Stand on Tiptoe

いつの間にか20歳になった大学3年生
自分の将来を決めるため、夏から1年間留学へ

喉飴

2011-06-30 22:29:15 | ◆Diary/Column
うえー。治らない。喉が痛いのですよ。あと扁桃腺も。
今日はとうとう浅田飴買いました。がんばってくれ、第2類医薬品。
特に朝方は酷くて、もう何も飲み込めない…って感じになるんだけれども、
鎮痛剤が効いている間は大丈夫。あれだね、夕飯の時間が早すぎるんだね。
昨日まで18時とかに食べてたから、今日は2時間ぐらい遅らせてみました。
そしたら、明日はもう少し遅くまで寝てられる…。最近4時に目が覚めるのね。
とりあえず、起きて朝の番組見ながら、眠気が戻って来たらまたベッドに戻る。
病院行った日よりは良くなってきた気はするが、劇的な回復ではないよなー。
うーん、薬はあと2日分なんだが治るんだろうか。治らなかったら咽頭科に行こう。
ていうか4日からは毎日予定入ってるから、あと2日で治ってもらわないと困るわ。

ここ数日、家にいる間touchのことしか考えてなかった気がする。
もう買いに行った方が健康のためにも良いんじゃないだろうか。別に関係ないか。
あとデジカメも欲しいんだけど、これは7月末か8月の頭でもいいかなと思ってる。
そんなに急がないし、もうしばらくしたら多少価格が下がるんじゃないかなと。
同時に2つも新しい電子機器手に入れたら、私何もしなくなる気がするのでね。
明日には買いに行けるかなぁ。もう少し体調が良くなれば行っていいと思うんだが。
まだ大人しくしてなさいと言われてしまうので、我慢してるけど。そろそろ限界よ。
むしろ、手に入ったら、外出しろと言われようが何しようがtouchと遊ぶと思う。
いや、どうだろう。写真撮りたくて、外出しちゃうかもしれない。うへへ。

明日の朝も酷かったら、もう一回病院行くのもありかもなー。

申請

2011-06-29 19:45:58 | ◆Diary/Column
卒論の指導教授が決まりそうで良かった。
実際指導してもらう教授は、前々からお世話になっている先生に決めていたんだけど、
その先生が研究期間で、ちょうど私が卒業研究をする1年間いないんだよね。
その上で申請すると、手続きがまたややこしくなるので、別の先生を探していた。
サインしてくださる先生が見つかって良かった。優しそうな人だし、これで一安心。

相変わらず熱は下がったけど、喉が痛くて、体力も落ちてる感じ。
本当はまたヨドバシに行って色々物色したいんだけどな…しばらく無理かなぁ。
一日のほとんどを寝て過ごしているけれど、家で出来る事はやった方がいいね。
例えばTOEICの勉強とかね…。いまひとつやる気にはならないけど、やらなきゃ。
900点ぐらい取れるよね?的な暗黙のプレッシャーがうちの大学にはあるんだけど、
普通に600点目指そうと思います。だって600点あれば就職にも使えるんでしょ。
そして、帰国後にもうちょっと良い点数を狙えればと思って。高望みはしない。
ただ、こうしてだらだら何もしないまま試験日迎えたらちょっとまずい気もする。
それは留学的な意味でも宜しくない。向こう行って一人でやっていける程度にしたい。

今日も早寝した方が良いんだろうなぁ。
明日になったらすっきり治っていてくれるといいんだが。主に喉。
いまひとつ薬の効き目が実感できないんだけど。ちゃんと効いているんだろうか。
話すにも食べるにも辛いので、さっさと痛みがなくなってほしいんだけども。
まあ、つらいのは朝方なんだけどね…冷房は止めてるんだが、乾燥してるのかな。
あるいは薬が切れた頃なのかも。だとしたら、ちゃんと効いてるってことですか。

来週からまた予定が立て込みそうだから、休むなら今のうちだな。

内服

2011-06-28 22:09:35 | ◆Diary/Column
えーと、そうだ、昨日のことから書かなきゃいけないね。

昨日は留学の全体説明会で、朝の10時から15時半までという妙に長いスケジュール。
説明会だけじゃなくて、異文化交流のシミュレーションとかもあって、
体力的にも精神的にもどっと疲れるものだった。期末終わって疲れてるとこなのに。
で、まあ、朝から調子悪かった上に、傘もささずに自転車乗った結果体調不良。
でも、だるいなぁ、というぐらいで大して気にせず、夜は友達と食事に行った。
非常にかわいらしいお店に行って、美味しいケーキ食べた。久しぶりのケーキだったな。
友達の衝撃的な話を聞きつつ、ただ相変わらずだるさを感じながら、まあのんびりと。

