Stand on Tiptoe

いつの間にか20歳になった大学3年生
自分の将来を決めるため、夏から1年間留学へ

パンパンパンプキーン

2005-10-31 20:17:09 | ◆Diary/Column
かぼちゃがー、ぱかっと開いてー、パンプキーン!

そんなこんなで、今日はハロウィーンだそうだ(唐突
実は、三年連続ディズニーハロウィーンだけは見てる。
一昨年は友人と、去年は母と、今年はまた友人と。
今年が一番良かった。音楽もダンスもキャラのコスも。

さて、今日も箇条書きで。

・本館の素材更新。写真素材Part2。
 水族館の写真ばっかりなのは、仕方ない。
 だって、水族館ぐらいしか行ってないんだもん。

・証明写真撮影。
 高校の入学願書に貼り付ける用。
 正確にはちょっと違うのだが、そんな感じの。
 家で撮って家でプリント。便利だね、カラリオ君。

・デスクトップ壁紙を自作。
 水族館で撮った、魚の写真を軽く加工。カレンダー付き。
 結構上手くできたと、自己満足。
 誰に見せるわけでもないから、いいのさ。

・明日から11月。
 HPデザインを変更せねば。
 しばしの間表示がおかしくなるかもしれませんが、ご了承願。
 今回は、今月以上の手抜き。わっはっは。

・明日は歯医者。ちなみに、矯正歯科。
 小2の頃から初めて、今に至る。もうかれこれ7年か。
 治療の時間はすんごく短いのに、待ち時間が恐ろしく長い。
 診察室に入るまでの時間じゃなくて、台の上で待ってる時間。
 軽く放置プレイ。やめてくれ、趣味じゃないんだ。

こんなとこ。
そういや、一昨日、ゴキゴキが出た。
それなりのサイズで恐ろしかった。
蚊も蝶も嫌いな私には、少し刺激が強すぎた。
失神寸前になりながら父母に支援要請。父により、ご退出願う。

パソコンで作業している途中に、デスク裏から出てくるってどうよ。
座ったまんま後ろにひっくり返るとこだったよ。

今日したこと

2005-10-30 19:45:17 | ◆Diary/Column
やっと分かった。書けないんじゃなくて、書きたくないんだ。
まぁ、一年やってりゃこんなこともあるわな。

というわけで、今日は箇条書き。

・溜めていた録画DVDを視聴。
 主にワイ!とプリプリ。Fandango!の番組。オンバト。
 イワイガワの年齢差が二歳というのが、納得できない。

・J検の勉強を再開。約4日ぶり。
 PC暦二年で、漸くCD-ROMとCD-RとCD-RWの違いを知る。

・断ディズニーサイト開始。これから約10日間。
 なぜかというと、クリスマスの情報を一切入れないため。
 見るのは公式のみ。
 その方が、見たときの感動が大きい。と、思う。
 ちなみに、ドラマティックの時も同じことをした。
 次回インパ予定は11月第二週にシー。

・アルバムが売り切れてて、写真を収納できない。
 イコール、これ以上写真が印刷できない。
 写真紙もインクも買い揃えたのに。アルバムがないって、どういうことさ。
 アルバム取り寄せてください、っていうのも恥ずかしいので言えない。
 小心者。というよりも、単に面倒なだけ。

こんなところか。
本当なら三行日記で済ませたいが、後で後悔するので箇条書きに。
早ければ明日から復帰。遅くても、今週中には。

文章スランプ

2005-10-29 19:49:45 | ◆Diary/Column
こんなことってあるのかと思いながら、書いている。
文章が書けない。
頭の中で思ったことが、うまく言葉になってくれない。
何でだろう。最近、小説を読みすぎたんだろうか。

素材やイラストやHPデザインのスランプはよくある。
けれども、文章が書けないなんて初めてだ。
と言いつつ、日記は書かなきゃなと思って、キーボードを叩いている。
本当は筆を走らすと書きたいところだけど、残念ながら筆じゃない。

