Stand on Tiptoe

いつの間にか20歳になった大学3年生
自分の将来を決めるため、夏から1年間留学へ

溶解しそうだ

2006-07-31 20:17:29 | ◆Diary/Column
図書館に行って、脚本探し。けど、休館日だった。
そういや、今日、月曜日だっけ。もう曜日感覚とかめちゃくちゃ。

もーなんかそれでヤル気なくして、だるーん、と一日過ごした。
帰りに本買ったけど、読んでない。もー、四冊も買っちゃったよ。衝動買いだね。
金ないのに。写真とってないから三万円も消えちゃったし。
もう一個の方に賭けるしかないよなー。こっちは賞品がわからんのだけど。
まあ、現金か図書券でしょ。電化製品とか旅行券とかもらっても困るんだけど。

ああ、だりぃ。TDS行きてぇ。でも、明日は図書館、あさっては学校。
行くなら3日か。あー、待ちきれねー。行きたい。行きたい行きたい行きたい。
明日の帰りに行くか。図書館の用が済んで、午後から。
それは慌しいな。行くならゆっくり遊びたい。ゆっくり遊ぶって変だな。
しゃーない、明日は写真の整理とサイト作りでもしようかね。

本でも読もう。そうでもしないと、このぐだぐだ感を拭うことは出来ない。
よし、辻利の抹茶せんべい食いながら陽気なギャング読むぞ!

勝率およそ二割

2006-07-30 21:10:28 | ◆Diary/Column
Serene Bachを設置しようとしたけれど、面倒くさくなって辞めた。
FFFTPの調子も悪かったし、今サーバも不安定なんだよね。管理人さんが出張で。
また今度やろう、と思い、代わりにエキサイトブログを開設。
TDSのインパ日記にする予定。USJや京都のレポートもこっちにUPする。
あ、写真は本館にも載せるつもりだけどね。

そういや、WICKEDは29日から撮影・録音禁止になったらしい。著作権の関係で。
撮っておいて良かったー、と思いつつもHPで公開できないのは悲しい。
結構よく撮れたやつもあるんだけど。ざんねーん。
ちなみに、一番撮れたのはハッピーハーモニーセレブレーション。
ただ、すごく偏っている。キティちゃんフローとばっかり撮ってた。
だってあれ可愛いんだもん。キティちゃんじゃないよ。キャストさんが!
スヌーピーフロートも可愛かったけど、目の前に止まらなかったんだよなぁ。

USJの写真を整理し終わった。京都はまだ。
ブレてない、使えそうな写真だけピックアップしてみると、
コンデジの方が37枚、一眼の方が127枚。計164枚。
164/約800。およそ5分の1か。結構撮れた方かな。
これから、今度は人に見せられるレベルの写真を選んで、さらに絞る。
そして、編集。印刷用とWeb用の二種類作成。で、漸くサイトにアップ。
ああ面倒くさい。面倒くさいけど楽しい。

写真整理のせいで、今日は予定していたお祭りに行けなかった。
どっちにしろ、一眼の電池が切れてるので写真は撮れなかったんだけど。
明日もあるので明日行こうかな。ああ、でも、TDSにも行きたい…。
けど、お祭りの写真コンテスト。優勝賞金は3万円。さん・まん・えん。
過去の優秀作品を見ると、どういう基準で選んでんだ?という写真ばかり。
もっと言うと、私にも撮れんじゃね?という写真ばかり。
最優秀でなくとも、優秀賞で2万、特選で1万。ファミリー賞でも図書券2000円。
何枚投稿してもいいというし、デジカメでも良いみたい。
ただインクジェットは×ということなので、写真屋さんで印刷してもらわないと。

