Stand on Tiptoe

いつの間にか20歳になった大学3年生
自分の将来を決めるため、夏から1年間留学へ

焼きぷっちょ

2006-11-30 22:51:53 | ◆Diary/Column
さっきまで、友人の為に地味な作業をやっていた。30分近く。
試験範囲のノートをひたすらスキャンする、という作業なんだが。
なんでこんなことやってるんだ私ー、と思いながら。なんとかやり切った。
そんなわけだから、ファイルサイズがめちゃくちゃでかいことは許してくれ。
もう分けて送るとか面倒くさかったんだ。で、無事に見れたかな?

今日、焼きぷっちょの焼きりんご味をもらった。
味はいいとして、あの食感は何とも。ガリガリというかザクザクというか。
ふにふにしたソフトキャンディーの中に、ぷっちょ独特のグミの食感があり、
さらにその中に、「ん、何が混入したんだ?」と思わせる食感のザクザク。
あのザクザクのどのあたりに“焼き”を感じればいいんだろうか。
ただ、くれた当人の『ご飯っぽい』という感想にはどうしても頷けない。
頷くとか否定するとか以前に、理解が出来ない。何だよ、ご飯っぽいって。
白米という意味でのご飯か?それとも食事という意味の方か?
まあ、どっちにしても理解できないから、どっちでもいいんだけどさ。

明日はランドインパ。お土産リクエストを取ったので、忘れないようにしないと。
約一名、ミッキーをリクエストしやがった奴が居たが、笑顔で軽く無視。
そんなもん、もらえるんなら私が欲しいよ。
まあ、代替品は考えているので、お楽しみにー。
今回の個人的な目標は、ミキミニ二人の目線写真!それぞれではなく、二人とも。
昼パレのフロートでいちゃつく二人が撮りたい。
点灯式に関しては前情報ゼロなので、なんとなくで撮影しようと思う。
遠いし夜だし人多いだろうし、まともな撮影は難しいかなぁと。

勉強するつもりだったが、まだ明日の準備してないことに気付く。
カメラの充電しなきゃー。

一週間前

2006-11-29 21:01:20 | ◆Diary/Column
行動を起こそうと思うタイミングが一緒なのは、なんでだろう。
感情のシンクロ率を考えると、当然といえば当然かもしれないけれど。
今日までごちゃごちゃ悩んでたことが全部どうでも良くなった。いい意味でね。
なんだろう、この、ふわん、とした感じ。昨日までの苛立ちが嘘のようだ。
精神的にも物理的にも走る破目になったが、良かったと思う。

今週の入試休みを含めた三連休は三日とも既に予定が入っていたり。
なんだかんだでノートまとめは終わっているので、どうにかなるかと。
痛いのは一日目の一時間目から数学であること。
対策プリントとか、まだ全然手を付けていない。ノートまとめはしたけど。
数学はノートまとめたところで、の教科なので。
明日の自習時間にでもやろうかなぁ。

今日はこれから英語と国語のノートまとめ。
時間があったら、数学の余弦定理の復習でもしておくか。
いつになく真剣に勉強してるのは、今回は本気でいい点を取りたいから。
いい点というか、目標は満点としておきたい。

充電が切れないうちに、頑張りたいと思う。

トンネル

2006-11-28 22:43:02 | ◆Diary/Column
ヤケになるなよ、と言われた。確かにその通りだ。
何がそうさせるのかはわからないが、かなり自暴自棄になっていた。
もうどうでもいい。むしろ、どうにでもなれ。なるようになるさ、と。
もうちょっと悩んでからにしたら、と言われて、これ以上何を悩むんだ、と言ったら、
悩んだ後に楽しいことがあったり、悩むこと自体が楽しかったりもするんだ、と。
そんなもんかな、と思いつつも、とりあえず素直に聞き入れようと思った。
うん、私が我侭だったんだね。走るしかないんだよ。たぶん。ありがと。

ようやく芥川読了。細かい感想諸々は面倒なのでカット。
読んだのは、羅生門、蜘蛛の糸、地獄変などが入った集英社文庫のもの。
個人的に好きだったのは“秋”かな。
あの、前半は照子、後半は信子の感情の揺れ動きが凄いなと。

