Stand on Tiptoe

いつの間にか20歳になった大学3年生
自分の将来を決めるため、夏から1年間留学へ

良いお年を

2006-12-31 20:30:22 | ◆Diary/Column
紅白歌合戦をBGMに今年最後の記事を。
なんつーか…実感沸かないというか。あっという間、だったのかな?
考えてみれば、2006年は始まりという始まりもなかった。
もちろん、1月1日は人と同じように私にも訪れたのだが。
あの頃は頭がもう受験でいっぱいで、新年を感じる間もなかった。

そういえば、三学期から学校に戻ろうともしたんだっけ。
前日までは意気込んでいたのに、結局行かなかったんだよな。
行けなかった、じゃなくて、行かなかった。言い訳っぽいけれど。
その次の日から本格的に受験勉強を始めて。
ひたすら問題集と戦った。二月まで。長かったなぁ。
一月の終わりには、公立の前期選抜もあって。
初めて面接を受けたわけだが…あれだけ緊張したのは初めてだったよ。
口が渇いて、舌が回らなくなって、思考が停止して、
もう自分でも何言ってるか分からなくなって。で、結局落ちたわけだが(笑)

二月には第二志望の、要するに今行っている学校の試験があって。
緊張はあまりしなかった。先生も優しかったし、試験も自信があったし。
公立の後期選抜もあったが、もう行く気はなかった。
ただ、後悔したくなかった(一応、元は第一志望だったし)ので、受けた。
で、結局落ちたわけだが(再)それでも受けてよかったと思っている。
進学する学校も決まり、高校生活のヴィジョンが少しだけ見えてきた。

三月、一ヶ月まるまる春休みだ!と決め付け、豪遊。
TDSに行き、コンサートに行き、小田原城に行き。とにかく遊んだ。
でも、14日にある卒業式の前はかなり悩んだ。
行きたくはなかった。行く理由も私の中にはなかった。
来て、というクラスメイトや先生の声もあって。本当に悩んだ。
結局は行かず、何日かあとに卒業グッズだけ頂いて。卒業証書も勿論もらった。
これでよかったんだ、と自分では思っている。

四月。まあ、なんといっても入学式だろう。
今までずっとエスカレーターだったから、周りは知り合いばっかりだったのに、
誰も知らない場所に飛び込んでいくのは本当に怖くて…。
入学して何日か後には友達らしい友達が何人かできたけど。
で、演劇部に入部したのよね。最初は入るつもりなかったんだけどなぁ。

五月、六月はもう七月の演劇部公演に向けて突っ走り、
九月、十月はもう十一月の文化祭に向けて突っ走っていた。
だから、これといって書くこともなく…。
書こうと思ったらもう細かいことばっかりになっていくと思う。
七月の公演も文化祭公演もバタバタ終わってしまったけれど、
何より私はああして複数の人間と何かを作り上げるなんてことをしたことがなく。
失敗もたくさんあったけど、良い経験ができたなぁ、と思っている。
文化祭はクラスの仕事をしながらだったが…頑張ったな、私。

でも、今年一年を通して一番自分を褒めてあげたいのは、
二度の欠席だけで、毎日よくちゃんと学校行ったなぁ、ということです。
この調子で三学期も、いや、二年三年になってもちゃんと行けるといいなと思う。

さて、今年も残すところあとわずか。
2006年、お世話になったオフ・オンの皆様を始め、
このブログを見てくださっている皆様、ありがとうございました。
どうぞ、2007年もよろしくおねがいします。良いお年をー!