一方、説明会によって色々と手続きミスに気付いて、わたわたと。
実は今日大使館面接の予定だったんだけど、書類不備があったので面接を延期すべく、
大使館のHPにいったものの、繋がらず、変更もキャンセルもできないという事態に。
家に帰ってきて、深夜0時を回ってもそんな調子で、先輩のウィンドウズも借りて格闘。
結局1時半ぐらいになって、なんとか変更することができ、面接は延期することができた。
(もしキャンセルもできなかったら、翌日8時に起きて大使館に電話しなきゃいけなかった)
そのごたごたの中で、熱を測ってみたら37.5度。私の平熱からいくと、微熱より少し高い。
そりゃだるいはずだわー、と思って、バファリン服用して、どろどろと就寝。

今朝は寝苦しくて何度か目が覚めた。
暑かったっていうのもあるんだと思うけど、やっぱり熱は下がってなくて。
これはやばいなぁ、と思って今日は病院行って来た。風邪だったけど喉が相当腫れてるって。
熱の割に喉が大変なことになってるねー、的なことを言われた。たぶんここ数日喋りすぎた。
そんなわけで、処方してもらって、抗生物質等飲みながら、今日はのんびり過ごした。
のんびり過ごしながらも、家でできる手続きはちょくちょく進めつつ。そんな感じの近況。

そろそろ舞浜行こうと思っていた矢先の風邪。早く治して夏休みを始めよう。

鍋物

2011-06-26 22:56:13 | ◆Diary/Column
ずっと前から気になってた温野菜行って来た。
幸い、今日はそれほど暑くなかったし、鍋を頂くにも良いぐらいの気温でした。
タンパク質も野菜も摂取できて、ごはんも食べられて、その上デザートつくとか。
食べ放題じゃなくても、かなり満足できた。良い量だった。幸せでした。んふふ。
あと、雑炊作ってくれたお兄さんが素敵だった。雑炊も美味しかったしね。
母が最近、外食に行くといつも喜んでくれる。食の好みが似てきたからかなぁ。
昔は父に近かったけど。だから、父と母の好みはかなり違う。面白いぐらい。
最初の食事の時に、父は母を「嫌いなものを食べてくれる良い人だ」と思ったそうだ。
母も「この人の分まで食べていいなんて幸せだ」と思ったらしい。うまくできてる。
まあ、それだけじゃないんだろうけど、そんなこんなで仲良くなったそうな。

人と人との関係の間に起こる問題を解決するのは難しいね。
何度も経験してきているはずなのに、どうもうまくいかないんだよなぁ。
どうすればお互い傷つかずに済むんだろう。どうしたら次にいかせるんだろう。
一人ならそう苦労しないことでも、二人三人になると難しい。相手にもよるし。
正直が一番だという考え方もあるだろうけど、配慮はあった方が良いと思うし、
言い方を気をつけるとか、フォローを入れるとか、そういうので展開は変わるよ。
見なかったことにして我慢することもできるけど、そうはしたくないんだよな。
あとは、自分が感情的になってしまった時にどうするかだよなぁ。気を付けよう。
徐々にだよなぁ。間違えないように、ゆっくりと。焦らずに。手探りで進もう。

明日と明後日は用事あるんだよな、これが。早く解放されたいなぁ。

試用

2011-06-25 20:36:09 | ◆Diary/Column
リコーPX、触ってきた。
想像以上に可愛くて、他の機種が目に入らないレベルで惚れてしまったんだけど、
操作性という意味ではフォーカスと書き込みがちょっと遅いような気もする。
ただ、一眼になれてる部分があるから、正直コンデジはどれも遅く感じるんだよな。
まあでも、リコーは反押しせずに押し込んでもピントが合うから、速い方かも。
あとズームが固いっていうレビューを見たんだけど、急いでズーム使う事あるかな。
基本的に不満はないけど、値段がなー…もうちょっと安くならないかしらね。