クラスの人でもうレポート終わらせてる人が居て驚いた。
他の人達と、えーすごいすごい!、と言いながら見せてもらったり。
テーマも内容もしっかりしてて、すげーなぁ、と心底関心。
対する隣席の友人と私は、一文字も書いてない、っつーか調べてすらいない、で一致。
ほら、まだ二週間あるし!と二人でカレンダーを見ていたが、
悲しいことにお互いなんとなくわかっていた。
そう言いつつ、締め切りぎりぎりまで終われる二週間後が。

そろそろ本腰入れてやるべきか。

70冊突破

2006-11-27 22:38:15 | ◆Diary/Column
最近、日記を書くのにものすごく時間がかかる。
編集ページを30分ぐらい開いてる気がする。
その間、他のサイトを見たり、RSSリーダー開いたりするんだけど。
書き始めれば三分ぐらいで書き終わる。とにかく内容が決まらない。
仕方ないので、今日も読書記録に逃げようと思う。
この逃げ方も本を読まないとできないので、毎度毎度は使えない。

ずいぶん昔は、こういう時、占いや性格診断で逃げてた気がする。
あれ、便利なんだが、結果によってかなり落ち込むのであまり良くない。
カバラの性格診断とかは本気で怖い。当たりすぎてて。
たぶん、私をよく知る人間なら爆笑。知らない人間ならドン引き。

まあ、本当に困った時はそんなネタも出しつつ。
とりあえず、毎日書くことが重要。

読了記録。年間読了冊数、70冊突破。
今日は二冊とも森博嗣。なんとなく手に取ってしまった。

冷たい密室と博士たち
森 博嗣
4062645602
2006年11月19日、読了。
犀川先生が好き、という理由だけで購入。S&Mシリーズ二作目。
今度は犀川先生の同僚が勤める研究室で密室殺人が起きる。
どちらかというと一作目の方が好きだったけれど、今回もまた入り組んでいて。
犀川先生の解説が終わっても、すっきりしないというか。
私に理解力がないのが悪いんだけども、要するに、私には合わないのかもしれない。
あ、でも、今回の話は動機が素晴らしかった。ありがちだけど、素敵だと思った。
ただ、その動機に行き着くまでが長い長い…飽きたりはしないが、疲れる。

ZOKU
森 博嗣
4334741371
2006年11月26日、読了。
うってかわって、こちらは素敵にお馬鹿なお話。
壮大且つ些細なくだらないイタズラをする悪の組織“ZOKU”。
そのイタズラをどうにか阻止しようとする“TAI”。
なんつーか、マジメになにやってんだこの人たちは、というお話。
最後の最後でどんでん返しと思いきや、だし。
何も起こらないことを承知の上で読めば、面白い。
展開を期待せずに、なりゆきに身を任せて読むべし。
キャラもストーリーも語り口も独特なので、そこを踏まえて。

手元に残る、近代小説。なかなか読み終わらない。
どうしても、あの独特の流れというか文章というか、雰囲気に慣れない。
決して体質に合わないわけじゃないのだが。面白いし、綺麗だし、好きだけど。
頑張って、登校するときに読んでいる。三島と芥川。
その甲斐あって、芥川はもうすぐ読み終わる。三島もあと半分ぐらいかな?
三島は学校の図書室で借りていたのだが、延長の繰り返しになりそうだったので、
先日文庫版を購入した。持っていてもいいかな、と思える本だったので。

勉強もひと段落したので、今日はさっさと寝たいと思う。

追記:今日は結局どこにも行けなかった。雨なんて嫌いだ。

どこへ行こうか、

2006-11-26 22:16:33 | ◆Diary/Column
今日は服買いに行って、あとは家でアルバム作ったり写真の整理したり。
明日の予定は紅葉ロケなのだが、一緒に行く予定だった友人が行けなくなったので、
母を誘って行こうかなと思っている。場所はまだ考え中。
雨の予報もあるので、あまり駅から遠くない場所がいいな。

勉強の進み具合は、というと、ノートまとめは大体終わった感じ。
残りは英語ぐらいかな。単語を書き写して調べる作業。ちょっと面倒。
副詞とか形容詞とかわかるようにしておきたいのだが、学校ではやってくれない。
単語の意味も、その文中の意味だけじゃなくて、他の意味も調べたい。
できれば、例文とかも見ておきたいし、使い方も知っておきたい。
やっぱりこういうのは自分でやるしかないのかなぁ、と思いつつ辞書を引く。
電子辞書もWeb辞書もあるけど、せっかく辞書を買ったので辞書を引く。
そこには面倒くささを感じない私。矛盾、はしていない。はず。