赤パイプ

2006-12-30 21:22:48 | ◆Diary/Column
相変わらず、シーの門松はサイバーチック。
竹の部分を赤くしたのが問題だと思うのだが。
なんで普通の竹じゃないんだろう…。謎。

久々にBBBの通常Ver.とアグラバーを見た。
というか、今日はそれで満足したので昼過ぎに出た。
これで年内は見納めということで。
今年は何回行っただろう。数えきれんなぁ。
来年もまた数えきれないぐらい行けるといいな。

今日は有頂天ホテルを見て寝る。
明日はもう大晦日か。今年ももう終わっちゃうな…。

年末だけど

2006-12-29 22:16:03 | ◆Diary/Column
年末だからといって忙しいわけでもなく。
むしろ、暇すぎて何をしたら良いのかわからなくなってきた。
掃除も一応やったし、宿題も今日終わらせたし、本も飽きてきたし。
まあ、でも、こうやってぼんやりと過ごすのが年末年始かなぁ、とも思う。

もうランドではカウントダウンプレビューが始まっているが。
私は明日、シーに行ってこようと思う。とりあえず、BBBが見たい。
あとはアグラバーが見れれば満足なので、夜までは居ないかも。寒いし。
夜遅くなって酒臭い電車に乗るのも嫌だしなぁ。
朝の電車は空いてるだろうから、朝早く行って早めに帰ろう。
シーはもうお正月飾りはしてるのかしら。
シーもプレビューやってくれればいいのに…やらないよなぁ。
今年のカウントダウンは外れちゃったので、また来年。

読了記録。二冊読んだのだが、都合により掲載は一冊のみで…。

そして夜は甦る
原 りょう
4150305013
色々物騒なものや話が飛び交う、ハードボイルド小説。個人的には好き。
主人公である探偵の沢崎のキャラは素敵だし、皮肉っぽい喋り方も似合ってる。
彼の一人称で話は進むのだが、目線が客観的なので三人称に近い。
ただ、事件がかなり複雑で、さらにそれを解説してくれる優しい人も居ないので、
とにかく頭をフル回転して読まないと、置いていかれる。
次もまた余裕のあるときに読みたい。通学の往復で読める本ではない…。

えーと、もう一冊の本は長野まゆみの白昼堂々。
文体も描写もとても綺麗で、ストーリーも登場人物も気に入ったのだが…。
まあ、読む人を選ぶ小説というか…、感想も書きづらかったので。
私は好きなんだけどね。友人にも長野まゆみ読者いるし。

おしるこ食べたい。

年末の大掃除

2006-12-28 22:24:01 | ◆Diary/Column
ようやく本棚の整理を終え、年賀状作成にも手を付けた。
数学の宿題は…まだやってない。まあ、年内にはやろうと思ってる。
と、言いつつ今年もあと残り三日と聞いて驚いた。もう、そんなか。
話は戻って、本棚の整理。漫画も文庫も本じゃないものも(!)混ざり、
それはもうカオスとしか言いようのない状態だったのだが。
サイズ別・作者別にわけ入れなおしたら、はみ出していた本も綺麗に納まった。
納まってなお余裕がある。本の背表紙も見やすくなり、満足。
まあ、また数週間後にはカオスに戻ることは目に見えているのだが…。

本の整理も終わったので、今年読んだ本の総まとめも。全90冊。
これの前の記事で3つに分けてご紹介。もう本当に並べただけ。
こうして見ると、やっぱり偏っているなぁ、と。
作者はダントツで恩田さんが多く、32冊。文庫化されたのは全部読んだかな。
ジャンルはやっぱりミステリが多いが、恋愛小説も結構読んだことにびっくり。
あと一番読んだ冊数が多い月は2月。受験勉強してた頃のはずなんだが。
来年もまた色んな本に出会えたらなぁ、と思う。

2006年読書まとめ〈3〉

2006-12-28 15:50:48 | ◆Diary/Column
これでラスト。
2006年の総読了冊数は、28日現在で89冊。
今読んでいるのを含めると90冊になる。うーん、結構読んだなぁ。
100に至らなかったのは残念でならないが、来年こそは、と思っている。

2006年〈3〉10月~12月
(もう自分でも何を読んだらいいかわからず、手当たり次第読んだ。)

