Stand on Tiptoe

いつの間にか20歳になった大学3年生
自分の将来を決めるため、夏から1年間留学へ

総括

2008-08-31 21:52:40 | ◆Diary/Column
本当に夏休みが終わってしまった。
高校三年生、最後の夏休みと言うとなんだか感慨深い。
やたらと青春臭い感じがして、逆に実感が沸かない気もする。

今年の夏休みは結構出掛けた。
でも、去年と違ってインパはほとんどしてないね。
それでも普通の人よりは多いか。TDSに2回、TDLに1回。
忘れそうになっていたが、USJにも行ったんだった。また行かなきゃ。
オープンキャンパスが7回。どの日も暑くて大変だったなー。
あと今年はミュージカルを見る機会が多かった。
劇団四季のCATSとWICKED。どちらも二回目だったが、感動した。
本場ブロードウェイのSwing!も見た。でも私はBBBの方が好き。
で、ミュね。二回目となるとネタじゃ済まされないことは分かってる。
そして、ミュージカルではないが昨日のシルク。これも良かったー。
今年も夏祭りは結局、写真を撮りに行っただけだったなぁ。
浴衣も着なかった…勿体ない。来年は着る機会があるといいんだが。

で、だ。結局、夏休みの目標冊数である20冊は越えたのかと。

心霊探偵八雲 赤い瞳は知っている // 神永学 // 角川書店
そして二人だけになった // 森博嗣 // 新潮社
イニシエーション・ラブ // 乾くるみ // 文春文庫
冷たい校舎の時は止まる(上)(下)// 辻村深月 // 講談社
子どもたちは夜と遊ぶ(上)(下) // 辻村深月 // 講談社
そういうふうにできている // さくらももこ // 新潮社
数奇にして模型 // 森博嗣 // 講談社
螢坂 // 北森鴻 // 講談社
800 // 川島誠 // 角川書店
リピート // 乾くるみ // 文藝春秋
陰日向に咲く // 劇団ひとり // 幻冬舍
かもめ食堂 // 群ようこ // 幻冬舎
オンリー・ミー // 三谷幸喜 // 幻冬舎
夏季限定トロピカルパフェ事件 // 米澤穂信 // 東京創元社
ユージニア // 恩田陸 // 角川書店
どんどん橋、落ちた // 綾辻行人 // 講談社
探偵ガリレオ // 東野圭吾 // 文藝春秋

というわけで、惜しいことに18冊半(最後の一冊は読みかけ)。
夏休み後半あまり出掛けなかったので、読まなかったのよね。
家で読むより、電車とかで読むことの方が多いから。
これといってオススメはないかな…どれも結構面白かったよ。

そんな夏休みのまとめ。とか、してる場合じゃないんだよね。
今日になって奨学金の応募用紙が見付かって。また5本の小論文。
やっと終わったと思ったのに…まだ書かなきゃならないなんて…。

道標

2008-08-30 21:40:13 | ◆Diary/Column
起きたら9時で、ご飯食べて着替えたら出掛ける時間だった。

昼ご飯はピアリのフードコートで適当に食べて、
1時間ぐらい、ピアリやらホテルやらをうろついて暇つぶし。
13時15分に開場なんだが、入れるのはショップとかがある部分だけ。
飲み物とかポップコーンとかアイスとかも売ってた。映画館みたい。
グッズはちらっと見たんだけど、特に欲しい物はなかったなぁ。
パンフレットは買おうか迷ってたんだが、混んでて結局買わずに。
で、13時30分にようやく劇場内へ。券は一番後ろの一番安いところ。
すり鉢上なんだが、半円形の舞台を囲むように、客席も半円形。
私の席は真ん中寄りで、前に人も居なくて結構見やすかった。
最初に見るなら、プレミアな席を買うよりも良いかもしれない。

ショーの内容はまだ始まったばかりなので控えるとして。
それでも、自分の覚え書きのために感想は打っておきたいと思う。
まず導入部分の演出で感動。これは泣きそうなほどに感動した。
舞台ががらりと表情を変えると同時に、世界に引き込まれる。
そして、演奏に歌。邪魔にならないけど力強い音楽ばかりだった。
パフォーマンスはもちろんレベルが高く、見ていて飽きない。
ただ、難を言うならテーマやストーリーの部分が、分かりづらい。
何度も見るうちに、じわじわと伝わってくるものなのかもしれないが、
「ん?」となったまま場面が変わってしまうことも多々あった。
先にストーリーを知ってれば、また違う見方があったのかもなー。

