Stand on Tiptoe

いつの間にか20歳になった大学3年生
自分の将来を決めるため、夏から1年間留学へ

入場

2008-12-31 21:01:11 | ◆Diary/Column
とうとう、始まってしまった。
エントランスをくぐる時に泣きそうになった。
そういえば、去年もそうだった気がするなぁ。

ハーバーでは、ブラヴィが始まった。あっちも楽しそうだなー。
でも、グッズ買って、トイレ行って、あとは開場を待つばかり。
やっぱりここが私は一番好きです。住みたいぐらい好き。

2008年から2009年への旅。
まだまだ始まったばかりだけど、今から緊張してるんだぜ。

閑散

2008-12-31 11:56:13 | ◆Diary/Column
舞浜到着。
今日インパする人か、年越す人かは装備を見れば一目瞭然。
まあ、何時間も寒い中外でじっと座ってるわけだからね。

ピアッツァのミースマ見てたらお兄さんが、
「みんな、良いお年を!」「2009年もまた笑顔で会おうね!」
って言ってた。ちょっと嬉しくなったよ。
そっか、明日から来年になるわけだ。なんか変な言い方だけど。
今日が最後っていう実感がわかないのは、舞浜の風景が日常だからかも。
いや、一歩外に出れば恐ろしいほどの列が出来てるんだけどね。

クリスマスから考えると信じられない長さのBBBの待ち列。
でもこれが、今日の夜になるとまた大変なことになるのよね。
その列に私も並ぶ予定。今年は暖かいから空いてると良いなぁ。

〇八

2008-12-30 21:55:07 | ◆Diary/Column
やっと、やっと編み終わることが出来ました。
渋い色合いだけど、縄編み模様が綺麗に出来たので満足してる。
母も喜んでくれたようで何より。明日宅急便で実家に送ってくれるそうで。
あー、肩凝った。この前頭痛の特集やってたけど、これたぶん緊張型。
半年に一回ぐらい偏頭痛に苛まれることもある。あれ動けなくなるよね。
緊張型ってことなら、温めてマッサージして凝りをほぐすのが良いらしい。
家にいると、どうしても読書とかパソコンとか編み物とかしちゃって、
すぐ肩が凝るんだよね。たまには外出して運動した方がいいんだろうな。

いつもならば、月ごとのまとめを書くところなんだけれども。
そう取り立てて書くこともないんだよな。インパの回数も少ないし。
大きい出来事と言えば受験かな。たくさんの大学を見て回った。
上智とか筑波とか横浜国大とかも行ったなぁ。受かるレベルじゃないのに。
何校も見て回った結果、自分にぴったりだと思える大学に出逢い、
そして、8月から一生懸命書いて書いて書いて書いて…無事に合格した。
来年4月からの生活にようやく少しだけ実感が沸いてきた。課題もやったし。
他の人から聞く大学の話も興味深い。みんなそれぞれ違う道に進むのね。
教師が、あそこ行け、ここはお前じゃ無理だ、とか言わないからか、
みんな行くところが多種多様で面白い。将来の夢がはっきりしていて。
もう受験なんてする機会はないだろうから、次は就職活動になるのかな。

良い一年だった。楽しいことも苦しいこともあったけど、良い一年だ。
そうだな、少しぬるくなったかもしれない。何がとは言わないが。
環境がぬるかったからだ。でも、こんな経験生まれて初めてだった。
そう考えると、幸せな一年だったね。良くも悪くも幸せだったわ。
来年の目標は賢くなることだ。一人で黙々と頑張れる人になりたい。

さて、明日から三日間のインパ。もちろん、BBBで年越しの予定。
忘れなければ携帯から更新するつもり。写真もいっぱい撮ってくるよ。
それでは、残り少ない2008年ですが、皆様よいお年を!

