Stand on Tiptoe

いつの間にか20歳になった大学3年生
自分の将来を決めるため、夏から1年間留学へ

勝敗

2009-10-31 23:53:22 | ◆Diary/Column
今日は、朝起きてから夕方まで、課題と戦い、半分を仕上げたところで気分転換に学祭へ。
思い立って行ってみた、というような書き方をしたが、嘘だ。目的があって行った。
友人と合流し、ひとつめの目的を達成。その後友人と別れて、ふたつめの目的も達成。
友人に「すごいね…」って若干退き気味に言われた気もするが、気にしないことにする。
気に入ったら、飽きるまで追いかけたい。でも、貢ぎたくはならないんだよなぁ。
それが、どうにかこうにか人としてギリギリのラインを保っている部分だと信じているが、
今日友人に「すごいね…」って退かれたことから考えてみると、ギリギリアウトかも。
ああ、それに、今期のハロウィンのインパ回数はギリギリではないレベルでアウトだったわ。

結局、ハロウィンは4勝5敗だったのかな。ちゃんと数えてないけど、たぶんそれぐらい。
振り返ってみると、それなりに良い成績だったんだね。勝ち越せなくて残念だけども。
忙しい秋だったが、もうすぐ2学期も終わり。そしたら、短いながらも秋休みだ。
クリスマスは、その辺で何回かインパできれば満足かな。BBBの内容次第だけれども。
例年通りのX'mas Ver.なら別にいいし、キャンリフに対する思い入れもあんまりないし。

課題が無事に終わったので、明日と明後日は遊んじゃうぞ。

終幕

2009-10-30 23:55:29 | ◆D-Photo
ハロウィーン目前にして、私はハロウィーン見納めとなったわけだが。
今年はハロウィーンが終わっても気にせず、国民の休日を重視したスケジュールの為、
11月3日まで楽しめるという親切設計なので、この連休までならまだ間に合うよ。
私は授業があるので、そうはいかないんだけれども。だから、今日が見納めだったわけだ。

とりあえず、到着してミシカ、それからいつものように1時間半待ち。
結局、道化師の魅力にとりつかれてしまい、ポジションを変えることが出来なかった。
キッズエリアがあるため、キャラがみんな俯き加減で目が据わってしまうのはご愛嬌。
というわけで、恒例の写真も今日が最後。このショーはもっと撮りたかったなぁ。


踊った後、手にちゅーしてた。


それを見た道化師さんが、はぁと。かわいすぎるぜ。

で、BBB。久々に好きなダンサーさんが出ていて、しかもポジションが良かったため、
ほとんど目の前で踊ってもらっているような感じだった。いやー、どっきどきよ。
なんか、今日のミッキー格好良かったみたいだけど、全然視界に入らなかった。正直。
BBB通常版もこれで見納め。最後の最後に最前列で見れたのは、運が良かったなぁ。

今日はヴォルケイニアで1500円分食べて、ようやくミッキーのフィギュアもらった。
1500円×10回=プライスレス(!)の頑張りが、ようやく実った。ミッキーかわゆす。
何円使ったかなんて考えたくもない。いいんだ、ミッキーもダッフィーも笑ってるから。
そんなこんなで帰宅しました…だったら、代わり映えしない日記なんだけれども。
まさか、そんなはずはないよね!見納め日だもんね!


マウスカレード後に18時の回の抽選をしたら、抽選台から右肩上がりなメロディーが。
震える手でチケットを受け取った。ブロックはJ。決して良くはないが、座り見だ。
実際に座ってみたら、まあ良くはないが見えるかな?ぐらいの席だったので悪くはなかった。
前の人の頭もあるし、舞台も全体が見えるわけではないので、ほとんど撮れなかったが、
上に載せた写真だけは意地で撮った。ほとんど連写だったけど、この際もうどうでもいい。

はぁ、幸せな1日だった。

虚脱

2009-10-30 01:09:52 | ◆Diary/Column
だめだ、やっぱり楽しめないや。
周りにはノリが悪いやつだと思われているんだろうけど、
ノリ良くなるためには、色々と我慢しなきゃいけないんでしょう。
あるいは、それをナチュラルに出来てしまうのかもしれない。

