Stand on Tiptoe

いつの間にか20歳になった大学3年生
自分の将来を決めるため、夏から1年間留学へ

迷子

2006-06-30 22:01:19 | ◆Diary/Column
自分でもよくわかりませんが、いっぱいいっぱいです。
友人、他、私と関わるすべての方々に色々と迷惑をかけています。
ごめんなさい、ありがとう。元気になったらまた頑張ります。
私は、出来ない時は本当に何も出来なくて、本当に役立たずと化します。
何年か前の自分は常にこんな感じだったんですけどもね。
薄情で無責任で自己中で。調子が悪くなると、本性が現れるといいますか…。
だから、元気な時は何でもやりたいと思うんです。やれる時にやろうと。
頼りにされるのは嬉しいことです。必要とされるのはありがたいことです。

なにかそういう氣でも流れているのでしょうか。
周りの友人やクラスメイトが休んだり調子悪そうにしているところをよく見ます。
天候が不安定で、急に暑くなったのでみんなバランスを崩すのでしょうか。
みんな、って私も入ってますけどね。
テスト前だというのに保健室はひっきりなしに人が出入りしてました。
行ったんかい、っていう突っ込みはやめてください。
これでも二ヶ月ぶりぐらいなんですよ、保健室に行くのは。
それも精神的ではなく肉体的ダメージでしたので。正当な理由でしたよ。
大変なのは私だけじゃないことはよくわかってるんですけどね。
わかってるだけで、それまでなんです。ああ、酷いな、私。

来週からはいよいよテストです。期末試験。これが終われば夏休み!
せっかくだから何かバイトもしたいな、と思っています。
夏休みの宿題の量にもよりますが。どれぐらい出るんでしょう。
なんかうちの学校のことだから、作文とか調べ物ばっかりでそうだな…。
今年も例年同様七月中にはすべて終わらせるつもりです。がんばるぞ。
っと、その前に試験でした。期末。目標は高く、パーフェクトです。
前回以上の点数が取れれば満足です。一点でも高く。
勉強して何もかも忘れて無心になろうと思います。
勉強の良いところはすべて自分の為であり、終わりがないところです。
やればやるだけ伸びるし、相応の結果が返ってきます。

だから“自分を見失うことが出来る”んですね。

プラスマイナスマイナス

2006-06-29 21:24:19 | ◆Diary/Column
私は物事を許容と諦めで解決してしまう傾向があります。
特に殊、人と関わる上では尚更その許容と諦めが増えます。
結局は「しゃーねーな、まあいっか。」で終わってしまいます。
ここ最近ずーっと悩んでいたことも、それで解決してしまいました。
どっちがいいんでしょう。諦めて許してしまうか、納得するまで戦うか。
前者だと、許さなければ成らない為、場合によってはストレスが溜まります。
後者だと、単純に面倒で疲れる方法だと思いますが、後味はスッキリでしょう。
基本的に時間が経つとすべてどうでもよくなるので、私には前者が合っています。
でも後者タイプの人にも憧れます。難しいところです。
なりたいと思ってなれるものではないですし、その場に応じてでしょうね。

HRの時間、とても苛立たしかったです。何なんでしょう、あの段取りの悪さ。
多数決の取り方とか、全体的な進め方とか、テンポとか、…エトセトラ!
二学期は必ず友人と共に委員長、副委員長に就きます。
そうしないと、毎日毎日無駄なストレスが溜まりますので。
ただ会計委員と両立できるかが問題です。
規則的なものはクリアしていると思うので、あとは忙しさですかね。
まあ、そっちは私が頑張ればどうにかなることですから。
早く二学期になればいいのに。我慢の限界ですよ、まったく。

色々なものが欠陥しているのに、要らないものがどんどん入ってきます。
穴を埋める為にそんなものは必要ありません。出て行ってください。
なんで今日はこんなに何もないんですか。そういう日なんですか。
99%でも壊れてしまうのに、今日はきっと50%もありません。
そして失った50%の穴を拡げるかのように、邪魔なものが侵入します。
選択ですか。強引に埋めるか、拡張を防ぐか、ほったらかしにするか。

依存とはまた違う穴のようです。近いですが、似て非なるものです。
もっと日々変わり続ける、流動的で日常的なものです。
一番良いのは放っておくことだと思います。何もしないが一番。
そして、表面だけでも取り繕いましょう。何事も無かったかのように。

