Stand on Tiptoe

いつの間にか20歳になった大学3年生
自分の将来を決めるため、夏から1年間留学へ

散る散る桜

2007-03-31 21:21:24 | ◆Diary/Column
2日に、春休みラスト(多分)TDSインしようと思ってたのに雨の予報。
明日は晴れるらしいな。うーん、明日行っておくか…。
一応、2日は友人と約束してるんだけども。雨じゃ行っても仕方ないしなぁ。
ああ、でもBBBのグッズ発売日だっけ?じゃあ、半日インでもいいか…。
その辺はまあ追々連絡するとして。とりあえずは、明日よ明日。
今ものっそい風が吹いてるんだけども、これは明日までに止むのかしら。
っていうか、風速いくつでTDSのショーは中止になるの?4ぐらいかな。
予報では3が最高なんだけど。信じていいのかしら。信じるわよ?

この風で桜も散るんだろうなぁ、と思いつつ花見に行く予定は今のところない。
TDSが花まみれだからかしら。あんまり見に行きたいと思わんのよね。
ああ、でも、本屋に行った帰りに近所の桜並木を歩いた。
今年は本当に一気に咲いたね。もう、少しずつ散ってきてる。
余談だが桜の写真を撮るのって難しい。去年の写真を見るとかなり酷い。
未だに風景写真は撮れないなぁ。構図とか考えて撮れないのよね。
だからトイカメラに頼ってるんだけど。デジカメは無理だ。

明日は嘘を吐いてもいい日だが。
特に企画諸々は考えていない。だってTDS行かなきゃ。
他のサイト様の企画を見ていたい気はするけれど…帰ってきてからでいっか。
あ、ちなみに2日が晴れたら、二日連続インします。

今日も入場制限かからなかったらしい。明日は空いてるかなぁ?

本棚

2007-03-30 21:15:28 | ◆Diary/Column
朝起きたら、案の定筋肉痛。腕と脚。
カメラを支えられる程度の筋肉はあっても良いと思った。

本棚の整理をした。本を買いに行く前に。
私は基本的にジャンルと作者で分けて並べているのだが、
読み終わった本を一々並べるのは面倒なので、既読順に積んでおいて、
ある程度積み重なってきたら整理、という形を取っている。
前回整理したのが確か年末。要するに、新年になってからは初。
で、作者別に分け、ジャンルごとに本棚に納めていったところ、
見事に端から端までミステリが並んだ列ができてしまった。
そういや、ミステリばかり読むようになったのは今年になってから。
前は恋愛ものとか歴史ものとかも読んでたのになぁ…最近は全然買ってない。
興味がなくなったとかいうわけでもないのだけれど。なんか目に留まらない。
でも、整理したのに、今日は結局二冊しか買わず。
かわりに漫画を買ってしまったので、漫画の棚も近々整理しなくては。
大判コミックの扱いに困る。いっそ、棚の前に積んでしまうのも手だな。

USJまであと数日あるのだが、何をしようか考え中。
やりたいことはあっても、予定という予定は入っていない。
しかも、明日って土曜日なのよね。どこ行っても混んでるよなぁ。
でも出かけたい。何しようかねぇ。

風キャン

2007-03-29 23:08:31 | ◆Diary/Column
カメラにレンズ二本、そして500mlペットボトル。総重量2kg。
しかし、リゾートライナーの混み具合を見て、徒歩でTDSへ向かう。
TDSはライナーじゃないと行けないと思っている人は多いらしいが、
普通に舞浜駅からアンバサダーホテル沿いに歩いて行くこともできる。
TDLほど近くはないが、行き帰りで400円浮くし、ライナーより早い場合もある。
んで、歩き始めたのだが運動不足を痛感。肩よりも足が痛い。此れ如何に。

到着してからもまた大変で。ミースマをリドの端から見た後、プリマ待ち。
でも、1時間ほどで中止が決定。ケープコッドも待つが、やはり中止。
原因は強風。となれば、屋内ショーしかない。ミスティの10時45分の回に急ぐ。
ハンガーステージへ2kgを提げて走る。ぎりぎり立ち見で見ることが出来る。

まあ、大変だったのは朝だけで。あとはぼんやりショー待ちが殆ど。
ミシカも中止で、結局16時のプリマに4時間近く待ったことになる。すげー。
友人と暇つぶしに絵しりとりやったりして。ディズニー限定の。めっちゃ難しい。
今度画像でも載せるか。空豆氏とか、結構自分でも上手く書けたと思うのだが。
またやりたい、絵しりとり。暇で暇で他にやることがないときに限るが。