今回は本気で勉強するつもり…、という話は前にしたっけ。
前回の結果が、前々回の結果よりも悪かったので。理由はそれだけ。
文化祭前だったから、忙しくて勉強どころじゃなかったんだよなぁ。
とりあえず、今回の目標は前回を上回り、前回と同じぐらいの点を取ること。
要するに、全教科90点は取らないといけない。オマケ問題含めずに。
かなり厳しいが、あと一週間ちょっと、ひたすら勉強するしかない。
…といいつつ、12月1日の入試休みにはインの予定を入れてたり。
ははは、どうにかなるさ!

明日も、代休でお休み。なんの代休なのか、いまいちよくわからないが。
でも、休みというのだから、有難く休ませてもらおうと思う。
雨が止みますよーに!

ガイドみたい

2006-11-25 22:59:59 | ◆Diary/Column
今日、初めてミート&スマイルをリドアイル中央から見た。
すごい。すごいの一言しかない。
いつもはリドの入り口付近や、ベッキオ橋から見ている私。
別のショーなんじゃないか、と思うぐらいの衝撃を受けた。
まず、キャラがめちゃくちゃこっちを向いてくれる。目線写真撮り放題。
そして、決めポーズの時の素晴らしきシンメトリー。
ミッキーを中心に、キャラがわっと横に広がっている感じ。
文章では表現しづらいのだが、とにかくすごい。…語彙が少ないな、私。
いやもう本当、あまりの凄さに動揺してシャッターが押せないぐらいだった。
それいいんだろうか、と疑問になるが、いいんだ。だって良かったもん。私は。

私がそんな凄い体験をできたのも、すべてアリエルのパパさんのお陰でして…。
もう申し訳ない、というか、なんというか…本当にありがとうございます。
おまけに映像まで頂いちゃいまして。明日ゆっくり見たいと思います。
このお礼が、あんな写真三枚でいいんでしょうか。…良くないですよねぇ。
写真の印刷ぐらいなら、またいつでもしますので…!

今回のインパで、ああ、やっぱりいい場所から見ると違うな、ということを実感した。
最近、徐々に待つのが面倒になってきて、端からでもいいやー、と思っていたが、
今日の体験で、やっぱ正面って違うんだなぁ、と思い直した。
次回からは頑張って待って、ど真ん中から見てみるのもいいかなと。
よく言うじゃないか。待ち時間も含めてディズニーだ、と。

もっとカメラの勉強して、いいポジション取って、ミッキー達を愛して。
いい写真を撮っていけたらなぁ、と思う今日この頃。

糖分摂取過多

2006-11-24 20:58:25 | ◆Diary/Column
紅葉前線がようやくすぐそこまで来たようなのだけれど、
残念ながら今週末の天気は雨のようなので、どうしようかと悩み中。
朝方は曇りのようだから、早めに行って朝から撮影するか。
友人、朝早くても大丈夫かしら。ダメなら雨の中の撮影会になるけれども。
雨は雨でいいと思うんだけど、散っちゃったら元も子もないからなぁ。
あー、写真撮りたい。紅葉撮りたい。ちゃんと紅葉してるモミジが撮りたい。

さて、学校から持って帰ってきた大量のプリントをまとめなければ。
今週末の予定は、振り替え休日の月曜も含めて、毎日でかける予定。
TDS行って、服買って、紅葉見に行って。他にも色々。
いつ勉強するんだ、って言ったら、これからやるしかない。
あまり遅くならないうちに寝ようとは思うが。

そんなわけなので、この辺で。

お疲れ様、を言う日

2006-11-23 20:22:52 | ◆Diary/Column
昨日見た舞台の公式サイトから、劇団員の個人HPを見ていたら、
なんか見覚えのあるページが出てきたので、なんだっけ、と思ったら、
一部の人間の間では大変有名である、侵入シリーズの企画者だった。
なんつーか…世の中狭いなぁ、というのが感想である。…誰も知らんだろうが。
大阪遠征はいつやるんだろうか。っつーか、そろそろ危ないんじゃないか?