海辺のカフカ(上)//村上春樹
海辺のカフカ(下)//村上春樹
セーラー服と機関銃//赤川次郎
世界の中心で愛を叫ぶ//片山恭一
イン・ザ・プール//奥田英朗
★実験小説ぬ//浅暮三文
重力ピエロ//伊坂幸太郎
FINE DAYS//本多孝好
パン屋再襲撃//村上春樹
すべてがFになる//森博嗣
冷たい密室と博士たち//森博嗣
ZOKU//森博嗣
地獄変//芥川龍之介
★時生//東野圭吾
★金閣寺//三島由紀夫
★世界の終りとハードボイルドワンダーランド(上)//村上春樹
★世界の終りとハードボイルドワンダーランド(下)//村上春樹
★ダブ(エ)ストン街道//浅暮三文
ぶらんこ乗り//いしいしんじ
★殺し屋シュウ//野沢尚
クレオパトラの夢//恩田陸
ノルウェイの森(上)//村上春樹
ノルウェイの森(下)//村上春樹
笑わない数学者//森博嗣
★アヒルと鴨のコインロッカー//伊坂幸太郎
★スパイク//松尾由美
★トワイライト〈2〉 血は哀しみの味//Stephenie Meyer
そして夜は甦る//原(読み途中)

2006年読書まとめ〈2〉

2006-12-28 15:44:07 | ◆Diary/Column
〈1〉に引き続き、ひたすら読んだ本のタイトルを並べます。

2006年〈2〉4月~9月
(ようやく恩田作品の発売に追いつき、他の作家さんの作品も読み始める。)

魔術はささやく//宮部みゆき
我らが隣人の犯罪//宮部みゆき
東京下町殺人暮色//宮部みゆき
返事はいらない//宮部みゆき
蛇行する川のほとり〈1〉//恩田陸
蛇行する川のほとり〈2〉//恩田陸
蛇行する川のほとり〈3〉//恩田陸
レベル7//宮部みゆき
龍は眠る//宮部みゆき
★黒と茶の幻想(上)//恩田陸
★黒と茶の幻想(下)//恩田陸
ロミオとジュリエット//William Shakespeare
チョコレートコスモス//恩田陸
時をかける少女//筒井康隆
NHKにようこそ!//滝本竜彦
ロミオとロミオは永遠に(上)//恩田陸
ロミオとロミオは永遠に(下)//恩田陸
博士の愛した数式//小川洋子
★陽気なギャングが地球を回す//伊坂幸太郎
★トワイライト〈1〉 愛した人はヴァンパイア//Stephenie Meyer
銀の檻を溶かして -薬屋探偵妖綺談-//高里椎奈
★キスまでの距離 -おいしいコーヒーのいれ方I-//村山由佳
★オーデュボンの祈り//伊坂幸太郎
★被害者は誰?//貫井徳郎
ゲド戦記〈1〉 影との戦い//Ursula K. Le Guin
ブレイブ・ストーリー(上)//宮部みゆき
★夜のピクニック//恩田陸
ブレイブ・ストーリー(中)//宮部みゆき
僕らの夏 -おいしいコーヒーのいれ方II-//村山由佳
彼女の朝 -おいしいコーヒーのいれ方III-//村山由佳
ブレイブ・ストーリー(下)//宮部みゆき
薬指の標本//小川洋子
★ラッシュライフ//伊坂幸太郎

2006年読書まとめ〈1〉

2006-12-28 15:38:10 | ◆Diary/Column
Excelのデータをコピー&ペーストで簡単に移せた。便利ー。
ちゃんとした書評をやってるわけでもないので、ざざっと載せるだけ載せます。
“★”が付いているのは一応オススメ作品。私の独断と偏見で付けた。
簡単な感想はこのブログで書いてるので、読みたい方は検索ボックスからどうぞ。

2006年〈1〉1月~3月
(恩田作品を収集していた頃なので、偏り気味。)