よし、あと一日。

ネイチャー

2006-06-28 23:00:21 | ◆Diary/Column
今日は南町田まで買い物に行って参りました。
原宿に行ったときと同じ友人と行きました。いつもありがとう。
ひとつひとつのお店を長く見たので、最後に見たお店で一気に買いました。
良い雰囲気の服を沢山買えて良かったです。
まだ自分が着るということが今ひとつピンと来ませんが、
友人の命により着なければならないというルールになっているので、
来週辺りから色々着てみようと思います。

ここ最近、三日連続でスタバに行っている気がします。なんて贅沢なんでしょう。
以前は安いそば屋やミスドだったことから考えると、かなりランクアップしてます。
ただ財布がどんどん薄っぺらくなっていくので気をつけなければなりません。
時には我慢も必要です。マックでコーラを飲まねばならぬ日もあるでしょう。
でも、やっぱりスタバのモカフラペチーノが美味しいです。
マフィンが絶品です。マックのナゲットも美味いですが、次元が違います。
財布と相談しつつまた行きましょう。勉強会も兼ねて。

テストが近付いています。もう授業もあと二日で終わります。
試験が終わると面接やら何やらがあって、あっという間に終業式です。
実質、テストが終わるともう夏休みです。五十日間もあります。わくわくです。
何をしようか考えていますが、特にやりたいことはありません。
大阪・京都旅行ぐらいでしょうか。今年の家族旅行は近畿です。
あとは、TDSの五周年イベント。の、前に、アンコール最終日ですね。
行けるかどうか分かりませんが、最後にもう一度見たいという思いがあります。
何はともあれ長い休みをどう使うか。こういう時こそ頭を使わなければ。
宿題をさっさと消化して、やりたいことを思う存分やりたいと思います。

テストの勉強はしているのか、という質問は愚問です。
私は天才と呼ばれるような、元々才能を有した人間ではないので、
ちゃんと勉強をして、良い点数を取ろうと頑張っています。
今日もこれから少しやろうと思っています。社会と数学に若干不安が残っています。
英語も単語の確認をしなければ。結構やらなきゃいけないこと、多いですね。
まあ、勉強は嫌いじゃないのでいいんですけれども。

今日、部屋の電気を変えました。電球や蛍光灯ではなく、カバーというか、そのもの。
で、一般的に、明るさを調節する時は紐を引っ張りますよね?
主電源を切るときはスイッチかもしれませんけど。
でも、最近の電気って本当に進化していて、明るさ調節がリモコンで出来るんです。
帰ってきてびっくりです。私の部屋が近未来化しているではありませんか。
母によれば、タイマーも設定できるそうです。すごっ!

とりあえず、リモコンを失くさないように気を付けます。

変革後日談

2006-06-27 22:30:20 | ◆Diary/Column
お洒落革命、しました。
革命というほどに変えてはいませんが、私としては大きな違いです。
小さな羞恥を感じながら、着て行きました。
自分にもそういう羞恥心が残っていたことに聊か驚きです。
高校に入ってから(というより、演劇部に入ってから)は、
なくなったと思ったのですが、まだまだ私にも乙女心があるようです。
白衣を着ることには何の躊躇いも感じないんですけどね。おかしいですね。

ちなみに評判はというと前述した通り、革命というほどに変えなかった為、
あまり気付いてはもらえませんでしたが仲良くしている友人数人から、
かわいいー、とか、お洒落さんー、とか言っていただきました。
褒められて伸びるタイプなので、お世辞でも褒め言葉はありがたく受け取ります。
コーディネーターの友人曰く、
「なんだか最近可愛くなってきたなー。」が、目標なんだそうです。
そうだったんだ、と今日知りました。さりげないお洒落さんを目指します。

何人かの方は、会った瞬間、露骨に目を見開いた気がしてならないのですが、
そこを突っ込めるほどに仲が良いわけでもなく、気のせいかもしれないので、
都合よく解釈して、スルーさせていただきました。
違いに気付いていただけただけで、頑張った甲斐があったと思います。

