Stand on Tiptoe

いつの間にか20歳になった大学3年生
自分の将来を決めるため、夏から1年間留学へ

2005年

2005-12-31 19:36:09 | ◆Diary/Column
とうとう、大晦日。2005年も、もう、終わる。
今日はいつになく一生懸命勉強した。年内にできるだけ終わらせたいな、と。

今年も、去年以上に、私にとって大きな年だった。

一月二月は、なんと言ってもR-1。
芸人さんを応援しに、色々なところへ行った。
初めて東京タワーを間近で見た。大門だったか。
竹内大納言ターボαさんを好きになったのも、R-1だ。
次回も出場されるんだろうか。応援に行くことができないのが、残念だ。

三月は、ピン祭り。毎週ライブに行った。
カレンダーを見ると、二日に一回のペースでライブに行っているのがわかる。
自分でも凄い体力だな、と思う。いつも一緒に来てくれた母にも感謝。
なぜ、こんなに行ったかといえば、
もうこの頃には四月から学校へ行くことを決意していたのだ。
31日にまでライブに行っていた。ラスト80+も見た。

四月。今年一番頑張った月じゃないだろうか。
始業式から学校に行った。
そのまま、ずっと、一年、卒業式まで、行くつもりだったのに。
途中からぽつぽつと休み始め、そのままダメになってしまった。

しかし、五月には修学旅行にも行った。
学生の校外授業といえば、トラブルが付き物。
の、わりには、問題なく終わった…かな。
修学旅行に行ったというのは、私の中でかなり大きい。
やはり、三年生といえば、修学旅行、という感じがする。

六月。17日が、私が最後に学校に行った日である。
ちなみに、去年は同月18日。結局、私は何も変わっちゃいなかった。
もうちょっと頑張れただろ、と今は思うのだが、当時の私には無理だったらしい。

七月。6月30日の日記にも書いているが、1日から保健室登校を始める。
部活にはちょいちょい出つつ、でも、授業は一切出ていない。
たまに、保健室に顔を出してくださる先生のさり気ない言葉が嬉しかった。

八月は、なんといっても、二泊三日のTDR家族旅行!
一泊二日や日帰りでは、「ああ、もう帰らなきゃ、」と思うのだが、
二泊三日だと、それがなく、「ああ、遊びきった!」という感じがする。
後半にはPC部の合宿にも行った。あと、初水族館も八月だ。

九月、十月になって、家にこもってるだけじゃいかん、と色々なところに出かけ始める。
同時期に買ったデジカメ(SONY DSC-T5)をどこにでも連れて行った。
あと、十月には本館HPの移転も。容量が大幅に大きくなった。

十一月。この月も、頑張った。
中間試験に向けて、三週間前から猛勉強。
広い試験範囲を三週間でカバーするのは大変だった。
しかし、十二月初めに返ってきた結果は、思ったより良かった。

最後に十二月。
冬休み明けから学校に戻ることを決意。
受験勉強も本格的に始め、自己PR書を書いたり、受験生という実感が沸き始める。

さて。大切なのは、過去より未来、そして現在だ。
急に明日から変わることはない。
しかし、確実に、私は変わっている。良い方にか悪い方にかはわからないが。

これで今年最後の日記を終わろうと思う。
コメント・TBをくださった皆様、本館の素材を使ってくださった皆様、
そしてブログ・本館・別館にいらしてくださった皆様、
すべての方々に感謝いたします。今年一年ありがとうございました。
来年も、よろしくおねがいいたします。

残り僅かの2005年と、来る2006年が皆様にとって良いものでありますように。

必死に抵抗する私

2005-12-30 18:49:10 | ◆Diary/Column
2006年は、もうすぐそこまで来ている。
今日が30日、明日が31日、明後日は2006年元日だ。

まだ勉強しなきゃいけないことは山積みなのに、
無情にも時間は刻々と過ぎていく。
その過ぎていこうとする時と必死で戦う私。それが今日の絵。
何の捻りもない、ありがちな絵だが、まさにこの状態。
あんまり踏ん張っているように見えないが。なんか、支えてるみたいだな。

そんなことをしている間に課題をやれ、という話だが。
あまりに忙しくて、時計の針を逆に回してみるのと同じ発想である。
そんなことしないか。私はするぞ。ガラス盤をはずして。

昨日ようやく書き終わった年賀状もポストへ。
去年もそうだったが、母に買い物のついでに出してもらった。
ありがとう、お母さん。今年はたった三枚だけどね!

