Stand on Tiptoe

いつの間にか20歳になった大学3年生
自分の将来を決めるため、夏から1年間留学へ

財布

2011-07-31 21:53:40 | ◆Diary/Column
ようやく鞄と財布を買い替えた。
随分前から若干壊れてたんだけども、なかなか買いに行く機会がなくてね。
サマーセールで安くなってるし、この好機を逃してはいけないと思って。
どっちも今と似たようなタイプのを買ったので、使い勝手は良いんじゃないかと。
本格的に使うのは、向こう行ってからになるだろうけどね。1年間使う予定。

私がそんなことを言うのは、心を独り占めしたいからなのだ。
それは一種の束縛であって我侭であって、ただ見栄を張っているだけなのだ。
そんなことを言わなくても良いのに。でも、つい釘を刺しておきたくなる。
ただ、その釘は自制心によって貫通せず、ただ痕だけを残すから始末が悪い。
それを享受するのは私だけでいいのだ。しかし所有権を主張するつもりもなく。
その半端さがまた質の悪さで、終着点を決めないままに手を出すからいけない。
独占でなくてもいいから、ただ優先順位を脅かされることを恐れているだけで。
もっと自信持つべきなんだろうか。そこに安心を求めても良いのだろうか。
まあいい。もうしばらくだ。それまでは自分のすべきことに集中するんだ。

明日は学費の支払いをしてくる。ゆうちょから海外送金。
なかなか面倒且つ、手数料が結構取られるものだが、まあ必要だから仕方ない。
もっと気軽に留学行けたらいいのになぁ。1年行くだけで、この面倒くささ。

いい加減、勉強しなきゃな。

壮行

2011-07-30 22:25:24 | ◆Diary/Column
今日は午前中かるーく課題に目を通した以外、ずっと寝ていた。
夕方になって、もぞもぞと起き出し、食事会へ。
メッセージカードとか頂いちゃったりして、がんばらなきゃなと思った次第。
食事も美味しくて、おなかいっぱい頂いて来ました。楽しい会でしたよ。
後輩たちに色んな話ができたので良かった。少しは参考になったかしら。

夏バテ気味なのか、寝ても寝ても眠いというか、だるいというか。
他にこれといってやることがないから、っていうのもあるんだろうけどさ。
いや、今日は課題やらなきゃなぁと思いながら、結局寝てたからなぁ。
意外と時間ないんだけどね。3日の勉強会まで、もう少ししかないわけで。
3日になったら、渡米まで1週間てことでしょ。あっという間なんだろうな。
準備とか色々面倒くさいけど、少しずつ始めなきゃいけないんでしょうね。

まあ、無事に引越し終わったんだから、しばらくはゆっくりしよう。

引越

2011-07-29 23:52:03 | ◆Diary/Column
昨日はもう全部終わったら、くったくたで。
今日は早起きして、最後の仕上げをして、業者さんが来るのを待った。
9時過ぎに来てくれて10時前には運び出し終わって、お昼頃に実家に着いた。
到着がほぼ同時だったせいで、あわあわしたけれども。無事終わって良かった。
ベッド組み立てて、荷物も半分ぐらい開けて、衣類だけは整理し終わった。
冬服はまた段ボールに入れ直して、寒くなったら送ってもらう用を別に分けたり。
夏物は入れてしまうと足りなくなりそうなので、しばらくは様子見ようかと思います。
でも、スーツケースの中身もそろえ始めなきゃ。何が必要なんだかよくわからない。
おととしの海外研修で持って行ったものをベースに、多少増やせばいい感じかな。
まあ、田舎とはいえ未開の地じゃないんだからね。不足したものは買ったらいいんですよ。

今日からの予定は、比較的あいている。
明日は友人たちと夕飯に行き、3日は勉強会でまた大学まで行かなければいけない。
それぐらいのもので、あとはもう1回ぐらい舞浜に行ければ十分かなという感じ。
残り2週間を切っているわりには、どうも実感が沸かないというか、普通なんだよね。
落ち着いてるっていうのも違うけど。準備とか引越しで余裕はなかったからなー。
どちらかといえば、緊張や不安よりも楽しみが大きくて、早く行きたいなぁと思う。
良い経験にしたいね。何に繋がるのか、どこに生かせるのか、まだわからないけど。