腐朽

2008-12-29 22:07:47 | ◆Diary/Column
今日は毛糸を2玉買ってきて、帽子を編み始めた。
今度こそ完成させるよ。いや、今までのも完成はさせたんだけどさ。
まともなものをね。いい加減ちゃんと作らないと、渡す機会を逃してしまう。
で、これが完成したらベストね。わかりやすそうな教本買ってくるよ。
どちらかというと雄鶏社よりもヴォーグ社のほうが説明が丁寧な気がする。
でも、持ってる教本は雄鶏社ばかり。デザインはこっちの方が可愛い。

編み物教えて!って授業で一緒の友人たちにお願いされているので、
3学期になってもその気持ちが変わっていなければ、お手伝いしようかなと。
でも、教えるのって難しいよ。こうすればこうなりますよ、とは言えるが。
なんて言ったら良いかな…機械とかソフトの使い方とかも同じだよね。
こういう機能があって、こういうことができるよ、とは言えるけれども、
使い方っていうのは個人の感覚だから。自分のやり方が一番とは言えない。
間違えた時にどう修正するか、とかはもう、どこで妥協するかでしょ。
それと、編み物はまずガーター編みのマフラーからって言うけれども、
私はそれもどうかと思うんだ。だって、ガーターって正直ださいでしょ。
表編みでざっくざっく編めばいいだけで、簡単なのはよく分かるけれども。
それなら、裏も覚えてゴム編みとか鹿子編みで編んだ方が楽しいと思う。
でも、最近の教本は、最初のページからゴム編みが載ってたりするよね。

残りわずかの2008年。明日は掃除をしつつ、年越しの準備を。
カメラと充電器とCFカードと…。2009年こそは正月の目線写真を撮りたい。
衣装新調したり…しないか。まあ、好きだけど。あの浅葱色の紋付。

読了記録

2008-12-29 22:00:22 | ◆Book
気付けば今年もあと2日。
やっぱり、今年は忙しかったからか全然読んでないなー。
春休みとか夏休みとかには結構読んでるけどね。

探偵ガリレオ // 東野圭吾 // 文藝春秋
2008年9月1日、読了。(→感想)

魔王 // 伊坂幸太郎 // 講談社
2008年9月16日、読了。(→感想)

江戸時代はエコ時代 // 石川英輔 // 講談社
2008年11月24日、読了。(→感想)

探偵伯爵と僕 // 森博嗣 // 講談社
2008年11月26日、読了。(→感想)

凍りのくじら // 辻村深月 // 講談社
2008年12月16日、読了。(→感想)

Jの神話 // 乾くるみ // 文藝春秋
2008年12月25日、読了。(→感想)

というわけで、これを含めて今年の読了冊数は45冊。…だと思う。
忙しかったわりには、結構読んでるじゃないか。まあ、少ないけれども。
今年一番印象に残ってるのは、三崎亜紀のとなり町戦争かな。
ぱっと思い付いたのは、これ。感想を読み返しても、やっぱり良かった。
作家で言うと、辻村深月と乾くるみは今年何冊か読んだけど…、
そうだな、新しい作品の方が面白いっていうのはどちらにも言えるね。
デビュー作は文体とか構成が、退屈だったり、甘かったりする。
あ、あとスカイクロラシリーズの映画化も大きな出来事だったわ。
やっぱり文章のままで良かったかなとは思うけど、飛行機は良かった。
死神の精度は映画も良かった。作品内のリンクが増えていて、好き。

来年も面白い本に出会えますように。

論説

2008-12-28 21:46:13 | ◆Diary/Column
終わったーっ!出しちゃったから悔やんでも仕方がない。
内容が薄い上に文法めちゃくちゃ、2ページと言われながらほぼ1ページ。
そんな散々な出来だけれども、これが私の限界です。もう書きたくない。
提出期限は明日なんだから、もうちょっと頑張れよと思うかもしれないけど、
内容の嵩を増やすにしても言い回しが分からないから書けないんだよ。
Google先生に手伝ってもらいながら、なんとか文章にはなりました。
(あと、英語版うぃきぺたんも大活躍でした。ほんとうにありがとう。)
1文を訳すのだって私には一苦労なのに、いきなり文章を書かせられるとは。
「短い」「内容を絞った方が良い」「文法がなってない」とかいうことは、
今から予想ができるので、指摘されても全然落ち込まないと思います。
ちゃんと講義の内容は踏まえて書いたんだよ!そこを汲んで頂戴!
いや、Writingは苦手とかいう以前に、やったことがなかったからなー。
得意なListeningと比べると、たぶん中学生と幼稚園児ぐらいの差がある。
まあ、大学で頑張ります。夜中泣きながらやったりするんだろうな…。