そんなこんなの4時間待ちの末撮った写真は、まあ、そこそこ?
写真ブログに何枚か載せてみたが。うーん、また次回だな。
そして、思う。やっぱりリドアイルが一番楽しい。
メインはピアッツァのつもりなのかもしれないけれど、リドですよリド。
キャラクター諸々とか関係ないね。私の目当ては前説さ。
前に見たときより大道芸の腕が上がってる気がするんだが。練習してるのね。
次回はどこで見ようか。飽きるまでリドで見るのも良いかな。
っつーか、次回行けるの何日かしら。雨予報も出てるからなぁ。気をつけないと。

明日は歯医者。あ、本も買わなきゃ。あと一冊しかない。
土曜と日曜にも、一応予定を入れてる。うわー、意外と忙しいな春休み。
気付けば一週間もせずにUSJだし。あっという間に始業式だなぁ。

お片付け

2007-03-28 22:34:38 | ◆Diary/Column
ようやく生活ペースが休日らしくなってきた。朝10時に起床。
昼からは買い物に出かけて、服とか靴とかごっそり買った。
本も買うつもりだったのだが荷物が多くなったので、また今度。
服なんだが、結構な衝動買いをしてしまったがために、色々大変。
本当に着るつもりなのか私、とか思いながら。ほら、うん、いずれ、ね。
何より昔の服を処分してなかったため、収納できないという問題が。
溢れかえった服を押し込むべく、衣装ケースやたんすをひっくり返して整理。
なんとか納まりきったら、部屋全体がすっきりして、机の上の教科書が気になり出す。
プリントとかファイルとかノートが散乱した机の上。
上に物が載りすぎて机の表面が見えない。無論、勉強するスペースはない。
まあ、でも、こっちの作業は比較的簡単。片っ端からゴミ袋へ。
二年生でも使うであろう教科書諸々は学校の部箱に置きっぱなしの為、楽。
これで、ようやく部屋の片づけが完了。資源ごみが大量に出たよ。

今になって春休みにやりたいことがでてきてしまい、さてどうしようかと考える。
別に焦ってすることでもないのだけれど。まあ、早いほうがいい…のかな。
考えてみると、春休みのスケジュールをちゃんと立ててない。色々予定があるのに。
カレンダーやスケジュール帳を持ってないとこういうときに困るね。
まあ、一週間ちょっとだから、ずらっと書き並べただけで問題ないと思うけど。
基本は遊びに行く予定だしね。TDSとかUSJとか。…限られてるなー。

明日は春祭り三回目のイン。
今度はカメラ持って行きますよ。もう構図はいろいろ考えてるんだ。
CFカードも二枚入れたし。これで800枚近く撮影できる。
不安なのは、ちょっと予報では風が強いみたい。
まあ、そんなに風に影響されるショーじゃないと思うけども。
中止だったらシンドバッドでも撮ってくるさ。ふふん。

さー、明日は早起きだ。

休みらしい休み

2007-03-27 23:06:20 | ◆Book
こうして一日ぼんやりと過ごす日も、久しぶりだったように思う。
やらなきゃいけないこともないし、休みらしい休みだったな。
でも、夕方になってやっぱり本屋かどこかへ出かければよかったと後悔。
何でだろうね。一日家に居ると落ち込んでくるんだ、気持ちが。
二週間って休みとしては半端な期間だ。まあ、休みは時に必要だけれども。

そんなわけで、朝から写真を整理したりサイトをいじったり。
あとは延々とパズルを解いたり。パズルって、これぞ暇つぶし、って感じよね。
読書もしようかと思ったけれど、昨日一冊読み終わったので気分になれず。
ああ、そうだ、読了記録書かなきゃ。そういや随分と久しぶりだなぁ。

Yの悲劇
Ellery Queen
4488104029
2007年3月12日、読了。レーンの悲劇シリーズ、第二作。
なぜか日本では異様に人気なYの悲劇。私はXの方が好きだったけどなぁ。
でも、聞くところによると四部作すべてを読み終わったときに解ける謎があるそう。
うーん、まだ簡単に面白くなかったと結論を出すのは早いのかしら。
早く残り二作が読みたいわ。