あの、個人が尊重されない空気が私の身体に合ってないみたいだ。
どうしたらいいんだろうね。無理して参加しなければいいのか。

統語

2009-10-28 22:39:41 | ◆Diary/Column
今朝のメニューはシチュー。夕飯もシチュー。デザートはグレープフルーツ。
明日の朝には食べ終わりそうなので、シチュー生活から脱却できそうだけれども。
何作ろうかなぁ。これといって残っている食材があるわけでもないので、何でも作れる。
できれば卵を使いたいところだけど。でも、米炊いてないからオムライスは作れない。
またカルボナーラでも作るか。牛乳買って来なくちゃな。シチューで使い切っちゃった。

学祭前後は授業が半日なので、宿題がいっぱい出るかと思いきや、そうでもなかった。
まあ、大きいAssignmentはWritingぐらいのもので。それも、前回よりは簡単だしね。
あとは、Readingの復習はしておきたいところ。もうそろそろ期末も近いしね。
ああ、言語学の課題もあった…半分は終わってんだけど、わからないとこだけ残したので、
先生のところに質問しに行かなきゃいけない。まあ、メールでもいいんだけどね。
そんなもんか。久々にゆっくりできそうな週末だ。そうそう、HWの見納めも行かねば。
最後ぐらい抽選当たってくれないかなぁ…。まあ、ダメならBBBを見納めるけども。

Syntacticianという響きの格好良さに、痺れた。もうこの道で良い気がしてきたよ。

気力

2009-10-27 23:41:39 | ◆Diary/Column
今日の夕飯はシチュー。7時に帰宅してから、1時間半近くかけて作った。
今回はルーを使わずに作ろうと思い、Cookpadさんで検索かけてレシピを入手した。
小麦粉と牛乳とコンソメさえあれば出来るので簡単。味の調節もしやすいので良い感じ。
市販のルーだと、何味を足せば好みの味になるか分かりにくいよね。シチューに限らず。
カボチャとジャガイモとタマネギとニンジン、それから鶏胸肉…と言いたいところだが、
今日が賞味期限のソーセージがあったので、代替として投入。鶏胸肉さんはまた今度。
ちょっと焦がしたけど、美味しく出来たので、今度からは手作りしても良いかなと思う。
それまでに、可愛いホーロー鍋を買いたい。もう少し容量の大きいやつじゃないと溢れる。

今日はこれといって宿題はないけど、11月の頭にまたドドッと提出物があるので、
今のうちに休んでおくか、それとも今からコツコツやるか。この選択によって運命が決まる。
まあ、出来るものから地道に片付けて行くのが正しい戦法だと思うのだけれども、
如何せん、先週の寝不足やら疲労やらを引きずっているせいで、何事にもやる気が出ない。
ちゃんと気分転換に舞浜行ったりしてるんだけどなぁ。足りないのはなんだろうか。
栄養も最近は、ビタミン不足を考えてグレープフルーツ食べてるよ。美味しいよ。
如何せん、剥くのが下手なせいで、食べ終わった後大惨事になってることも多いけど。

これといって宿題はない、とか言ったけど、全然ないわけではないんだよね。
0時半になる前には寝るんだから。決めたんだから。

雨露

2009-10-26 23:08:52 | ◆Diary/Column
雨だと、学校に行くのが面倒くさい。濡れるし、バス混むし、遅れるし。
大体、雨が嬉しい時なんて体育祭の日と新品の傘を下ろす日ぐらいのものだろう。
明日上がって、今週いっぱいはまた晴れるようなので嬉しい限り。文化祭も晴れだね。

昨日あれだけ頑張って課題をやったのに、提出日は一週間も先だった。
遅くまでやる必要なかったんだな…まあ、早めにやっておくことは良いことだけどもさ。
で、今度こそは間違いなく明日が期限の課題があるんだが、どうもやる気が起きない。
まずは次のWritingの題材を決めなきゃいけない。それが思い付かないんだよなー。
人種とか文化とか民族とか、そういうテーマってあんまり議論するのが得意ではない。
圧倒的に知識が足りないというのが原因だが、何に問題意識を持てばいいか分からない。
もうちょっと身近なところに題材を見つけたいところだ。何にしようかね。