その頑張りのせいなのか、ただの風邪か分からないんだけれども、
昼頃から熱っぽくて怠い。目がしぱしぱするし、皮膚がぴりぴりする。
節々もちょっと痛むかな…そんなにひどいわけではないんだが。
熱は計ってない。明日もまだ怠かったら、計ってみると思うけど。
インフルエンザとかじゃないよな、まさか。予防接種は一応したけど。
いやだよ。私はカウントダウンに行かなきゃいけないんだから。
31日はZEDも見る予定だし。やだやだ、ただの一時的な発熱であってほしい。

明日は、起きた時の調子で何するか決めるよ。
ゲームしようと思ってたんだけど、父が年末の休暇に入ってしまったようで。
リビングのテレビは、ずっと父が映画だかドラマを見てるので使えず。
(でも父は大抵見ながら寝てしまう為、流しっ放しになってるだけだったり)
TDS行っても良いかなと思ってたんだが、昨日のインパで満足してるし。
毛糸でも買いにいくか。帽子を編み終えないと年越せない気がする。

しばらく英語は見たくない。

現実

2008-12-27 23:04:03 | ◆Diary/Column
ただいま。一日みっちりTDSで楽しんできましたよ。

テンションがいまひとつ上がらないのは、帰ってきてからずっと、
課題について考えているからであり、インパが楽しくなかったわけではない。
楽しかったよ。写真もたくさん撮ったし。キッチンビートにも会えたし。
久々のブッフェも美味しかった。でも、現実逃避の時間はもう終わったから。
さあ、どうしましょう。書くことはなんとなく決まった…の、かな。
最初っから追いつめられてるな。明日一日で書けるんだろうか。
誰かアドバイスとかしてくれる人いないの。年末だから学校は誰もいないし。
自分で頑張るしかないわけだ。英検の長文とか参考にして書いてみるかな…。
っていうか、たった一週間でみんなよくやるね。大学行けば普通になるのか。
感心してる場合じゃないな。日記書いてる場合でもないな。頑張れ私。

見通しが立ち次第、今日は早めに寝たい。で、明日がんばる。

失望

2008-12-26 20:39:22 | ◆Diary/Column
帽子をあれから二つ完成させたのだけれども。
一つは模様が綺麗に出なくて失敗。今日作った一つは深さが浅くて失敗。
失敗する度に落ち込んで、それを通り越すと腹が立ってくるんだよなー。
昔は失敗すると、全部ぶっ壊すような性格だったから、それに比べればマシ。
たぶん、全部なかったことにしたかったんだと思うよ。当時の私は。
二つも立て続けに失敗すると悲しいが、焦るとまた失敗する気がするんだ。
(模様はともかく、サイズは測りながら作れば失敗しないはずだもんな)
クリスマスを過ぎた時点で、既に自己嫌悪に陥っているんだけれども、
ここで諦めると、さらにまた落ち込む自分もいるので、すぐに取りかかる。

歯医者行ってきた。左右2つずつ、計4カ所だそうだ。
今日とりあえず右だけ治療してもらった。左は年明け後になるかな。
おもち、ガム、グミ、…そういう系のものはしばらく避けるつもり。
食べるなと言われているわけではないんだが、気を遣ってしまって、
美味しく頂けなくなってしまうんだよ。治療直後はちょっと無理。
ちなみに私は虫歯が出来ても自己嫌悪に陥る。治らないからね、虫歯は。
取り返しのつかないことに弱い。私だけじゃないな、大抵はそうか。

