Stand on Tiptoe

いつの間にか20歳になった大学3年生
自分の将来を決めるため、夏から1年間留学へ

循環

2011-05-31 22:20:51 | ◆Diary/Column
進んでいるような進んでいないような課題。
このペースで大丈夫なんだろうか。もうちょっと頑張った方がいいんじゃないの、私。
とりあえず、歴史学はあと1/3ってところでしょうか。これ以上は授業の進度にもよるな。
まだ授業でやってない範囲で課題始めちゃったから、まだまだ知識が足りていない。
今週中には終わるのかなぁ。とりあえず、これは一旦保留にして他のやろうかしらね。

今日は久々にしっかり寝坊した。起きたら始業20分前だった。
ぎりぎり間に合ったけどね。なんか楽しげな夢見てたんだよなぁ…なんだったんだろう。
最近、夢を見る頻度が高い気がするけど、あんまり良い夢は見てなかったからなぁ。
現実に直結した夢でなかったとは思うんだが…思い出せん。なんか勿体ない感じがする。
朝ご飯食べずに、昼まで授業。午後は説明会があった。あんまり為にはならなかったけど。
やっぱり、留学前にインターンは厳しそう。もともと、時期がずれてるんだよねー。
まあ、情報収集だけしながら、それなりにアンテナ張っとけば良いのかなと思うけどね。
文化庁のインターンとかやってみたかった。確実に選考で落とされるんだろうけども。

また寒くなって来たけど、どうしたのこれ。また雨降るらしいじゃないの。
これはもう梅雨なの?明後日もまた雨みたいだけど。でもまた暑くなりそうだね。
はー、ユタ見たい。舞浜行きたい。果たして週末に時間はあるんだろうか。うーむ。

今週の頑張り次第だな。

再起

2011-05-30 23:43:13 | ◆Diary/Column
あれ、もう日付変わるじゃん。おかしいな…。
月9とかすますまとか見ながら課題やってたからですね。全然捗ってないしね。
ようやく半分ってところですが、あと半分どうしようかな…何書こうかな…。
とりあえず2ページ書いて提出すればいいじゃない、という考えのもとに、
だらだらと書いているんだけど、最後にちゃんと構成し直した方が良いかもね。
まあ、Bぐらいの内容が書ければあとは期末で挽回しましょう。たぶん大丈夫。
この課題以外にも、あと二つほど抱えているので週末までちょっと忙しいね。

今日は授業も長かったし、帰宅してから洗濯とかもしたからね。
そのわりには、頑張った方じゃないでしょーか。明日はもうちょっと進めよう。
予定としては金曜までに歴史学の課題を終わらせて、ついでに宗教史の方も。
それで、土日かけて言語学やろうかな。それが一番現実的なプランだと思う。
余裕があったら週末は遊びたいんですけどね…ユタ観に行きたいんだよなー。
随分と席が余っているけど、なんでみんな行かないの。あれすごく楽しいのに。
キャストも良い感じじゃあないですか。今回はロビーのお見送りだってあるのにさ。

そういえば明日はまた早起きの日だった。
ここ最近、朝ご飯を家で食べて行く事を諦めているので、ちょっと遅めだけど。
ベッドの上片付けないと。洗濯物に占拠されている。このままじゃ寝れない。

明日はまた就職の説明会だ。私は本当に就職する気あるんだろうか。

距離

2011-05-29 23:41:58 | ◆Diary/Column
ただいま。
千葉に二泊三日してた。授業が終わってから直行する強行スケジュール。
しかも三日間雨だったからね。まあ、ほとんど外には出なかったんだけれども。
授業終わって小雨の中、自転車と徒歩で駅まで向かう時が面倒くさかったですね。
非常に不健康な過ごし方をしたので、今週一週間はバテるかもしれないけど、
何にせよ、精神的には非常に充足されたので、期末まで頑張れるんじゃないかな。