寒さに耐えかねたので、こたつを出した。
実家に置いて来たジャケットやコートの類いがないため、毎日重ね着で寒さをしのぐ。
今日なんて、みんなが暖かそうなジャケットを着てるのに、私だけパーカーだった。
朝、ニュースを見る時間がないと天気予報を見ずに家を出るので、服の選択をミスる。
さすがにパーカーは寒かった。セーターならあったはずなので、活用していきたい。
とりあえず、11月の頭ぐらいまでは、上着なしで頑張らなきゃいけない。頑張るよ。
何がつらいって通学よりも、舞浜だよね。精一杯の厚着をして行かないと、凍える。

さて、課題を早めに終わらせて寝るとするか。

帆立

2009-10-25 23:19:10 | ◆Diary/Column
昨日は、遅くまで友人宅で喋ってた。最近、寝不足でいかんね。

寝足りないと訴える身体をどうにか起こして、今日は舞浜に行ってきた。
海ではなく王国の方へ。なんとか、ハロウィン期間中に一回インパすることが出来た。
おそらくショー内容については、もうレビューする必要もないとは思うので、
「タコになりきった」という点だけ明記しておきたい。カメラ片手に頑張ったぜ。

頑張った結果は以下の通りだが、まあ、キャラクターは結構いい出来だと思うよ。
全部一回目に撮った写真。二回目はポジをミスった。くらげのつもりが、アラビアン。
まあ、そのアラビアンお兄さんの中にもカッコイイ人いたんだけど、向こう側だったわ。
全然撮れてなくて恥ずかしいので、ダンサーさんは載せないでおく。

 

 

課題が終わってないことを思い出したので、これからちょっと頑張ろうと思うよ。

王子

2009-10-23 22:18:54 | ◆Diary/Column
ああ、ようやく週末がきた。今週はなんだかとっても長く感じた。
週末だからといって休めるかといったら、そうでもなく、課題が色々と残っていたりする。
三つぐらい片付ければスッキリするかな?まあ、今日と明日でどうにかしなくちゃだ。
今学期は、本当に遊びすぎているせいで、成績が不安で仕方ないのだけれども。
だからといって、遊びを控えるかといったらそんなことはないんだけどね。遊ぶときは遊ぶ。

今日は朝から土を掘り、1700円ほど稼いだ。明日も午前中だけ行こうかなと思ってる。
天気もいいみたいだからね。午後からは友人達と会う予定があるので、早めに切り上げたい。
そのまま行けるならぎりぎりまで働くけど、シャワー浴びてから行かないと煙たいからね。
土曜日はそんな感じで、昼頃帰って来て、シャワー浴びて、課題やろうかなと思ってる。
で、日曜はようやくTDLインパ。興味はそれほどないんだけども、今年で5年目なのでね。
たぶん、2004年頃から毎年行ってる。写真が残ってるのはカボチャ王子からなんだけど。
そういや、去年のは記憶がほとんどないな…あれだよな、真っ当な格好の王子だった。
今年はまた何を思ったか、王子feat.ホタテという謎の格好をなさってる王子だけれど、
ショーの演出はなかなかだ、という話を聞くので、まあ見に行っておこうと思うよ。

課題やる気が起きないけど、BGMでテンションあげて頑張ろうと思うよ…。

昨日の写真を追加しておく。たまにはキャラもね。







マウスカレード16時の回だったんだが、もうこの時期に曇ってると暗くて全然撮れん。
逆光も問題だったけど、光の量が足りないのは辛い。今回はISO1600で撮影。
このぐらいのサイズで見る分には問題ないが、ちょっとザラザラしてるんだよなー。

流星

2009-10-22 23:27:07 | ◆Diary/Column
昨日の話から書こうか。昨日、なぜ日記が更新できなかったのか。
忘れていたわけではない。覚えてはいたんだが、更新する暇がなかっただけだ。