グリーン家殺人事件
S.S.Van Dine
4488103030
2007年3月19日、読了。僧正を読みたかったのだけど、本屋になくって。
えーと、そのー、私が悪いのだけれども。
変わり者の一族が住む館で、連続殺人が…ってYの悲劇とまったく同じなのよね。
読み始めてから、時間を空ければよかった、って思ったんだけど…時既に遅し。
でも、面白かった。最後の犯人を追い詰めていくシーンとか好きよ。
犯人当てのミスリーディングも良いし。犯人かと思いきや殺される、の繰り返し。
難を上げるなら動機が、な。あまりこだわらない点だが、ちょっと強引に思った。

異人たちの館
折原 一
4062734850
2007年3月26日、読了。手の込んだプロット、どきどきする展開。これは良い!
久々に、おおー!と思うミステリに当たった気がする。
樹海で謎の失踪をした青年の、伝記を書くよう頼まれた売れない作家。
インタビュー調だったり、モノローグだったり。作中作が出てきたり。
赤い靴のメロディーがホラー調に脳内を流れ、異人につけられている感覚に陥る。
ラストはこれでもか、これでもか!のどんでん返し。騙されたー!

明日はお買い物。本と服を買いに行ってこようと思う。
…その前に、部屋の片付けをしないとそろそろまずいことになってきてる。

ハンカチ畑

2007-03-26 23:13:29 | ◆Diary/Column
TDSに行ってきた。
天気や気温も春らしく、なかなか楽しいインだった。
プリマは一回目をザンビーニ前、二回目をピアッツァで見た。
これで三箇所制覇したわけだが個人的にはザンビ、リド、ピアッツァの順に好き。
ピアッツァがメインなのだとは思うのだけど…なんかなぁー。
キャラクターとダンサーさんがごっちゃりしてて見づらいように思った。
その配慮であのステージがあるのだろうが…うーん、もう一歩。
ザンビは狭いけれど、ダンサーさんの人数を考えると丁度良い広さかと。
今回は、少し上の階段から見たため、対岸のウェーブやハンカチ畑もよく見えた。
何よりデイジーちゃんが可愛い!っつーか、もう、この一言に尽きるって。
ピアッツァで、ドナルド達とはしゃぐ姫も可愛いけどね。
ダンサーさん引き連れて踊ってる姿が似合うのですよ、姫には。

シンドバッドも試乗。
アラン・メンケンは凄いな、と思った。
色々とツッコミどころ満載なのに(特に以前を知ってる故)音楽で許せちゃう。
友人がエテールノっぽい歌詞だ、って言ってたけど、そういや似てるな。
公式発表前なので、あまり詳しいことは書かないけれど、
以前よりずっとずっとディズニーらしくなりました。毒気が抜かれた感じ。
前のも好きだったけど、これはこれで、って思える。
確かに子供も乗れる楽しいアトラクにするには、こうするしか…なかったのね。
欲を言うなら、歌をもっと強調して良かったのではないかと。音量が小さめ。

今回でカーニバルの下見は終わったので、次回からは撮影したいなと!
その前にシーズンの写真を整理しなきゃなのだが。
んでもって、去年のクリスマス写真も放置してる。早くまとめたい。
まとめないと、容量が足りなくなる。
あと、友人が是非!って言ってくれたので以前から考えていたモノを追加予定。

ぼーっと家で過ごすことが怖い。前はお家大好きだったのに。
さぁ、どうしよう。どこへ出かけようか。

はるやすみ

2007-03-25 22:27:16 | ◆Diary/Column
やっと春休み!他の人たちより三週間近く遅いな…。
昨日よりも今日の方が疲れた。気のせいではないだろう。
手伝いという手伝いはしてないが、他の学校の劇をいくつか見た。
感想は言わないが、目指すものが違うんだろうと思った。
商売でない創作なのだから万人受けする必要なんてどこにもない。
(観客の時間を割いている訳だし、自己満足で終わるのも良くない、けれど。)
あなたはそう思うのね、私はこう思うの。で、終わっていい。
なかなかそう見れない自分も居たけれど。冷静になれば、そう思える。
でも、まあ、経験として必要ではあった。他の学校がどんなか知らなかったから。
もう一回同じ劇見るか、って聞かれたら遠慮するけども。