昨日の劇はとても良かった。
舞台の興奮から冷めた今でも良かったと思えるのだから、良かったんだろう。
やっぱり演出って重要なんだなぁ、と思った。
照明とか音響の使い方、キャストの動き一つとっても、演出のこだわりを感じる。
ストーリーやセリフに若干の強引さを感じるところもあったけれど。
その辺も、なんとなく誤魔化して、うまーく作られていた。
後々考えると、ん?、っていう部分は結構あったけど。
見ている最中は、ほとんど気にならない。
あえて言うならば、あの舞台の面積でキャスト全員で躍らせるのは酷。
狭い!狭い!と見てる方まで思ってしまう。事実、所々ぶつかってたし。
ダンス自体がカッコイイので、あれは勿体ない。
殺陣や芝居自体は、あの舞台の中にちゃんと納まっていたのだけれど。
次回は4月らしい。ぜひ、また見たいと思う。

今日は予定通り、買い物に行った。んでもって、勉強。
理科のレポートも適当に終わらせて、あとは国語のノートを作るだけ。
他にも色々やるべきことはあるんだけど、残りは日曜に。

久々にCD購入。
I LOVE PARTY PEOPLE
DJ OZMA
B000ILZ5O2

TMC
グループ魂
B000BOKJM4

DJ OZMAの方は、半分ぐらいDJ OZMAが歌ってる曲で、
残り半分は女性ダンサーやキングさんが歌ってる曲だったのが、物凄く残念。
OZMAが歌ってる曲でも、加工されて誰の声だかわからなくなってたり。
でも、まあいっか、と思える内容なので、よし。
グループ魂はまだ半分ぐらいしか聞いてないけど、こっちは満足。
やっぱり『君にジュース~』が一番好き。あの何でもないところが好き。

CD聞きながら国語のノートまとめて寝ます。有意義な休日だった。

舞台前

2006-11-22 18:20:46 | ◆Diary/Column
部活で舞台を見にきている。
が、まだまだ開場時間にならないので、談笑中。
アイスコーヒーが、ちべたい。ちょっと後悔。
蒸し器のあんまんが美味しそう。

明日は祝日なので、買い物に行く予定。
あとは、勉強。ひたすら、勉強。
もうあと二週間でテスト。やばい。
今回はどうにかして満点を取りたいと思う次第。

教師バトン

2006-11-21 21:06:56 | ◆Diary/Column
今日は朝からディベートだった。テーマは産業革命。
みんなの前で意見を言う代表(ディベーター)の三人に選ばれた。
選ばれた経緯は、友人による推薦。でも、仕返した。
先生「立候補が居ないなら、推薦で行きましょう。」
S君「土筆さんがいいと思いまーす。」
私「あ、じゃあ、私はS君を推薦します。」
という感じで、道連れ 相互推薦で決まった。平和解決。
S君はその後しきりに「どこで間違えたんだろう…」と嘆いていたけれど、
私に対してそういう悪事を働いた時点で、既に間違い。墓穴を掘っている。

緊張はしなかったけど、プレッシャーは感じた。負ける気はなかったけどね。
ちなみに、相手のディベーターには麻紀ちゃんも。風邪なのによく頑張ったな…。
結局、勝敗は出ないまま終わってしまったのだが、まあ引き分けぐらいかなぁ。
何はともあれ、ディベーターの皆様お疲れ様でした。

麻紀ちゃんから楽しそうなバトンを頂きました。
“あの教科の先生が好きなキャラだったらバトン”だってさ。
よくある質問だけど、ちゃんと考えてみるのは初めてかも。

◆古典
*ピスメの斉藤一さんかなぁ。あの雰囲気で朗読して欲しい。きっと似合う。
きっと、物語の背景を詳しく教えてくれる。それはもう、霊を召喚して…!
テストで不正とかがあったら、静かに怒りそう。怒るっていうか、問い質す。

◆数学
*うーん、誰だろう…完璧イメージからだけど、石田竜弦。
本当はお医者様ですが、私の数学教師のイメージといったら、あんな感じ。
「これは前に教えた公式のはずだが?」とかメガネを上げながら言いそう。