iPhoneも見てきた。
海外行くんだけど、今買うべきか帰ってから買うべきかー的な話を、
ソフトバンクのお兄さんに話しながら、料金プランとか色々教えてもらった。
wifiだけ使うにしても基本料金は取られるからね。月々6000円ぐらいかな。
だとしたら、touchでいいじゃんっていう。それにプラス、普通の携帯を持つ。
そうするとtouchは本体代だけ、携帯も向こうでSIMカード買えば安く抑えられる。
プリペイドとかでもいいんだろうな。あんまり通話しないだろうし。緊急時用。
で、帰って来たら…その時にまた考えるか。きっとスマホ買うんだろうけど。
就活するなら必須アイテムだもんね…日本はまだwifiつながるところって少ないし。
でも、そうなったらtouchは何に使うんだろうね…かぶってるもんね…。
だがやっぱり毎月6000円を1年間と考えると、それは無駄だろう。どう考えても。

今日のしやがれは永久保存レベルだな…。

終了

2011-06-24 23:55:35 | ◆Diary/Column
なつやすみ!
無事に期末ペーパーを提出し、自己満足に浸り、レクチャー聞きに行って、
晴れて私は夏休みを手に入れました。これでもう解放されたも同然。
まあ、色々とやることは多い夏休みだけども。TOEICの勉強とか、引っ越しとか。
一番は留学準備か。ビザの面接とかもあるしね。少しずつ近付いて来ています。

久々に高校の友人と長電話。
いつ話しても、どんなに間があいても、変わらないこの感じが良いんだよね。
ついつい長話してしまったが、また今度ゆっくり話したいなぁという感じ。
しばらく時間が空いたので、色々と話したいことも多かったからね。
違う環境にいる人と話す機会っていうのは貴重だ。最近こもりがちだったし。
夏休みはそれなりに時間ありそうだから、人と会う時間も多少確保しときたい。
といっても、そんなに会うような友達もいないんだけどさ。
だからこそ会いたい人にはちゃんと会っておきたい。ぼちぼち予定立てつつ。

今日のレクチャーは面白かったなぁ。
事前に勉強会してたから、内容も結構わかったし、質問もできたし。
あんまり良い質問の仕方ができたとは思えないけど、良い経験にはなった。
もうちょっと積極的になれたら良かったけど、先生の勢いに少し圧倒されていた。
思っていた以上にパワフルな人だった。頭の回転も速かったし、発想も凄いし。
世の中には色んな人がいるんだなぁと改めて思う。面白い世界だ。

まだなんとなく緊張から解放されてないけど、明日はゆっくりしよう。

余韻

2011-06-23 22:19:27 | ◆Diary/Column
朝イチで試験だったので、早めに起床。
余裕をもって、朝ご飯食べながら地震情報を見て、比較的まったり過ごしてたんだけど、
ふと気付いてカーテンを開けたら、結構しっかり雨が降っていて焦った。
バスで行ってもぎりぎり間に合うぐらいの時間だったので、急いで着替えて家を出た。
びしゃびしゃで試験受けるのは嫌だったからね。無事に間に合って良かったです。
試験はまあまあの出来…かな。どう評価されるのかわからないので、なんとも言えない。
まあ、レポートも出したし、最終成績はB以上だろうから、それほど心配してない。
今学期もよく頑張った方じゃないだろうか。これで一応、今学期は全部終わりだ。
残るは聴講していた言語学のペーパー。成績には関係ないが、評価は大事ですよね。
少しばかり期限を延ばして頂きたい気もするが、とりあえず今日明日で頑張ってみる。
多少内容を切る必要はあるかもしれないけど。あるいは、途中から日本語とかね。
今のところまだ400wordsちょっとだからね…まだ内容的にも1/4とか1/5だからね…。

日記書く時間あるなら課題やれよっていう状況なので、適当に切り上げよう。
どうにもまだ現実逃避気味のようで、あれこれ考えては、思考がふわふわしている。
明日はトーク聞きに行く。今学期の締めですね。復習する時間があるといいんだが。