基本的に、私はハラハラドキドキするタイプのショーが苦手だ。
綱渡りや空中ブランコ、火を使ったパフォーマンスなどがその例。
見たいところに集中出来ずに、ただ緊張して終わってしまう。
ヒヤッとする場面が続くとそのたびに集中が途切れてしまうのだ。
でも、今回のZEDは是非また見たいと思った。とても良かった。
トライアウト公演中の安い時に、あと一回行きたいなー、なんて。

その後、BBBに行ったことは携帯から投稿した記事の通り。
好きなダンサーさんが、いつもと違うポジションで嬉しかった。
運良く座った席の目の前で踊るシーンが多く、なおさら。
でも、帰りは雨で駅と駅の間を走る羽目になった。変わりやすい天気だ。
BBBだけ見て早めに帰ってきて正解だった。今また結構降ってる。

明日は最後の休み。だけど、下書きしたり予定立てたりしなきゃ。

潜入

2008-08-30 16:58:41 | ◆Diary/Column
結局のところ、ここまで来ると入っちゃうよね。

シルクは14時の回を見てきた。詳しい感想はまた帰宅後に。
いやー、でも凄かったよ。よく作ったよ、会場も内容も。
高いけど、ちゃんと相応の価値を用意してる。

遅くなると雨がひどくなりそうなので、早めに帰りたい。

疲労

2008-08-29 22:24:48 | ◆Diary/Column
夏休み中で一番疲れたかもしれない。
凄い日差しの中、大学まで30分ぐらい延々と歩き続けたりとか、
雨の中のディズニーシーを傘もささずに歩き回ったりとか、
色んなことがあったけども、今日ほどは疲れてないと思うよ、たぶん。
やっぱり、色んな方面で脳を使ったからだろうなー。
人と話すのにはエネルギーが要る。大勢の話し合いなら尚更だわ。

なんか夏休みというより、明日と明後日は普通に土日の休みみたいだ。
今日から学校が始まってしまったような。その通りなんだけどね。
良いリハビリになったかもしれない。人と接することへのリハビリ。
基本的に、始業日は挙動不審な人間に戻ってしまうようなのでね。
(自分では気付いてなかったんだが、友人に目が泳いでるって言われた)
不特定多数の人と話すのって疲れるんだよ。頭を使うんだね。
で、面倒くさくなると色んな機能が停止して、話しかけられると焦る。
新学期二日目には調子がだいぶ戻ってくるんだが、初日はなかなか。
今日もよくこんなに喋れたなぁ、と自分で感心。よくやった私。
なんか初っ端から色んな仕事を引き受けてしまったよ…。大変だー。
まあ、でも受験が終わるのも人よりは早い方だからね。
早いとこ終わらせて頑張らないと。みんな忙しくなってくるから。

今日、直接チェックしてもらってようやくOKらしいOKを貰った。
あと三行だけ書き直せば良い。でも、その三行がなかなか浮かばず。
まとめじゃなくて、「評価分析課題」ってなんだそれ。
よく分からないけど、31日に頑張る予定。最後まで課題を残してる。
終わりのない課題だったからなー。締切りギリギリまで頑張らんと。
そういや第二志望の大学からまた電話が来たらしい。また用件不明。
何の用なんだか。こっちはもう用ないんだけどなぁー。

明日は舞浜。といっても、パークじゃなくてシルクの方へ。

読了記録

2008-08-28 22:58:35 | ◆Book
すごいよ、Skype。無料な上に、設定は簡単。
携帯の電話代は馬鹿にならないから、これは本当に良いと思う。
MacBookはマイクもビデオも付いてて本当に良く出来た子だ。
マイクが遠いから音質が悪いのは仕方ないことだよね。
耐えられないこともないので、問題はない。でもヘッドセットも素敵。
ただ、あれを付けて会話してる自分を冷静に想像すると滑稽だ。
両手が自由に使えるのも良いね。電話は片腕がだるくなってくるから。
長電話には持ってこい。そのためのものと言っても過言ではないよな。