◆社会科
*NARUTOのカカシ先生か、S&Mシリーズの犀川助教授。
後者は完璧、最近の趣味なんですけれども。彼の専門は建築史だしね。
カカシ先生はもうそのまんまのイメージ。

◆物理-生物(理科)
*BLEACHから技局の阿近さん。保健の先生でも良かったけど。
やっぱりビーカーとかフラスコとか持っててほしい。
理科室に棲んでればいいと思う。怪しげな私物をたくさん持ってればいい。
先生には向いてないけど、興味のある話なら何時間でも話してくれそう。
アルコールランプでコーヒー沸かしてビーカーで飲んで欲しい。
白衣はよれよれだといい。テストはすんごく難しいといい。宿題は出さない。
補習授業とかまじ素敵なんですが。マンツーマン…!!何時間でも残るよ!
「こんなこともわかんねェのか?」って言われたい。鼻で笑ってればいいよ!
ああもう、語りだすと止まりません。大好きよ、阿近先生!

◆英語
*なんか知らないけど、BLACK CATのジェノスを思い出した。
あの軽い雰囲気が英語教師っぽいのかもしれない。英語できそうだし。

◆体育
*誰でもいいや…GBの銀ちゃんとか?

◆音楽
*わかる人が居るのかどうか、ときめもGSの氷室先生。
吹奏楽部顧問で、指揮棒持ってる姿がもうたまらなくカッコイイ!
先生の自家用車でデートできるんだよ!補習の時に寝顔が見れるんだよ!
「私語は慎みたまえ。」とか言われてみたい。きゃー!

◆保健
*BLACK CATからドクター。道でシュウシュウ治されたい。彼以外には考えられん。
Wikipediaに書いてあったのだが、本名はカンザキコウスケらしい。知らんかったー。
実はBLACK CAT最後まで読んでなかったり…まあ、そんなことはよくて。
いやもう、絶対、保健室に通い詰めるでしょう!ドクターに会いに!
この人の白衣はきっとピシッとアイロンがかけてあるよね。皺一つ無い。
机の上とか綺麗なんだけど、怪しげな本とか置いてありそう…!
「いらっしゃい。」とか「今日はどうしたのかな?」とか言いそう。

ヒソカを入れる隙間がなかったけど、これで満足。
愛が偏りすぎてるけど、仕方ないよ。教師好きなんだもん。
絶対的な力というんですかね。そういう権力を子供っぽく使えばいい。
自分で読み返してみて怖いのは、似たタイプが多すぎること…!
好きなんですねー、サディストでメガネでスーツor白衣。痛い。これは、痛い。
もっと言えば、理系で天才ちっくでお金持ちで自己中。
ああもう、自分の趣味趣向がバレまくり。うん、もういいよ。

麻紀ちゃんありがとーね。

尾妻野純直

2006-11-20 22:18:06 | ◆Diary/Column
朝、電車に間に合うか間に合わないかギリギリの時間に家を出て、
実は乗ろうとしてる電車自体もギリギリでこれを逃したら遅刻、な時間で、
小雨が降る中、早足でせかせかと歩いていたら、
案の定、滑って転びました。
それも、かなり派手に。周りに人が居なかったのがせめてもの救い。
今もちょっと腰が痛いです。体育は腰を労わりつつやりました。
ギリギリと書いていて、片桐仁さまを思い出しました。
が、ギリギリは良くないです。時間には余裕を持つべきですね。

今日はもう、この朝の出来事からテンションガタ落ちだったのだが、
朝の体育のバドミントンで軽く復活した。
絶対ラケットに当たんねーだろ、と思っていたのだが、意外と当たる。
んでもって、ラリーも意外と続く。ちょっと楽しい。
あんまり走らなくてもいいし、シャトルは軽いから当たっても痛くないし。
今までバレー、バスケ、ときついボール競技が続いていたので嬉しい。
来週もがんばろう。今度は万全の状態で臨みたい。

そういえば、クラスでDJ OZMAと綾小路翔の話になった。同一人物、って話ね。
私の中では、え、いまさら?ぐらいの話題だったのだが、意外と知らない人が多く。
あまりに否定されたので自信なくす勢いだった。嘘じゃないよぉー。
本人否定してるけど、同一人物だって。っつーか、明らかに同じ人じゃん。
そうだ、DJ OZMAのアルバム買わなきゃ。あの人の馬鹿みたいな明るい曲が好き。
ついでに、グループ魂のアルバムも。買う買うと言いつつ早一年…。
ちなみに、サダヲちゃんやクドカンより、バイト君が好き。
スリッパ持って満面の笑みで楽しそうに踊ってるところが、すごく好き。