★三月は深き紅の淵を//恩田陸
★象と耳鳴り//恩田陸
★木曜組曲//恩田陸
西の魔女が死んだ//梨木香歩
六番目の小夜子//恩田陸
球形の季節//恩田陸
不安な童話//恩田陸
光の帝国 常野物語//恩田陸
月の裏側//恩田陸
ネバーランド//恩田陸
上と外(1) 素晴らしき休日//恩田陸
上と外(2) 緑の底//恩田陸
上と外(3) 神々と死者の迷宮(上)//恩田陸
上と外(4) 神々と死者の迷宮(下)//恩田陸
デモナータ (2) 悪魔の盗人//Darren Shan
★夏と花火と私の死体//乙一
★ライオンハート//恩田陸
puzzle//恩田陸
★新解さんの謎//赤瀬川原平
MAZE//恩田陸
ドミノ//恩田陸
劫尽童女//恩田陸
ねじの回転―February moment (上)//恩田陸
ねじの回転―February moment (下)//恩田陸
上と外(5) 楔が抜ける時//恩田陸
上と外(6) みんなの国//恩田陸
ダ・ヴィンチ・コード(上)//ダン・ブラウン
ダ・ヴィンチ・コード(中)//ダン・ブラウン
ダ・ヴィンチ・コード(下)//ダン・ブラウン

風が強い

2006-12-27 18:29:13 | ◆Diary/Column
昼に友人とメールしたら無性に行きたくなり、来てしまった。
クリスマスと正月の間で閑散としているシー。
晴れているので、写真を撮るにはとてもいい天気なのだが。
風が強く、来てからまだまともにショーを見れていない。
唯一の屋内ショーであるミスティもシステム調整で中断。
アグラバーだけでも…と思っていたのだが18時は中止だった。

体感する風の強さがそれほどでもないので期待してしまう。
19時の回は、がんばってほしいなぁ。
写真は夕焼けとマーメイドラグーン。

追記:22時40分
やっぱりアグラバー19時30分は中止。うーん、ダメだったかぁ。
ショーが無くて暇すぎたので、18時頃にマジックランプシアターに入った。
あそこに入るのなんて何年ぶりだろう。
普段はアトラクに寄る時間なんてないので。久々で楽しかったー。
ショーは最後の最後にオーバーの最終回が見れた。
どうやら今日のオーバーはこの19時の回しか出来なかったようで。
スクリューの辺りまで人が居たが、右端の立ち見から見ることが出来た。
アグラバーの中止が決まったあと急いでドックサイドに向かったので。
5分でアラビアからアメリカまで行った私を褒めて欲しい。

ビッグバンドがあれば救われたのに…まあ、オーバー見れただけでも良いか。
それに、写真のような夕焼け空を見ながらの散歩もできたし。
晴れていて風が強い日は本当に夕焼けが綺麗だ。
マトパラで何枚か撮影したが…あの暗さだと、厳しいかなぁ。

ブラヴィも中止ということだったので、オーバーを見た後すぐに退園。
いいとものスペシャルも見たかったし。あれ見ないと年が終わらないよ!

後回し…

2006-12-26 22:50:35 | ◆Diary/Column
一日中、雨だったので、一日中、家に居た。
やったことはいつもどおりで、写真の整理をしたり、本を読んだり。
おかげで本は三冊も読んでしまった。一冊は昔の本の読み返しだったけど。
数学の宿題とか、部屋の片付けとかやるべきことは色々あった。
でも、今日やらなくてもいいんじゃない?、と思って後回しにした。
こうして冬休みが終わっていくんだなぁ、と思った。
うん、宿題はこれからやって、部屋の片付けはちゃんと明日やるよ。

予告していた読書記録まとめは、これもまた後回しで。
うん、なんか…気分が乗らないんだよ。何するにも。無気力。
とりあえず、他に書くことも無いので読書記録でも。今回は三冊。

アヒルと鴨のコインロッカー
伊坂 幸太郎
4488464017
今回も騙された。真相が明かされる11章まで、まったくわからなかった。
でも、ミステリでは、この「騙されたー!」という感じが良いわけで。
ただ少し長いかなという感じがしたのと、動機付けが弱いかなという印象もあった。
わからないでもないが…、共感はしづらい。そこまでやるか、と。
動機はあまり重要視しない方なので、そこまで気にはならなかったけど。
うん、でも久々に良いミステリだった。シンプルで、あっと驚く。
次回作も楽しみでならない。早く文庫化されないかしら。