自己PR書も書き終わり、だいぶ心につっかかってたものが取れてきた。
あとは、受験勉強に集中すればいい。
有言実行。よし、これから頑張るぞ。

明日はいよいよ、大晦日。
皆様は紅白を見るのだろうか。カウントダウンは誰とするんだろうか。
私はヨシモト∞で、ほっしゃん。やオリエンタルラジオと共に。
…の、予定だが、ジャニーズの年末ライブも気になるな。

とりあえず、今日は雑学王を見て、ウリナリ社交ダンス部を見よう。
あー、もう、年末年始番組がにくい!(勉強しろ

3分の2が、

2005-12-29 22:52:38 | ◆Diary/Column
先ほどYahoo!のトピックスで、
年賀状作成で3人に2人がパソコンを利用するというニュースがあった。

私もその3分の2の内の1人である。
最近ようやく使い慣れてきたPhotoshop6.0を利用して作成した。
それが、今日のこと。かなりギリギリだ。

ちなみに、去年は市販の、イラストつき年賀はがきを買ってきた記憶がある。
半分くらいがイラストで埋まっていて、そんなに文章を書かなくても良いヤツ。
一昨年までは、一枚一枚手書きで書いていたのだが。

今年もイラスト付きのを買おうと思っていたのだが、
せっかくだし、今年一年撮った写真を使用して作りたいなと思い、パソコンで。
戌年と言うことで、プルート尽くし。ええ、あのミッキーの犬。
今年の秋ごろからのプルートの総集編状態の年賀状が出来上がった。

ちなみに、印刷したのは四枚。とりあえず、四枚。
去年、一日に届いた年賀状の枚数が一桁だったのを考えると、
四枚は妥当なんじゃないかな、と思う。
もし送った枚数より届いた枚数の方が少なかったら、悲しいじゃないか。
一方通行の友情なんて、さびしすぎる。

そんなわけで、今日、やっと年賀状を作り終わったという話。
これで、受験勉強に集中できるかというと、そうでもない。
勉強はまた別だ。と、思う。
言い訳がましいとか言わないでくれ。自分でもそう思うんだよ。

ピタゴラス

2005-12-28 21:04:56 | ◆Diary/Column
受験という二文字が、私の頭の中でまだ理解できていないのか。
なんとなく、まだ他人事のような気がして、勉強に身が入らない。
第一志望校に受かりたい、合格したいと思うけれど、なぜか。集中できない。

今私が苦戦しているのは数学だ。
三科だから、英国数なのだが、数学が抜きん出てできない。
抜きん出てできない、って変な日本語だが。

特に苦手なのは図形だ。
計算(方程式や因数分解などなど)は、まだ良い。
図がからんでくる、立体図形・平面図形やグラフが解けない。
グラフの中に、三角形が書いてあったりする問題なんて、もうわけがわからん。
定理は理解できているのだが、応用になるとできなくなるらしい。

そんなわけで、現在数学を避けて勉強中。
だって、わからないんですもの。
とりあえず、英語と国語をマスターして、数学に取り組もう。

さしあたって、いいとも特大号でも見ようか。

ゲームしたい!

2005-12-27 21:22:52 | ◆Diary/Column
先日友人とPS2をしたら、とても面白かった。
またやりたいな、と思い、机に出しっぱなしにしているのだが、
やる機会がなく、もう一週間放置している。

初めて買ったゲームは、ゲームボーイポケット。ソフトはポケモン赤。
まだ画面が白黒で、ポケモンの形も結構いびつだ。
小学校二年ぐらいだったが、周りの友達は既に持っている子ばかりだった。
ポケモンの鳴き声を真似する男子とかも居た。
あの、機械音のような、表現しがたい音を、口で、だ。

あれからもう…七年か。
我が家には、ゲームボーイポケット、カラー、アドバンスと、
PS2、任天堂64、ワンダースワンカラーがある。
ワンダースワンなんて、普通買わないだろう。私もソフトは一つしか持ってない。
デジモンのバトルゲームである。
PS2バージョンとリンクしているということで買ったのだ。
今ではかなり勿体ないな、と思う。遊んだのも、数えるほどだ。

どのゲームにも共通して言えるのは、所持しているソフトが少なすぎること。
しかも、王道ではなく、マイナーな、中古で何百円とかで売られているもの。
というか、事実何百円で売られているものを、買ってきたのが多い。
まともなソフトといえば、ポケモンぐらいじゃないか。
赤、金銀クリスタル、サファイア、ファイアレッドを持っている。