とりあえずこのスランプを脱出せねば。

さて、後半まったく関係ない話。
今日は学校に行って、先生と話してきた。
先生が撮ったという写真(オーストラリア)を見せていただく。
先生含め三人で三つのカメラを交代交代で撮ったらしいのだが、
どの写真も綺麗で、私なんか足元にも及ばなかった。
夕焼けとか、朝焼けを初めとして、
何気ない町の風景だったり、移動に乗った電車だったり。

たぶん、200枚程度あったと思うが、どれも綺麗で素敵だった。
私は海外に一歩も出たことが無いのだが、無性に行きたくなった。
何を撮っても絵になるなんて、素晴らしい。

と、同時に、写真を撮りたくなった。
最近、ディズニーやら水族館やらが多かったので、何か、建物とか。
日光とか行きたいな。箱根とかも、紅葉が綺麗そう。
関東のオススメ紅葉スポットとか、教えていただきたい。
どっかいいとこありませんかね。

そして、帰ってきてからは、またも写真の印刷。
やっと、ディズニー関連の写真がすべて印刷し終わった。
次は水族館かな。イルカとか、印刷しておきたい。

さて、ここまで書いて、自分の文章に違和感アリアリだ。
大丈夫か。日本語になってるか。何度読み直してもしっくりこない。
まぁ、いいか。そんな日もあるさ、ってことで。

二冊のアルバム

2005-10-28 20:58:16 | ◆Diary/Column
一昨日から作業を始めて、今日、やっとアルバムが二冊出来上がった。
本当はアルバムが埋まったわけじゃなく、紙が無くなったのだ。
100枚買ってきたのに、こんなにあっさり無くなるとは思わなかった。

二冊のアルバムの中は、すべてディズニー関連。
本当は水族館とか動物園のも印刷する予定だったが、
シー二回とランド一回で、紙が無くなってしまったのだ。
100枚買ってきたn(略

明日は色々と用事で学校に行くので、その帰りにでも買ってこよう。
今度は100枚入りを数箱買ってこなければならない。
なんだこのガキ、と思われるかもしれないな。
それより、かなりの出費だよな。一箱1000円近いもんな。
メーカーにこだわらずに、一番安いやつ買ってこようか。

そうそう、さっきも言ったが明日は学校に行く。
本当は一部の保護者だけが出席すれば良いのだが、
ついで、ということで、担任に会うことにした。ちなみに、一ヶ月ぶり。
アルバム持っていって、写真について語ろうか。
それとも、ブログの記事を印刷していって、鰭脚目について…(もういいって

そんなわけで、明日は学校へ。
授業に出るわけでも、嫌いな先生に会うわけでもないのに、足が重い。
絶対来いと言われたわけじゃないが、行けると良いな。
紙も買わなきゃいけないし。

イルカイルカイルカ

2005-10-27 21:49:51 | ◆Diary/Column
タイトルには特に意味もなく。
行ったばかりなのに、また水族館に行きたくなってきた。
何でだろう。でも、楽しいんだよな、水族館。

私は、理科が嫌いで、特に生物の分野が大嫌いだ。
まず虫はダメだし、生きてるタコ、シャコ、カニ、エビもダメである。
植物には虫が付き物だから、植物も苦手である。
動物や人体の分野も、上のに比べればマシな方だが、得意ではない。

でも、水族館が大好きなのだ。
写真を撮るという目的もあるが、ぼんやりと水槽を眺めるのも良いし、
迫力あるイルカショーなんかも、やっぱり、ぐっとくる。
あと、スタッフさんがみんな優しいのも、素敵なところである。

近頃、平日は秋の遠足か何かなのか、子供でいっぱいだ。
私も子供だから、何とも言えないけど。
同じく、ツアーの時期なのか、おばさま方も多い。
人ごみはあまり得意じゃないから、嬉しいことではない。