どんどん橋、落ちた // 綾辻行人 // 講談社
2008年8月25日、読了。犯人当てにスポットを当てた短編集。
犯人当てが好きで、一緒に真剣に考えちゃう人なら相当楽しめる作品。
私は、『読者への挑戦』とは関係無しに読みながら予想する人なので、
分からなくても悔しくはないが、「そうだったのか!」と驚きたい人。
だから、「フェアですよー」を連呼されると面倒くさくなってくる。
結局、見抜いたのは二話だな。系譜の時点で予想が付いた。
四話はすっきりしなかったし、一話と三話は発想だけ面白い。
(たぶん、発想の面白さを楽しむ小説だから、それでいいんだと思う)
で、最後の一話は謎解き要素は面白かった。こういうの好きだ。
でも、終わり方については、他でやってくれ、って感じだ。
真剣に読む人なら、思うところが色々あるのだろうけれども。
全体としては、やはり多少なりともストーリーがあった方が良いなと。
これはこれで楽しいが、私は「人間が描けている」小説が好きだ。

ユージニア // 恩田陸 // 角川書店
2008年8月28日、読了。以前、単行本を図書室で借りて読んだ。
二回目だったのだが、内容を綺麗さっぱり忘れた状態で読み始めた。
恩田さんのミステリは、犯人なんてどうでもいい、ってとこがある。
今回の作品も、犯人を追っているようでいて、色々と寄り道をする。
それが結局、最後は犯人に行き着いているようではあるのだが、
そこまで行ってしまうと、すでに力尽きてしまったような印象を受ける。
恩田さんの作品には、綺麗な少女が欠かせない。が、緋紗子は少し違う。
少女時代と、そしてその後。少女の強さが薄れた頃にまで及ぶ。
そこに何か今までの作品との違いを感じた。目を背けたくなる現実か。

今日は早いとこ寝よう。明日が楽しみなような、怖いような。

写真

2008-08-27 22:35:26 | ◆Diary/Column
うわー、EOS50Dいいなぁ。
と言いながら、この夏はほとんど写真撮らなかったなぁ。
これじゃ新しいカメラ買っても勿体ないことになってしまう。
学校始まったら、また持って行ったりするかもしれないけど。
なんか最近は撮る気が起きない。撮りたい物がないというか。
パークに行ってないせいもあるだろうね。それは大きな原因だと思う。
文化祭で展示するとか言ってたけど、そういう気も起きないね。
構想がないわけじゃないが、文化祭当日になって止めたくなりそう。
何やってるんだ私、って。恥ずかしいというか、気持ち悪いというか。

Skypeやべー。日記書いてる場合じゃないな、これ。

反動

2008-08-26 21:00:42 | ◆Diary/Column
雨の日が続いている。半袖だと少し寒いぐらいだね。
晴れたらディズニーにでも行くんだが、どうやら週末まで雨。
最終日は晴れるようで良かった。今年は土日だから結構混むだろうな。
私は今のところ行く予定はないのだけれども。晴れるように祈ってる。
一足お先に学校が始まってしまうので、休みももう残りわずかだ。
といっても、多くの中高は25日が始業式だったりするんだよね。
昨日出掛けたら既に制服着た子達がいっぱい居てびっくりしたもん。

55STEPSのチケットが取れたよ!2日前の話だけど。
8月号で、演出や振付を担当する加藤さんの記事があったんだけど、
その構想を読んだだけで鳥肌が立ってしまうほど、楽しみ。
バルコニーの学制割引なら2100円ぐらいで見られるのだが、
父と母も行きたいと言ってくれたので、思い切ってA席を選択した。
先行発売で結構埋まるのかと思いきや、初日以外はまだ余裕があった。
リロードするたびに埋まって行く席を見るのは結構怖かったけどな。
四季に詳しいわけではなく、見た舞台も大して多くない私が、
どれぐらい楽しめる内容かは分からないけど、でも期待してる。
知ってる知らないは問題じゃないよね。知ってた方が面白いだろうけど。
アンコール!も全然元ネタ知らないくせに大好きだったからなー。