明日もまた買い物です。目的の半分はテスト勉強の息抜きです。
今日も友人とスターバックスで数学と格闘しました。
二次関数は私も苦手なので上手く説明できず、苦戦しました。
平行移動ってなんなんですか。なんの為に移動させるんですか。
私が聞きたいぐらいですが、問題集を見ながら必死で説明しました。
やはり不完全な理解のまま説明するのは難しいです。ごめんよ、中途半端で。
次は最小値・最大値ですね。宿題で私がボロボロな結果だった単元です。
裏面は全問不正解、表面は二問不正解でした。目も当てられない悲惨さです。
友人と一緒に私も勉強しようと思います。関数なんて使わねーだろ、と愚痴りながら。

明日は音楽の試験です。歌のテストもあります。大丈夫なんでしょうか。
あまり喉の調子はよくありませんが、頑張りたいと思います。

夏です。蚊がぶんぶん飛び回る季節です。
先日の紫陽花ロケでは、当日の記事には何も書きませんでしたが、
色々な虫が飛び回っており、いたるところを刺されました。
痕が残らないように治ってほしいですが、まだまだ夏は長いです。
治っても、また刺されて、そのループが続きそうです。
学校にも沢山居るので、登校する際にも虫除けスプレーが必要かもしれません。

明日は町の方へ行くので大丈夫だとは思いますが。
不安だったら虫除け持参でお願いします。私信でした。

情けは人の為ならず

2006-06-26 22:12:10 | ◆Diary/Column
テスト期間前後になると、色々な人とお話しする機会が増えます。
勉強についての質問をされるのですが、なかなかちゃんと応えられません。
特に、授業と授業の間の休み時間はたった十分なので無理があります。
ごめんなさい、で終わってしまう場合も多々あります。
今日も何人かの人から運動量保存則について尋ねられました。
私も物理は苦手とするところなので、しっかりとした答を返せませんでした。
でも、わかった!と言ってくれる人も居て、嬉しい限りです。

人に教えてあげると、自分も勉強になるという話をよく聞きますが、
まったくその通りだと思います。
ただ問題を解くのと、問題を解説するのとでは随分と違います。
三倍から四倍大変だと思います。私は、そう思います。もっとかもしれません。
帰りにも友人と勉強しましたが私も結構頭を使ったようで。良い感じです。
物体の運動とか関数とか平方完成とか私の苦手分野が多いテスト範囲なので、
こうやって一つ一つ確認していくことがポイントになりそうです。

そういえば、前回のテストの時も、テストをきっかけに色々な人とお話しました。
まだ話したことのない人も何人か居るので、この機会に、是非。
こうして徐々にクラスに馴染めればなぁ、と思います。
まだふわふわと足の付かない不安定さを感じるので。
入学から二ヶ月半だから、仕方ない気もするのですが。
半年経った頃には、ちゃんとクラスの中での立場が決まるのではないでしょうか。

最近、また落ち着いてきたなぁ、と自分で思います。
一時期かなり不安定な時期があったのですが、脱出したようです。
やっぱりお笑いと、友人とのお出かけが効いたのでしょうか。
先週一週間は色々な部分が、ぼろり、と欠け落ちたようでした。
慣れないことをやったからですかね。頑張ってしまったのでしょうか。

『レオナちゃん』とか『武力行使』とかが頭を旋回しています。
分かる人だけ笑ってくれたら幸いです。では、おやすみなさいませ。

変革

2006-06-25 22:32:07 | ◆Diary/Column
無性に何か書き殴りたい気分です。文でも絵でもいいです。
外部からいい感じに影響を受けたからだと思われます。
最近あのつっけんどんな文体にも飽きてきたので、ちょっと試行錯誤してみます。
今日はこんな感じで。では、行ってみましょう。

今日は友人と一緒に新宿と原宿に行って参りました。
服を買いに行くことと適当にお喋りすることが目的でした。
どちらの目的も良い感じで達成されたのではないかと思います。
私も原宿の古着屋さんで二着購入しました。
おかげで財布が空っぽです。お小遣いを頂戴しなかったのが間違いでした。
でも、今日祖母からお小遣いを頂いたので、そちらでまた買おうと思います。
改革です。革命です。革命を起こします。お洒落革命です。
お洒落革命って、なんだか格好悪い気がしますがその辺は気にしません。
友人にすべてを託して、コーディネートしていただきます。
夏が終わる頃にはお洒落さんになっているのでしょうか。ううむ。