Jの神話 // 乾くるみ // 文藝春秋
2008年12月25日、読了。著者のデビュー作。メフィスト賞受賞。
たぶんね、メフィスト受賞ってところで気付くべきことがあったんだ。
自己満足の塊としか私には思えなかった。ミステリでもホラーでもないよ。
まず文体がかったるい。状況も心情も説明口調で、会話だけ拾い読んだ。
登場人物の設定が浅い。特に黒猫の無能っぷりには呆れるしかなかったね。
同性愛も、両性具有も、触手も、別に苦手なわけでもなんでもないけれど、
ミステリという約束の上で読み進めて行くには邪魔な上に気持ちが悪い。
年齢制限付けて漫画化すれば、その手の人が大喜びで買うんじゃない?
…という心構えで読めば、もうちょっと良い評価が出来たかもしれない。
裏表紙の粗筋を書き換えようよ。あれじゃもっと上品なものを想像するよ。
以前読んだ2作が良かっただけに残念すぎる。まあ、デビュー作だしな…。

珍しくお風呂入る前に日記書いた。

上下

2008-12-25 21:39:49 | ◆Diary/Column
なんか気分が乗らない。テンションが上がらない。
原因がよく分からないから、きっとバイオリズム的なものなのだろうと。
課題とか編み物とか歯医者とかスッキリ終わらせれば良いのかもね。
大掃除もしなくちゃ。やるべきことが増えると、気分は乗らなくなるもの。
気分転換も必要だけどね。でも、やらないことには終わらないから。
とりあえず、歯医者は明日行く。悪いとこ全部直してください、って言う。
歯磨きはちゃんとしていたつもり。生活が変わったからじゃないかなー。
課題は明日帰ってから手を付けよう。編み物はたぶん今日中に終わるだろう。
大掃除はもっと年末になってからだな。30日に全部やってしまいたい。

クリスマス。帰りの電車で、どこもかしこもカップルで気持ち悪かった。
男女比率がちょうど一対一なのではないかと思うほどに。すげーよ。
なんでカップルで過ごす日になっちゃったんだろうね。家族で良いのに。
まあ、これから年末から正月にかけて帰省する人も多いだろうから、
12月25日は帰省前に恋人と会う日ってことで、正しいのかもしれないが。
そんなわけで、今年も楽しいクリスマスを過ごしました。とさ。

やっぱり戦争もののドラマとか見ると、悪夢を見るな。
戦時中の話じゃないから、大丈夫だと思ったんだが…前後で映ったしね。
今日の朝は三つぐらい夢の記憶が残っていたんだが、どれも酷かった。
小学校の頃に、国語で戦争がテーマの話になるといつも成績が落ちた。
映画を見ると翌日は学校に行きたくなかった。未だにそういう映画は苦手だ。
今日はゆっくり眠れると良いが。なんか今日も良くない気がするんだよなー。

女性向けツンデレカルタは、どっちの意味で女性向けなのか。

昭和

2008-12-24 23:57:11 | ◆Diary/Column
うわっ、野村萬斎さん見てたらもうこんな時間。

何も書くことないから、この辺で。
ドラマの感想をもしかしたら明日以降書くかもしれない。

籠城

2008-12-23 22:02:27 | ◆Diary/Column
今日一日がかりで、帽子を一つ完成させた。
これは、おじいちゃんの分。おばあちゃんの分も作り始めたよ。
宅急便で送るとなると、もう間に合わないんだけどね。頑張ってみる。
編み物より課題に取りかからないと、正直言ってまずいんだけれども。
針を動かす手が止まらないので、このまま編み続けてみようと思う。
課題は絶対提出しなきゃいけないやつではないんだが…提出したいな。
自分がいかに出来ないのかを知るなら早いうちが良いと思うんだよ。
とりあえず、友人にメールしよう。まだ知らないんじゃなかろうか。

クリスマスだし焼き菓子でも作ろうかと思っているんだが、
考えてみればオーソドックスな洋菓子の本なんて持っていないんだよな。
私の手元にあるのはバレンタイン用のチョコ限定のやつだけだわ。
まあ、チョコでも良いんだけどさ。チョコである必要もないわけで。
要するに、あのチョコを切り刻んで溶かす作業が面倒なだけなんだけどね。
クッキーぐらいなら、探せば家に本がありそうだ。母に聞いてみるか。
ググっても出てくるけど、ネットのレシピってどうも信用できないんだ。
ほとんどが投稿だから家庭の味になってしまっているというか…。
やっぱり各家庭や料理する人の好みが出てる印象を受ける。
ある程度慣れた人なら、それを読みながらさらに改変を加えるのだろうが、
私は教科書通りに作ることしかできないので、そんな器用な真似はしない。
さて、何作ろう。材料がすぐ集められるやつがいいね。