数日

2011-06-22 22:52:53 | ◆Diary/Column
あれ、二日間も更新してなかったのか。

おとといは基本的に一日勉強漬け。ひたすらノートまとめてた。
ふとスタバに行きたくなって、エクストラコーヒービターキャラメルフラペチーノ飲んだ。
甘いけど、苦みもあって、好きな味だった。けども、結構Tallを飲み干すのはきつい。
たぶん、食事の後に飲んだのがいけなかった。あれは単品で楽しむものだと思います。
他のカスタマイズされたフラペチーノにも興味ある。また今度行って来ようかな。
で、夜は先輩二人に呼び出され、短い時間だったけど遅くまでだらだらと喋ってた。
一人はほぼ初対面だったわけだけども、波長の合う人で、話していても楽しかった。
また良い繋がりが増えて嬉しい。人脈はそれほど重視しないが、話せる相手って大事です。
何かあった時に相談できるとかね。愚痴が言えるとか。そういう他愛無いことだけど。
まあ、そのせいで色々思い出したりもしたが、この類いの悩みは自分だけじゃないんだなと。
同じような人はどこにでもいるものだ、と思った。少し心配だけど、まあ大丈夫かなぁ。

昨日は朝から試験。さくさくっと終わらせて来た。たぶん成績はAでしょう。
お昼食べてたらスタッフさんに声かけられて、奢ってもらった。500円のお小遣い。
しかし、昨日は暑かった。今日も暑かったけど。汗だく。何度シャワー浴びたことか。
大人しく冷房入れたら良かったんだね…、昨日は窓開けて我慢したからね…。
買い物して帰宅して、夕飯は肉じゃが。久々だったけど、めんつゆ最強。美味しくできた。
ただ、暑い中煮物を作るという行為は、体調を崩す一因になると思った。気を付けよう。
ひたすらまったりした一日だった。暑いということを除けば。

で、今日は朝少し勉強したり洗濯したり掃除したりして、昼はミスド。
焼きド食べたけど、あれ美味しいね。かぼちゃが美味しかったです。甘かったけども。
アップルカスタードは破壊力のある甘さだった。気温のせいで周り溶けかかってたし。
あんまり沢山食べられるものではないよね。最近、甘いものに興味なくなってきたしな。
ダッツさえあれば良いのです。ケーキよりもダッツ。ドーナッツよりもダッツ。
午後はまたまったりして、夕飯は昨日の残りの肉じゃが。ごちそうさまでした。

期末期間だというのに怠けていたので、気を引き締めていかないと。
明日はまず起きられるかという問題がありましてですね。遅刻するとそれはそれはヤバい。
早めに行って復習したいので、しっかり起きなくては。早寝してがんばろう。
試験が終わったら、最後のレポートだ。できるところまでがんばって提出しよう。

意義

2011-06-19 22:32:32 | ◆Diary/Column
朝起きて、買い出しして、昼ごはん食べて、昼寝して、試験勉強した。
半日はぐだぐだしてたから、予定していたほど勉強は捗らなかった。
それでも宗教史は一通り復習が終わって、これから歴史学。先は長い。
あとは、期末レポートをどうするか。2日間あれば、それなりに書けるかな。
まだ何が書けるかわからないからなぁ。資料ももう少し読んでみたいところ。
昔から興味のあった分野なのに、意外と詳しいことは知らなかったなぁ。
日本語文献から読み始めて概観を掴みたいところ。時間足りないけど頑張る。

メリットがあるんだかないんだか。
別にいいやと思っていたが、冷静に考えてみると意義さえ見えなくなってくる。
先のことは考えない方がいいんだろうなぁ。その時その時で判断すべきだ。
今が良ければそれでいい、ってわけでもないけど。でも判断基準はそれしかない。
過去から探すことできないんだから、将来過去に遡って探すことだって出来ない。
だったら今思う通りにする。そうしていれば、きっと後悔することだってないさ。
まあ、私がどう思っていてもその通りに行くものではないんだけれどもね。
始まったんだから、終わりまでしっかり責任持つさ。それが、いつかは知らないが。
それにしても、切り離されている。自分の中でどう処理されてるかも分からない。
現実逃避ともまた違う。あまりに自然に現実に滑り込んで来た。なんなんだろうね。

ぼーっとしてたら凄い時間経ってた。
まだ勉強しないといけないのに。今日のうちに半分終わらせたいんだけどな。

治癒

2011-06-18 23:38:04 | ◆Diary/Column
お寿司屋さんに連れて行ってもらった。
それはそれは本格的で、先生はもう常連さんで、職人さんとお話ししながら、
本物のお寿司を頂く。どれも美味しかったです。久々におなかいっぱい食べた。
なんでも、連れて行ってもらえるのは特別な学生だけらしく、恐悦至極。
緊張したけど、良い経験だったと思う。食べた事ないものも結構食べられたし。