ポケモンといえば、今でも私はポケモンの名前が言える。
所持しているゲームに出ていたポケモンなら、大体すべて。
脳のメモリの大部分を占拠しているんじゃないか、と私は思うのだが、
そんなに簡単なつくり(ましてやパソコンのような)じゃないよな、とも思ったり。
意識して忘れられたらいいのに。あ、ポケモンでなんかそういうおじさん居たよな。
忘れオヤジだっけ。まぁ、そんなことはどうでも良くて。

ポケモンは私の小学校時代かなり流行っていたが、今はムシキングらしい。
女の子はさておき、男の子の間では、かなりの流行だそうだ。
私はさっさとそんなブーム終わってほしい。
私にとってはカブトムシもゴキブリも大して変わらない。
虫は虫だろう。なんで、何十万円もするんだ。

私としては、ムシキングなんかより、似たような感じの男の子向けアニメ、
韋駄天翔をオススメしたい。TV東京で毎週土曜朝9時30分~。
マウンテンバイクで色々な場所を走るという、何とも健康的なアニメである。
さぁ、世の少年どもよ。自転車屋さんに直行せよ!


流行と言えば、インフルエンザ。
今年は大流行らしい。受験生にとって、風邪やインフルエンザは大敵だ。
予防接種はしたが、心配ではある。
手洗いうがいに加えて、マスクをするのも良いそうだ。

来月の初めにディズニーシーに行くのだが、その時もマスクしていこう。
人ごみは特に注意ということだから。
皆様も、年末年始のお出かけの際はマスクを一枚。

お手製ブックカバー

2005-12-26 19:45:17 | ◆Diary/Column
久しぶりにジャンル機能を使って、手芸というジャンルにわけてみた。
手芸と言うにはあまりに簡単で申し訳ない。
“手の芸”と書いて“手芸”だが、これはかなり手抜きの作品である。

さて、写真を見ていただければおわかりになると思うが、
和紙で作ったブックカバーである。
なんとも他人任せである。和紙の柄が素敵だからこそ、だ。
でも、本屋のカバーより綺麗だし、本棚に並べても綺麗だ。
和紙の柄を作者ごと、ジャンルごとなどでわけてみるのも良い。

今まで私は市販のブックカバーを使っていたのだが、あれは高い。
それに、本の厚さやサイズに対応できないものが多い。
布だとずるずるして、手にしっくりこないというのも、私の中では悩みであった。

先日、年末ということで、大掃除をしていると、和紙を見つけた。
A4より少し大きいぐらいのサイズで、文庫本と単行本なら余裕で包めるサイズ。
数冊引っ張り出してそれぞれ包んでみる。包み方は、本屋のブックカバーを真似た。
すると、思った以上に綺麗に仕上がり、手で持った感覚も良い。
これは良いなと思い、今日、ユザワヤに行って和紙を大量購入した。
一枚(90*40)440円で、一枚の和紙から文庫本サイズなら9冊作れる。

家に和紙があれば、すぐに作れるブックカバー。
和紙以外に必要なものと言えば、ハサミぐらいだろう。
ものさしを使えばもっと綺麗にできるかもしれないが、私は使わない。
多少しわになっても、和紙だからそんなに気にならない。

ちなみに、写真左から恩田陸さん、北村薫さん、夢枕獏さん、宮沢賢治さん。
シリーズ・ジャンル関係なく、作者で分けることにした。
作者さんのイメージで和紙を選んでみたのだが、どうだろう。

本棚が華やかになるブックカバー。
皆様もぜひぜひお試しあれ。

M-1グランプリ

2005-12-25 21:03:19 | ◆Diary/Column
まさかのブラックマヨネーズ優勝。
いや、私はずっとずっと応援していたよ!

