goo blog サービス終了のお知らせ 

エレクトリック柔術&MMAウォーリアー

パラエストラ八戸練習日記とお知らせ

2/3(日)増刊号・Studio5Malu2レディースフィットネスキックボクシング教室

2019-02-04 17:19:43 | 増刊号
2/3(日)増刊号・Studio5Malu2レディースフィットネスキックボクシング教室

〜〜〜〜〜
*今回は14名が参加してくれました。節分の日。豆まきと恵方巻の日曜夜この時間に予定を立てて足をお運びいただき本当にありがとうございますm(_ _)m

*準備運動〜鏡張りの壁一面を使った打ち込み〜広いフローリングのフロアを全面使った移動稽古〜ペアドリル&ミット打ち。の、内容での50分。教室終了後に恵方巻を遠慮せず美味しく食べる事ができる事を祈りつつ。。。



*来週は休講で、次回は2/17(日)19:05-19:55となっております。みなさまのご参加をお待ちしておりますm(_ _)m

2/1臨時増刊号・ぬまけんコーチの◯◯◯3

2019-02-02 01:03:18 | 増刊号
2/1臨時増刊号・ぬまけんコーチの◯◯◯3





全く自慢にならない話なんですけど、道場で失神してる回数は恐らく僕が1番多いんだと思います。


これはまた体重が軽いというのも、少なからず関係しているのでしょう。


重力というのはやはり強力で。


スパーリング中に落ちてしまった時の相手を、今ざっと思い出してみましても
やっぱりみんな80㎏オーバーの方ばかりでした。

自分より体重が重いのは当たり前だとして、それが20㎏以上差があったりするとちょっと、やっぱり4階級上になってしまうとキツイわけです。

同じテクニックを持っている者同士ならば、やはり体重の重い方が有利なわけですからね。



今までさまざまな技で絞め落とされてきました。

ベースボールチョーク、クロックチョーク、送り襟絞め、etc


首をしっかり絞められると、人間脳に酸素がいかなくなって意識を失うわけです。
なので、蘇生法といたしましては
仰向けにして両脚を持ち上げ、それをゆらゆら揺らしてあげれば脳に血液(酸素)が送られ、意識を取り戻します。
そういうわけですので、もし練習中そういう状況に出くわした時はどうか落ち着いて対処してください。

まあけど、タップしろよって話なんですけどね。
そうなった時に1番冷静なのは、落とされた本人だったりしますから。

大抵、落ちたことに気づいてないから。
目覚ましてキョトンとしてる。
…あれ?なんかあった?みたいな。

かけた相手や周りは気が気じゃない。白目むいて唇震わせてたりしてたみたいだし、僕なんかは。

いっかい
ベースボールチョークで落ちてしまった僕に対して
「タップしてよ。
けんちゃんってさ、マゾなの?」って真顔で尋ねてきた人がいました。


まあ、その時は別段深くも考えずに
SかMかでいったら、やっぱりMなのかね、くらいに思っていましたが。


柔術という競技を考えてみますと、やっぱり柔術は痛いとかというより
苦しいとか耐えるとかの方が多い競技だと思いますので、Mな競技といえるのかもしれません。

相手を痛めつけるというよりは、相手を制するとか動けなくするという要素が強いですし。


そこまでいけばもう、関節技とか絞め技もオマケみたいなもんですしね。


頭つきのキムラロックを帯つかまれてディフェンスされた時に、ラペルを上手く利用する “腕縛り” なんてのもありますし。


ワームガードなんて、ほぼ “緊縛” ですよね。



そういえば、僕のインスタのおすすめにいつも身に覚えのない “緊縛” 系のアカウントがあがってくるんだけど、あれは一体どういうことなんだろうなねえさん。



けどまあ、数多ある
柔術をやってて気持ちいい瞬間の内のひとつは、実は絞め落とされるその刹那だったりするなんて思うのはわたしもやっぱり…





どういう話でバトンタッチすればいいのかわからなくなってしまったが



さて、


深淵なるマゾの世界の入口で、手招きしますはこのドM女。


おまちかね。

第3弾

あつこおねえさんの
柔術女子白帯奮闘記(第3話)


