本が収まりきらなくなって、既読の文庫が既に10冊積まれている。
綺麗に収納できるから文庫を買っているというのに。意味がない。
とはいえ、整頓したからといって中身の量は変わらないのだから、
結局のところ、はみ出す本が出てきてしまう。どうしたものか。
入り切ってる分の本は結構綺麗に収納されてるんだよなー。
あんまり弄りたくないとも思う。だが、ベッド脇の本は美しくない。
本を捨てるという選択肢はないので、収納スペースを増やす他ない。
どうしよう。一番下で幅取ってるノートや教科書をどうにかしたい。
うん、でもまだ使うんだよ、これ。冬休みまでこの状態ってことか…。

最近日記が長いけど、学校が始まれば途端に三行になるよ。

眼鏡

2008-08-25 21:41:19 | ◆Diary/Column
今日は久々にメガネを間違えた。
家用メガネで水色でアンダーリム。見えない上に、変なメガネ。
パソコンしたり勉強したりする分には快適だが、外に出ると全然。
中途半端な視界のせいで、頭が痛くなるんだよね。
で、何より恥ずかしい。部屋着で外に出ちゃった気分。
まあでも、端から見たらメガネはメガネだからね…部屋着と違って。
自分さえ割り切ってしまえば、別に何てことはないんですよ。
学校に間違えてかけていったこともあったが、あれ以来だな。
気を付けよう。これで学校行くのは本当に恥ずかしいから。

靴買った。
コンバースではなく。なんか2000円もしない安い靴。
今履いてるコンバースは、間違えてサイズ小さいの買っちゃって。
0.5でも、やっぱり違うよね。TDSとかで長く歩くと足が痛くなる。
だから、随分前から買いたかったんだけど、今日ようやく。
コンバースに可愛いのがあんまりなかったから、目に付いた靴を。
2000円って脆そうではあるけど、今年中履ければ良いかな。

髪切った。
イシバシハザマの石橋さんがでっかい黒ぶちメガネかけたみたいな。
そんな人だった。無口だったけど、漫画の話になると饒舌。
漫画の話は振られると困る。ジャンプ程度ならどうにかこうにか。
でも知識が古いからな。最新刊買ってるのは鰤ぐらいなもので。
本誌もアポロが死んでからは読んでないし。困った困った。
でも、デスノは読む気しないっていうのには同感。文字が多すぎる。
肝心の髪も、だいぶ軽くなった。しばらくは快適に過ごせる。
これから忙しくなるから多分切る暇もなくなるよ…三ヶ月ぐらい。

所定の用紙に写したら、書き切れなかった。削らなければ。

跳躍

2008-08-24 23:25:15 | ◆Diary/Column
女子走り高跳びで金メダルを取ったベルギーのエルボー選手。
細身でメガネで、挑戦的な目をしたカッコイイ人です。
メガネをかけたまま跳ぶところとかも素敵。現在30歳だそうで。
何でこんな話をするかっていうと、テレビを見ていた母が私を呼んで、
「あなたが好きそうな人がいるわ!」って言うので見てみたら、
このエルボー選手が跳んでいるところでした。母、よく分かってる。
ついさっき終わった閉会式ではベルギーの旗手を務めていた。
4年後もまた参加するのかしら。その時は是非またメガネで跳んでほしい。

今年の夏は何回オープンキャンパスに行っただろうか。7回ぐらい?
一般的にはどれぐらい行くものなのかね。全部で五校ぐらいかな?
学校によっては夏休みの宿題として、大学見学させるとこもあるようで。
あとは学校単位でバスを借りて40人ぐらい、どどっと参加してたり。
自分で調べて自主的に参加するのが一番だとは思うけど、行かないよりは。
親が付いて来たのか親に付いて来たのか分からない子とかもいるし。
私は二年の頃から色んな大学に行ってみたが、どこも面白かったなぁ。
筑波大学の設備を見てからは、どこの設備も小さく思えてしまったし、
奈良大学の仏像を測るというシュールな模擬授業はとても印象的だった。
全部で10校ぐらい見て決めた志望校は、ここ以外ありえないと思ってる。
第二志望もこの夏ようやく決まり、あとはもう受験に備えるだけだ。