今回の旅行は本当に行って良かったと思う。
旅行って呼ぶのかよくわかんないけど。今思い返しても、まったく後悔がない。
予定決めた時は、さすがに早まったかなと思ったんだけどね。やっちゃったな、と。
大抵、旅行は一回行くと、色んな悔いとか嫌なこととか多少は残るものだけど。
精神的に疲れるようなこともなかったし、楽しいというか、落ち着ける感じだった。
トントン拍子で色んなことが上手く行き過ぎているような気もするんだが、
それもなんだか必然のようにも思えてくる。そういう過信は危ないんだろうけど。

それから自分の価値観が変わっていることを自覚した。
色んな物事の見方とか、それに対する感じ方が、以前とはまるで違うのだと知った。
それを自覚する機会が今までなくて、なんとなく知らないうちに変わっていたから、
目に見えて、その変化を肯定的に受け取れる時間になったことも良かったと思う。
大学に入って二年とちょっと、気付けば自分は随分と変わったんだなと感じた。

続けることが、そう簡単ではないことは分かっている。最初から覚悟していた。
その覚悟を決めて、その覚悟を強いた以上は、努力しなければとも思う。
2年とも、4か月とも、3日とも数えることができるが、まだ始まったばかり。
この先のことはわからないが、とりあえず、また1か月頑張らなくてはいけない。

彼女としての私ではなく、私が私として存在できるから幸せなのだ。

読解

2011-05-26 20:22:53 | ◆Diary/Column
昨日は結局のんびりしただけで課題やらなかった…。
今日はやる。今日こそはやる。やらなければ私の週末はないのですよ。
17世紀のイギリスで発行された資料を読むんだけど、超読みづらい。
英語が古いっていうのもあるんだけど、印刷がかすれて読めないんだよね。
今日中に、ざっと内容だけでも把握したい。がんばる。

ぼーっとしてないで課題やろう。
明日から三日間旅行。空に向かって、幸せを叫びに行ってくる!

準備

2011-05-25 21:05:57 | ◆Diary/Column
週末に、というか週末までに読みたい資料の印刷完了。
ちょっと時間が足りない気もするけど、まあ、来週もないわけではないからね。

今日は勉強会が中止になって、でもmtgやら手続きやらで忙しかった。
手続きは、昨日あったらしい説明会に無断欠席したせいで必要になったんだけど、
まあ、とりあえずどうにかなりそうなので良かった。資格も無事にもらえそう。
まだまだ先のことだけどね。帰国してからのことなんて、とても考えられないわ。
そういえばビザもやらなきゃやらなきゃと言いつつ放置していたな。6月中には。

ユタの配役見て、これは行かなきゃと思ったよ。
伶央さん出るなら見たい。しかし、随分キャストの平均年齢が下がったような。
前までは、いじめっこというよりもヤクザみたいだったもんな…あれは怖かった…。
しかし伶央さんだと、ユタより都会っこに見える気もする…いやでも格好良いわ。
youtubeの公開稽古動画の3:00辺りを繰り返し見ています。たまらんですたい。
伶央さんの、すっと滑らかに上がる感じも良いが、厂原さんの勢いある感じも良い。
足の上げ方の話です。はああ、生で見たい。前の方で見たい。近くで見たい。
伊藤ゴンゾももちろん見たいです。菊池親分と道口ヒノデロも安定感あるよね!
だめだ、これは行こう。来月はまた2本見ることになるが、構わん。行って来よう。

左手の小指の爪がありえない感じで欠けてしまったんだけども。
えぐれたっていった方が良いのかな。何かに似てるんだけどなんだっけこれ。
結構きれいにえぐれたんだけども、エッジの部分がどこかに引っかかりそうで怖い。
ニットとかタオルとか。大丈夫かな。やするにはちょっと難しいとこなんだよな。
で、これは放っておけば生えて来るんだよな。どう生えて来るんだか。うーむ。
とりあえず痛みはないので、放っておこう。三日ぐらいで安全な状態になりそうだ。