友人はゴシックとかパンクとかそういう服が好きな人でして、
しかもそういう服が似合っちゃう可愛い人なのですが、
そういうお店にも連れて行ってもらいました。
以前友人たった子がパンク系だったのでそこまでのショックはありませんでしたが、
見た数が数だったのと、濃かったのと、以前からの心境の変化もあって、
結構な影響というか、ショックというか、衝撃のようなものを感じました。
間違っても退いたとかそういうことではなく、尊敬とか憧れに近いです。
お金もないし似合うわけもないので、普段着として着ることはないと思われますが、
文化祭か何かで友人とペアで着たいね、という話もしました。
女のコとして、一回着てみたいというのは普通の思いではないでしょうか。ね?

とりあえず、今のところは、落ち着いた雰囲気の服を選んでますけれども。
来週の水曜日もまたお出かけになりそうな予感です。いえ、予定です。
それまでに自分でもどんな服を着たいのか、検討してみたいと思います。
自分の気持ちを検討する、ってなんだかおかしいですけれども。
雑誌とか見ればいいんでしょうかね。ちょっと恥ずかしいですけどね。
あんまり友人に任せっきりにしても申し訳ないので。
でも、友人のセンスを私は信頼していますので。よろしくね。
半ば命令形で着せてくれれば、大抵何でも着ますから。

にしても、土日がほとんど休みなしでした。
友人達のブログを見るとテスト、テストとみな呟いていますが、
私はそこまで危機感を感じていない人間の一人です。
来週一週間、頑張りたいと思います。ノート作りとか。問題集とか。
今回はオールパーフェクトを狙っていきます。狙うだけです。目標は、高く。
勉強はこれから始めるので、頑張り次第でどうにでもなると思います。
そういえば、来週には音楽のテストがあります。
カンペ作成オッケーという奇妙なテストですが、大丈夫なのでしょうか。
スタッカートだけ覚えてればどうにかなりますか。なりませんか。
まあ、初めてなので、軽い復習だけで臨みたいと思います。がんばります。

この文体の利点はすらすらと書けること、文字数を稼げることですが、
欠点は盛り上がれないこと、感情を表に出せないことでしょうか。
妙に淡々とした文章になっていますが、本人いたっていつも通りです。
明日からまた学校です。頑張っていきましょう。

1じ3じ

2006-06-24 21:53:18 | ◆Diary/Column
私の大好きなカリカを含めて、7じ9じメンバーを見るのは本当に久々。
MCをやっていたりするところは何度も見ていたけれど、ネタはまったく。
私が1じ3じや4じ6じに行っていたのは中二の頃。
友人に連れられていったのがキッカケだった。お笑い好きの始まりは、こっから。
月の三分の一、ライブに行ったり、五日間連続で同じ劇場に通ったりしたが、
最近はまったく行っておらず、席に着くとちょっと懐かしい感じもした。

カリカやあべちゃん、ポイズンを見て、変わってないなぁ、と妙に安心した。
もちろん、変わったところもある。彼らが日々頑張っているのは知っている。
その頑張ってる姿と、頑張った結果生み出された笑いによって、
私は元気とか勇気とかヤル気とかそういうものを頂いていたのだから。
でも、やっぱりカリカはカリカだし、家城さんは家城さんだし、
林さんの七三メガネはいつになっても七三メガネを保ち続けている。
あべちゃんのポジティブさも、ポイズンの脱力感も、変わってない。

なーにも考えないで見たけれど、見た後に妙な疲労感があった。
脳が働きすぎたのか、詰め込みすぎたのか、もう何も要らん!っていう状態。
頭が痛くて、眠くて、早く帰りたい、と思った。
けれども充足された感じはある。失ったものを他の何かで補った、ような。
やっぱりお笑いだね。何もかもイヤになった時は、お笑い。
今度はもうちょい小さい劇場のライブを見たい。新宿モリエールぐらいの。
シアターDまでいっちゃうと、今度は笑わなければならないプレッシャーが。
空調の音は観客としても聞きたくないからね。

しばらくはカリカのことだけを考えて過ごすことになるだろう。
素敵過ぎる。家城さんも、林さんも。どうしてそんなに素敵なんですか。
たぶん、その答えこそ、私に欠如しているものなのだろうけど。
自分として立っている、というか、自分は自分であると知っている、というか。
不安定だけど安定している。不安定なまま、安定しているのかな…。
あーもう、家城さん好きだー!