さぁ、頭と気持ちを切り替えて!
最初に言ったとおり、今日からようやく春休み。
USJ三泊二日なんていう予定も控えているけれど。
とりあえずは、スプリング・カーニバル!
明日も早速インパ予定。ピアッツァとザンビ前をチェックしたい。
というわけで、カメラは置いていこうかと。疲れたし。肩凝ってるし。
次の次のインからはバシバシ撮るけど。
あと明日は友人と行けることになったので、シンドバッドも予定。
音楽がすごいらしい。アラン・メンケンだもんなぁ。楽しみー。
いつ乗ろうかね。プリマ、ミシカ、プリマ、BBBで一日終わるんだよな。

4月前後で、どうやらダンサーさんの異動があるらしい。
BBBのメンバーが代わってませんように!と、この前から祈ってる。
最後に見た日に好きなダンサーさんが出演されてなかったんだもの…。
と、同時に、ソロパートに異動にならないかとどきどきわくわく。
ああ、もう、脳内が幸せすぎる(昨日も言ってた)たのしみ!

太陽、二人旅、棘

2007-03-24 21:04:58 | ◆Diary/Column
この一週間、私を助けてくれたのはSBPFの歌。
樅兄たちの作った歌詞は、怖いくらいにそのままの青春を描いている。
それを歌う大村さんのはっきりした声も好き。歌詞がよく聞こえるんだ。
なんつーか、回りくどくないんだよな。本当に、そのままなの。
三枚のアルバム+二人旅をシャッフル再生してるんだけど、
このシャッフルがすごく良い並びで聞かせてくるから、また怖い。
いつ聞いても泣きそうになる。共感ばかり。今も聞いてるよ。
(ちなみに記事タイトルは再生順。これまた泣ける曲順だ。)

やっと終わった三ヶ月。50分はびっくりするぐらい、あっという間だった。
前回、前々回と違ってキャストとしての責任をまっとうするのみ。
何度も自分に言い聞かせたからか、キャストとして楽しめた。
舞台に居る自分が好き。普段と違う自分が好き。お客さんの声が聞こえるのが好き。
純粋に、先生や先輩が「面白かったよ!」って言ってくれるのが嬉しかった。
考えながら、っていうよりも、台詞が追って出てくる感じ。
公演前の不安も、いつの間にか心地よい緊張に変わってた。
(心地よくない緊張の例:公立高校の前期試験の面接、あれはもう勘弁)
前回はひたすら不安だったのに。自身以外の不安も背負ってたんだな。勝手に。
うーん、楽しかった。達成感というより、その場で楽しんだ感じだ。
いつも言ってるけど私は将来舞台関係の仕事に就くつもりはない。
他にやりたいことが見付かり、時間が足らなくなったら部活はやめるつもり。
でも、もうしばらく続けたいなぁ。趣味とは違うが…経験というか。
最初は友人の付き添い、というなんとも消極的な形で入部した演劇部。
ずるずる続けてるだけ、って思ってたけど、今日やっと感じることが出来た。
また舞台に立ちたいです。

開放感に包まれているというのに、明日はお手伝いがあるそうで。春休みまだー?
でも、明日が終わったら春を祝いに!ハーバーをお花畑に!待っててTDS!
カメラ機材もちゃんと全部担いで行くよ。写真撮りたいー。
天気次第だけど、一回はリドで撮影、もう一回はザンビかピアッツァで参加。
うん、見るっていうより参加するが正しいね。あるいは祝う。踊る。オズマする。
あ、そういやストーリーブックが既に稼動しているらしい。
一人であれに乗るのは哀しいので、次回の友人とのインパで乗る予定。
たぶん、公式初日になるかな。二万マイルのアリエル探しもね!

終わった瞬間に春休み頭になってる自分を発見。
春祭りとかUSJとかの日程が頭の中で、カタカタと組まれてゆく。
ユニモンは一日二回見よう、とか、春祭りのポジはどこで、とか。
脳内が春色。ああ、すばらしき長期休み。幸せすぎる。

生存確認

2007-03-23 22:55:43 | ◆Diary/Column
やだやだ、何度書いても愚痴になる。
終わってもいないのに。何の愚痴があるって言うのよ、ねえ。

そういうときは書かないに越したことはない。
おやすみなさい。

計画

2007-03-22 23:04:03 | ◆Diary/Column
公演のリハーサル。というより、打ち合わせ。
あまりに慌しくて緊張とか感じてる暇もなかった。
もう明後日か。三学期は本当に公演の練習しかしてない気がするよ。
木曜以外、毎日だったもんなぁ。インフルエンザで休んだぐらいか。
その三ヶ月が、本番一日のためだけにあったと思うと気持ち悪い。
毎度毎度、三ヶ月ごとの繰り返し。無意味ではないが、有意義とは言い難い。
続けるべき理由もないが、やめたい理由も見付からない。
で、結局ずるずると居座るんだ私は。他にやることが見付かるまで、と言いつつ。