サイトも現在改装中。なかなかデザインが決まらん。
使う写真とかも、季節外れなものばっかりで…昔の水族館のやつでも使うかなぁ。
でも、さっさと改装し終わって写真をアップしたい。
写真のアップ方法も悩み中。有力候補はこちらの下町DPE
JavaScriptなのだけれども、1つ1つHTMLファイルを用意することもないし、
Flashのように重かったり遅かったりということもない。
コメントも書けるし、カスタマイズも可能。という、素晴らしいプログラム。
試してみて良さそうだったら使おうと思う。便利だよなぁ。

昨日までは屋外で歩き回って写真を撮るという健康的な日記だったのに、
一転して家のパソコンデスクの前でちまちまと作業するという半ヒッキー。
気をつけないと平気で一週間引きこもるからなぁ。無意識に。
明日はちゃんとお祭り行って外に出よう。また浴衣着るかなー。

旅行、終了

2006-07-29 23:25:25 | ◆Diary/Column
22時頃、無事家に帰って参りました。ただいま!
RSSリーダー見たら、未読記事が50件近く…明日読もう。
写真の整理も無論のことまだ終わっておらず、
一眼の写真はまだ取り込んですらいない。
サイトの更新、写真のアップは後日ということで。
とりあえず今日は最終日の報告をしたいと思う。

朝、一番に行ったのは神社や寺ではなく、伊勢丹。
なぜって、それは昨日ぶっ壊れたメガネを直すためである。
ありがたいことに無料で直していただいた。

それからバスに乗って、漸く京都旅行へと出発。
午前中しか見れないのかな、と思っていたら新幹線は18時とのこと。
結構見れるじゃん、ということで朝から銀閣へと向かった。
駅から出ているバスはどれも混んでいた。みんな朝早くから行くのねー。
銀閣を一周して、昼食。茶そば美味い。その後、哲学の道へ。
ええと…、そう、西田幾多郎。が、歩いたんだよね、…ね?
法然院まで歩いた。静かで良いところだった。人も少なかったし。

バス停まで歩いて、それから今度は平安神宮へ。
小学校の修学旅行で私は奈良・京都に行っているのだが、ほとんど記憶がない。
ただ、唯一覚えているのが選択コースが平安神宮コースだったということ。
平安神宮のほかには三十三間堂コースとかがあったような気がするのだけれど、
なぜ平安神宮を選んだかは謎。でも行った記憶はある。
今日行って何か思い出すかなぁ、と思ったけれど、何も思い出せなかった。
あ、でも、あの道路に跨っている鳥居の記憶はあった。
バスから見て、驚いた覚えがある。
そんな思い出深い(?)平安神宮であったが、観光客はほとんど居らず。
あんま人気ないのかなー。

そして、ラストは清水寺。京都旅行の最後に相応しいのでは。
寺までの坂はきつかったが、舞台からの眺めは絶景。
天気も良かったので、遠くの方まで見渡すことが出来た。
ただ、舞台が端に行くにつれ斜めになっているのが、結構怖い。
端まで行って眺めることは出来なかった。でも、綺麗だった、よ。

清水寺からまたバスに乗り、京都駅へリターン。
夕食を食べて新幹線へ。いやー、最後まで目一杯楽しんだなぁ。
五日間とは思えないくらい充実した旅行だった。
三日間の大阪+二日間の京都。内、二日間USJ。ぎっしりだね。なんか。
撮った写真の枚数からも、それがわかる。二台合わせて、900枚近いよ。
これから整理が大変。良く撮れたものはサイトにも掲載予定。
ブレてるのも多いからなぁ。使える写真は10分の1以下かも。

そんなこんなで、旅行終了。あらためて、ただいま。
落ち着いたらレポートと写真をUP、そしてサイトの改装します。
とりあえず、今は休みたい。おやすみなさいませ。また明日。

金閣~八坂神社

2006-07-28 22:25:09 | ◆Diary/Column
朝食後、大阪を出発。USJにお別れ。また秋に来るからね!
電車が10分遅れるというトラブルがありつつも京都に到着。
ホテルで着付をしてもらい、いざ浴衣で京の町へ。
コースは金閣から京都御所、八坂神社。バスでまわる。
やはり一番は金閣で、木々の間から金箔が見えたときは感動があった。
八坂神社は祇園祭をやっていた。松明かっこよかったなぁ。