オリオン座流星群。大学で見れば、見えるのではないか。この予測は当たっていた。
昼休みに寮に住む友人に声をかけると、二つ返事でOKしてくれた。放課後に待ち合わせた。
夕飯を食べて、友人のお部屋にお邪魔して雑談して、23時頃まで時間をつぶした。
23時、外へ出てみると私たちの他にも20人ぐらい人が集まって、空を見上げていた。
まだまだオリオン座は建物のすぐ上の位置で、雲がうっすらとかかり、見えづらかった。

一番初めにはっきりと確認できた流星は、オリオン座の身体の中をスッと通っていった。
芝生に寝転んでいた20数人から、わっと歓声が上がった。それぐらい、はっきり見えた。
それからは、30分に1つか2つぐらいの流星が、オリオン座を中心に流れて行ったが、
2時まで粘って見えたのが7、8個というのはそれほど良い結果ではなかったかもしれない。
本当は3時にオリオン座は空の一番高い位置で見えるのだが、寮生から毛布を借りても、
やはり寒さには勝てず、次の日への影響も考えて、2時で引き上げることにしたのだった。

家に帰ってから、すぐにお風呂に入って髪も乾かさずにベッドに入った。
今朝は、7時半に起きてゴミ出しにこそ間に合ったものの、その後二度寝したことにより、
登校時間の10分前に起床。朝ご飯も食べずに飛び出したが、やはり遅刻してしまった。

人生初の流星だった。意外とはっきり見えるということに、驚いた。
もっと微かな光が通っていくものかと思っていた。本当に星が流れて行ったように見える。
来年は条件があまり良くはないそうだが、それでもまた機会があれば見たいと思う。
ああ、そうだ、せっかくだから先月天体観測に誘ってくれた先生にも報告しておこう。

さて、オリオン座流星群だけで日記になってしまったが、今日はTDSに行って来た。
今日も抽選ははずれたわけだが、スタンプラリーは順調に進み、残り1個となった。
最後の一個は一週間後かな。おそらくハロウィンのラストインパになるだろう。
最後ぐらい、抽選が当たったら良いなぁ。もう当選回数を数えるのも鬱になってくるわ。

課題やったら、さっさと寝よう。寝たりない感じがする。

定点

2009-10-20 22:11:04 | ◆Diary/Column
オリオン座流星群、見えるかなぁと思ってベランダから空を眺めていたんだが、
一人で見ているということもあって、流星なのか、ただの錯覚なのかの区別が付かない。
今まで流星を見たことがないもんだから、どんなものかもよく分かってないしね。
(プラネタリウムで見たことはあるが、本物があんなにハッキリしてるとは思えないんだが)
今日もさっきまで見てたんだが、まだ22時だと明るい感じがした。昨日は0時頃見たのでね。
本命は明日の23時頃だっけか。大学で見れば、障害物もないし明かりもないから良さげ。
誰か一緒に見てくれる人は居ないだろうか。さすがに一人で22時とかまで残るのは嫌だ。
でも、同じこと考えてる人居そうなもんだけどね。誰か企画してくれればいいのにー。

大学で風邪が流行っているのか、欠席が増えてる。マスクの人も多い。
インフルでないといいんだが、まあ、今のところそんな感じではなさそうに見える。
私もあまり調子が良い方ではないので、気をつけたいところ。まだ授業は休めない。
一回休んだら、もう何も分からなくなるからなー。欠席だけはしたくない。意地でもしない。

明日、課題の提出が三つほどあるので、これが終われば一段落。
次にまた来週までの課題がいくつかあるけれど、また週末に頑張ろうと思うよ。

炊飯

2009-10-19 22:43:05 | ◆Diary/Column
今日の夕飯は、ピラフ。冷凍ではなく、ちゃんと自分で作ったよ。
手際が悪かったせいで、30分ぐらいかかって、ようやく炊飯器に投入したもんだから、
帰宅から夕飯まで1時間以上かかってしまったが、冷凍保存できるので善しとする。
本当なら、帰って来て30分後には夕飯を食べられることが理想なんだけれどもね。
ピラフは四食分出来て、残った分は冷凍してまた明日や明後日も食べれるから、合格。
オムライス、炒飯、リゾット、ピラフ…と、ご飯もののレパートリーは増えて来た。
でも、このままだと栄養が足りなくなりそうなので、たまには蛋白質も摂取したいところ。
鶏肉を焼いたやつが食べたい。トマトかクリームで煮てもいいな。…時間かかるか。
大きいオーブンがあれば、簡単に火が通るんだが…うちのオーブンレンジじゃなぁ。