杉田の声であることは分かった。で、誰を思い浮かべて聞けば良いの?
(聞いた限り、銀さんに近い気がするんだが、彼はツンデレ…なのかな)

忘年

2008-12-22 21:34:40 | ◆Diary/Column
第4回は、また肉に戻って焼肉。美味しかったー。
外食で焼肉を食べるのは久しぶりだった。焼くの面倒だから嫌いなんだ。
基本的には調理済みの状態で出してほしい。あと、行く機会もなかったし。
燃え上がる火を怖がっていたら笑われた。いやいや、火は怖いでしょう。
どうして臆することなく手を出すことができるのかが私には疑問だった。
どう考えてもトングの長さじゃ足りないぐらい、燃え盛っていたじゃない。
家ではホットプレートだからな。七輪は随分昔にあったが、処分したはず。
何はともあれ、美味しく楽しく頂けたので満足。次回は新年会だな。

あの後、頑張って帽子を編み上げた。
残り5cmというところで、編み図を読み間違えていたことが判明し、
さらに、既に減目しなければいけない段階にあることを知って焦った。
編み直す程のミスではないので、そのまま無視して減目した。
なんとか形になり、サイズも良い感じだったので、先ほどプレゼントした。
祖父には以前編んだマフラー、祖母には出来立ての帽子。叔母に珈琲。
その珈琲は、父と母にもあげた。母は、明日が誕生日なので合わせて。
母にはもうひとつあげたいプレゼントがあるのだが…あと二日は厳しいか。
今日、友人に相談したらお年玉でもいいんじゃない?って言われた。
確かにね。でも、そこまでは時間かからないと思うんだよなー。

29日提出締切のレポート、ってあと一週間しかないんすね。

念願

2008-12-21 20:55:29 | ◆Diary/Column
おめでとう。本当におめでとう。
ずっと応援していたコンビが優勝すると、ここまで嬉しいものなんだね。
自分まで泣きそうになったよ。久しぶりにライブに行きたくなった。
まあ、でも、一度行くと止まらなくなるからな。ほどほどにしないとね。
(応援したい芸人さんを見つけると、ついつい追いかけてしまうのだよ)
優勝予想…じゃないな、優勝希望が叶って良かった。2位3位は違ったが。
あと見てて思ったんだけど、ナイツって野球漫才じゃなくなったの?
パンチもそうだが、ちょっと見ない間にネタが変わっててびっくりした。
敗者復活にしても顔ぶれはみんな知ってるんだけどね。中身は違うのか。
ライブとか行かなくなってからは年に一度のお笑いを見る日となったが、
時代とともに変わってゆくのかなぁ、と思うと…また行きたくなってきた。

大学から課題が来た。初っ端から社会学っていうのが辛いですね。
読んでみると全然お堅いテーマじゃないんだが、周りの回答が堅そう。
核とか貧困とか言われても、まだ私には語ることの出来ないテーマです。
もっと身の回りに引き寄せるか、科学方面のことを書こうかなと思う。
エネルギー問題についてはがっつり勉強したからね。少しは書けるよ。
でも、ありきたりなこと書いても面白くないよね。地球温暖化、とかさ。
どうせなら難しくない身近なテーマに真剣に取り組みたいと思う。
とりあえず、英語で書いてある提出方法を翻訳するとこから始めるかな。
書き出したいんだけど、文字数が分からないから書けないんだよね。