あまりまわれなかったが、京都を浴衣で歩くという経験はなかなかないものだ。
外国人観光客にバシバシ写真を撮られたのも良い思い出。
勝手に撮る人がおおかったが、中には声をかけてきて一緒に撮ろうという人も。
まぁ、覚悟の上だったし、ちょっと気分も良かったのでスマイルで応じた。
皆様も京都に行く際は、浴衣や着物を持っていってみては如何だろうか。

明日で旅行は終了。22時頃には家に着く予定だ。
銀閣と清水寺を見て、お土産を買って帰る、というスケジュール。
いやー、あっという間だ。でももう満足。明日が終わればば思い残すことはない。
では、今日はこの辺で。京都からお送りしましたー。

ちなみに。私が頑張って修理したメガネは先程また壊れた。
今度は風呂に入ることを口実に母に直してもらった。
さらに、風呂ではシャワーを壊した。これもまた母に直してもらった。
もし今日占いをしていたら、物を壊す相が出ていたに違いない。

メガネー!!

2006-07-28 21:20:32 | ◆Diary/Column
メガネ、旅行先(京都)にてネジがぶっ飛ぶ。
運悪くエスカレーターで壊れたため、ネジは行方不明。
不幸中の幸いは、ホテルに近かったため恥ずかしいことにはならずに済んだ。
手で押さえつつ、部屋にもどった。

んで、応急処置。
浴衣を着るときに使ったガーゼから糸を取り出す。
そしてここからが大変。
見えない裸眼で、小さい穴に糸を通し結ぶ作業。
通しても糸が切れたりして何度もやり直す羽目に。

そんなこんなで、ようやく直したのが画像に写ってるもの。
連結部分のアップ。白い糸に、努力のあとが見える、か?

ちゃんとした京都レポートはまた後程。いや、突然のハプニングに驚いたもんで。

ビートルジュース!

2006-07-27 22:18:22 | ◆Diary/Column
ユニモン二回目。写真を撮りながらも、拳を振り上げてきた。
二回目にして一時間待ち、最前列を確保する私はもう舞浜に行く資格はない。
いや、舞浜と西九条を行き来してこそパークファンか?
…昼間の日差しにやられたが、一応頭は正常。

そんな感じのUSJ二日目。いやー、あっという間だった。
今日もショー中心に、というより、ショーのみで。
E.Tにでも乗ってみようかと思ったが、50分も待ちたくはない。
ユニモンとウィケッドは一時間待ったけどね。まぁ、いいさ。
もともと絶叫系や3Dシアターは苦手だから乗れるものは少ない。
だからTDSも最初はアトラクに乗れなくてショーばかり見てたら、
いつの間にか、はまってしまっていた、という…。

そうそう、今日は写真も結構撮った。
ユニモンとウィケッドも。いやー、やっぱり望遠買うべきだったよ。
ISO400、シャッタースピード1/30~50で撮ったが、それなりに。
パソコンで見てみるまでわからないけど、ズームして見てもブレてはなさそう。ピーターパンは800で撮ったが、遠いため何が何だかわからない。
観賞エリアから見たんだけど…700円にしては微妙。
視界に柵が入らないのと、段差があるため見やすいぐらいで、比較すればましではあるが…。
しかも、結局観賞エリア内で一時間待った。それでも斜めからの位置。
指定席にすればいいのに。あれじゃ700円がもったいない。

閉園間際にデトロイト5を見た。
お客さんは少なかったけど、とても盛り上がった。
手拍子が揃ってて、その上に音楽が乗るような。ちょっと感動。
最後の締めにぴったりだったと思う。よかったー。
明日は大阪を出て京都へ。浴衣着て京の都を歩こうと思う。
小学校の修学旅行で見れなかった金閣を見る予定。
ブルーシートで覆われていないことを祈るのみ。