そんなわけで土日に行きたいのだが、今週の土曜日は予定が入ってしまった。
日曜日は空いているが、遠出は二日に一回と決めている。
そうしないと、疲れなのか何なのか、次の日ありえない時間に起きてしまう。
時計を見ると、あら、もうランチの時間だわ、とか。
なので、今週はダメだ。

そうなると来月になってしまうが、来月からはクリスマス。
そう、TDL、TDSでのクリスマスシーズンが始まってしまう。
なんとしてでも、今回は少なくとも二回ずつインパしたい。

やはり平日か。来週の頭にでも行ってこようかな。
今度はペンギンについての話が書けると良いなと思っている。

写真プリント

2005-10-26 20:52:09 | ◆Diary/Column
今日は、自分で撮った写真をプリントした。
デジカメ写真なのだが、あまり上手くいかなかった。
微妙に曲がってたり、ぼやけてたり、色が変だったり。
撮った元の画像が割るいのか、私の印刷機の使用方法がまずいのか。
どちらにしても、私が悪い。

30枚ほど印刷したので、アルバムが必要ということになった。
手ごろなアルバムがないので、買いに行かなければならない。
しかしながら、どこに買いに行ってよいのか。
文房具屋か。いや、私の家の近くに文房具屋はない。
コンビニか。クリアファイルはあったが、アルバムばない。
スーパーか。コンビニと同じような結果であった。

こんな時は、母に聞く。

「ねぇ、アルバムってどこに売ってるの?」

「え、写真屋さんでしょ。」

餅は餅屋というやつか。違うか。
とにかく、あっさりと母が答えを出し、写真屋へ。
写真屋なら、駅前にあったような気がする。
何しろ、今まで用がなかったから、わからない。

思った場所と微妙に違ったが、写真屋を発見。入店。

「アルバムってありますかね。」

「どういったものをお探しですか?」

…ドウイッタモノ?
いや、初めて買うんですけれども。アルバムって色々あるんですか。

「これだと、24枚入りますねー。」

全然足りない。この前のシーなんか、選別したのに63枚もある。
仕方ないのだ。枚数が沢山撮れるから、じゃんじゃんシャッターを押してしまうのだ。
とにかく、100枚ぐらい入るやつがほしい。
でも、そんなことを口には出せない。なんか、恥ずかしい。
100枚も撮ったんですかアナタ、っていう目で見られそうでいやだ。

「こちらが56枚で、あとはもう、こちらになりますねー…」

そう言って見せられたのは、A4サイズを超越した大きな厚い本。
なんですかそれは。
図鑑じゃないんだから。私が欲しいのは、持ち運びできるサイズです。

「じゃあ、その56枚のを、二冊。」

「二冊、ですか。」

「はい、二冊。」

計112枚入るわけだが、私が買った写真用紙は100枚入りだった。
写真用紙がなくなったとき、アルバムも終わる。
二冊でちょうど良いんです、はい。

「ありがとうございましたー。」

たぶん、すぐ終わると思うんで、また行きます。
その時は、きっと、五冊は買うと思うんで、覚悟しておいてください。
お世話になります。

水溜りサイズの心

2005-10-25 21:08:57 | ◆Diary/Column
カルシウム不足が、まだ続いている。
というよりも、今月の中旬ごろからずっとなのだが。

いつからかといえば、前回の江ノ島辺りからである。
あれは、10月15日か。
イルカプールサイズになったはずだったのに、
それからまた広がったり狭まったりで、結局また水溜りサイズだ。

そんなこんなで、今日、今月三度目の江ノ島水族館に行ってきた。
この頻度は何なんだろう。でも、面白いのだから仕方ない。
一年ぐらいしたら、きっと魚博士になって、
「ひゃー、さかなチャンですぅ、」とか言ってるだろう。
黄色と青の箱フグの帽子をかぶって、魚のイラスト描いて…。
…嘘だ。嘘です。ごめんなさい。