部長が総括のまとめに梃子摺っているらしいので、水曜日にお手伝い。
水曜は夕方から舞台も見に行くのよね。部員の人たちと。
量が多いとはいえ、一時間もあれば終わるかなと思っている。
すっきりした気持ちで舞台を見るためにも、全力でお手伝いしましょう。

今日は新庄選手のスマスマを見て寝ます。

10進数

2006-11-19 22:41:56 | ◆Diary/Column
髪切らなきゃ、と思ってたけど、雨だったので中止。
家に居て何しようかなぁ、と考えて、そうだ勉強しなくては、と思うも、
そういえば金曜日に教科書もプリントもノートも持って帰ってきてないことに気付く。
テストも近いというのに。風邪で授業出てない日もあるというのに。
大丈夫なんだろうかー、と思いつつ、仕方なくごろごろ。
コタツも作って、幸せな感じでごろごろしてた。それはもう、一日中。

そんな感じで、今現在。要するに今日は何もしなかったと。
一応、写真の整理は終わったけども。サイトは更新してないしー。

何かの考察でも書こうかと思ったけど、やっぱやめた。
たまには頭を使わずに一週間過ごしてみたい。無理だろうけど。
未だに文化祭モードが抜け切ってない気がする。
しばらくゆっくりしたいな。そういう意味では、今日は正解だったかも。

二度目のイン

2006-11-18 22:16:05 | ◆Diary/Column
二度目のクリスマスインはまたまた友人と。いつもありがとね。
朝からミースマ、BBB、オーバーとテンポ良く見れた。
夜は父母と合流して、ユカタンにてサルサ。
久々に見たが、前よりもずっと盛り上がってた。歌って踊って。
スペシャルセットも美味。ビーフシチューが旨い。

そして、とうとうメダルアルバムを購入。
気に入ったのだけ集めていこうと思う。
基本は季節イベントになるかな。五周年ミキ様とかもほしい。
ああー、私のことだ、そう言いつつどんどん集めていくんだろう。
友人はアルバムを既に三冊持つ強者。私もそうなる日は近そうだ…。

写真も撮れたので、明日以降に更新予定。
オーバーとヴォイスとキャラグリかな。

11月19日:追記
私としたことが、昨日の更新で大変な書き忘れを。

お誕生日おめでとう、ミッキー&ミニー!

ええと、確か、スクリーンデビューから78年…よって78歳…(禁句)
これからも長生き…でなくて、ますますのご活躍を祈っております。
グリーティングがあれば直接言えたんだけど、残念ながら会えず。
仕方ないので、僻地のブログからお祝いを叫んでみた。

さて、昨日のインパレポに移ろう。
見たショーは昨日書いたとおり。一番良かったのは、意外にもサルサ。
BBBの初日で感じた、あの舞台とゲストが一体になって盛り上がる感覚。
今回のメインイベント(実は)であっただけあって、本当に楽しかった。
ビーフシチュー&バターライスも大変美味。バナナマフィンもいつも通り美味。
そういえば、サルサもクリスマスバージョンに。ステージにはポインセチア。
曲目もラストにジングルベル(多分、スペイン語Ver.)が追加されていた。

あ、そうだ、アグラバーも見たんだ。しかも、続けて二回。
一回目の五時が、右端からだったので、二回目の六時は正面から。
二回目は本当に真ん前だったけど、個人的には一回目の方が印象的。
右端といえば、ドラムのおにいさんのすぐ近く。近い!本当に近い!
めっちゃ写真撮ってたからか、ちらちらとこっちを見てくださって。
なのに、お見送りの時は手を振っても、太鼓を叩いたままで見てくれず。
ちょっと悲しかった。うん、でも、そんなところも素敵だからいいんだ。

最後に、一緒に行ってくれた友人に再度感謝。
朝から私の組んだスケジュールに付き合ってもらう形になってしまい…。
っつーか、前回もそんなだったような…いつもいつもごめんよ。
イヤでなかったら、また一緒に行きましょう。予定はいつでも空いてます。