いつも通り

2006-07-26 19:40:26 | ◆Diary/Column
今日は朝から、立て続けにショーを見てアトラクションには一切乗っていない。
場所は変わっても、いつもと同じの自分。良いのか悪いのか。
ちなみに今は夜のピーターパンを待っているところ。
あのぺちぺち鳴るおもちゃが若干うっとうしい。あと20分ー。

ちなみに今日見たショーの一覧。アトモス含む。
・ウィケッド
・ユニバーサル・モンスター・ライブ
・ハッピー・ハーモニー・セレブレーション
・ウォーターワールド
・パゴダ
・デトロイト5

結構見たなー。でもそんなに忙しくはなかった。
どのショーもレベルが高くてしっかりしてる。歌とかアクロバットとか。
特によかったのはウィケッドとユニモンかな。評判どおりだった。
ウィケッドはミュージカル。ストーリーと演出がよかったー。
ユニモンの方はロックショー。歌やダンスも良いけど、前説が面白い!
盛り上がってたなぁ。特に中央の前方ブロック。いいね、ノリが良くて。

明日もUSJ。今日見れなかったアトモス中心に。
上で挙げた二つのショーはぜひとももう一度見たい!
あー、だんだんまわりの騒音に耐えられなくなってきた。
小さい子がいると、どうしても、ね。仕方ないのだけれど。
でもあの拍手マシーンは作ったUSJ側に問題あるよな…。

まいどー

2006-07-25 22:02:52 | ◆Diary/Column
結局、一日目はホテルでごろごろして終わった。
うめだも大阪城も行かず。もったいねー!
でも、テレビで見たのだが大阪駅周辺ではお祭りがあったそうな。
すごい混雑で、とてもじゃないがふらふらと歩ける様子ではなかった。
店に入ったときも、店員さんに「天神祭行かれるんですかー?」と聞かれた。
ええ、まあ、ははは、と誤魔化した。ホテルで寝ますとも言えず。
にしても、あの店員さん可愛かったなぁ。

写真は明日明後日行く予定のUSJのエントランス。
入り口だけ見てみるかー、と行ってみたらこんな感じだった。
中も柵の間から覗いたが、そんなに混んでないみたい。
天神祭の影響だったりして。50万人だもんなー。
明日が楽しみ。明日のためにも今日は休んで良かったかも。

関西はテレビ番組もやっぱり違うのね。普通に若手芸人さんが出てる。
うめだには行かなかったけど、ロザンは毎日放送で見た。
可愛かったな…菅ちゃん。宇治原さんも素敵です。

ではー、また明日。おやすみなさーい。

大阪到着

2006-07-25 14:05:47 | ◆Diary/Column
新幹線はえー。二時間半。博士の愛した数式をぴったり読みおわった。
感想はまた後日書くとして、旅行中は旅行に集中したいと思う。

まだ大阪、という気はしない。観光地だから、まだまだ関東の訛りが聞こえる。
ああ、エスカレーターは右だ。新大阪では曖昧だったが、大阪は完璧に右。
あとはスヌーピーのストラップを見て対抗心を感じたり。何してるんだ、私。
USJではTDR好きとしての心を忘れず、間違っても帰りにUSJ見上げをたくさん…なんていうことには…
ならないと思うが、万一あったとしたら、許せ、友よ(誰

んでは、次回は写真付きで!

