツに彼女を◯◯られてるんですね僕。


まあ、別れる別れないの時期だったのはあったけど
寝◯られたのは確かで。




そのくせ、それから少しの間
俺の彼女だった子と付き合ってたんだけど。



その子とケンカしてどうしようって相談、俺にする?




◯取られた俺にします?そんな話。




知らんよ、というか何それ?


俺を何だと?






それでも、変な話
卒業までずっと仲良かったですね。



けど、やっぱりね
イジメた方はなんとやら、イジメられた方はずっと覚えてるみたいなもんで、



なんかの拍子にやっぱ
(…そういえばコイツ、俺の彼女寝◯ってんだよな…)
ってなりますよね。


人間ですからね。






あと、大学卒業して3年くらいしてソイツはもう、自衛隊の幹部候補生だったので
安定的というか職場結婚することになったんですけど。




学生の時に◯取った彼女の元彼に、
友人代表のスピーチ頼みます?


いや、そりゃ親友ですよ。確かに。



けどね、怖くない?


スピーチで
「いや〜、コイツには学生の頃
彼女を寝◯られましてね、はっはっは」

ってなったらどーする?

そんなに昔の話じゃないからね。
まだ生々しいから。


言わないけどさ。

実際、言わなかったし言うわけないんだけど。



けどやっぱスピーチの最中も


(お幸せに…


けどコイツ、俺の彼女◯取ってんだよな…)

ってなりますよ、そりゃ。






だからもう
十何年と会ってない昨日も







うぉー!ナンバーガール再結成かぁ。。






懐かしいなー







大学4年の頃、トシキたちと仙台の JANK BOX にライブ観に行ったなー。





アイツ、普段おとなしいくせに
初っぱな恒例の向井秀徳のMCから
“透明少女” が始まった途端、
周りのヤツ押し退けて最前列行って首振ってたよなー。







懐かしいなー










今どーしてんのかなー










…けどアイツ、俺の彼女寝◯ってんだよな。








2/16臨時増刊号・下川原コーチのキックフィットネスクラス練習日記

2019-02-16 22:30:23 | 増刊号
2/16臨時増刊号・下川原コーチの土曜朝キックフィットネスクラス練習日記

臨時キックフィットネスクラス(^^)
自分+12人でスタート

ストレッチ
準備運動

サイドステップ+パンチ✨
ケンケン+キック✨

サーキットトレーニング5種

体幹トレーニング5種

キックミット

大人気🌟相撲🤗

で終了( ◠‿◠ )

たくさんのご参加ありがとうございました😊

来週は通常通りです(^^)
火曜朝10時🌟
キックフィジカルクラス
皆様のご参加をお待ちしております🎶

押忍👊













2/15(金)臨時増刊号ぬまけんコーチの◯◯◯7

2019-02-15 21:53:36 | 増刊号
2/15(金)臨時増刊号・ぬまけんコーチの◯◯◯7





マイ・ブラッディ・バレンタイン!!


じゅんぺー→ぬまけん→西塚さんとつないだバレンタインブログリレーのバトンは、いよいよ最終アンカーへ。


波に乗る最終走者、画力はもはやあの画伯の高みに。



第7弾


あつこ☆ばばあの
柔術女子白帯奮闘記(番外編)




〜バレンタイン〜










パロゥ(おわり)






2/13(水)増刊号・ぬまけんコーチの◯◯◯6

2019-02-14 01:25:49 | 増刊号
2/13(水)増刊号・ぬまけんコーチの◯◯◯6




昨日の話の続きというわけじゃないんですが、“強さ” っていうのはホントに人それぞれだと思うんですね。

格闘技道場ですから、そこで10年単なる趣味とはいえ格闘技と呼ばれるものをやってきてますから
“強さ” というものを常に念頭においてとか、人より敏感にならざるを得ないだとか思われるかもしれないですけど。

僕は、これもまあ特殊なのかもしれませんが、“強さ” を求めて道場にきたことは一度たりともありません。


そもそも冒頭に言ったように、“強さ” の定義が様々ありますでしょうし。

僕にとっての “強さ” は、

自分がこの世の中で生きていきやすくするために身につけるべきもの(ツール)

くらいに思っています。



例えば、この資本主義社会とかでいうならなるべくお金をたくさん持つとかですかね。

そして、そのためにこの資源もない土地も狭い日本という国で成し遂げようとするなら、若い時に一生懸命身を削って勉強するとかですかね。



人の首を絞めたり、関節を極めたりすることを上手くなるのが
世の中で生きていきやすくなることにつながると思います?