TDSのスプリング・カーニバルにまた行くことは当然だけれど。
実は秋頃から、春休みUSJ計画が持ち上がっていた。
3月の終わりはゴールド・パスが使えないので、4月の初めに行くことに。
ホテルも新幹線も取れたので、二泊三日で行って参ります。
アトモスががらっと一新したので、楽しみ。あとはユニモンとウィケッド。
今回こそはCDを買ってきたいウィケッド。四季好きの先輩にも貸さなきゃ。
あと、もう一つ旅の計画。まだ先だけれど、夏休みの旅行。
まだ計画中の段階だけど、ヨーロッパに行くかも!初海外!きゅん!
ようやく本物のヴェネチアが見れるわけで。ふふふ、楽しみー。
公演が終わって落ち着いたら、どちらも計画を練らなければと思うわけです。
ああ、そうさ、公演が終わらない限りは何も考えられん!

今日の朝から少し喉が痛いので、大事にしないと。
声はまだ何ともないので大丈夫だとは思うけれど。
先生も言ってたが、今頃になって風邪とかマジで笑えない。

春満開!

2007-03-21 22:57:14 | ◆Diary/Column
スプリング・カーニバル初日。
9時過ぎに到着したのだが、既にピアッツァには人が沢山。
一応、ザンビ前も見てみるがやはりこちらにも待っている人が。
合流した友人と相談した結果、ミースマ終わりのリドに入ろうという事に。
なので、ミースマ中にお買い物。
私はイベント関連グッズを滅多に買わない。収集し始めるから。
でも、今回は買った。言わずもがな、橙色のタオルハンカチ。
プリマヴェーラで(おそらく)振り回す為のハンカチーフを購入した。
準備万端で、10時から1時間半待ち。11時半の回は立ち見二列目から。
ちなみに、この時点で既にミシカ、そして16時半の回を見るため居座ることが決定。
(ミシカと16時半の回は、場所を移動して座り見三列目中央から!)

前置きが長くなったが、本題のショーについて。
ショーの流れとか諸々は他の人が書いているだろうから、個人的な感想。
まずは前説!リドは ウェザマニ 二人のエンターテイナー。
大好きなお二人なので嬉しかった!衣装もお似合いです、ふふふ。
シーズンの時も思ったけど、どんどん上手になっていってると思う。
一回目も面白かったけど、二回目はもっともっと面白かった!凄いよ、これ。
ジャグリングや手品も練習したんだろうなぁ、とか思いつつ。
青い衣装のジャグラーさんも格好よかった…!この方も好きなんだー。
そして、ノリの良い音楽と共にキャラやダンサーさんが登場!
一回目にも関わらず、自然と始まるゲストの手拍子がイイ!
キャラ達のダンスも素敵。ダンサーさんを引き連れた感じが、みな主役っぽい。
最近のハーバーショーはグリっぽいのばかりだったので、ウレシイ。
センターに立ったキャラ達はみんな格好よかった!
参加シーンは全体的にまだバラバラな感じはする。でも、これからだよね。
キャストとゲストみんなで一つにしていくものだから。

TDRには、「楽しもう!」あるいは「楽しんでもらおう!」っていう気持ちが、
色んなところに現れていると思う。私はその雰囲気がすごく好き。
初日はその気持ちが特に強い。どうやって楽しめばいいか、よく知ってるから。
一緒にリズムを取って、手を叩いて、ダンスして、声を出して!
そういう皆で楽しむ雰囲気っていうのが、…うーんと、相乗効果?
私が初日にわざわざ行くのは、決してメモリアルとかそういう理由ではなく、
楽しむコツを知ってる人が集まるし、キャストさんの気合がいつも以上にあるから。
今回のショーは、お祭りらしく、そういう雰囲気がよく出てたなぁ、と。
これからもっと改善されていくんだろう、きっと。
参加シーンの多いショーだからね。ますます良いショーになっていくだろう。

見ていて、すごく写真を撮りたくなるショーだった。
衣装もダンスも可愛いし、全体の配置とかも綺麗なんだよなぁ。
まだリドでしか見てないから、ピアッツァやザンビ前も見たいけど。
次行けるのはいつになるかなぁ。早く行きたい!