今日行ったオープンキャンパスで、最後だな。
こんなに沢山の大学を見る機会はもうないだろうな、きっと。
二回目の見学だった今日の大学は印象変わらず。授業は素晴らしかった。
でも、なりたい学生像がないんだよな…学生さんが頼りない。
もっと変な人…あ、いや、個性的で魅力的な学生さんに会いたい。
まあでも、周りは気にせず自分で目標を掲げて努力すればいいのよね。
そう思ったから、第二志望。勉強できる環境さえ整っていれば十分。

いい加減、髪を切りたいね。

名残

2008-08-23 23:16:19 | ◆Diary/Column
今日は涼しいというより、寒いぐらいだったな。
この前TDSに行った時ぐらいから、気温の低い雨の日が増えてきた。
蒸し暑い感じじゃなくて、秋の気配を感じるような雨の日。
長袖でも良かったぐらいだった。風邪ひかないように気を付けよう。
明日も雨らしいね。大学見学の予定なのに、面倒くさいなぁ。

今日は第一志望の大学へ。もう4回目になるかな。
帰りに学部長とバスが一緒でびっくりした。お話ししちゃったよ!
やっぱり、自分に合っていると思った。入学後の不安は色々あるけど。
周りのレベルが高いから、とにかく頑張って勉強しないとだ。
センターで受かってくる人は、私の50倍ぐらい勉強してるよ、多分。
でも、そういう環境に一度身を置いてみようと思って。
要求されるものが、自分の限界を越えるような勉強がしたいんだ。
周りはそれをこなしていて、自分も頑張らなきゃって思えるような。
それぐらい追いつめてみようかと。どうなるか分からないけどね。
そんなわけで、最終チェックも終わった。あとは書類を送るだけだ。
うん、その前に書かなきゃいけないけどね。分かってる、分かってるよ。

そう言いつつ、大体は書き終わったのよね。
ようやく一段落かな。あとは最終チェックを待って紙に書くだけ。
…のつもりなんだけど、先生が何と言うか。全部書き直し!、とか?
それは多分ないだろうが、まだもうちょっと手直しは必要だよね。
特に高校での活動記録。見てもらうの一回目だからね。まだまだだ。
9月に入ったら書き写す作業に入りたいんだが、あと残り…

8月があと残り一週間だなんて、私は断固として認めません。

技術

2008-08-22 20:49:36 | ◆Diary/Column
『Swing!』を見て来た。渋谷なんてしばらくぶりだったよ。
客層は、50代から60代ぐらい。男性より女性の方が多かったかな。
なんか意外だった。オーケストラの公演と似たような雰囲気だった。
まあ、コンサート会場だし、料金も高いからね。対象が限られるのかも。
ただやっぱり盛り上がらない。曲の終わりに拍手が起こるだけ。
手拍子の文化ってTDRの中だけなんだろうか…そんなことないよね?
おそらく本場のブロードウェイならもっと盛り上がるんじゃないかな。
最後の一曲でようやく半分ぐらいのお客さんが手拍子してたけど、
やっぱり舞台と観客の距離は遠いまま。テレビ見てるみたいだった。
もちろん、人の楽しみ方は人それぞれ。でも遠慮してるような雰囲気。
大人しいんだよねー。キャストも逆にやりにくいんじゃなかろうか。

ショー全体のレベルはとても高い。
綺麗に揃ったダンスは見ていて気持ちが良いぐらいだったし、
シンガーさんの伸びやかな歌声とパフォーマンスは素晴らしかった。
バンドの演奏も良かったなぁ。私はトロンボーンが気に入った。
でも、また見たいと思う内容ではなかったんだよね。個人的には。
「すごーい!」で、終わってる。その先の心を動かす何かが足りない。
それが私は、会場全体の一体感だと思ってる。手拍子に限らず。
良い舞台であることは前提として、観客の集中力が求められる。
やっぱり、周りの人が無関心に見てたら、冷めちゃうよね。
ストーリーのある物なら、話を追うから集中が続きやすいんだけど、
こういうレビュー形式のものだと、なかなか難しいことなのかもね。
BBBでも、楽しい時とイマイチな時があるように。