旅立ち

2006-07-24 21:29:05 | ◆Diary/Column
『ロミオとロミオは永遠に』、読了。
近未来の話なのだけれど、20世紀の話がちょいちょい交じる。
サブカルチャー用語集には今現在“死語”と呼ばれている言葉がたくさん。
けど、その少し懐かしい、ああ、知ってる知ってる、という感覚が良いんだよね。
ジャンルはSFで良いのだろうか。そういや、『ねじの回転』に似たものを感じた。
でも、ねじよりも恩田さんらしいなぁ、と思った。
主人公の二人やその周りの人間、状況、物語の進み方、エンディングなどなど。
恩田さんを初めて読む人に薦めるには、良い本かもしれない。
私は終わり方がすごく好きだ。やっぱりこれはハッピーエンドだと思うなぁ。

サイトの方を縮小した。旅行から帰ってくるまで、このままのつもり。
もうじき掲示板も消えるし、ちょうどいい時期だったかもしれない。
とりあえず、リセット。旅行の写真を整理したら、リスタートしましょうか。
ああ、別館の方はこのままだが。やっぱり応援サイトには限界がある…。
けれど、プロフィールと過去出演情報は消さなくても良いかな、と。
中途半端な形ではあるけれど、今でもぽつぽつと来て下さる方はいらっしゃるので。

そんなわけで、明日から五日間ちょっと空ける。
ブログは携帯から更新するので、お楽しみにー。写真も付ける予定。
眼デジと、サブでコンデジも持っていく…けれど、どれだけ撮れるか。
何より容量がね。コンデジの方は1200枚ぐらい撮れるけど。
眼デジは300枚ちょっと。整理しつつ撮っても、きつい…かも。
まあ、望遠買い忘れちゃったから、USJのショーは撮れないし。
ここぞ、ってときに撮るようにすればなんとかなるかな。5日は長いけど。

さてと。USJのスケジュールも粗方組み、荷物の準備も終わった。
あとは行くだけ。うーん、まだ実感が沸かんな。
明日は大阪を歩いて、夜はうめだ花月の予定。ロザーン!
そして二日目にはUSJということになる。明後日かー。
ユニモンとウィケッドが見れれば満足。一時間でも並んじゃうよ!

じゃ、いってきまーす!!

単細胞生物

2006-07-23 23:49:24 | ◆Diary/Column
朝10時起床。もさもさと朝食を食べ、その後1時間ほど読書。
ごろごろしながら読んでたら眠くなってきて、眼鏡をかけたまま睡眠。
起きたら午後2時。やべー、と思いながら昼食。
食べ終わってからまた読書。また眠くなったが、さすがにこれ以上寝たらやばいと思い、
強引に体を起こして机へ。夏休みの予定を立てる。
やりたいことをがしがしと書き殴っただけなので、かなり適当。
書いてたらなんとなく目が覚めてきて、昨日撮った写真の整理をしたり。
あと、明後日からの旅行の下調べをしたり。大阪城公園ひろーい、とか。
そんなこんなで、終わった一日。気付けば23時半。
ちなみに、総睡眠時間は13時間ちょっと。大丈夫か、私。

寝て読書してパソコンして、というのは不登校時代の私とまったく同じ過ごし方。
このスタイルで過ごしていると普通に一週間ひきこもってることもしばしば。
特に受験勉強中は、一日問題集とにらめっこして終了、なんてことも。
あの頃は本当にずっと勉強してたからなぁ。今じゃ絶対できないよ。
まあ、目標があると人間何でもできるもんだ。
目標がないと今の私のようにアメーバ状態で一日を過ごすことになるのだけど。

明日は、サイトの方をちょっといじろうと思う。五日間空けるしね。
応援サイトの方はそのまま休止、本館は改装ということで。
大体のヴィジョンは定まったので作業に取り掛かろうと思う。旅行後から。
旅行中に撮った写真も載せたいね。どれぐらい撮れるかが問題だが。
まあ、風景写真の方はコンパクトでも撮れるだろうし。
父親も撮るようなので。ああ、でも、父親が撮った写真載せることはないか。