言語学の課題で分からないことがあったので、先生のところへ質問に行ったら、
10分ぐらいで終わるつもりが、先生が語り始めて、1時間も話し込んでしまった。
語られた内容は、言語に関することもあったが、ほとんどは言語学という学問について。
言語学が如何に夢のある学問かということを、ひたすら熱く語られてしまった。
わかってるんだよ、先生。面白い学問だっていうことは、知っている上で悩んでるんだ。
先生も「夢はあるけど、金はないんだよなぁ」って認めてらっしゃった。そこだよ。
昨日も書いたけどさ。その問題さえクリアされれば、迷わず突っ走っちゃうけどなー。

そういえば、オリオン座流星群が見えるらしいね。うちからも見えるかな?

覚悟

2009-10-18 22:20:14 | ◆Diary/Column
1500円で90分食べ放題はお得だ。といっても、そんなに食べられなかったけど。
やっぱり、ナンはカスバが一番美味しいね。今日行ったところのナンは、ふにゃっとしてた。
チキンカレーが美味しかったなぁ。思ったより辛くなかったので、結構食べられた。
最近食欲がなかったのだが、そのわりには食べた方だと思うんだが、友人達には敵わない。
6種類のカレーがあったんだが全制覇して、デザートを食べ、さらにカレーを食べていた。
私の分まで食べた頂いたような感じだ。さて、次回は私が幹事だが、何にしようかね。

課題、残るは言語学のみだが、分からないところが多いので明日質問に行こう。
世の中にはこんなに楽しい学問があったのか、と思いながら毎回楽しみにしているのが、
どうも周りにバレているようで、もう言語学専攻しちゃいなよ!って最近よく言われる。
そうしたいのは山々だけど、研究者でごはん食べて行く自信がない。家族養えない。
(養われるのは絶対にイヤだから、自分と、できれば家族を養う程度のお給料がほしい)
かといって、教育に携わるのはもっとイヤなので、言語教育の道に進む気もなければ、
研究をする傍ら大学で授業をする、なんていうオシゴトも無理。どうしたらいいの私。
でも、最近言われて納得したのは、専攻なんてあんまり関係ないよ、ってこと。
理系だから就職しやすい、とか言える世の中じゃないもんね。みんな大変だもんね。
まあでも、どちらにせよ、後々後悔しないためにも、もうしばらく検討したいところ。

Operaさんをようやく10.0に更新してあげたんだが、なかなかいい感じ。
さくさくっとしてて、気持ちがいい。もう使い慣れてしまったので、他に変える気はない。

余裕

2009-10-17 22:24:42 | ◆Diary/Column
Operaさんが落ちた。最近よく落ちるのは10.0に更新してないからグレたのか?

課題は一向に終わる気配がないのだが、言語学の課題を半分まで進めることが出来た。
残りは明日やるとして、今日はとりあえず月曜日にある授業の課題をやっておきたい。
あまり気が進まないんだけど、終わらせてスッキリしたいところだ。気がかりだからね。
最近のBGMは、友人から貸して頂いたFeel the Magic。やっぱり私はこれが好きだ。
ワンマンも良いけど、やっぱりフィール。エレパレより、ファンテなんだよなー。
やっぱりこれは、幼少期の刷り込みの影響が大きいんだろうな。印象的だったもん。
ちなみに、父はワンマン・エレパレ派。ヴィランズなんて要らないっ!っていう人。
あと、ストーリーが難しいのも好きじゃない人。ウィキッドよりアイーダ派。