今日は先ほどの記事でも書いたように、鰭脚目の動物について学んできた。
久しぶりに雑学カテゴリーが更新された。
かなり詳しく書けたと自分では思ってるので、よかったら見て欲しい。
新江ノ島水族館に展示されている鰭脚目について書いてある。
メインテーマは“見分け方”だ。
写真つきだから、文章が微妙でも、なんとなく分かっていただけると思う。

さてさて、今日の写真は江ノ島の空を飛んでいた鳥。
名前は知らない。鰭脚目だったら答えられたんだけどな(もういいって
昼ごはんの時間帯に飛んでいたから、おそらく弁当を狙っていたのだろう。
あれか。手に持ったハンバーガーを掻っ攫っていく、あの鳥か。
でも、翼を広げて飛んでいる姿は格好良かった。
撮影料にハンバーガーの一つや二つ謙譲しなければいけないだろうか。
いやだめだ。野生の動物に餌を与えてはいけません。

そういや、ブログをこの口調で書き始めたのは二週間前からか。
だいぶ慣れてきた。というか、この方が書きやすい。

考えてみれば、作文も“ですます調”では書かない派である。
なんとなく書いてる人と読んでいる人との距離を感じる。
でも、童話なんかは“ですます調”が可愛くて良いと思う。
ああいう、優しい口調で書けないものか。

さっきから口調口調と言うが、正確には語調だな。

アザラシとアシカとオットセイ

2005-10-25 19:45:37 | ◆Diary/Column
タイトルは、“部屋とYシャツと私”風に読んで欲しい。

さてさて、皆さんはアザラシやアシカ、オットセイなどを見分けられるだろうか。
今あげた三匹は、みな、鰭脚目という種類に属する動物だ。
キキャクルイ、と読んで、“鰭”とはヒレのことである。
脚がヒレだから、鰭脚目というのだ。

鰭脚目の中でも三種類に分かれていて、
それぞれ、アザラシ科、アシカ科、セイウチ科という。

最初にあげた三匹。
アザラシとアシカかは名前の通りだが、オットセイはどれに属するのか。
答えは、アシカの仲間である。

見分け方だが、私が聞いたのはアザラシ科とアシカ科の見分け方と、
オットセイとアシカ(オタリア)の見分け方だけである。
セイウチについては、江ノ島水族館では展示していないため、聞くことはできなかった。

さて、アザラシ科とアシカ科
まず目の後ろについている、耳が違う
アザラシの場合、ぽつんと穴が開いているだけだが、アシカには小指程度のでっぱりがある。
また、泳ぎ方も違う
アザラシは後ろ足、アシカは前足を使って泳ぐ。
なので、足(ヒレ)の発達具合も、かなり違う。
アシカはその大きな前足を使って、歩くことができる。
しかし、アザラシは這うようにしか進めない。
当然ながら、アシカのようにショーに出ることはできない。

次にオットセイとアシカ、オタリアの違いである。
アシカとオタリアの違いについても説明したかったのだが、
残念ながら、私でもまだわからないため、説明できない。
どうも、大きさと頭の丸さが違うらしいが、私には見分けがつかなかった。

オットセイとアシカ(オタリア)は、毛並みが違う
なぜかというと、オットセイの方が寒い地域で暮らしているからだ。
その毛並みのために捕まえられて一時期数が減ったそうだが、
現在は世界的に保護されているから、大丈夫とのこと。
というわけで、オットセイの方が毛が長く、
また、さらに保温効果を高めるために、毛と体の間に空気の層がある。
そのため、一度陸に上がって再度水に飛び込んだとき、
沢山の泡がぶくぶくと上がる。これは、ぜひとも生で見ていただきたい。
泳ぐたびに、白い泡がきらきらと上がる様子は、とても綺麗だ。
そして、陸に上がったときはその空気の層を保つため、
毛を綺麗にするグルーミングというものを、よくする。
傍から見ると、かゆいところを掻いているようにしか見えないのだが。