遊んでばっかりに見えるが、ちゃんと勉強もしている。
今回は前回以上に時間が無い。強引な手段ではあるが、詰め込むしかない。
勉強でしか稼動しない記憶力をフルに使って。
あー、楽だ。自分のことだけ考えてればいいから、勉強って凄く楽。

明日もお出かけー。父さん、留守番よろひく。

現在の状況

2006-06-23 21:55:41 | ◆Diary/Column
母が実家に帰ってしまい、今、我が家は父と私の二人だ。
別に夫婦喧嘩や親子喧嘩が勃発したわけではなく、単なる小旅行的な里帰り。
三日間という短い間なのだが、それでも我が家(というより父と私)は、
どうしよどうしよと慌てふためくことが沢山あり、困っている。
一番は家事全般だ。食事をはじめ、洗濯や掃除などなど。
ちなみに私はいつも言っているが家事全般が一切できない人間である。
父も同様で、そこの不器用さは父から受け継いだものだろうと思われる。
お父さんもスニーカーの紐を通せない&結べない人だから!
そんなわけで、三日間外食中心になる予定。不健康だが、やむを得ん。

演劇部次回公演まであと一ヶ月を切り、さらにテスト一週間前という、
切羽詰った状況であるのだが、妙に危機感や焦りはない。
まあ、学校自体の雰囲気というのもあるのだろうけど。ゆったりした感じが、ね。
二週間、劇部の練習が出来ないのだが、どうなることやら。
風邪も流行っているようだし…不安要素が多すぎて、どーしょもない。
まあ、どーにかなるっしょ。というより、どうにかしましょ!

国語のスピーチテストの順番、40人中6人目という早さ。
しかも欠席やなんやかんやで繰り上げで4番。さくっと終了。
色々とハプニングはあったものの、それなりだったかな、という自己採点。
期末テストと同義なので、ここで点が取れないと一学期の成績に響く。
まあ、演劇部の宣伝が出来たのでよしとしよう。うん。
にしても、久々に緊張したなぁ。トップやラストじゃなくて、良かった!

風邪が流行っているようなので、皆様お気をつけて。
本当に休んでる人多かったなぁ。私も今日遅刻しちゃったしね。
うーむ、気候の関係かしら。季節の変わり目ってやつ?

明日はルミネtheよしもと、あさっては都心散策の予定ー。
テスト勉強はしなくていいの?という質問は軽いノリで無視。
まあ、明日の1じ3じ前とか後とかにやりゃいいでしょ。ね。

今回は理科と数学がヤバイ。物理と関数って、苦手単元直撃!
英語に関しては単語、社会については大まかな時代の流れを掴めるかどうか。
実技系の筆記テストもあるんだっけ。音楽とか。うあー、どーしよ。
体育もレポート提出があるし。うにゃーん!

紫陽花

2006-06-22 22:29:45 | ◆Diary/Column
前々から友人と行こうと言っていた紫陽花ロケへ。
朝は雨だったのだが、夕方には雨も上がり、ロケ日和となった。
前々から思っているのだが、紫陽花に『陽』の字は似合わないと思う。
晴れたら枯れてしまうのに。なんで『陽』なんだろう。

紫陽花は、白から徐々に青へと変わり、紫、赤紫へと変化していくらしい。
まあ、種類によって違うということもあるのだろうけれど。
写真を見るとわかる通り、主に青い紫陽花が咲いていた。
白っぽいのも多かった。ちょっと時期的に早かったのだろうか。

それにしても、奇妙な花だ。
群生という言葉が良く似合う。むくむくと膨らんでいくような。
だけど、すごくきれいで、汚れていない。
相当な存在感を放っているけれど、意外と町中でも馴染む。
桜や紅葉と同じように、この時期に出かけて紫陽花を見る人は多いだろう。
なんなんだろう。どこか魅力があるんだろうな。

総撮影枚数122枚。内、半分ほどが紫陽花。残り半分は友人と遊んで撮ったもの。
連写機能でバシバシ撮りながら、きゃっきゃしてた。
紫陽花の写真の方は、後日本館に掲載予定。お楽しみにー。
微妙な写真が多いので、選別が大変そうだ…。まあ、土日にやればいいだろう。