空気が足りない、空気が。「うわぁ!」って圧倒される空気。
リズム、ウィッシュ、エテールノ、アンコ、BBB…あの空気だよ。
ウィケッドやユニモン、ライオンキングやウィキッドでも感じた。
ショー自体のクオリティ云々じゃないの。一言で言い表せない何か。
パワーとか、熱気とか、感動とか、共感とか、色んな物が含まれた何か。
それを全部ギュウッと押し込んだ写真を撮ってみたいね、いつか。
でも大体そういう時は写真どころじゃなくて、感涙してたりする。

英語の歌詞が聞き取れたら、もっと面白かっただろうなー。

読了記録

2008-08-21 22:51:51 | ◆Book
突然、光り始めた空。PCの電源を即座に切った。
せっかくなので部屋の電気を消して窓の外を観察。
夕食を挟んで30分ぐらい見入ってた。稲妻は5本ほど見えた。大迫力。
外に居たらこんなことはしないけど、安全と分かっているからこその眺め。
いやー、雷はテンション上がるね!私は虹よりも稲妻が好きです。

800 // 川島誠 // 角川書店
2008年8月9日、読了(→感想)

リピート // 乾くるみ // 文藝春秋
2008年8月11日、読了(→感想)

陰日向に咲く // 劇団ひとり // 幻冬舍
2008年8月12日、読了(→感想)

かもめ食堂 // 群ようこ // 幻冬舎
2008年8月14日、読了(→感想)

オンリー・ミー // 三谷幸喜 // 幻冬舎
2008年8月18日、読了(→感想)

夏季限定トロピカルパフェ事件 // 米澤穂信 // 東京創元社
2008年8月20日、読了。小市民を目指す二人の二作目。
今回も短編集なのだが、ラストの事件へと向かう大きな流れがある。
伏線というほどの伏線もないのだが、最後まで読むと納得はできるかな。
前回が随分前だから比べようがないね。小佐内さんはまだ苦手だけど。
うーん、やっぱり気になるのはこの後の二人ってことになるのかしら。
私は次の秋期限定〜(発売予定)の冒頭でさらっと流れる気がするなぁ。
作品としてのメインは飽くまで日常に潜む謎解きじゃないの?
でもそうなると、小佐内さんは要らないよね。ワトスン役は健吾で良い。
次作でもまだはっきりしない関係が続くのか…その可能性は高いな。

おおー、目標の二日に一冊が達成されつつあるね。
今月に入ってからだけども。もう夏休みに入って15、6冊読んだよ。
既読を含めると、20冊に達した頃なんじゃないか?
しかし、夏だからか軽い本ばっかりだ。重量も内容も、軽い軽い。

明日は『Swing!』を見てくるよ!

浸水

2008-08-20 15:41:32 | ◆Diary/Column
一度濡れると、後はどうでも良くなるね!

クールサービスでも濡れたことのない私が、思い切って鑑賞エリアへ。
といっても、かなり後ろ。ただ終盤はザバザバと水が掛かってくる。
天気が良いのであっという間に乾くが、ショー直後は恥ずかしい。
良い年してずぶ濡れじゃーん、とか思われてそうで…。
でも周りもみんな濡れてるからね。最前列に比べたら対したことないし。
まだ4回目のサマーガールが残ってるが、もちろん見るつもり。
4回目が誰か分かるってことは、そう、3回見たってことです。

あと少しでジュビ。シンバの停止位置らしきところで待機。
シンバどこですか?って聞いたらキャストさん困ってたよ。
ごめんね。ジャングルブックが見たくってさ。

でもって、本日の夕飯は豪勢。せっかくなので贅沢しちゃうよ。
ブルーバイユーでスペシャルセット。たぶんここ入るの初めて。
味が今一つ、っていう噂もありますが。美味しいといいなー。

明日

2008-08-19 22:17:14 | ◆Diary/Column
いつもだったらそろそろ秋のイベントを楽しみにする頃なんだが。
今日初めて公式HPで秋の衣装を見て、きゃっきゃしてた。
何着てもかっこいいなぁ。直に拝める日は来るのでしょうか。
秋は何かと忙しい季節になりそうなのでね。一回ぐらい行きたいが。
でも三学期になったら遊び放題、の予定。その頃はクリスマスだなー。