イチョウ並木

2006-11-17 20:59:15 | ◆Diary/Column
紅葉前線南下中。去年行った強羅はもう見ごろのようで。
来週末にはもう都心でも紅葉が見れるだろうか。楽しみー。
京都があまりに散々な感じだったので、都内で何箇所か回りたいなと。
まあ、時間がないので、そういくつも回れないかもしれないけど。
モミジって意外と身近にないんだよなぁ。イチョウは結構見れるんだけど。
今の学校も前の学校も、通学路のイチョウがめちゃくちゃ綺麗。
綺麗に色付いたら写真撮ってもいいかも。

ちょっとした悪戯心が、いつの間にやら壮大なドッキリみたいになってる…。
たぶん、一人一人はそんなつもりはないんだろうけど。規模が規模だから。
もう話を聞くたびに面白くって面白くって。
いや、うん、ありがとね。ってここで言っても仕方がないのだけれど。
来週ぐらいには、ちゃんと言った方がいいかもしれない。さすがに。

今日、帰りに隣のクラスの数学の先生と目が合ったから会釈したら、返してくれた。
スーツに関西弁と、色々ツボな先生なのだけれど、面識は殆どなかったり。
今日の昼に隣のクラスの友人とちょっとお話したからかしら。
それとも、会釈されたから反射で返したとか…!だったら、ちょっとショック。
本当に私のクラスの先生と代わってほしい。きっと素敵な授業をしてくれる。
というより、スーツを45分間眺めて居られるなら、どんなにつまらない授業でもいい。
二年になったら絶対あの先生の授業を取りたいと思う。情報系の授業かな。
むしろ、担任があの先生だったらいい。

んにゃー、寒い。指が動かない。お湯で解凍しなきゃ。

楽園パレードへようこそ

2006-11-16 22:34:33 | ◆Diary/Column
さっきまで、Elysionを見てた。昨日借りたDVD。
大の大人がテンション上がってるのって可愛いね!、って思った。
あらまりさんも、Revoさんも、もちろん、じまんぐ氏もだけれど。
じまんぐ氏がシャボン玉を飛ばしてるところとか、お茶吹きそうになった。
でも、あの場所に居たら楽しいんだろうなぁ、とも思ったり。
行ってみたいな、コンサート。…コンサートと言うのは違和感があるけれど。

いやー、面白いものを貸していただきました。ありがとう。
まだDisk2が残ってるので、今日中に見終わったら明日返します。

かなりお久しぶりの読了記録。でも、たったの二冊。

パン屋再襲撃
村上 春樹
4167502011

2006年11月6日、読了。
カフカでそれはもう物凄い衝撃を受けたわけだが。懲りずにまた読む。
今回は短編集。謎の人物、ワタナベ・ノボル。
伏線なのかしら、と一瞬思ったけれど、思い直す。
そういう期待は春樹作品において、ナンセンス。してはいけない。
でも、少しずつメタファーがわかってきたかもしれない。なんとなく。
相変わらず意味がわからないことだらけだけど、“意味不明”を受け入れよう。
そろそろノルウェイの森に手を出してみるか、と思う今日この頃。
カフカの英語版も気になる。ただ洋書は読むのに時間がかかるからな…。

すべてがFになる―THE PERFECT INSIDER
森 博嗣
4062639246

2006年11月12日、読了。
京都旅行の帰りに、読む本が無かったので駅で購入。
以前から気になっていたけれど、あまりに専門的で難しそうだったので買わずにいた。
でも実際読んでみると、意外と読めるし、なんとか理解できるレベル。
専門的な用語には、だいたい簡単な解説が付くので。
それよりも、難しかったのは謎解きが何重にも重なる辺り。
もう一回読まないと、ちゃんと理解できないかもしれない。というより、できてない。
S&Mシリーズ、第一作目ということで、この後まだ何作も続く。完結済みだが。
個人的には犀川先生がめちゃくちゃ好き。思考とか、趣味とか、色々。
二作目も既に購入済みなので、続けて読んで行きたいと思う。

今現在、読み途中の本や買ったはいいが読んでない本が三冊も。
三島の金閣寺、芥川地獄変、そしてS&Mシリーズと。
今月中に読み終わるのか…微妙なところ。