プリマヴェーラ、最高!

2日

2007-03-20 22:35:56 | ◆Diary/Column
実感全く沸かないけど、高校一年生が終わった。
私がもう一度高校一年生を過ごすことは後にも先にもないわけで。
なんつーか…うん、感動っていうより、安心っていうか。
成績表も戻ってきたけど、欠席日数は二日だけ。
思い返せば、入学式の日なんか、「え、明日も学校?何ソレ?」とか思ってた。
だって学校は一カ月おきとか一週間おきとかに行ってたんだもの。
それが、一週間通い、二週間通い、ちゃんと授業や部活に出て。
体育祭とか文化祭とか部活の公演とか、考えてみると色々あったなぁ、と。
得たものとか成長したこととかは別に考えない。むしろ、どうでもいい。
こんなことを言っては難だろうが、私は無事終えた事実だけで十分。
最初から最後まで参加して、というのが最重要事項。
10月には前の学校に挨拶に行くこともできたし。やっとスッキリしたね。
小学校の先生には「前の君に戻ってきた」って言われたんだった。
なんか退化してるように聞こえる台詞だけど。違うのよ。
だって、私もそれを望んでたんだもの。中学生の頃はいつも小学生に戻りたかった。
あの頃はやりたいことができて、当たり前だったから。うん、幸せだった。
今をその頃と比べることはできないけれど、今も幸せだと思えるよ。
なんというか、自信がついたね。私は普通に高校生活送ってます、って。
毎日学校行けます、ちゃんと授業出れます、高校生やってます、っていう。
中学校の頃私が一番どうでも良いと思っていたことばかりだけど。
いや、今でもどうでもいいと思ってるけど。そういうことじゃあないんだ。
昔の自分にできて、前の自分にできなくて、今の自分にはできてることなんだ。

もっと書きたいことはあるけれど、そろそろやめよう。
だって、まだ二年生・三年生がある。中学の時だって一年生は通えた。
卒業する時になって、今と同じように、あるいは今よりもっと、
上に書いたようなことを感じることができれば。いいね。

明日はスプリング・カーニバル!どうやらスニークはなかった模様。
未だにどのキャラがどの位置に出るのかわからない。
公式によると、キャラがハーバーを移動するって話だが、本当?
まあ、とりあえずリドアイルが一番かなぁ。
無理そうなら初回はピアッツァでもいいかもしれない。
二回目から、考えよう。明日はどうせ写真撮るつもりないし。楽しみたい。
友人も一緒ということで、二時間でも三時間でも待てる!と、私は思ってる!

さ、明日は早起きだ!

芸術と宗教

2007-03-19 22:37:31 | ◆Diary/Column
びっくりするぐらい書くことがないよ。
今日は朝から部活で、それ以外何もしてないんだよなぁ。

ああ、そうだ、読書した。正確には、主に昨日の話だけども。
ヴァンのグリーン家が、もうそろそろ読み終わる。
なんか最近ものすごく読書スピードが遅くて。読む暇がないのよね。
昨日のTDSインで、ようやく読むことが出来た次第。
ストックは残り三冊とまだまだあるので、しばらく本屋に行かずに過ごせてる。
海外ミステリばっかりだから、っていう理由もあるかもしれない。
字が細かくて読むのに時間が掛かるんだよね。
それに、事件に関係ない話が多い多い。ヴァンスも芸術だ聖書だの話が長い。
関係あんのかぁ?と思いながら読んでいくと、十中八九関係ない。
島田荘司の占星術事件もそうだった…トリックは意外とシンプルだったし。
事件や捜査もゆっくりだし、なかなか進展しない。場合によっては、飽きる。
まあ、最近は慣れてきたけれど、グリーン家はだいぶ長く感じたなぁ。

さて、明日でとうとう高校一年が終わる。
最後の最後でインフルエンザに苦しんだ(登校日に換算すると二日だが)以外は、
本当に順調な一年だったんじゃないかと思う。
勉強して部活してお出かけして…普通に高校生活送っちゃったよ、私。
ケーキでも食べて祝いたいところだが、明日は部活がある。
21日のカーニバル初日に、一緒に祝おうかと思う。ケーキ食べようかな。

明日から浅暮さんの無料小説が配信だ!たーのーしーみー!