あとはもう一日だらだらしていたのだけれど、非常に幸せだった。
ここ最近ずっと忙しかったのでね。何も考えずに、ぼーっとできるだけで幸せ。
それがどれだけ幸せなことかって、わかっているような、わかっていないような。
わかっていないなりに、ふと、これは幸せなことなのだ、と自覚した時が辛いね。
決して日常ではないんだよ。それが普通でも。永続するものではないんだよ。
知らないふりしてればいいのかね。知らないふりしてる内になくしそうだけど。
また二日頑張らないと。試験勉強して、レポート書いて、試験勉強してだ。

膝小僧にキズパワーパッド貼ってみた。
なんとなく治りが遅い気がしたので、普通のバンドエイドじゃいかんのかなと。
かさぶたにならないんだよね、なかなか。かといって膿んでるようでもなく。
たぶん、色んな栄養素が足りてないんだと思う。これ貼って早く治るといいな。

昨日寝不足だったから、今日はしっかり寝よう。そして明日からまた勉強だ。

再会

2011-06-17 21:56:59 | ◆Diary/Column
終わっ…、たー…。もう残存エネルギーゼロって感じです。
眠いっていうより疲れてる。まあ、今日が無事に終わって良かったですよ。
試験はそれなりに出来た。今回は根本的に間違ってるってことはないと思う。
最後の問題は「授業で扱った中で好きな作品を挙げて論述しなさい」で、
菱川師宣の春画について書いた。あれだけは完璧に書けた自信があるよ。
芸術新潮の12月号めっちゃ読んだもんなー。奥が深くて面白い世界だと思うんだ。
一般の美術館で展示されないのと、残っている数がそう多くないのが残念なところ。
プレゼンも良かったんじゃないかな。時間オーバーしたけど先生のせいだし。
勉強会は、ほとんど予習できずに行ったけど、しっかり復習しとこうと思う。

さて、明日からは試験後半戦の勉強をしなければいけない。
宗教学はまあどうにかなるだろうけど、歴史学の方が怖いんだよなー。
結構重いよって聞いたので、しっかり対策していかないといけないなぁと思った。
本とか読んでねって言われたし。授業以外の勉強で試験対策するの苦手なんだが。
まあでも、暗記よりも論述重視なのは嬉しい。人名とか年号とか覚えらんないもん。
あとは、最後のペーパーか。とりあえず何書くかは決まってるので、文献読もう。
今更ながら、情報科学系の授業も取っておけば良かったなぁ、と思う。

明日は先生と卒業生に連れられて、ごはん。
なんでこんなことになったか私もよくわからないんだが、気付いたらそうなってた。
何食べるのかも、何喋るのかもわからないけど、楽しんで来ようと思うよ。

とりあえず、明日は一日休む。でもって、明後日からまたがんばろう。

権利

2011-06-16 22:54:08 | ◆Diary/Column
やっと木曜日か…あと一日で授業全部終わる。
試験やって、プレゼンやって、勉強会やって、と忙しい金曜日だけれども。
終わったら精神的に解放されるんじゃないかな。まだ試験2つとペーパーあるけど。
昨日転んですりむいてから、どうも気が滅入って仕方がない。何もやる気にならない。
それでも試験勉強とプレゼン準備はなんとなく終わらせたけども。予習終わってない。
もう予習はいいか、と言いたいところだが、明日の勉強会は手を抜けない事情が。
寝る前に読んだらいいかな…読んで理解できるものなのかわかんないけれどもね。

今日は起きたら4時半で、でもしっかり目が覚めたので、二度寝できず。
朝ご飯食べて、課題やってたら、ようやく眠くなって来て1時間ぐらい仮眠取って、
それから授業に行きました。たぶん火曜に遅刻したから目が覚めちゃったんだな。
今日で最後の授業が3つだったんだけど、どれも雰囲気違って楽しかったなぁ。
一番印象的だったのは、宗教学。最後の先生の言葉に、心をつかまれた。
一夫多妻についての議論だったんだけど、本人の自由じゃない?という学生達に対し、
「僕は絶対反対だ。これは授業ではなくて、僕の思想としてだけど、」といって、
セックスには双方のコミットメントが必要だから、昨日はこの人と今日はこの人と、
なんてことを男だけがしていいなんていうシステムは絶対に不平等だと断言した。
言えなかった自分の主張を代弁してもらったような気分になって、心を打たれた。
こういうのっていつも思うけど、自分の権利を主張するのって本当に難しいよね。
それ言って良かったんだ、と思ったもん。感情的なものだからって排除されないんだって。
しかし、格好良かったな。それまでの学生達の議論が酷かったから、尚更響いたよ。