ああ、時間が。毎日更新が途切れてしまうよ。
そんなわけで、明日は久々にサイトに手を加えます、ということで。
また明日。明日って10分後だが。いいや。また明日。

親切な娘です

2006-07-22 23:04:51 | ◆Diary/Column
『NHKにようこそ!』読了、さらに『ロミオとロミオは永遠に』を購入。
TDS帰りに買ったのだが装丁がいつもの雰囲気と違っていて探すのに手間取った。
やわらかいタッチの絵や、シンプルなものが多かったのに。
ああ、でも、Puzzleは廃墟の写真だったっけ。でも、あれよりポップだよなー。
帯の煽り文が面白くって、笑った。恩田作品史上最大の脱走劇、て。
んな、今までも脱走劇ばっか書いてた人みたいじゃない。
にしても、内容はやっぱり恩田さんだな。閉鎖された空間に、同年代の少年達。
描写力もさすが。ずっと読んでると頭が痛くなってくるぐらい。

ああ、NHKも別の意味で頭が痛くなった。なんなんだ、この本。
負のオーラが出まくっている。というか、負のオーラのみで構成されている。
最初から最後まであまり変わらず…どちらかというと、ひどくなってる?
いきなり時間が飛んだりするし、ひとつひとつが何事も無かったかのように終わるし。
とにかく、なんなんだろう、という感想。面白いとかじゃなくって。
ある意味それが狙いなのかもしれない。そんなようなことが、後書きに書いてあったし。
主人公とヒロインにも、あんまり魅力を感じないんだよなぁ。
負のオーラが出てるからとかダメ人間だからとかじゃなくって。
むしろ、主人公のダメっぷりは、もう行くところまで行ってるから良いと思う。
負でも魅力のある人はいるし、ダメ人間でもそれが逆に…ということもある。
けど…なんつーか…そう、ヒロインが謎。あれは可愛い…のか?
どのあたりが琴線に触れるのか。私にはわからん。ええと、岬ちゃんだっけ。
でも、確か漫画は途中から違うストーリーになっていくんだよね。
っつーことは、アニメもそうなのか?一応アニメも見てるんだが。
うーん、違うストーリー、ってことなら見てみようかしら。ちょっと気になる。
ああ、あと、DVDに付属してくるゲームね!あれは、かなり気になる。
だってあのサーカス(D.C作ってる会社)が手がけるんですよ。気になるでしょう。

これで先日買った本の二冊を読了。NHKとハルヒ。
でも、また二冊買ったので、ストックは変わらず。まあ、ストックは多い方が安心。
京都にも持っていく予定なのだが、どれを持っていこうか…。悩むなー。

夏休みは長いなんて誰が言った。…私か。
七月はもう終わったも同然。なぜなら、25~29日まで大阪京都旅行だ。
さらに、その後は近所のお祭りが30日と31日にあり、8月2日、4~6日も予定アリ。
このままバタバタと終わるのだけは勘弁してくれ。やりたいことが沢山あるんだ!
今日も夏祭りに行ってきた。浴衣着て。いやぁ、思った以上に涼しくて快適。
下駄にまだ慣れないけれど、擦れたりしないので大丈夫。あとは練習あるのみ。

明日も望遠レンズ買いにヨドバシ…の予定だったけれど、変更。
一日家で夏休みのプランを考えようと思う。真剣に。いや、マジで。
長期の休みでは毎度毎度やりたいことが一つも出来ず後悔するのが、私だ。
やりたいことが多すぎて、全部中途半端になってしまうのだ。ああ、怖い怖い。
どうにかして、そんな私とはオサラバせねば。

検定とー、コンクールとー、勉強とー、写真とー…エトセトラエトセトラ。
うん、やっぱり紙に書き出して整理しないとわかんないね。

雨、雨、雨

2006-07-21 21:33:20 | ◆Diary/Column
ほぼ毎日あった演劇部の練習が終わり、ようやくTDSに行けた。
何度も行った気分になっていたが、実は5周年イベントが公式に始まってからは初。
でも、雨の為に屋外のショーはほとんど中止。
ケープコッドのダンサー有Ver.が、半分だけ見ることができたぐらい。
今度はちゃんと天気予報を見てから行こう。
まあ、今回はBBBが見れたので良し。三回も見ちゃったよ。雨だったから。