帽子、残り5cm少々。早く作らねば。

趣向

2008-12-20 21:33:03 | ◆Diary/Column
今更ながらミュのキャストインタビューを見た。
(本当なら行く前に見ておいて目当ての人とか見付けておくんだろうね)
なぜか知らんが、みんなガチガチに緊張してるのね。最初の頃だからか?
Aの小春とBの千歳はしっかり喋ってる。そういえば小春は上手だったわ。
気持ち悪くないんだよ。可愛いんだよ。とっても自然におネエ言葉だった。
意外なのは新鮮な方の白菜が、舞台初経験ということ。経験者かと思った。
それぐらい上手かった。あの白菜なら越前に負けないと思うんだが。
Bはまだ見てないけど、Aの方が私は好きかな。まあ、Bも見たいけどね。
Bは千歳が気になる。サンホラのLiveに出てたらしいじゃないか。
Aの千歳君も格好良かったけどね。原作と比べてどうなのかは分からないが。
そういや、今回の校歌いいよね。ダンスも歌も可愛くて私は好きだ。
後半当たってほしいなー。無理かなー。でも、行きたいなー。

先日のインパで撮った写真を整理したんだが、なんとも微妙。
まとまった量がない上に、酷く偏っているためアップするのは気が退ける。
とか言いながら、結局載せるんだけどね。お兄さんばっかだよ。どうせ。
ワンマンもミニミニもお兄さんだらけです。しかも、特定のね。
キャッスルは撮ってない。スティッチは観てすらいない。興味なかった。
そのかわりにミースマ観たけど、橋からだったので写真は撮れてない。
キャンリフとリトルが少々。オーバーはいつも通りって感じかな。
好きなダンサーさんがニックで出てれば別だったかもしれないが。
そりゃもう、連写するよね。でも、残念ながらメインクルーだったよ。

マフラーが出来上がったので、帽子を作り始めた。
毎度のことながらサイズを適当に測っているせいで、編み上がるまで不安。
ちゃんとこれは頭に入るんだろうか。50cmはあると思う…よ、たぶん。
でも、ぱっと見すごく小さいのが怖いね。きつきつにならないと良いんだが。
そんな心配するなら、ちゃんと測って作れって話ですよね。その通りです。
この調子だとあと二つは厳しいな。年明けになっても仕方ないか…うーん。

明日も暇だな。ひたすら暇だな。また編み物で一日潰すのか?

読点

2008-12-19 22:13:02 | ◆Diary/Column
二学期が終わった。成績表が返ってきた。
9と10が並んだ学年評定はもちろん嬉しいけど、やっぱり一番は出欠席の欄。
遅刻は何度かあったけど、欠席の欄に「0」が並んでいるのが何より嬉しい。
ってことは、三学期を含めなければ三年間通して欠席日数は2日か。
三年間、毎日何かしらの目的を持って学校に行っていたように思う。
忙しく日々が過ぎて行き、気付けば三年生が終わっていた。そんな感覚。
入学式を昨日のことのように思い出せる。それからもう二年半。
良い経験をした。中学三年間を取り返すぐらいの経験をすることができた。
だけど、ここで落ち着いちゃいけない。ここはあまりに閉じている。
視野を広く持とう。もっともっと沢山の人と話してみたいと思うんだ。

あと3日で帽子三つ作れるかな。父方の祖母と、母方の祖父母の分。
とりあえず、マフラーは完成したんだ。やっぱり若干ヨレたままだけど。
(スチームアイロンで直せるらしいが怖くてそんなことできない)
1日で一つ作れば良いんだよね。出来ないこともなさそうだけど、大変かな。
父と母には、最近はまってるらしいコーヒーを贈るつもり。今度買う。
これが終わったらいよいよ大きめの作品に取りかかってみようかな。

冬休みっていう実感が沸かないなぁ。明日からずっと休みなのよね。
何して過ごそうか悩んでしまう。クリスマスが過ぎれば予定もあるんだが。
四季とかディズニーとかこの時期はまだ混んでるからなー。年明けがいい。
家で大人しく写真の整理とか、大掃除とか、読書とかしようかね。
勉強もするべきだろうか。三学期に勉強する予定もあるにはあるんだが。
そう考えると、ほどよく出掛けつつ好きなことやってた方が良い気もする。

4月までどう過ごすか、考えものだな。