操作したいものが色々あるけれども、何分時間が足りなくて中途半端。
世の中もっとシンプルにならないものかと考える。私が複雑に捉えすぎている?
好きなものにも嫌いなものにも時間をかけたくなってしまう。欲張っているのか。
何事も思い通りになんてなるはずないのにね。まあ、それが楽しいとも言えるけど。
日々の楽しみをそういうところに求めるから面倒なことになるんだよねー。

韓国ドラマの超展開に馴れない。れんくんより、しゅーくんのが良いよ。

防水

2011-07-27 22:59:49 | ◆D-Photo

結局のところ、舞浜写真はポジションが善し悪しを決める気がする。
とはいえ、このカメラの防水機能がなければ、このポジションもなかったわけで。
RICOH PXの3mで60分耐えられるという機能を存分に生かすべく、ずぶ濡れエリアへ。
城よりも予測がつかないため、撮影するには、水に動じない強い精神力が求められた。


1回目はピアッツァ横の海沿いから見たんだが、物足りなかったので2回目はバリへ。
キャラを撮るなら、濡れないエリアから望遠伸ばした方が良い気がする。
私が撮りたいのはダンサーさんなのだ。ホースとバケツと戦いながらシャッターを押した。


3回目は、同行した母が「沖縄かわいい」と言うので、沖縄へ。
でも母は濡れたくないというので、ザンビ階段から。私はお立ち台正面に立った。
結構ダイレクトにバケツがざっぱーんと来る。周りの人が退くぐらい濡れる。


短い出番に、全力をかけて熱く踊るお兄さん。ここの振り付け結構好きですよ。
もっとお兄さんにも踊ってほしいが、彼らには水をかける大事なお仕事があるからね。


今日は曇り気味だったせいか、ホースをダイレクトに受けることはなかったかな。
それでも、ざばざば降って来るので軽くプールに浸かったぐらいの濡れ具合ですかね。
今日はワンデーさんも多くて、想像を絶する放水に逃げ惑う人が多数見られました。
「しぼれるぐらい濡れます」は誇張でもなんでもなく事実だからね。雨合羽必須です。


シャッター押すタイミングをミスると、放水で見えなくなるという。
あとレンズの水滴やら曇りやら結露やらで、全体的に色が薄くなっている感じ。
見上げる状態だったから、露出も高めにしたんだよね。そのせいもあるかも。
これで晴天で猛暑なら、もっと気持ちいい写真が撮れるんだろうなー。


最後はザンビの向日葵。毎年咲いてるけど、今年は少し遅かったような気もする。
ちなみにトイカメラモードで撮りました。なかなか良い色合いにしてくれるよね。
何気ない風景とかも、それらしく、良い雰囲気の写真にしてくれる。
ずるいと言えばずるいが、ちゃんとした写真は一眼で撮れば良いんですよ。

あと2エリア、カリブ海とハワイか。この夏にコンプリートできるのか。

規格

2011-07-25 22:22:42 | ◆Diary/Column
久々にダッツ食べた。美味しい紅茶と一緒に。
三日間がんばったご褒美です。

今日は朝から書類を詰めた。三箱分になったけど、かなりの重さに。
きっちり詰めたら持てないレベルだったので、ちょっと減らして雑貨詰めたが。
それでも重いかなー。箱が抜け泣ければ良いんだが。もう少し調整するべきか。
あとは古着をユニクロに持って行ったり。食材の消費計画をちょっと考えたり。
明日のうちに、使うもの以外は全部詰めて、あとは前日に詰めたら良いだろう。
ということは水曜日が空くではないか。だったら、行くしかないよな舞浜に。
サマシスはエリア内で見たら絶対楽しいだろうから、一度は行っておきたい。
何の為の防水カメラだ。ここで使わなければ、たぶん濡れることなんてないよ。