特に話題もないので、この辺で。ハウル見て寝ます。

追記:7/22

ワンデーで通っていた頃は雨が恨めしくて仕方がなかったけれど、
年パスになってからは、そうでもなくなった。
むしろ、レインコート姿のキャラクターが見れたりして面白かったり。
ショーが中止になっちゃうのは悲しいけどね。

昨日も、ミート&スマイルは上陸なしのレインコートVer.だった。
船が帰っていくときにお客さんが「え、もうおしまい?」と言っていた。
まあ、誰でもそう思うよなぁ。手振って、ウェーブしただけだもんなぁ。
でもやらないよりはましというころで。仕方ないよねぇ、天気ばっかりは。
こういうときこそ、ウェザーマニアのはずなんだけど。

ミースマはそんな感じで、他のショーも中止になっていく中、
なぜかミシカの時だけ雨が止み、最初から最後までやり切っていた。
カイトも写真を見ての通り、五連。パイロも有だったし。奇跡。
やらねーだろ、と決め付けてビッグバンドビートを見ていた私は、
劇場を出た瞬間に女神のアナウンスが聞こえて、びっくり。
慌ててポンデ・ベッキオまで行った。うー、やるとわかってたら、並んだのに…。

でも、ビッグバンドビート三回は、自分でもすごいと思う。
初回は本当に泣きそうになって、必死に涙をこらえたのだけれど、
二回目三回目はちょっと余裕が出て、ショーを楽しむことができた。
次行った時も、きっと初回は泣きそうになる…だろう。
あれは何度見ても感動する。あの、バンドの音楽とミッキーの登場シーンに。
いいショーだなぁ。

次こそはケープコッドとアグラバーを。そして、その次にはロストリバーのショーを。
…と、徐々に制覇していきたいと思っている。夏休みは長いしね。

バケーション

2006-07-20 22:03:53 | ◆Diary/Column
演劇部公演がようやく終わった。
大盛況、というにはやや寂しい客席であったが、
思っていたよりずっと沢山のお客様に来ていただいて、有難いことこの上なし。
キャストとして出演したシーンでは、ほとんど客席を見ることは出来なかったが、
カーテンコールの時に、ちらちらと見知った顔も見えて、嬉しかった。

何より嬉しかったのは回収したアンケートで、自分の書いた劇が好評だったこと。
確実に、9割は主役を務めてくれた先輩のおかげなのだけれど。
あの爽やかさと気味悪さの両方を併せ持った雰囲気が、受けたのでは。
その雰囲気を最大限に生かせたら…良かったのだけれど、まだまだ力不足。
でも、自分の演出した劇に、面白い、好き、笑った!と言ってもらえるのは嬉しい。
書いてよかった、頑張ってよかった、と心から思った。

出演してくれたキャストの三人には、本当に感謝。以下、私信に近いお礼。
主役の先輩は、忙しい中、長い台詞を一生懸命覚えてくださって。
たぶん、今回の劇の中で一番台詞量が多かったのは、彼。本当に有難う。
土壇場で身振り手振りを付け足したり、台詞の読み方を変えたりしたのに、
文句を言わずに頑張ってくださったのは、もう、本当にこちらが申し訳ないぐらい…。
初めての劇とは思えない演技は、素晴らしいの一言。純粋に、格好良かった。
イメージ通り、いや、それ以上の劇となった。有難うございました。
準主役、あるいは、主人公と言ってもいい女性役。漫才で言う、ツッコミ。
同じクラスの友人が務めてくれたのだが、…彼女には本当に何度もキツイことを。
主役よりも大変な役回りであることは、私もよくわかっていたのだが、
何せ私も劇なんて初めてで、ましてや演出なんてどうしていいかわからず、
感情に任せてあーでもないこーでもないと言ってしまうことも多々。
それなのに、最後まで付いてきてくれて。演技、本番が一番良かったよ。
主人公を引き立てる為に、女性の役どころは不可欠だった。有難うございました。
そして最後に、部長。もう一つの劇もある中で、頑張っていただいた。
正直言って話を繋いだり、小道具を渡したりするという役回りで…。
誰かにお願いするには申し訳ない役どころだったのだ。
先輩が脚本を読んで、やりたい、とおっしゃってくださった時は本当に嬉しかったです。
サポート的な位置だったが、ラストの場面は好演技!イメージぴったりだった。
アンケートでも最後のシーンを好きだという意見はいくつかあって。
やっぱり部長なしにはこの劇は成立しなかった。有難うございました。