そして、何より、オットセイはアシカのように芸はできないそうだ。
これは私が試せるものではないので、わからないのだが、とにかく無理らしい。
本当に無理なのかな。なんか、出来そうなんだけど。

ここまで文章ばかりでつまらなかったかもしれないが、
最後に、ゴマフアザラシ、キタオットセイ、オタリアの写真をご紹介しよう。
三枚とも新江ノ島水族館にて私が撮ったものである。


ゴマフアザラシ。江ノ島水族館ではイルカプール横アザラシプールで四頭が暮らしている。
ボールは鼻先にはのっけないが、前足でキャッチできる。

キタオットセイ。江ノ島水族館にはペンギンの横に二頭いる。
わかりにくいが、今まさにグルーミングを行っているところ。

最後に、オタリア。ハッピーテイルというショーに出演中。
ボールのキャッチもお手の物。逆立ちや輪投げキャッチもできる。

今度、動物園や水族館に行くことがあったら注意して見てもらいたい。
オットセイを指して、「あ、アザラシ!」と叫んで恥ずかしいことにならぬよう。

カルシウム不足

2005-10-24 21:13:15 | ◆Diary/Column
私はカルシウムでいらいらというかモヤモヤというか、
そういうストレスから起こる問題を解決できる方ではないのだが、
たぶん、今の私の状態は確実にカルシウム不足だろう。

ビタミンに気を遣いすぎて、カルシウムの摂取を怠っていた。
牛乳を毎日コップ一杯飲もうか。
にぼしをバリバリ食べようか。

近況報告はそんなところだ。
他にあげるとすれば、今、来月の改装準備をしている。

本当は、写真を使用した黒背景のデザインにしたかったのだが、
それだと写真素材か写真展示メインのサイトに見えるなぁと思い、急遽変更。
フレームを使用したシンプルなものに変更した。
やっぱりフレームは良い。操作しやすいし、改装も楽だ。

今回は実験的に、素材を同窓で開くようにしてみようと思う。
まだ構想があるだけで、実際にやってみてはいないので、
どうなるかはまだわからないのだが。
少しでも見やすく、使いやすくなれば良いなと思う。

サイト関連で、もう一つ。
今、ディズニーのコンテンツを増やそうかと考えている。
コンテンツを増やすといっても、置くのは写真である。
気が向いたら、レポートとか書くかもしれないが。

撮り溜めた写真が、行き場をなくしている。
細々と公開するのも良いかもしれない。
まだ考え中だが。

というわけで。
今日の記事の写真は、TDSのwish。別に最終回を撮ったわけじゃない。
一週間ほど前に行ったときの、三回目の写真だ。
夜の写真は難しいなぁとこの時思った。
ブレでほとんどの写真は、何がなんだかわからなかった。

小さくてわからないが、これも微妙にブレている。
まぁ、この写真はブレ以上に光が酷いな…真っ白。

浅草に行ってきたよ

2005-10-23 20:31:10 | ◆Diary/Column
昨日はまともな更新ができなかった。
というのも、家に帰ってきたときは12時を回っていた。
携帯更新したから良いかと思って、浅草の話は今日に持ち越した。

ライブまでに時間があったので、浅草に着いてからフラフラと散歩した。
散歩するといっても、辺りはもう真っ暗だし、出店は閉まり始めるし、
それなのにも関わらず観光客らしき人が多く、まともに歩けなかった。
結局撮れた写真も、この記事に使用したものだけである。

さて、この写真。
私は一目見た瞬間に、「あっ、雷門!」と叫んだ。
…バカ丸出しである。
初浅草だったから、と言い訳したいところだから、それも通用しないだろう。
第一、書いてある文字が違う。
いやもう、違いに気付いたときは、泣きたいぐらい恥ずかしかった。本当。