スパイク
松尾 由美
4334737803
私の中で恋愛小説の最高傑作は恩田陸のライオンハート。
あれもSFをベースにして恋愛小説だったが、この作品もジャンルはSF。
結ばれない、けれど幸せ、という愛の形。私はこれが大好きだ。本の中限定だが。
この作品も例に漏れず、切ない、けれど素敵なハッピーエンドで、気に入った。
パラレルワールドを説明する件(ビーグル犬が!)は読み飛ばしたくなったが、
少々長いだけであり、とてもわかりやすいので、SFは難しい!と思ったりせず、
恋愛小説(叶わぬ恋、とかね)が好きなら是非手にとって頂きたい。

トワイライト〈2〉血は哀しみの味
ステファニー・メイヤー 小原 亜美
4789726339
1巻は随分前に読んだのだが。なかなか買う機会がなく、時間が経ってしまった。
感想としては、1巻よりも面白かった。正確には、面白くなってきた、かな。
話の流れはもちろんだが、笑ってしまうぐらい共感する場面もあったりして。
エドワードの葛藤とか、ベラの動揺とか、読んでいてとても面白い。
難点を挙げるなら、翻訳小説独特の一人称口調にたまに「うっ」となる。
それだけで一気に冷めちゃうんだよな…妙な言い回しが気持ち悪い。
まあ、少し我慢して慣れれば大したことないとは思うのだけど。苦手な人は多いよな。
2巻の内容を忘れないうちに3巻を買おうと思う(今日読み返した一冊は、これの1巻)

明日も午前中は雨の予報なので、家で片付けでもしようと思う。
午後から散歩に出るのもいいかなぁ、と思ったりもしつつ。
結局はまた本を読んで一日過ごすんだろうか。うーん、不健康…。

でんぐりでんぐり

2006-12-25 22:52:54 | ◆Diary/Column
年間読了冊数の目標を100冊に定めたものの、
今まで読んだ冊数を数えるとまだ85冊であと15冊…なんていう話をしていたが。
あ、そういえば、ラノベを入れてない!と思って数えてみたら、
まるマやハルヒなどを含めると既に98冊でした。あと2冊…!
でも、なんか悔しいというかすっきりしないので、ラノベは含めないことにします。
そうそう、明日辺り、今年読んだ本の総まとめでもしようかと思う。
タイトルをずらっとアップするか、とも考えたのだが、85冊のリストアップは無謀。
なので、今年読んだ面白かった本!とか、最も読んだ作家ランキング!とか。
需要なさそうだけども、自分の記録として置いておきたいので。
まあ、本を買う際の参考にでもしていただければ。

今日はスーパーエッシャー展に行った。
有名なだまし絵も勿論あったが、自画像や風景画なんかもあったり。
終始、彼の遠近法の上手さと数学的思考に驚いた。絵の下書きの端に数式って!
イタリアの風景画は、細かいところまで書かれていて、奥行きもあり、綺麗。
手前に町があって奥に山並みがあるような絵とか。すごく好きだった。
あとは、正則分割というパズルのような模様のような絵。
同じ絵が延々と組み合わさっていく、数学の図形問題になりそうなもの。
中には、そのパターンの一枚が図柄から本物へ移っていくような絵も。
最後の展示コーナーはやはりだまし絵で、『滝』や『上昇と下降』などの有名作品も。
でも、一番好きだったのは、でんぐりでんぐり。
正式名称がめちゃくちゃ長い、エッシャーが作った架空の生き物。
実はこの作品のCGアニメーションが入ってすぐのところにあって。
しばらくそこから動けなくなるぐらい、可愛かった。歩き方とか、丸まり方とか。

細かくて、深くて、わからなくて、けれど素敵な作品ばかりだった。
2時間近くかけてすべての絵を見たのだが、満足感と同時に疲労感が。
美術館なんて久々に行ったが、とても面白かった。
思ったほど混んでも居なかったし。ゆっくり見れたかなと思う。
ポストカードも買えて満足。しばらく、でんぐりでんぐりを愛でたい。

クリスマス、皆様思い思いに過ごされたと思うが。
百貨店なんかは、今頃大忙しなんだろうな。ああ、ディズニーもか。
明日は雨らしいので行かないが、年末に一回ぐらい行っておきたいと思う。
ああー、写真撮りたーい。

Merry Xmas!