ラプのDVDを買おうと思うんだが、どの規格を買うか悩んでいる。
3Dは再生環境がないので論外だが残るはBD+DVDとBD+デジタルコピー。
実家でBDが再生できると分かったので、日本に居る間はBDで楽しめると判明。
あとはDVDかデジタルコピーなんだが結局再生するのはMacBookだろうからな。
だったら、ぽたちでも再生できるデジタルコピーの方が良いのかな、とか。
でも、新しいパソコン買ったとしても、二度はコピーできないってことだよね。
それはデメリットだよなぁ。だったら、DVDの方が良いのかもしれないねー。
とにかく早く見たいので、実家に帰る前に注文して、実家に届けてもらおう。

そういえば、課題もやらなきゃいけないんだった。
明日、荷物がまとまったらやり始めようかな。今日は疲れてて気力がないので。
早寝早起きして、明日はすっきりした気分で一日過ごしたい。今日はダメだった。
お昼寝したけどまだだるいしなぁ。とりあえず、この異常な肩こりを治したい。
姿勢の悪さが原因か。ちょっと動かないと、このままじゃ日常生活に支障が出るわ。

明らかに娯楽不足だ。

試験

2011-07-24 23:03:26 | ◆Diary/Column
昨日の日記の、あまりの疲れ具合に今日の私がびっくりした。
ふらふらの状態で帰宅したからな。そのままの状態で書いた結果が、あの記事か。

今日はTOEICを受けて来た。
一応、事前に対策本を買って、ざっとどんな問題形式があるのかは見て行ったが、
何にせよ初めてだったので、どんなもんかしら、と思いながら受験会場へ。
11時過ぎに駅について、それから大戸屋でのんびりごはん食べて、12時に到着。
写真はみ出てますよチェックに遭って、ちょきちょきぺたぺたして何とか受付完了。
ざっと見た感じ、受験生の6割から7割が男性。半分が学生で半分が社会人かなー。
おじさんの受験が目立った。おばさんはいなかったけど、おじさんは多かった。
おそらく異動か何かで、会社に受けてこいって言われたんだろうなぁと思いつつ。
あるいは、資格取得の一環なのかもしれないね。他は就活前の学生っぽい子が沢山。
英検やTOEFLは圧倒的に女子が多かったから、そういう意味では新鮮だったかも。

試験内容は、色んな本やサイトに書いてある通りなんだけども。
私はListeningが100問(45min.)、Readingが100問(75min.)で2時間と知らなかった。
もっと長いと思っていた。TOEFLは一日がかりだし、IELTSは二日間だもんね。
そういう意味では、あれ意外と短いじゃん、と思って、結構気楽に受けられたよ。
SpeakingとWritingがないっていう楽さもあるよね。なかなか点数にならないもんな。
そんなわけで、Listening。いくつか、何のことだかさっぱり、な内容もありました。
基本的にビジネスシチュエーションだから、日本語でもわかりづらい話だってあるし。
難しかったのは、会話を聞いて、3問に答えるやつかな。3問を読むタイミングが難しい。
聞きながら読みながらはできないからねー。先に読んで聞きながらマークする方法にした。
Readingというか、文法問題はそこそこ。word categoryの問題は結構できた気がする。
昔はめちゃくちゃ苦手だったんだけどね。英検では完全に捨てていた種類の問題だもんな。
読んで答えるタイプの方は、比較的さくさく出来たかな。わからないのもあったけど。
とりあえず、最後まで辿り着いたので、全部マークすることはできたから良いかなと。
結果は1ヶ月後ぐらいか。おそらく渡米直後だな。履歴書に書ける結果であってくれ。

そんなこんなで、一段落。これからは引越し準備に集中しよう。
明日は書類と細々した雑貨類を詰めたいな。食器と夏物衣類を最後にしたらいいだろう。
そして、時間が空いたら舞浜行こう。PXたんと最前列で待っちゃうんだもんね。

困憊

2011-07-23 22:00:33 | ◆Diary/Column
昨日って日記書かなかったんだっけ。書かなかったか。
もうなんか記録は別に作ってあるので、これといって書くつもりはないんだけれども。