ちなみに、私と同様に知らない人もいらっしゃるかもしれないので、解説を。
この写真の門は宝蔵門というらしく、浅草寺に続く門である。
一方、雷門というのは、この反対側、仲見世通りをまっすぐに行ったところにある。
多くの人は、駅を降りて、まず雷門を目にすることになるだろう。
ただ、私は田原町駅で降りてしまったのだ。
ライブの会場である東洋館はこちらの方が若干近かったらしい。母談である。

そんなこんなで、田原町駅で降りた人、要注意。
私と同じミスをしないよう、気をつけて欲しい。
しねェよ、っていう突っ込みは、禁止。

上の話とは別に、私は田原町駅を降りた瞬間、
「あぁ、ここが浅草かぁ。」と、車がびゅんびゅん通る道路を見て言った。
イメージと違うなぁ、なんて思っていたのだけれど。
早とちり、ってやつですね、はい。

そんなこんなで、浅草レポート終了。
今度は、明るいときに、デジカメ片手に歩きたい。

説明会→お笑いライブ

2005-10-22 17:02:14 | ◆Diary/Column
高校の説明会からライブへ、という、ありえないスケジュール。
今はディナーを、ファミレスで。
私はミスドを提案したが、母に却下された。

説明会は難なく終わり、これからライブなわけだが、何せ久々である。
ちょっとばかし緊張。どきどきだ。

実を言うと本命の芸人さんはキャンセルされ、少し、いや、かなり残念なのだが、
まぁ浮世絵師に免じて勘弁しよう(ぇ


こんなん作ってみました

2005-10-21 22:32:27 | ◆Diary/Column
日記更新が22時過ぎなんて、久々ですね。
こんな遅くまで何してたのか。

ハイ、どーん。



ポルトのストーリーテラーさんです。
これ作ってました。爆。
ペイントでちまちまちまちまと点を打って。
最初は素材を作る気だったんですけどねー…(遠い目
いつの間にか、こうなってました。

意外と上手くできたと思うんですけども。どうでしょう。
ちなみに、転載、配布、使用、すべて禁止。
ここから持ち出さないでくださいませ。恥ずかしいので。

ドット絵って初めてだったんですけど、案外楽しいです。
所要時間は大体一時間前後。
出来たときの達成感がウレシイです。

あ、色々間違ってるところは大目に見てやってください(汗

趣味は写真です

2005-10-20 21:34:33 | ◆Diary/Column
かなり長い間、無趣味だった私。
趣味は?、と聞かれても、答えるものがなかった。
なので、大抵は読書、とか、パソコン、とか答えていた。
しかしどちらも趣味というよりは、私の生活に普通にくっついてくるもの。
家族みんなやっていることだし、趣味というよりは日常生活の一部だ。

正直に無趣味と答えればよいじゃないかと思われるかもしれない。
だが、サイン帳という、何から何まで根掘り葉掘り書かされる紙を友人から渡されたり、
英会話の授業で、Hobbyについて語れと言われたとき、困るのだ。
空欄というのも、Nothing、というのも、冷たい感じがする。

話は脱線するが、私はサイン帳というヤツが嫌いだ。
サイン帳といっても、別に筆記体で名前を書くのではない。
名前から始まり、生年月日、星座、血液型、趣味、特技、などなどを書かされ、
今気になっている異性のイニシャルトークまでさせられるのだ。
何でそこまでお前に言わなきゃいけねーんだよ、と書きながら心の中で思っていた。
飽く迄も心の中である。小心者の私に、それを口に出すことなど、できない。

まぁ、そんなこんなで、趣味というのは意外と大切だ。
趣味。おもむき、あじ。
やっぱり「趣味のある人間」、は良いと思う。うん、良い。

そして、最近。やっとこさ、私にも趣味が出来た。
写真である。
撮るのももちろんだが、見るのも好きだ。
写真集を買うまでにはいかないが、ネットで色々漁っている。
見ながら、スゲェ、と独り言を呟く。怪しくなんかない。芸術に感動しているんだから。