1/29(火)臨時増刊号・ぬまけんコーチの◯◯◯2

2019-01-30 03:47:05 | 増刊号



1/29(火)臨時増刊号・ぬまけんコーチの◯◯◯2



もうね、わかってたんだよ。


俺はね、チラシの裏に書かれてた10年前の温子さんの漫画からもう全部読んでるの。


それでもう、散々打ちのめされてるの。その才能の大きさに、圧倒的なその差に。


温子さんの漫画の前ではもうね、誰も読んでくれないよ俺の駄文なんて。


ビックリマンチョコのシールと一緒。シールが温子さんの漫画で、チョコが俺のブログ。

チョコなんて誰も食わないんだよ。

だからね、いったん温子さんの漫画ブログに載せちゃったらね、全部もってかれるっていうのはね、薄々感づいてましたよ。



今日だってね、朝道場来たらさ
渡辺さんが開口一番
「あっちゃん、漫画上手いね!」
って。

渡辺さんだけじゃなくてさ、誰もかれもが温子さんの話題で持ちきりよ。



俺だってね今までコツコツとね、
誰が読んでるのかわかんないような駄文をね、せっせと毎回欠かさずにね、書いてきたわけ。

会社にバレて道場のgooブログで書けなくなったら
はてなブログに異動して書き続けたり、怪我して手術&入院した時も書き続けてきたわけ。


チラホラとね、ありがたいことに楽しみにしてるって声も聞くようになったから、ネタないなーって時も何とか自虐ネタをひねり出したりしてね。


しかも、昨年末道場の大掃除の時なんかね。掃除の最中ですよ。


初対面といってもいいうら若き女子にですよ、直接面と向かって

「あの…私、ぬまけんさんのブログのファンです!!」

って言われてんですよ。



けどね、その時じつは温子さんもそばにいてそれ聞いて笑ってたんだけど。

僕はもうその時には、インスタで温子さんの凄さに打ちのめされていたから、

知らんぷりして壁を磨いてる温子さんを横目で見ながら

(松倉さん!違うんだよ、、オレじゃないんだよ!…この女なんだ!この女こそがラスボスなんだよ!!この女が降臨してしまえば、松倉さんも誰も皆オレのブログなんか見向きもしなくなるんだ。。天才がここにいるんだよ!!)


と、声にならない叫びを心の中に収めつつ、だれも気にしないような洗面所の天井付近をやる方ない気持ちを抱えながらふきふきしてたんだよ。


現に今日なんてね、松倉さん来てたけど
口から出てくるのは温子さんの漫画のことばかりで、オレのブログの話なんてひとっ言も口から出てこなかったな。







さて、



長々と愚痴りまくったところで

みなさんおまちかね

なんと、早くも第2弾の漫画ができあがってきてるんだなコレが。


朝会った時に、

「ネタはまだまだいっぱいある」

と豪語していただけに、マジで乗っ取られるぜ!このままだと!!



…なんてね。

ホントは僕が1番楽しみにしてるからな。

ブログもネタ切れが顕著になってきてる時分だし、しばらくは姉さんにノリにノッてもらおうかね。



それでは

あつこおねえさんの
柔術女子白帯奮闘記(第2話)




〜出てる〜











パロゥ(おわり)





1/28(月)臨時増刊号・ぬまけんコーチの◯◯◯

2019-01-28 19:05:06 | 増刊号
1/28(月)臨時増刊号・ぬまけんコーチの◯◯◯


どーも、こんにちわ

木曜昼柔術クラス練習日記から、ふたたびぬまけんです。


最近読んだ本は、しみけんさんの “やっぱり熟女がいちばんでした。”です。



今年に入ってからの
僕の日記を読んでもらえると、如実に熟女参加率(失礼!…ホント失礼!!)の高さに驚いている方も多いのではないでしょうか。


僕としてもそれは同じで、驚きや嬉しさとともにちょっとした戸惑いも感じながら指導にあたらせていただいております。今までホントになかったことなので。



それで、僕のいわゆる男視点バリバリの(下ネタも含めた)練習日記(ほぼほぼ練習日記じゃないんだけど)だけよりも、もっと女性視点や初心者視点にたったブログみたいなのもあればなと。


柔術女子白帯奮闘記みたいなね。



そこで、同じく今年(昨年末)に入ってからの僕の練習日記を読んでみますととある人物の登場が頻繁になっていることに気づくはず。



そう、温子さん。


この巨大な才能。


僕が今、その人として、女性として、表現者として心酔、敬服しております温子お姉さんにコラム漫画をお願いいたしました。


僕の下ネタブログで荒んだ心を、温子さんの癒し系漫画で潤していただけたなら
温子さんにとっても僕にとってもこれ以上の喜びはないはずです。


…ただ、ちょいちょい書いてるけど
温子さんの下ネタ&エロネタは、俺のそれを遥かに凌駕するんだけどな。。






それでは不定期連載となります、
みんな大好き❤あつこおねえさんの
柔術女子白帯奮闘記(第1話)



〜キッズクラスにて〜









パロゥ(おわり)