部長が総括で、寂しい、という感想を口にしていたが、私も同じように思った。
ずっと練習してきて、休みの日も学校に来て、頑張って、頑張って、頑張って、
それがたった一日の、1時間足らずで終わってしまうのは、ちょっと寂しい。
だから良い、というのもあるんだけど。
改善すべき点はいくらでもある。総括でも色んな意見が出たしね。
でも、生徒の力だけで、劇を作ったというのは凄いことだと思うし。
脚本から演出、照明音響に衣装小道具大道具、宣伝も全部自分達の力でやるなんて、
他の学校じゃなかなか出来ないことだろうしね。出来ない、というか、やらない?

とりあえず、終わった。何はともあれ、終わった。
よって、今日からようやく夏休み!他の生徒に比べてちょっと遅めの夏休み。
明日はTDS行って、明後日・明々後日はお祭りで、それが終わったら旅行!
宿題をさっさか終わらせて、遊びたいと思う。さぁ、明日に備えて早寝しよう!

ビー、スマイル!

2006-07-19 22:55:48 | ◆Diary/Column
私がここ最近で、一番緊張したことと言えば公立の前期選抜に他ならないだろう。
その日の記事を見てみると、相当な緊張が伝わってくる。
前日はちゃんと寝ることが出来たようだが、当日の本番は大変なことに。
今でも覚えてる。喉が貼り付くんじゃないか、というぐらい乾いていて。
かすれる声で一生懸命喋った記憶がある。その言葉は、支離滅裂だったけれど。
私はあの時の面接を『尋問』と呼んでいる。本当に、そんな感じだった。
プレッシャーを与えるためだけの面接、という印象を受けた。
まあ、受からなかったから、大きなことは言えないのだけれど。

明日、いよいよ演劇部公演の本番だ。

今のところ、そこまでの緊張はない。腹痛があるぐらいで。
腹痛は仕方ない。私は緊張や不安を感じると、すぐ腹か頭に症状が出るから。
これは当日治るものなので、問題ない。
あとは、本番の時にどうなるか。
私が思うに面接の時のような緊張は、まず、ないだろう。
あれとはまた違う緊張のように思う。面接は完璧、自分の為だし。
けど、演劇は自分よりも周り。他の部員、そしてお客様。もちろん、自分もだが。
余裕を持って臨みたいところだが、何しろ演劇なんて初体験。
小学校の頃に文化祭でやった程度。あれもまあ、緊張したけど。

三ヶ月間に亘る、打ち合わせ~練習。
思えば入学直後から既に新歓公演の話をしていた。
実質、本格的に舞台での練習をしたのはここ一週間のこと。
一週間前の時点では、本当に…散々としか言いようのない状況だった。
今日、先生にもチェックしてもらったが、楽しんでいただけるだろう、とのこと。
長かった三ヶ月。それも明日で終わり。うーん、濃い三ヶ月だったなぁ。

公立前期の記事の時にも書いてあったけれど、
『もう、後には引けない。やれるだけのことを、やる。』
私は前に出る側よりも、後ろでのサポートの方が多い。
良い劇になるよう、キャストが劇をしやすいよう、裏で動きたい。
キャストとしても、数分の出番ではあるが、ちゃんとこなせればと思う。

まあ、前日にぐだぐだ書いたって仕方ない。
続きは明日、公演が“成功”してから書くことにしよう。