2006-12-24 22:09:22 | ◆Diary/Column
M-1グランプリ、今年は直前に決勝進出者を知り、テレビで決勝を見たわけだが。
まず、決勝進出者の面々があまりに吉本興業ばかりで、残念。
まあ所属コンビ数も多いし、事実、漫才となると事務所的に強いのはわかるが。
他事務所がここまで入ってこないと、ちょっと寂しい気もした。
これなら、7じ9じ見に行けばいいんじゃねーの?という…。
決勝の第二ラウンドなんか、内輪の空気すら漂っていた…あれはどうなのかしら。
みんな知り合いだから、仕方ないんでしょうけども。

私の優勝予想はプラン9だったのだけれど、やっぱり初決勝では厳しいか。
ゴエさんのR-1とM-1の二冠、とか期待してたんだけど。ダメですか。
かわいそうなのは、マイクがサンパチだけだから、端の方に行くと声が遠くなる。
テレビなんだからピンマイクでもいいんじゃないの、と思ったんだけど。
大会の基準として、サンパチマイク一本で、っていうのがあるからかしらね。
でも、チュートリアルの優勝は納得。三組を比べると納得、って感じかなぁ。
三組どこが勝ってもおかしくない面子だったけど、第一ラウンドの流れがね。
テレ朝が付けた煽り文句(~妄想族、だっけ?)も良かったしなぁ。
でも、トータルテンボスの渋谷系漫才というキャッチコピーはそろそろ止めた方が。

あとは、敗者復活戦。やっと屋内になったと思ったら、屋根開いてたし。寒そう。
確かカリカも居たんだよね。ジパ上はちらっと映ってたけど。剣道のネタかな?
髭男爵がものすごく大々的に映ってたのが今日一番の爆笑だった。ワイン持参!

人の幸せな話を聞いて、素直に喜べるようになった。
それはたぶん、自分も幸せだからなんだろうけども。うれしいなぁ。
自分のことのように喜んでメール打ってたら、若干退かれた。ゴメンネ。
今度どこか行こうねー。ゆっくりお話がしたいわ。

新宿紀伊国屋へ本を買いに。今回は六冊!帰りの鞄が重い重い…。
電車の中で伊坂さんのアヒルと鴨~を読んだので、これで読了冊数は85冊。
今日買った本を年内に読みきれば90冊突破だけども…無理だろうなぁ。
あまり気にせず、ゆっくり読もうと思う。
今回は割りと優しい本が多い。歴史小説とかSFとか、ジャンルも色々。
その中に、一冊だけハードボイルド。浮いてるー。
初めて読む作家さんばかりなので、読むのが楽しみ。発掘発掘。

それでは、この辺で。
素敵なクリスマスをお過ごしください。メリークリスマス!

散歩するという日課

2006-12-23 22:09:36 | ◆Diary/Column
人間、寝不足も良くないが、寝すぎるのも良くないらしい。
11時に起きて、朝を抜かして昼ごはんを食べて少し本を読み、
眠くなってきたので本を伏せたまま昼寝して気付くと17時過ぎ。
我が家の夕飯は早いので18時にまた食べる。当然、おなかは空いていない。
以前はあまり昼寝をしない人間だったので、最近の自分の睡眠時間に驚く。
寝不足ってほどでもないと思うんだが。疲れてるのかしら。
あるいは、やることがないから暇になって寝てしまうのかもしれない。
一日一回、散歩して写真を撮るとかいう日課を作ろうか。

二日に一冊ぐらいのペースで読書。久々に読了記録を。
クレオパトラの夢
恩田 陸
4575511129
前作のMAZEもあまり好きでなかったので…今回もいまひとつ。
主人公である恵弥のキャラも、ストーリーも好きなのだけれど。
刺激っていうか、内容っていうか、そういうものが強すぎるのかもしれない。
読んだあとは余韻というよりも、読みきったぁ!という感想が先に来る。
ただ、登場人物たちがどこまでも相手の裏を読みながら進む駆け引きと、
最後までわからない物語の真相には、引き込まれる。
でも、私はやっぱり三月シリーズが好きだ。