時間的余裕と経済的余裕さえあれば、っていつも言っている友人が居るんだが。
最近、それに同意するようになってきた。結局のところは、時間とお金ですよ。
一人暮らしを始めて半年ちょっと、やりたいこととやるべきこととの両立が難しい。
洗濯とか掃除とか、週二ぐらいはできると嬉しいんだが、なかなかそうもいかず。
あとは、料理のレパートリーを増やしてバランスの良い食事を作りたいところだね。

だいぶ頭がクリアになった。眠いけど。あと1時間だけ頑張ろう。

読了記録

2009-10-16 21:44:26 | ◆Book
中間終わったー!
と思ったけど、課題が残ってた。三つぐらい、でかいやつが残ってた。
これから少し進めて、終わらなかった分は週末に頑張ろう…ああ、試験は終わったのに。
試験の結果は、昨日の会議(夜中にskypeでクラスメイトと話し合った)のおかげで、
それなりに出来たような気がする。writingのテストは苦手な方なんだけれども。

これといって書くこともないので、最近読んだ本をまとめておこう。

レインツリーの国 // 有川浩 // 新潮社
2009年9月13日、読了。(→感想)

文化としての科学/技術 // 村上陽一郎 // 岩波書店
2009年9月?日、読了。本当は「聖俗革命」を読みたかったが、私にはまだ難しすぎた。
他の本に比べて新しく、簡単だったので選んだんだが、少しベーシックすぎたか。

科学哲学 // Samir Okasha 廣瀬覚・訳 // 岩波書店
2009年10月?日、読了。可愛らしい表紙だが、中身はがっつり科学哲学について。
クーンのパラダイム論の話が出てきた辺りから結構難しかったが、面白かった。
この本を読んで、クーンとポパーの本は読んでおかなきゃいけないなぁ、と思った。

あなたにもわかる相対性理論 // 茂木健一郎 // PHP新書
2009年10月?日、読了。脳科学者の茂木先生によるアインシュタインと相対性理論の本。
分かりやすくて面白かった。私にもわかる相対性理論だった。

笑う脳 // 茂木健一郎 // アスキー新書
2009年10月15日、読了。上の本と同じ茂木先生による専門分野のお話。
雑誌連載のものをまとめた本らしいが、少々簡単すぎて物足りないような感じがした。
論説文ではなく、どちらかというと日記や独り言の類いに近いというか。残念だ。

という感じで、小説以外の本をたくさん読もうという心がけをしている。
そのわりに、身に付く知識は少ない。ノートでも取りながら読書したらいいんだろうか。

道化

2009-10-15 21:26:57 | ◆Diary/Column
昨日、色々言ってたけど結局舞浜行って来ちゃった。
土日両方予定が入ってて、今週また行けなくなりそうだったので行っとこうかなって。
週に一回は行きたいっていうのもあるんだけど、それ以上にスタンプラリーがね…。
でも、今日で8個目をゲットしたので、あと2個。11月9日までだから、もう余裕でしょ。
グーフィーをもう一個もらう気もないので、あと2回インパして1500円使えばコンプ。
今日は、17時のBBB終わりでご飯食べようと思ったんだけど、どこも混んでたので、
諦めて1500円はショップでストラップを買った。メダル入れが壊れていたのでね。
ちなみに、今回ので三代目。初代は5周年仕様で二代目は青地に星が書いてあるやつ。
初代と二代目が同様の原因(表面と裏面が、ぺりっと剥がれてメダルが出てくる)で、
壊れたので、今回はゴムの三つ入りのやつを買った。壊れても交換できるし、丈夫そうだ。

で、まあ今日もいつものように抽選には外れたのだが。
いつものようにマウスカレードは撮って来たので載せる。設定ミスってちょっとブレてる。
日に日に太陽が低くなって暗くなってるから、同じ設定のままじゃダメだったんだな…。
かといってISO800で撮るのも難だよなぁ。シャッター優先にすれば、どうにかなるかしら。





前回のインパ辺りから、道化師の可愛さに目覚めた。貴族もいいが、道化もいいね。
最初の頃は、「なんだこのエリマキトカゲ」とか思ってたけど。本当、ごめんなさい。
キッズエリアの前でダンスレクチャーする時の笑顔が、とっても素敵。アップで撮りたい。