あいつバトン

2007-03-18 22:46:14 | ◆Diary/Column
朝起きて9時過ぎ。窓の外を見ると、晴れているが風が強い。
TDSに行くかどうか悩むが、結局、BBBだけでも見ようと行くことに。
案の定、到着するとオーバーやらミシカやらが次々と中止中断。
ちゃんと見ることが出来たのはBBBとケープコッドだけだった。
ケープコッドも危なくて、ずっとキャストさんが険しい顔してて…。
相変わらず笛のお兄さんはお休みだったけど、最後にシアワセな気分になれた。
スプリング・カーニバルの準備も着々と進んでいるようで。
まだ初日が済んでないので、詳しく話すのは控えるけれども。
うーん、これは楽しみだ。21日の初日は絶対行くよ!

で、帰ってきて20時。
夕飯を食べて、パンフレット作って、衣装用の靴を洗って今現在。
公演が近付いてきてるんだなぁ、と思う。緊張というより、不安だな。

「あいつバトン」を麻紀たんから。ありがとねー。

◆あいつの名前
*HNは矢川麻紀にゃん。

◆ぶっちゃけあいつとどういう関係?
*オフ友。要はクラスメイト。
一学期が始まってすぐに、HRで自己紹介的なことをやって。
文章を書くのが趣味、って麻紀たんが言ったのに食いついた私。
同志かと思ったんですものー(その頃はまだ同人やってなかった麻紀たん。)

◆あいつを色に例えるなら?
*カラーバトンの時にも聞かれたね。やっぱしアイボリーだと思うんだ。

◆あいつのいい所を教えて
*周りの人みんなに気を遣えるところかな。私には出来ん。
献身的というか、親身というか。俗世に揉まれてない純粋さというか。

◆あいつの嫌いな所を教えて
*献身的な余り自分の身を削ってまで人に尽くす時があることだな。
時と場合によっては、もっと自分本意に生きていいと思うぞ。

◆あいつに歌わせたい歌は?
*え、う、あー、麻紀たん歌上手いんだけど…歌なんて知らねー。
ああ、ELTのGrip!とか。犬夜叉のOPだった曲。
…歌と聞いて、アニソンしか浮かばない辺り、終わってるな。

◆あいつと遊びにいくなら
*TDSとか?(自分が行きたいだけだろ)
BBBとかオーバーとか見て、私の好きなダンサーさんを片っ端から紹介します。

◆あいつと一日入れ替わったら何する?
*何しようか。周りの人に悪戯でも仕掛けようか、二人で。

◆この場をかりてあいつに言ってやりたいことがあれば
*なんか、随分と周りがごたごたしている(していた?)ようだけど。
たまには自己中心的に生きてみたらどうかと思う。私みたいに。
いや、うん、私みたいに、っていうのはやり過ぎだけど。程ほどに。

◆あなたについて答えさせたい次の解答者を最大5人!
*ええと、気持ち的にはアンカーだけど、お暇なら麻紀たんに答えて欲しい。
フレッツは快適ですか、麻紀たん。


携帯電話

2007-03-17 23:16:31 | ◆Diary/Column
今日は朝から部活、そして夜は観劇。
一旦家に帰るか、それとも直で行くか悩んだのだけれど。
結局、部活が二時過ぎに終わったので、余裕を持って帰ることが出来た。
なんだかんだで、残り一週間…あっという間だな。

携帯電話を持っていない先輩とも無事合流し、劇場へ。
ホームの端と端にある東口と西口を往復した先輩。お疲れ様でした。
観劇。自然に不自然な演技。絶対私にはできない。参考にするとか、以前に。
帰りに、同じキャストである先輩と電車の中でお話。
お互い、不安を紛らわすことしか出来ない。空笑い。怖い。

一旦家に帰って出来た暇、三時間。
何をしようかなぁ、と思いつつ帰宅するやいなや母に呼ばれる。
「おじいちゃんに携帯電話の使い方教えてきてくれる?」
どうやら今日購入したらしい。教えるって言ったって…ねぇ。
とりあえず、電話帳の登録と初期アドレスの変更。
ついでに父と母のアドレスも変更する。今まで初期アドレスのままだった。
私が電話帳登録するのに面倒、という理由で変えた。
で、おじいちゃんには電源の入切と充電の仕方だけ教えておいた。
学校じゃ、お前メール打つの遅すぎ、って怒られる私だが。
教える立場に居て良いものでしょうか。

助けて、眠い。