ノルウェイの森 上
村上 春樹
4062748681
若干目に痛い上下巻でクリスマスカラーの装丁。春樹オリジナルらしい。
上巻しか載せていないが、下巻も読了。上巻は一日で読んだが、下巻は二日かけて。
性描写の多さには目を瞑るとして(電車とかで読みづらい!)話の内容について。
というより、登場人物についてだな。正直、あまり好きになれなかった。
主人公はふらふらと優柔不断で、読んでいるこっちが苛立ってくるし、
緑の勝手且つ意味のわからない言い分(髪の話の辺りは特に)は不愉快だ。
直子とレイコさんは割りと好きだったのだけれど、直子は最終的に…という。
本に夢を求める私としては、現実的過ぎて好きになれなかったのかもしれない。

笑わない数学者
森 博嗣
4062646145
西之園嬢とその友人が犀川先生の部屋に乗り込んでくるシーンでは、
本当に本を破り裂きたいぐらい腹が立ったが、まあ、それは置いといて。
森さんのミステリはトリックが緻密で複雑で…と思っていたのだが、
今回は残念ながら物語序盤で大筋のトリックが読めてしまった。
はやみねかおる作品を読んでるとあの手のトリックは…ねぇ。ある意味、常識?
しかも、今回はいつもに増して哲学的考察の場面が多かったような。
シンプルだけど、あっと驚き、納得できるミステリってないんでしょうかね。

今読んでいるのは、伊坂さんのアヒルと鴨のコインロッカー。今月の新刊。
発売日に買うつもりだったのにすっかり忘れていて、昨日の帰りに購入。
これを読み終われば、85冊。でも、そんなこと気にせずにゆっくり読みたい。
読むのがもったいないぐらい楽しみ。

水面のツリー

2006-12-22 21:58:55 | ◆Diary/Column
最後のクリスマスインパを終えて、現在帰りの電車の中。
BBB、オーバーなどのクリスマス限定Ver.のショーを見て回った。
これで見納めのつもり。明日から三日間は混みそうなので。
ランドは今日もかなり混雑していたようだが、シーは大して。
ミッキーとミニーが一緒にグリしてたし。人垣もなかったし。
それでもBBB最終回は二時間待ちで左ブロック2列目。
人気が出てきたんだなぁ、と思う。確かに良いショーだけど。

写真は携帯で数枚撮っただけで、見るに撤した。
なかなかいいラストインだったのではないかと。
次回は25日以降、年内を予定。閑散期に思いっきり遊びたい。

完成間近

2006-12-21 22:29:33 | ◆Diary/Column
今日は一日中、本館の写真ページをせっせと構築していた。
久々にタグ辞書を開いて、確認しながら。
その甲斐あって、一応形にはなったのだけれど、あまり綺麗じゃない。
もっと見やすいページにしたいのだけれども。もっとシンプルに。
あとはもう情報を削っていくぐらいしか方法はないしなぁ。
プルダウンとかは大嫌いなので、ぱっと見て全部わかるページにしたい。
特にメニューは。中のページもできればそうしたいけど…。
パン屑リストは面倒くさいし。いや、面倒くさがっちゃいけないんだけど。
でも試行錯誤して、最終的には、どうせ個人の趣味だし、で落ち着く。
とは言っても、見てくださる方も居るのだから、頑張りたいと思うけどさ。

マトパラinTDSの写真が昨日できあがった。
前回は20枚しかプリントされなかったけど、今回は見事に24枚。
写真屋さんの袋に、24の数字を見た時はちょっと感動。
肝心の出来はというと、前回よりも綺麗に写っているかなぁという印象。
たぶん、フィルムも違うので、その差もあるとは思うのだけれども。
風景写真を中心に撮ったけど一番綺麗だったのは花の写真。
ケープコッドで撮った鉢植えデイジーの写真が一番好き。
写真は既に別館写真ブログにアップしてるので、興味ある方はぜひぜひ。
本館の写真ページ改装が終わったら、沢山アップする予定。