いつも以上に働いた二日間だったように思う。
達成感より疲弊感が大きいというのは、初めてじゃないかな…。
それでも、普段会わない人達と会話したりする機会になったので良かったなと。
まあ、良かったことに対して、良くなかったことが大きすぎるんだよなー。うーむ。
本当ならば反省点を挙げて、次回は改善したいところなんだが、次回不参加だしね。
知ったこっちゃない、と早々に渡米してやろうと思っているけれども。心配は心配。
誰か引き継げそうな人に連絡入れておいた方が良いかなー。まあ、検討しておこう。
とりあえず、私は来週引越して、実家に帰って、渡米準備をすることが大事だからね。

そして、明日のTOEIC。
不便な受験地ではあるのだが、まあ、始まりの時間が遅めなので良かった。
それほど事前に勉強はできなかったけれど、大体の流れはわかったので大丈夫でしょ。
おそらく集中力が低下しているので、あまり結果に期待は出来ないけれども、
まずは一回目だし、どんなもんか経験してみて、あとは帰国後で良いかなと思う。
履歴書に書ける程度の結果だったら嬉しいですけども。すぐに使えるからね。

睡眠不足なのか疲労なのか、とても眠いので今日は早寝。
明日の電車の時間を調べて寝よう。

心地

2011-07-21 21:38:27 | ◆Diary/Column


新しいカメラを買うと、どうでも良いものを撮ってしまう不思議。
マンホールとか郵便ポストとか散水栓とか、適当に撮っても絵になるもの。
撮った感じはなかなか良い雰囲気。ぱっと取り出して、ぱすっと撮れるね。
トイカメラモードやクロスプロセスモードも良い感じ。まだまだ色々試したい。
やっぱり舞浜に連れて行きたいなぁ。あとは、いつ行けるかっていう問題が。
でも、もう一度行かないと。前回のインパは軽い散歩程度だったもんな。

今日は午前中お片づけして、午後からお勉強会に。
序盤、先生と大先輩が見学にいらっしゃって、めちゃくちゃ緊張したのだけど、
講義自体は面白かったので一生懸命学んできました。次回が最後になるみたい。
主催が少々能天気で、こっちがひやひやしてしまうのだが、まあ仕方がない。
そして、最後の勉強会から1週間で渡米だ…なんだか実感の沸かない話だが。
緊張はないが、引越しに対する焦りは日に日に。あと、TOEICの受験ね。
ほとんど勉強しないまま当日になってしまいそうだが。これから少しやるか。
どうもやる気が起きない。今日の勉強会にしても、TOEICの試験勉強にしても。
今週末は気合い入れなきゃいけないのに、このままの調子で週末になりそう。
逆に言えば、終わったら気持ちが落ち着くかな。あと引越しの準備ね。
段ボール4箱になったが、あと書類で1箱、食器で1箱、残りは服と小物かな。

早く飛行機乗っちゃいたい。

長短

2011-07-20 21:09:00 | ◆Diary/Column
新しい子と付き合い始めた。今日から。

決して前の方が嫌いになったとかそういうことではない。
嫌いになったわけではないけれども、不満がないと言えば嘘になる。
例えば新しい子より6つも年上で、少しばかり時代遅れなところもあるし、
交友関係を広く持たない気難しいところもあるし、何より重いのだ。
その存在の重さが、別の子を探そうかなと思うようになったきっかけだった。
でも、前の方の方が繊細で、賢くて、私の言ったことをよくわかってくれる。
一方新しい子は、何も言わずに気を配ってくれる優しさがあるのだけれど、
それは自己中な私にとって、鬱陶しいところでもあったりする。長所なのだが。
他にも、小柄なわりにタフで頼もしいとことか、おしゃれなところとか、
顔が広いところとか、前の方にはなかった良いところがたくさんあるのだ。

前の方との初デートは江ノ島だった。
初めてのお出かけで、私はとても緊張したのだけれど、良い思い出が沢山出来た。
それから、色々なところへ行った。福島にも、京都にも行ったし、舞浜には何度も。
ひとつひとつが大事な思い出で、振り返るたびに、一緒に行って良かったと思う。
何より、5年半を一緒に過ごして培われた信頼が傍にいるだけで私を安心させるのだ。
だから決して新しい子に乗り換えようとか、そういうことは少しも思っていない。
かといって浮気なのかといえば、それも違う。どちらかといえば、本命は前の方。
前の方ともまだまだ一緒にいたい。役立たずになったとしても、傍にいてほしい。