もう色んなところ(主に膝小僧)がぼろぼろで満身創痍。
人差し指の付け根に青あざを見つけた時の衝撃といったらないよ。濃くなってきてるし。
休みになったら美味しいもの食べたい。今日とかパン、パン、お茶漬けだったしな…。
まあいいさ、明日が終われば前半戦終了だ。もうひと頑張り。待ってろ夏休み。

怪我

2011-06-15 23:11:53 | ◆Diary/Column
キャッツ見て来た。
李タガについて語らずにはいられないが、55stepsの五割増を想像してほしい。
もう色気垂れ流しで、これ未成年に見せても大丈夫ですか?って感じだった。
色気においてはスンラタガが最強だと思っていたが、それに並ぶレベル。
というのも、李タガの場合ダンスがついてくるからね…踊ってる時もヤバい。
スンラタガの少し力の抜けた、ゆるゆるっとした感じも好きなんだけれど、
李タガはダンスメンバーに負けないぐらいパキパキ踊っちゃうんだよねー。
だから、どのシーンでも目を離せないというか、ついつい目で追ってしまう。
個人的にはミストとのやり取りが良かったなぁ。呼吸も合っている感じがした。

洋一郎さんも、武藤さんも、岩崎さんも、みんなみんな素敵。
今回、特に目にとまったのは高城ランパス。前回もたぶん彼だったんだよね。
びっくりするぐらい体柔らかくて、目を疑った。足の関節どうなってるんだ。
ちなみに、イベントでは岩崎さん司会+礒津さん・御所さんでガンビーの解説。
お手伝い?のゴキ達として、洋一郎さん・高城さん・新庄さんだったかな。
初イベントということで、緊張してる様子。その一方でやりたい放題な一面も。
面白かったので、ぜひまた行きたい。事前にどのシーンか分かれば良いのになぁ。

楽しい話の後でなんだが、今日大学で思いっきり転んだ。
自転車乗ってたんだけども段差にひっかかって、どんがらがっしゃーん。
膝小僧をすりむき、手のひらにも怪我した。痛かった。そして恥ずかしかった。
家に一旦帰って、シャワーで洗って、マキロンと化膿止め。絆創膏でカバー。
小学校低学年ぐらいまではしょっちゅう転んでたので、結構馴れている。
しかし、激しい傷跡だ。しばらく痛いなぁ。20歳になって膝小僧に絆創膏か…。

疲れているんだろうか。弱っているのは確かだ。
一時的な気分転換では埋められないほどに。そんなものは信頼と呼ばないのだよ。
それでも私は流される。考えることを諦める。決断することを先延ばしにする。

遅刻

2011-06-14 20:54:37 | ◆Diary/Column
今学期初めて遅刻した。30分ぐらい。
焦ったけど、起きて15分後には授業に出ていた。がんばったと思う。
最後の最後でって感じだけど、まあ、よく今まで1限に遅刻しなかったよ。
あと3日かー。あれよあれよという間に終わってしまうんだろうなー。
期末の準備がまったく出来ていないので、不安ばかりだ。やばいやばい。

片付けても片付けても部屋が荒れる。
週末には綺麗にしたはずなのに、今日見たらもう机の周りが散らかってる。
足の踏み場はあるけど、机より向こう側に行く時に足に色々ひっかかる。
ファイル踏みそうになったり。もう潔く踏んだ方が危なくないかもしれない。
まあ、また週末に片付けたらいいんだな…今週はもう諦めるしかないな…。

とりあえず今日は志望動機書いて、これからレポート。
1本仕上げてしまえば、すっきりするだろう。そしたら試験勉強に集中できる。
とはいえ、あまり時間はない。試験は金曜なのに、明日は遅くなるし、
明後日も午後授業があるから、それほど時間は取れない。このままだとやばいね。
まあ、やらないことには進まないので、ちょっとずつやるけれどもさ。

明日は放課後に観劇。良い感じのキャストで、今からわくわく!