久々に写真撮って、楽しかった。
友人も、付き合ってくれて有難う。またどっか行こうね。

土日、二日とも予定を入れた。
何か色々なことをして自分というものを思い出そうと思う。
今の私は、私であって私じゃない。…ややこしいな。
気が緩んでいるというか、落ち込んでいるというか、無気力というか。
で、今までの私はそういう時なにしてたっけ、と思い返してみると、
ディズニー行ったり、江ノ島行ったりしているわけだ。
でも、今私が必要としているのは、一人の時間ではないな、と思う。
そして、ようやく一つの答に辿り着いた。
そうだ、お笑いだ。

そんなわけで、土曜日は1じ3じに行こうと思う。
4月1日に行ったきり。二ヶ月半か。結構久しぶりのような気がしたが。
あべちゃんにHAPPYをもらって、PGBに癒されて、カリカに励ましてもらおう。
大山サンやニチョケンも見れるからね。楽しみー。
当日券の予定だけれど、どの辺で見れるかな。あーもう、今からドキドキ。

大好きだ、家城さん!アイラブユー!

気付いたら、

2006-06-21 23:25:44 | ◆Diary/Column
寝たような寝てないような、微妙な感じでごろごろしてたら、
いつの間にやら十一時半で焦る。日記書いてないー。

とりあえず今日は寝ます。おやすみなさい。

ヤドリギ

2006-06-20 21:56:58 | ◆Diary/Column
今日、友人に
「私何かに抱きついてないと駄目になっちゃうんだ。」
って言ったら、ヤドリギみたいだね、と言われた。
軽く笑って過ごしたが、心の中では(ああ、いい比喩だな、)と思った。

ヤドリギ。宿木。他の木や植物に寄生して育つ植物の総称。
ツタなんかもその一種。ぐるぐると巻きつくように成長していく。
栄養分を吸い取りながら、元の木を枯らし、締め付ける。

今までにも色々な喩えをされた。
巣の場所を探す鳥とか、(寂しがりということで)ウサギとか、寄生虫とか。
どれもしっくりこなかったが、ヤドリギっていいな、と思った。
決して見た目は美しくないが、寄生虫のように醜いわけでもない。
ただやっていることはサイテーで、邪魔なことこの上ない。
ウサギや鳥なんていう可愛いものでないことは百も承知である。
そういう意味で、植物。ヤドリギ。なんか、納得した。

ちなみに、
「私何かに抱きついてないと駄目になっちゃうんだ。」
という怪しい発言について補足説明をしておくと、
人に抱きついて自分という存在を確認して、自分を落ち着かせるのだ。
できれば、受け止めて抱き返してほしいけれども、
そういう相手が居ない場合は、後ろから抱き付いて自己満足することもある。
…補足しても怪しさは変わらんな。

簡単に言えば寂しがり屋なんだろうけど、そんな可愛らしいもんじゃないと思う。
いっぱいいっぱいで、どうしようもない時に、
相手から拒まれていない、私は一人じゃない、という安心を獲得する為、
どうしようもない状況で抱きついているんだと思う。…なんか重苦しいな。
原因は特にない、ということが多い。周期的なもののような気もする。
ストレスとか悩みとかが溜まって、そうなるのかもしれない。
何かがあったから、という理由で落ち込んだ状態になった場合、
私は抱きつくなんていう曖昧なものではなく、根本的な解決を求める。
だから、たぶん、具体的な理由はないんだろう。

…最後の方、ちょっと嘘吐いたな。根本的な解決、なんて。ふふふ。
まあ、そんなことはどうでもよくって。
とりあえず、落ち着け私、とだけ言いたい。

やるべきことをやる。それが、今の私の仕事。
もう少し、自分と言うものを尊重すべきなのかもしれない。
いい感じで自己中になりたい。

久々に家で宿題

2006-06-19 21:13:52 | ◆Diary/Column
国語でスピーチをするのだが、その下書き提出の締め切りが迫っていて、
やらねばやらねば、とウンウン唸っていたのだが、書き出しが思いつかず、
とりあえず気分転換してみよーかな、と思って本を読んでたら、
そのままの流れで昼寝してしまい、気付いたら夕飯の時間になっていて、
夕飯食ったら書くかー、と思って鉛筆を取るもやはり書けなくて、
どーしよどーしよと思っているけれど、手が進まない。

要約すれば、宿題が終わっていませんという話。
原稿用紙二枚弱。そんなに話すことないんだけど!
しかも発表の順番、何気に早いし。今週金曜日って早すぎー。
明日もあさっても部活だから今日中に書かないと時間がない…!
けど書けない!書けないもんは、書 け な い!