今回は(も?)そんなに思い入れもなく見ていたのだが、
チュートリアルや品川庄司が結構いい感じで嬉しかった。
ブラックマヨネーズが優勝したとき、コンビで握手してたのもぐっときたなぁ。
来年大ブレイクするのだろうか。そして、一年後はどうなっているのか。

M-1が終わると、次はR-1。
ピン芸人のグランプリなんて決まるわけない、と毎回私はぼやいている。
一回戦を何回か見たが、あれは優劣付けるものじゃない気がする。
でも、去年のほっしゃん。の優勝は感動した。
今年は誰が優勝するのやら。

さて、これから数ヶ月ぶりに、ひかり荘に参加予定。
普通の掲示板だったのに、いつの間にかスレッド方式になっている。
とりあえずは、遠目で見て、良さ気なところで参加しよう。

でも、明日は早起きだー。あー。

おまじない

2005-12-24 18:55:23 | ◆Diary/Column
雪降れー、雪降れー、とまじないのように連呼していたら、
今日、ようやく、本当に、雪が降った。やっと。
が、ものの数分で止み、まったく積もらず。

というわけで、もうしばらく雪召喚のおまじないは言い続けようと思う。
雪降れー、ではなく、雪積もれー、に言霊をかえて。

本当に、パラパラ降っただけで、一瞬の出来事だった。
「ん、ほこり?」とか有り得ないことを思っていると、母が雪だと気付く。
初雪初雪ー、と喜んでいる間に止んだ。
昼ごはんのモスチキンに気を取られていた。写真撮っておけばよかった。
撮れたかどうかは、別として。

これでは年賀状に間に合いそうにない。
仕方ないから、今まで撮った写真から選ぼう。
というか、ハガキすらまだ買ってない。ハハ。

そんなこんなの、クリスマスイブ。
これから世界一受けたい授業を見る。家族で。
秋山先生の数学が、楽しみ。

天皇&母誕生日

2005-12-23 22:12:28 | ◆Diary/Column
今日は天皇誕生日。同時に、私の母の誕生日。
そんなことはどうでも良くて。

何か色々切羽詰って、自分が何なのかよくわからない。
なんか、食欲もないし、気持ち悪いし、気だるい。
なーんもやる気しないのだが、とりあえず日記だけは書かなくては、と。

ちょっとどこか出掛けないとだな。ストレス発散のためにも。
でも、明日明後日はどこも混むんだろうなぁ。
クリスマスに誰も行かなさそうな所って、どこだろう。
水族館は行くよなぁ。ディズニーなんて定番だよなぁ。
うーむ、お店とかも混んでるだろうし。

思いっきり、パーッと遊べるところが良いなぁ。

…あ、そんな暇ないじゃん。
HPの改装しなきゃじゃん。今月は早いんだよな。25日だから。
うわー、クリスマスカラーになんか、しなければよかった!

勉強会?ゲーム会?

2005-12-22 21:31:59 | ◆Diary/Column
今日は一日、友人と勉強会。
一日と言っても、朝の十時半~、というゆったりスケジュール。

勉強会のつもりだったのに、意外と授業が進んでなくてあっという間に終了。
どうしよっか、どうしよっか、となって、押入れからPS2を引っ張り出す。
約二年ぶりのご対面。やあ、久しぶり、という感じ。
デジモンのバトルゲームをやる。
どういうチョイスだよ、と思われるかもしれないが、
私は兄弟が居らず、一人用ばっかりで、二人用はこれしかない。
任天堂ならスマブラがあるのだが、コントローラが一つしかない。

ブイモンのブンブンパンチに圧倒され、私のレナモンは呆気なく散った。
もともとバトルゲームは苦手で…、と言い訳してみる。
スマブラでも、弱い。最終的には、アピールボタンばっかり押す。
ピカピカ~、とピカチュウが手を振ってくれる。激可愛い。

そんなわけで、最終的にはゲーム大会と化していた。
ちなみに、連絡の取れなかった友人は結局不参加。
昨日の夜、もう一人の友人に「大切な物を壊してしまった」という連絡が。
何なんだろう、と気になりつつも、また今度ね、ということに。

友人は冬休み中ほぼ毎日塾だそうだ。
年末年始と、22日を除いて。
何だか申し訳ないなぁ、と思いつつも、明日からも頑張って欲しいなと思う。
ありがとうね、わざわざ家まで来てくれて。

次回は何しようかー、と話すも、私の受験が終わるまでは無理かな、とか。
あー、一月末の前期試験で決まればいいのにぃ!