このブログでもできるだけ写真を紹介していきたい。
ただ、趣味ができたといっても、私は飽きの早い人間だ。
明日にはもう違う趣味ができてるかもしれないが、とりあえず、今の趣味は写真。
しばらくお付き合いいただけたらと思う。

そんなわけで、今日は先日撮ったイルカ。
いまいち躍動感というものに欠けている気がする。
今週末も行って、試行錯誤してこよう。
別に、週末だけやっているイルカショー、ドルフェリアが見たいわけじゃない。
DVD+CDも買っちゃおうかなとか、思ってるわけじゃない。
買ったとしたら、構図の研究のためだと言い張ろう。

リゾートラインで震度4

2005-10-20 14:14:20 | ◆Diary/Column
昨日の21時ごろの地震。
その時、私はディズニーリゾートラインの中だった。
発車はしておらず、駅に止まったままぐらぐらと揺れたのを覚えている。
怖いというよりも気持ち悪かった。酔いそうで。

さてさて話は変わって、昨日の軽いレポートを。
昨日は一ヶ月ぶりのTDS。ちなみに前回はTDLで友人と一緒に行った。

今回の最大の目的は、マゼランズのスペシャルコーヒー。
携帯からの更新でもお伝えしたように、飲むことができた。
それにしても、マゼランズは凄い。
空気がまず違う。ゆったりとしていて、落ち着く。
コーヒー飲んだ後、要塞をぶらぶらしてミスティックを見る予定が、
気付いたら開演20分前で、慌てた。
要塞で写真撮る予定だったのに。どうしてくれる(←自己責任

写真は、マゼランズといったらコレ!と私が勝手に思ってる地球儀。
この上には星座が描かれた天井画がある。これがまた綺麗なんだわ。
その写真も撮ったけれど、微妙にボケてたためこの写真に。

写真といえば、今回からメモリースティックを導入。
今まではVGAサイズで200枚ちょっとだったのに、
今回はなんと1Mサイズで700枚。これは凄い。感動。
容量は十分だったのだが、電池が持たず。
最後に花火を3枚撮ったら、力尽きてしまった。
ちなみに、今回の全撮影枚数は465枚。いつもの倍以上だ。

夜の写真を中心に撮ったのだが、どれも凄いブレ。
帰ってきてから465枚をささっと確認したのだが、酔った。
スライドショーで酔うとは思わなかった。

今回一番嬉しかったのは、入ってすぐに大好きなアトモスに会えたこと。
お名前は知らないのだが、それぞれ赤、緑、紫、黄の衣装を着た4人と、
ドラムの3人(こちらは全員緑の衣装)の計7人。
アクロバットをドラムに合わせて見せてくれるのだが、これがカッコイイ!
私の好みど真ん中を突いたアトモスだ。
名前、ご存知の方がいらっしゃったら、ぜひとも教えて欲しい。

ウィッシュとリングは今回で見納め。
去年のドラマティックディズニーシーも素敵だったが、今年はもっと素敵だった。
生の歌声と、素敵な衣装と、感動のストーリー。どれをとっても最高。
ぜひとも来年もやってほしい。

さて、来月からはクリスマス。
くるみ割り人形がテーマだなんて、私の為にあるようなショーじゃないか!
(※私のHNは胡桃だから。)

あー、そろそろ本気でディズニーサイトを開きたい。

スペシャルコーヒー

2005-10-19 15:27:34 | ◆Diary/Column
無事潜入、じゃなくて、入れました、マゼランズ。
初なのに何故か居心地が良い。
ゆったりとした空気が流れている感じだ。

目的のコーヒーも美味しかった。
写真は私が頼んだキャラメル・ラテ。
甘すぎず苦くもなく、私好みの味だった。
今月25日までなので、飲みたいと思われた方は、お早めに。