なんか、本当は今日の国語の時間に書くべきだったらしいのだけれど、
授業中はずっと近くの席の男の子とお話してた。45分、ほぼ丸々。
低音ボイスと、芸術的発想力が素敵な人。話してて楽しい。
彼も宿題として持って帰ったんだろうか。もう書けたかなー。

徐々に現実逃避のエリアに入ってきたので、そろそろやめよう。
本気で書かねば。強引に捻り出してでも。
とりあえず提出すれば点数付くしね。内容は兎も角として。
出すだけ出して、添削してもらえばいーじゃん。

よし、がんばろ。

セイル・アウェイ。最終日はどんな感じだったのかな。
5年間も処女航海セレモニーをしていた、っていうのはちょっと凄いけども、
あのショーはオープン当初のTDSに合っていたもんなぁ。
流石に5年目に入って、そぐわない、ってことになったんだろう。
わかる気がする。
次のショーは航海に出てからの話らしい。楽しみー。

アンコールが終わる前に、もう一度行きたい。
っつーか、最終日は休んで行きたいぐらいだよ。でも、期末がっ!
午後から行くかなー…どーしよ。

高校生活って青春?

2006-06-18 22:33:12 | ◆Diary/Column
HUNGRY DAYSのCDを聞いて、青春ってこんなんかな、と思った。
私が持ってるのは1stアルバムだから、彼らは高校卒業前、つまり高三。
最後の曲はそのまま『卒業のうた』だしね。
中学の時クラスメイトに彼らのファンが居たのを覚えてる。
四六時中歌ってる子だったなー。何度か口論したこともあったっけ。
HUNGRY DAYSが好きだった、ってことは、彼らの青春に共感してたんだろうか。
青春なんて微塵も感じられない学校だったけど。
部活とかに励んでた子だったから、全部放棄してた私なんかとは違うのかな。

ああ、ちなみに私は好きでも嫌いでもない。
強いて言うならば、青春を謳歌している彼らが羨ましかったのかもしれない。
声とかメロディーとか普通に良いな、と思うけどね。ファンじゃない。
その証拠に解散してたのも知らなかったし。公式HP見たら書いてあってビックリ。
それぞれやりたいことが他に出来たんだろうか。
ちょうど大学で進路を考え出す頃だろうし。みんなバラバラになったのかなぁ。

中学生ほどではないけれど、高校生って中途半端な時期だ。
何していいんだかわからない。でも、何しても許される時期だろうなと思う。
やりたいことやりゃいいんだろうけど、やりたいことが何なのかわからない。
今、目の前にあるものは演劇だけれど、私はずっと演劇をやり続けるのか?
高校三年間、ましてや大学。職業として演劇を選ぶことはまず、ない。
じゃあ、一体何をしようと思っているのか。
興味のあることはいくつか思い浮かぶけど、なんか具体的でなく、また物足りない。
高校三年間でそれらをすべてやったとして、やりたいことは見付かるのか。
…想像したくもない。いや、正確には想像ができない。
考えるだけで落ち込む。今を生きているといえば聞こえがいいけれど。
結局は過去も未来も見たくない・考えたくないだけなんだよね。

きっと高校生活なんてあれよあれよという間に過ぎ去って、
全部終わってから思い返してみると薄ぼんやりとした夢のようで、
なんなんだったんだろ、程度の、あるいは、あっという間だったな、で終わって、
結局は全部どうでもよかったんじゃない?的な展開になって。
大学は普通に学力に見合った学校・学科に入って、高校の延長線のような生活を送り、
普通に就職活動して、普通の会社に入社して、普通に働くんだろう。
で、運がよければ結婚して子供ができて、普通の幸せを感じて死んでいくんだろう。

うん、それでいいよ。
で、同窓会とかで思い出せばいいんだ。あんなこともあったね、って。
そうだよ。青春は今感じるんじゃなくて思い出して感じるものなんだ。
ああー、あの時青春だったなー、って。今はわからなくて当然なのかもしれない。