明日は、ハーバーサイド・クリスマス見納めの予定。
カメラは持たずに楽しんでこようと思う。身軽に手軽に。
ハーバーサイド~と言ったけれど、見たいのはBBBのXmasVer.だけ。
オーバーは前回良い位置で見れたので満足だし。
ヴォイスもミースマも同様なので、BBBが見れれば良いかなと。
好きなダンサーさん&シンガーさんであることを祈るばかり。
前回は最高のキャスティングだったからなー。大好きな人ばっかりー。
まあ、最後なので、どなたが出演されてても喜んで見ますけども!

そんな感じの冬休み一日目。

好きなキャラバトン

2006-12-20 22:28:04 | ◆Diary/Column
今日は終業日で、年賀状用に住所を聞いたり教えたりして終わった。
いや、生徒総会とか選挙とかあったけれども。
今年は10枚超えるんでしょうか。去年は11枚だったっけ。
にしても、住所録がないっていうのは不便で仕方がないな。

バトン受け取りました。大変素敵なバトンをゲット。好きなキャラバトン!
いつもありがとうね、麻紀にゃん。あ、約束は守ったよ!(私信)

◆あなたが好きなキャラを5人挙げて下さい(条件としては「今は」とつきます。)
・ヒソカ(HUNTER×HUNTER)
・フィンクス(HUNTER×HUNTER)
・阿近(BLEACH 技術開発局員)
・夏木亜門(GetBackers)
・赤屍蔵人(GetBackers)

あああ、まだまだ居るんですが…!
順序とかは関係なく、思いついたままに挙げました。

◆その中であなたが最も好きなキャラは?
*はい、麻紀にゃんの予想通りヒソカ様でございます。
彼はもう私の中で不動の地位に居ますので…!

◆そのキャラのどんな所が好き?
*本気で語るとなると、ハンター試験から語らなければいけないのですが…!
まあ、あの、まず、試験管ごっこの時にもう一目惚れですね。
DVDだとあのシーンにいやに芝居がかったナレーション調の台詞が入るんですが。
(奇術師ヒソカのショーをとくとご覧あれ~、みたいな台詞が。)
そうそう、DVDのヒソカはめちゃくちゃカッコイイ。
軍艦島で助けるシーンといい、ゴンをイルミから助ける(?)シーンといい。
ゴンがもう好きで好きで仕方ないんだなぁ、と思いながら。
いや、私はゴンのことは好きじゃないんだけども。あの屈折した愛し方が好き。
まだ壊させない、いつか自分の手で壊すんだ…的な。あれだね、りんごの歌。
要するに、誰よりも強くて自信に満ちてて屈折した愛を持っていて
狂っていてすごく綺麗な顔をしていて、変態なところがもう大好きです。
要せてない感はありますが、この辺で止めておきます。

◆そのキャラに着て欲しい服を3つ挙げて下さい。
*ヒソカと言えばあの奇抜すぎるファッションセンスですけれども。
たまに着ている(例えばDVD10巻表紙の!)私服がめちゃくちゃ素敵。
ノーメイクのヒソカは反則。あ、コミックでも天空闘技場であったね。
着て欲しい服か…むしろ何も着n(自粛)
・黒スーツ(旅団の喪服扉絵で着てたことがあったような気も。)
・和服(浴衣とか意外と似合うかもしれない。露出多めで!)
・メガネ(服っていうか、細いメタルフレームのメガネを…!)

頑張って色々抑えてみたけれど、抑えきれていない感はある。
仕方ない。相手が相手だから。フィンクスとか亜門やんだったらマシだったかと。
最近あんまりDVD見てないのだけど、すごく見たくなった。
ミュージカルのDVDはたまに見るんだけど。高橋広樹サマが素敵。
りんごの歌、っていうのはミュージカルで毎回ヒソカが歌う歌。
青いりんごを食べたいけど、赤くなるまで我慢しなきゃ、っていう歌。
その歌詞がもう変態くさくて…!(ダメだ、いくらでも語れる。)

語りすぎてちょっと疲れた。