どちらにも良さがあって、どちらも私に必要なのだ。だから二股をかけるのだ。



そんなカメラのお話。左が5年半付き合っているCanon Kiss DNさん。
そして、右が今日買ったばかりのRICOH PXくん。もう一目惚れでしたからね。
一目惚れしてから、相当悩んだけれども。発売から1か月待たずして購入。
「シャッター押せば撮れる」というコンデジのコンセプトにまだ馴れなくて、
まだまだ意思疎通が取れていないけれども、徐々に距離を縮めていこうと思うよ。
ちなみに、留学には両方持って行くつもりでいる。一眼も持ってかないと後悔しそう。
イギリスでは、なんだかんだで一眼使ってたし。でも毎日持ち歩くのはpxだな。

なかなか画質も良いので、1年間大事にしたいなと思います。
(と、言いながらオアシス最前で撮ってみたいなとか思ったり。初っ端から酷使。)

並々

2011-07-18 22:37:28 | ◆D-Photo

おーいしーいもーのがぁ、たーべたーいなぁ!

久しぶりにシーへ、そして久しぶりの撮影。
1回目の水掛けが終わった後に、急いでドックサイドに行ったら端に座れたので。
結構、端の方がキャラが留まってくれるから撮りやすい気もする。
そう言いながら、ミッキーしか撮れなかったのは色々と邪魔が入ったからです。
ミニーさんって難しい。愛が足りないのか。まあ、ミッキーもまだまだですが。



「ミッキーの、おいしいもののポーズ!」ってお姉さんに言われた時の挙手。
この姿勢がかわいすぎてもう。



思ったより目が合ってないな。



お姉さんたちがまじ天使だった。
でも、お兄さんがいればもっと素敵なのにと思ったことは言うまでもなく。



で、最後に一応オアシスの写真を。
かなり遠くから撮ってトリミングしたので、あまり綺麗ではないが。
全体的に良いショーだったけど、クールサービスは毎年恒例になってたからね。
なかなか、それを壊して、さらに良いものをっていうのは難しいのかもしれない。
あと、もっとショーとして見れる部分を増やしてほしい。ダンサーさん少ないしさ。
キャラもほとんど水かけてるだけだし。水にかからないと、物足りないショーかもね。
あと、どこまで濡れるエリアかわかりづらいからゲストがわやわやするのが良くないね。
USJみたいにドライエリアを作るとかしたらどうだろう。でも風向きとかあるから難しいか。
音楽とダンスは良かったから、振りを完璧に覚えてずぶ濡れになるのは相当楽しそうだ。

明日は久々に食べ放題だーい。

駄話

2011-07-17 23:19:49 | ◆Diary/Column
今日は午前中にのんびりと課題。
大体まとまったので友達に送りつけた。あとは彼に任せておけばいいだろう。
でもって、午後からは久しぶりに会う先輩達とごはん。だらだら話し続けて9時間。
なんだか高校生みたいだ、と思いながら。それほど話題があったわけでもないのにな。

さて、明日の予定はどうしようか。
と言いながら、ほぼ決めてある。舞浜に行こうとしている。
本当は水曜に行くかなと思っていたんだけれども、どうやら台風が来るらしいのでね。
だったら明日しかないかなと。で、明日行って楽しかったら早々に部屋の片付けをし、
どうにかしてインパの時間を見つけて、ちまちま通おうと思う。結構楽しそうだし。
でも、おそらく来年も再演だろうから何回か行ければ良いかなってぐらいだけど。
逆にいまひとつなら、明日の1回で満足するかも。暑さでめげる可能性もあるしな。
しかもバケツのことを考えると、あんまり濡れに行きたくはないなと思ったり。
一人インパでびしょびしょは流石に良くないと思う。カメラも持って行きたいし。