もう、なんもいらねーや。

久々に服を買いに行った。あんまり買えなかったけど、まあいいや。
友人におしゃれしなさい、って言われたけど、私にはわからんよー。
今度、一緒に行こう。んでもって、友人改造計画やってくれ。

久々に長い文書いたら疲れたー。っつーか、こういう話、前にもしましたネ。
若干心境の変化が見られるけど、諦めてるトコは変わらないな。
以前以上に諦めと無欲さが増してる。良くも悪くも、ってとこだろうな。

さて、どうすっかな。

アジサイinTDS

2006-06-17 22:24:07 | ◆Diary/Column
前回がランドだったため、およそ一ヶ月ぶりとなるシーへ。
雨の予報が出ているし、閑散期だから空いてるだろう、と思って行ったら、
エントランス入ってすぐ、人、人、人、人。
ミッキーが居るわけでもないのに、人でごった返すエントランス前。

企業チケット対象日だったのか何なのかわからないが、
ショーはどこも開演前に満員となり、アトラクションには長蛇の列。
ミスティックは目の前でラインカット。二回とも、って酷いよ!
仕方なくアンコール二回とセイル一回。あとは、久々にミースマも見たよ。

で、混んでいるということともう一つ驚いたこと。
下の写真をご覧下さい。タワーオブテラーをバックに、なんとアジサイ。

こちらは他サイドから。ウォーターフロントパークを囲むようにして植えてあった。

場所は変わってザンビーニ裏の通り。手前の鉢がアジサイ。

時期的にぴったりではあるけれど、まさか植えてあるとは。
まだまだ咲いているようなので、行く方は是非チェック。

ラストは、セイル・アウェイ。6/19終了。私は本日見納め。
あんまり盛り上がらなかったけど、ダンサーさんもバンドも格好良かったー!
好きってわけでもないけど、なんだかんだで行ったら絶対見てたよなぁ。

寂しいけれど、新しいショーも始まることだし、そっちにも期待。
次の終了予定ショーは…アンコールか。7/4。
最終日、なんとしてでも見に行きたいな…ああ、もう本当泣ける。

初読み合わせ

2006-06-16 20:37:00 | ◆Diary/Column
今日も演劇部。週三回演劇部。ほぼ毎日演劇部。

私の脚本を含め、七月の公演に使用する三本が出揃った。
私の劇に出演してくれる三人も来てくれて、初の読み合わせも。
ちょいちょい文体を直したり、削ったりしつつ読んでいったのだが、
三人とも想像していた以上に良い感じで、見ていて凄く楽しかった。
自分の書いた文章が形になる、というか…自分の想像が現実に、というか…。
そういう嬉しさを感じつつも、ちょいちょい指摘を入れさせてもらった。
ダメ!、とか、違う!、とか連呼してしまい…いやもう本当に申し訳ない。
語調のキツさは直すべき点だな、と思った。気をつけよう、うん。

私の文章なんて、言ってしまえば妄想の産物というやつで、
他人に理解してもらうには相当な時間を要するだろうと思っていたのだが、
イメージや全体の空気も徐々に伝わっているようで、嬉しい限り。
雰囲気と流れを重視して作っていきたいと思っているので。
だからこそ、細かい点を注意してくれる演出担当の友人が居てくれて助かった。
ありがとう、頼りにしてるぜ。

残り一ヶ月ちょっと、のはずなのだが、その途中で期末テストがある。
テスト期間中は部活が一切出来ないため、大変惜しい。
まあ、テストも重要視している私としてはなんとも言い難いのであるが、
練習時間を削られるのは確かだから、今から頑張らなければならないだろう。
来週からは、どうやら部活も週四回になるようで。ほぼ毎日…。
その時間を無駄にしない為にも、頑張らなくては。

にしても、今日は楽しかった。こんな感じかな、という手ごたえも。
一ヶ月でどれほどのレベルにまで持っていけるかわからないが、
みんなでより良いモノにしていけるといいネ。

明日はTDS。天気予報によれば、明日は曇りの模様。
アンコとセイル終了前に、アメフロ三昧の予定だが、ミスティとアリエルも見たい。
早起きしてリドアイルも見るかな…でもあれを見るには六時に起床せねば。

その前に今日は十時までお勉強しよー。