ならないですよ。


人の首絞めたり、関節極めたりするのに喜びを見いだすようじゃむしろ逆効果。


ソッコーではじかれて、生き難さ100倍ですよ。




なら何で、
“強さ” も求めないで格闘技道場きて、格闘技なんて一般的には “強さ” を求めることを第一義とするようなことをやっているのかと。




それは僕が “好き” だから、ですね。

単純に。


首を絞めても、関節を極めても笑って赦してくれる仲間がいるからですね。

むしろそれを感心してくれるような気の毒な仲間たちと、そしてそんな中に身を置いて安らぎを感じる同じく気の毒な自分が大好きだからですね。


引きこもり体質の僕が10年続けてこれてるのも、先生である西塚さんの人柄が好きだからでしょうし、とにかく一緒に切磋琢磨してきた仲間たちが大好きだからでしょう。

“強さ” なんてもんは遠い昔に、アレックスとガブに蹂躙されてた頃にすっかり置いてきちゃったな。

僕は柔術やってなかったら、どこにも行かないし誰とも会わないから。

今、大好きな人たちに囲まれて過ごせているのは、柔術のおかげ。



というわけで、何が言いたいんだったか。


そうそう、僕はキッズクラスを受けもっていないけれど。


子どもたちはなおさら、心の底から好きなことでなければやらないだろうし、続かないと思う。

“強さ” なんて大人でもわかんないほど難しいことは置いといて、

ただ単純に、仲間との関わりを楽しんで好きになって欲しい。




…なげーよ。


というわけで本題だ。


みんなの人気者はよき母親でもある

第6弾


あつこおねえさんの
柔術女子白帯奮闘記(第6話)



〜昨日のマー坊〜











パロゥ(おわり)








2/11臨時増刊号・ぬまけんコーチの○○○5

2019-02-11 08:14:04 | 増刊号
2/11臨時増刊号・ぬまけんコーチの○○○5





さて、


第5弾


あつこおねえさんの
柔術女子白帯奮闘記(第5話)




〜真剣な面持ちでオチを待っている〜

















パロゥ(おわり)









不定期連載どころか、しっかり週2のペースで原稿をあげてくる様はもはや狂気の沙汰。


更新ペースもさることながら
そのクオリティの高さはもはや原稿料が発生するレベル。


ホントにご厚意のみでやっていただいてるのが、だんだん申し訳なく思い始めてきているな。


それほどまでにスゴい!



特に、
本筋でないある意味補足的に描かれる前回の黒人や、今回の加トケンのコマに
独自のセンスとこだわり、そして若干の狂気を感じざるを得ないのはわたしだけではあるまい。



そして、なんといっても
最も特筆すべきは
なんてことない前受け身に、水木しげるとドリフの匂いを感じとり面白がれるそのセンス!

さらにそれを自家中毒起こすことなく、万人にわかるようにしっかりと外へ伝えることができる技術と表現力!!


温子さんの真骨頂は、
まさにその点に尽きるといえます。





何もない日常なんて、誰にも何処にもあるわけはない。

その人独自の見方や視点、センスをもってして
はびこる厭世感やネガティビティーをスマートでなくとも確実にかわしていく強さとしなやかさ。


「アラフォー女の日常はすべてネタ」を地でいくっていうとバカにしてるみたいだけど、
卑下してるわけでもなんでもなく。

この世の中でJKと温子さんにだけはホントかなわない。





もうね、ホントだいすき。


誤解をうけるかもしれないけど、オレはもう何度でも声を大にしていいたいね。





ていうのを、今温子さんの漫画読んだオチコマの余韻に身を委ねながら、深夜の2時に書いてるんだけど。

これ絶対、朝起きて読み返して顔真っ赤になるパターンじゃない?






2/5臨時増刊号・ぬまけんコーチの◯◯◯4

2019-02-06 11:15:11 | 増刊号
2/5臨時増刊号・ぬまけんコーチの◯◯◯4




最近の道場


①プロファイター上野惇平のブランディング


ご存知の通りブログの開設、インスタを始めるなどそのイケメンぶりと肉体美により、女性ファン急上昇中!

惇平さんが3年前、パラエストラに入って1番最初に参加したのが
たぶん僕の火曜朝柔術クラスで、それ以来の付き合いになるわけであるからして、
みんなの知らない、知りたい意外な一面や心暖まるエピソードなど書きたいんだけどな。





書くなと言われてるからな。






俺は






ブログに






いらんこと書くから









…書きてー。



みんながさらに惇平さんを好きになる、知られざるエピソード書きて〜





年末の顛末書きて〜




書くなって言われると書きて〜



○○○○○○ ○○○○○で○○○された○○○を○○○○○した話書きて〜









②ピンストライパー石田温子のブーム到来


イヤまー、これはな、

漫画が決め手となったのだろうけども、この溢れんばかりの才能の前では
ほっといたところでいずれはって感じだったんだろうな。



とはいえ、こちらもこの道場内認知度と人気の急上昇ぶりに


自分で煽っときながら、
いざ人気が出ると複雑な心境になる
推しの古参ファンみたくなってるな今の俺。






というわけで、

前回

漫画の英文部分がア○○セッ○○の詳細なレポートになっていることに、気づいた方が何人いるのかしらないが。

何もないかと思われる回にも、しっかり毒を忍びこませるその余裕と貫禄は、もはや大御所の佇まい。


第4弾



石田F温子先生の
柔術女子白帯奮闘記(第4話)



コンバッチ!(はじめ)











パロゥ(ドS)