ネタを搾り出して、

2005-12-21 22:24:06 | ◆Diary/Column
これと言って書くことがない。
色々考えてみるのだが、何も思い付かない。
朝から問題集を開き、DVDを見ながら、だらだらと解く。
毎日毎日、その繰り返しだ。

冬休みの宿題も出たが、大した量ではなかった。
受験勉強をしつつ、宿題を進める、という感じで間に合いそう。
提出もあるから忘れないようにしなければならないが。
面倒なのは、書道の練習か。学校が始まってすぐに、書初めがある。
ほぼ一日を潰して行うのだが、毎回優秀賞は書道部というのがお決まりだ。
部内でやってくれ、と毎度のこと思う。

あと、明日は友人と勉強会。
今回は私を含め三人。の、予定。
友人の片方と連絡が取れず、携帯に返信がない。
大丈夫かな、と思いつつも、何かあったら連絡してくるだろうと、
明日待ち合わせに現れなかったら電話しようと言うことにもう一人の友人と決定。

クリスマス会兼の予定だが、何もない。本当に、何も。
というより、私は今月の前半で今月のお小遣いをすべて使い切っている。
財布に、お札が一枚も入ってない。おフダじゃない。おサツだ。
だから、ケーキも買えないし、ケンタッキーも買えない。
今日何か手作りで作ろうかなと思ったのだが、忘れていた。気付けば夜。

まぁ、明日のことは明日で何とかなるだろう。
書くことがないと言った割には、意外と書けた。
やっぱり最近出掛けてないのがいけないのか。どこか行きたいな。

それよか、今日の夜から明日の朝にかけて雪って本当か。
カーテンを開けた瞬間、銀世界が広がっているあの感覚が私は好きだ。
明日は早起きしようかな。十時半集合だけど。

ウィンターシーズン

2005-12-20 21:56:09 | ◆Diary/Column
季節は冬。先週は、新宿でも雪が降ったそうだ。
そ れ な の に、なぜか私の家の周辺はまだ降らない。
神奈川だ。隣の県じゃないか。銀世界は何処へ。

冬は嫌いじゃない。夏か冬かでいえば、冬だな。
今年は、まだ三、四回しか暖房を付けていない。
付けても、設定は20℃。私、チームマイナス6%だから。
ウォームビズならぬ、ウォームスタディ。語呂悪いな。

ただ、こたつは常時オン。こたつは、私の住処。
暖房よりいいんじゃないかな、と思っているが、どっちが良いのだろう。
やっぱり、一箇所を暖めた方が良いよな。
リビングもやはり節電節電で、カーペットが半分しか温かくない。

そういえば、学校も明日から冬休みだ。
あさっては、また友人と勉強会。受験生は大変なのです。
といっても、友人は受験しない。エレベーター。ん?エスカレーター?
まぁ、どっちでもいい。とにかく、受験生ではないのだ。

とにかく、受験生にとって冬休みは休みではない。
私は塾に行ってないが、行っている人は、クリスマスも正月も関係ないらしい。
某中学受験専門の日●研の“N”の鞄を見ると、
私も頑張らなきゃなぁ、と思う。私よりずっと小さいのに、頑張ってるなぁ、と。

あんまり思い詰めると壊れるのが私だから、力は抜き気味で。
力まず、自分のできる範囲で。落ちたって、死にゃしないさ。ね。
さぁ、頑張ろう。ラストスパートを、そろそろかけるべきだ。

最近の話題といえば…

2005-12-19 21:57:36 | ◆Diary/Column
私はテレビも新聞もほとんど見ない。
ニュースの大半はYahoo!トピックスで知る。
トップページの右の方にある、あれだ。

最近の私の日記は、あまりにマイペースだな、と思い、
少しタイムリーな話題も入れた方が良いのかな、とか。

今日一番びっくりしたニュースは、ディズニーアニメの原画発掘。
眠れる森の美女や、シンデレラなどの原画が見つかったそうだ。
しかも、その見つかった場所がまた驚きで、千葉大学だという。
千葉大学といえば、ディズニーリゾートでキャストをしている学生さんが多いことで有名だ。
近いというわけではないが、県内だ。
50年前というのだから、パークができる前だ。何たる偶然。

修復をして、来年の夏ごろに一般公開するらしいが、
私の希望としては、ディズニーランドのギャラリーで展示してほしい。
そこが一番見やすいし、行きやすい。
美術館や、千葉大学でそのまま公開するより、その方が良いと思うのだが。

あとは、一週間ほど前の話だが、M-1の決勝進出者発表。
麒麟や笑い飯、南海キャンディーズ辺りが今年の優勝候補なのだろうか。
私はチュートリアルや品川庄司を応援しようと思う。