さて、とりあえずは明日だ明日。
朝イチのリズムサイズを見る為には、開園に合わせて行かないと。
そうなると、起床時間は5時とか6時とか…無理だろ、どう考えても。
リズムサイズを諦めるとなると、最初のショーはパレードかな。
それだと10時ぐらいに着けば余裕だからだいぶ楽になる。
でも、せっかく行くのに10時からっていうのもなんか悲しい。
間を取って9時にすると、通勤ラッシュに巻き込まれてしまうし。
悩むところだけど、結局は明日の起床時間次第だったり。んー。

一日を家で過ごすと、オリンピック観戦ぐらいしかやることがなくて。
ぼんやり見ていると知らぬ間にオリンピックに詳しくなってたり。
今日も朝からバレーとかトライアスロンとか飛び込みとか見たよ。
うん、でも本当はオリンピックよりもやらなきゃいけないことが、ね。
ちゃんとやってるよ。やってるけども。ついついテレビで現実逃避。
テレビの中には頑張ってる人たちが沢山映ってるのにねー。
自分も頑張らなきゃという気にはならないのでしょうか。どうなのよ私。

ペスカトーレは本当に美味しいです。自分で作っても美味しい。
今日は調理途中にオリーブオイルが切れて焦った。サラダ油で代用。
魚介にあんまり味が付いてなかったのが残念だったなー。うすあじ。
塩胡椒を先にしておくべきだったのかしら。んー、改善の余地有り。
ああ、毎日スパゲッティで良いよ。具が変われば飽きない。
ただニンニクを切ると手が臭くなるのが難点。あと部屋もね。

早寝しよう、早寝。ともかく寝ないことには起きられない。

残骸

2008-08-18 22:56:48 | ◆Diary/Column
先生から返信が来た。現実に引き戻される。
そう、今まではこのメールが来なかったから遊べていたわけであって。
まだ自分には課題が残ってたんだ、ってことを思い出した。
五本のうち、四本は目処が立ったんだけども、残りの一本がなかなか。
調査書でよく聞かれる、高校での活動歴なんだけど。書けないんだわ。
書きやすそうだから後に回してたのがまずかったね…今更だけども。
思い返せば三年間で色んなことしてるんだが、どれも書きにくくって。
仕事内容が一言で表せないんだよ。仕事の説明で原稿用紙が埋まってしまう。
それに、高校に入ってからどうこう、って聞かれると逆に困ったりする。
入学する時には既に大体こんな人間だったんだよ。成長とか言われましても。
三年間の中に何かしらの進歩を見付けなければいけない。難しいー。

もう二週間もないという事実に愕然とする。
いつの間にかそんなに経っていたのか…8月に入ってからあっという間。
そうなんだよ。8月に入った時にもう夏休みは終わってるんだよ。
何も気にせず遊べるのは7月までだよね。宿題があるとまた別だが。
と言いつつ、明後日はTDL。友人との約束もしてある。
天気は良さそうだが風がありそうだな。あと抽選が当たりますように。
最近、公式HPも全然見てないから、明日ちゃんと調べておこう。
楽しみだー。25周年ってどんな感じなのかしら。

オンリー・ミー // 三谷幸喜 // 幻冬舎
2008年8月18日、読了。たまにはエッセイとかも読んでみたり。
でも、感想書きにくいね。どういうことを書いたら良いんだろうか。
えーと、著者の作品は、新選組!と有頂天ホテルぐらい…かな。
他にも見たことあるかもしれないけど、はっきり記憶してるのは二作だけ。
それも新選組!は前半と最終話しか見てない。なんか…申し訳ない。
有頂天ホテルも地上波放送を見ただけ。とてもとても申し訳ない。
でも、これを読んで他の作品も見たくなった。舞台も面白そうだなー。
著者の作品や、著者自身が好きな人にはオススメの一冊。だと思う。
なかなか思い切りの良いエピソードがたくさん語られています。

最近の悩みは眠りが浅いこと。なのに、ついつい昼寝しちゃうこと。