夜から雨だけど風は強くなさそうね。ズミックまで見てくるかな。

普遍

2011-07-16 22:42:52 | ◆Diary/Column
朝は引き続き、書類の整理。
まだまだ処分できそうなものはあるけれども、ひっくり返した分部屋が狭くなる。
資源ゴミはまだまだなので、あまりやり過ぎるのもよくないなと思った。
服にも着手したんだが、同様の理由で中途半端に。箱に入れても置き場がない。
もう引越しを待たずに宅配便で送るっていうのもありだけどね。お金かかるけど。
あと要らないものはどんどん捨てよう。2年生活すると、随分ものが増えるのね。
本は極力買わないようにしていたんだが。それでも教科書・ノートは仕方ない。
捨てていいものもあるけど、留学中や帰国後に使う可能性があるのは残さないと。
それから、引越し中に留学に必要な重要書類をなくさないように気を付けなきゃね。

昨日は日記書き終わってから、なんとなく課題のデータを見始めたら、
手と脳が止まらなくなって、結局1時ぐらいまでタガログ語と格闘していた。
楽しいんだけど、ふと「理論言語学は都合の良いデータばかり使う」という、
確かにそうかもしれないなぁと思う批判が頭を過り、どうしたもんかと考える。
でも、理論言語学に限らないと思うけどね。普遍なものを探すって難しい。
だから今は、その批判を心に留めつつ、私は与えられたデータを分析するんだ。
そして、次のステップは自分でデータを探して、また分析することだ。

今日は比較的のんびり過ごしてしまったが、明日は友達と会う予定がある。
午前中にまた少し片付けをして、午後からはまたゆっくりしよう。三連休だし。
で、明後日は連休最終日らしいが舞浜行っても良いかな。日数に限りがあるから。
そろそろ行かないと、夏の海に行かずして夏が終わってしまう。それはいけない。

このブログをいつまで続けるか悩み中。渡米直前までかなー。

落差

2011-07-15 20:30:48 | ◆Diary/Column
三連休はのんびり過ごす予定だったが、まさかの課題。
やるからにはきっちりやりたいので頑張ろう…部屋の片付けしつつね。

今日は母と部屋の片付け。
といっても、書類を少し整理した程度だけど。資源ゴミ資源ゴミ。
段ボール10箱に果たして納まるのか。もうちょっと捨てないとかな。
服も整理しないとだ。ちょっとずつ始めなきゃと思いつつ、つい後回し。

ドラマ見てるんだが、猟奇的な~もそうだけど韓国ドラマって、
必要以上に落差が激しいよね…いやギャップは恋愛ドラマの基本だろうけど。
最初は「あんたなんて嫌い!」から始まって「なんで…あいつなんか…」と展開、
いつの間にやら両思いになっていて、ハッピーエンドだけれどもさ。
なんていうか、障害がでかいというか、本当にここから恋愛になるのか、と。
それが面白いのかもしれないが、不自然にならないのかな。
いや、既に園児との打ち解け方はおかしかったよな。恋愛もこうなるのか。
しかし主人公かわいい。いい笑顔してる。中性的な顔立ちが良い感じ。

れんさんのツンデレっぷり半端ない。テンプレ通りすぎて色んな意味でヤバい。

根源

2011-07-14 23:24:03 | ◆Diary/Column
今日は暑い中、大学まで行って来た。
友達が「先生に勉強会をお願いするから一緒にどうか」と言ってくれたので。
正直言って、めちゃくちゃ疲れていたので、まともに頭働いてなかったけど。
というか、気持ち的にそれどころじゃないっていう部分があるんだろうな。
いろいろといっぱいいっぱいです。何が不安かもわからないことが嫌だよね。
でも、日本に対する未練はないので、そういうことではないんだと思います。

ようやく半年が経過しようとしている。
色んなことがあったから、もうひとつひとつ思い出せないぐらいだけど、
でも日記やメールを見返して、なるほどなるほど、と記憶を呼び起こしたり。
これからの半年はまだわからない。でも、きっと根本は何も変わらないのだ。
何より変わるのは自分だろう。その変化に対応できるかどうかっていう問題だね。
何事も肯定的に受け入れられたらいいな。また次の半年も同じことを思いたい。

1時過ぎた。寝よう。