気になったのは吉本率。8組中7組が吉本興業。
タイムマシーン3号のみ、他事務所だ。ケーアップか。
この吉本7組他事務所1組に敗者復活戦勝者が加わるわけだ。
私は、ジパング上陸作戦を応援する。なぜって、チャドさんのビザが切れちゃうから。
もう一組ぐらい他事務所が入ってもいい気もするが。

毎年、M-1よりもR-1の私だが、今年はそうもいかない。
時期が、受験ともろかぶりしている。困った。
例年同様、南野やじさんを応援しつつ、今年は竹内大納言ターボαさんも。
そして、こっそりと他の気になってる方々を応援しよう(笑

そんなこんなで、ちょいちょい時事的な話題も入れつつ。
新聞とか見ないとだな。公立入試とか、結構出るらしい。
衆議院解散総選挙とかも出るのかな。ちょっと昔の話だけど。
毎回、衆議院解散総選挙っていう言葉を聞くと、フルーツバスケットを思い出す。
フルーツバスケットで、フルーツバスケット!って鬼が叫んで、
みんながあわあわしながら椅子に座っているのを思い浮かべる。

…あ、私、五科じゃなくて、三科だった(爆

危なーい!

2005-12-18 23:35:32 | ◆Diary/Column
あと30分ボーッとしてたら、また日記を書きそびれるところだった。
否、ボーッとしていたわけではない。勉強していた。
やっと中学三年分の単元の大雑把な見直しが終わった。一応。
これから、苦手なところを潰していくわけだ。わお、受験生っぽい!

私が苦手なのは、グラフ。前にも言ったが、数学の関数が苦手だ。
一次関数の直線の式からもうアウト。二次関数なんか、滅茶苦茶。
反比例なんて、いつ使うんだよ、と突っ込んでみたり。
誰しも一回は思ったことがあるんじゃないか。いつ使うんだよ。
日常生活で使わないだろ、こんなこと。と、開き直ってみる打開策。

まぁ、開き直りじゃ何の解決にもならないのは目に見えている。
だからこそ勉強して、苦手を潰すわけだが、苦手は苦手だ。
手が進まない。問題集を開いても、解きたくない。
うはは~、と現実逃避していると、知らぬ間に一時間二時間過ぎる。いや、本当に。

そんなことにならないよう、明日から頑張ろう。
どうすればいいんだろうな。とにかく、集中することだろうか。
集中するには、どうしたらいいんだろう。難しいな。

まぁ、明日、問題集を開いてみてからだな。

私の部屋≒カオス

2005-12-17 21:46:28 | ◆Diary/Column
カオスとは、ギリシャ神話の始まり。
日本語に訳すならば、混沌。
すべてがあるのだが、何もない状態。らしい。

現在の私の部屋が、まさにカオスのような状態だ。

色々な物がごっちゃになっていて、欲しいものが見つからない。
受験生の部屋として、これは如何にぞや。
夏ごろから文庫本をよく読むようになり、その居場所もそろそろ決めたい。
ベッドサイドに山積みじゃ、文庫本に申し訳ない。
教科書類も埃をはたいて、教科別に並べたい。

さらには、ちょうど年末。大掃除の時期ではないか。
よし、やろう。カオスから受験生らしいピカピカの部屋に。

まず取り掛かったのは、本棚。
一年以上放置している気がする。
主に入ってるのは、漫画。ジャンプコミックス。
本棚の大部分を漫画が占めているため、文庫本が置けない。
新たに本棚を買うのも勿体ないし、漫画を捨てるなんてことは絶対できない。
仕方なく、二列に並べ、前列はボックスに収納。
こうしておけば、後列を読みたくなっても、取り出しやすい。
ちなみに、ボックスは100均。収納は、100均に限る。

教科書も単行本もすべて引っ張り出し、さらには本棚の裏も掃除。
ゴキ○リとか出てきたらどうしようと思ったが、何もいらっしゃらなかった。
本棚の横に置いてあった昔のカレンダーも一掃。
かなりの踏ん切りが要った。頑張った。思い切って捨てた。

棚を拭き、引っ張り出したすべてのものを綺麗に収納すると、
見違えるような美しさになった。嗚呼、受験生。
教科書類がまだ科目別に並んでいないが、これは明日やろう。

本棚だけはカオスではなくなった。ガイアが生まれたんじゃないか。
明日は教科書と、机。机周りも、大変なことになっている。
さぁ、明日も頑張ろう。そして、年末はゆったり特番を見よう。