のんびり日記書いてる場合ではなく課題やらなきゃ。

配達

2011-05-24 23:20:21 | ◆Diary/Column
試験返却。
8割取るつもりで、しっかり8割取ったら、まさかの最高点でした。
最高点なんていう響きが久々で、おお、と思った。高校以来じゃないでしょーか。
そもそも、大学じゃ最高点なんて出さないしな。平均点もあんまり出さないし。
次はちゃんと対策すれば満点取れる気がする。暗記と、論述の仕方でミスったから。

ユニクロのオンラインストアで服買った。
下着よりはハードル低いね。サイズがわかりやすいから。下着も大丈夫だったけど。
お店で見たけどサイズとか色とかなかった時に、便利だなぁと思ったんだが、
5000円以上買わないと送料かかっちゃうから、そこは考えないといけないね。
今回はカーディガンとシャツとカットパンツ買いました。リネンブレンドシリーズ。
夏に向けて涼しげで良い感じです。しかし最近ユニクロと無印ばっかりだなー…。
最近ってこともないけど、でも、ユニクロ無印以外で一切買ってないのはどうなんだ。
たまには買い物に出かけるとかした方がいいんだろうな。そんな暇どこにもないけど。
まあいいんだ。誰も私の服なんて見てないよ。ユニクロだねって言われても別に良いし。
こうして女子力というものは減退していくのだね…いや、そもそもなかったね…。

今日の男子ゼミ面白かった。みんなの恋愛論が生々しくも、かわいらしくて良い。
女子ばっかりだとえぐい感じになるけど、男子ばっかりだとこんなんなのか。
たぶん、目の前に女子がいるっていうのも良いんだよね。きつくなりすぎずに。
またやってほしいなぁ。男子ばっかりできゃっきゃしてる図が面白かったです。

明日は良い感じのお天気になりそう。

休息

2011-05-23 21:56:03 | ◆Diary/Column
トップページは藤原さん、舞台稽古は上川さん、チラシは厂原さん?
初日はまあ、上川さんだろうと思うけど。いよいよ明日開幕ね、楽しみだ。
やっぱり、配役だれでも良いから一度は観に行こうかなぁ。結構好きなのよね。

今日は帰宅してから、妙にのんびりしてしまった。
ビザ申請とかしようかなと思っていたのに。まあいいや、今日は疲れたし。
やっぱり月曜日に授業を沢山入れると、週の初めからどっと疲れてしまうけど、
まあ、水曜とか金曜が重いと、それはそれで精神的につらいものがあるのでね。
今週ものんびりがんばりましょう。試験がないってだけで、だいぶ楽だね。
ただ雨のせいで、やたらと早起きしなきゃいけないから、それが面倒くさい。
明日も何時に起きれば良いのやら。うーむ。今日は早寝しないとだよなぁ。

暑くなったり寒くなったり嫌な天気。
おとといは半裸で部屋をふらふらしていたというのに、今日はジャージ羽織った。
暑いのもいやだけど、寒いのはもっといやだ。衣がえも終えたというのに。

収集

2011-05-22 23:03:42 | ◆Diary/Column
レンブラント展行って来た。
上野はなかなかの混み具合で、午前中は動物園、もといパンダ日和だっただろうよ。
ただ、午後から大雨だったからね。美術館出たらざあざあ降っててびっくりした。
展示は版画がメインで、かなりこぢんまりした作品がずらーっと並んでいたけども、
100点近いレンブラント版画作品を集めたという意味では、凄いレンブラント展だった。
版画だから出来たんだよね。複製ができる版画だから、この数を集められたんだと思う。
それに加えて、大英博物館やルーブルなどの大型美術館から借りてるものもあって、
相当学芸員さんは頑張ったんじゃないだろうか、と思った。思い入れが詰まってるよね。
ただ、やっぱり油彩が好きだなー。常設展の方が、やっぱり惹かれる作品は多かった。
クリアファイルも、自画像とプードルの油彩を買いました。何用ファイルにしようかな。

あっという間の週末だった。
今週も、あっという間に終わるんだろうか。幸い、試験や課題のない1週間。
歴史学の課題をちまちまと始めたら良いかなぁと思ってるんだけど、余裕あるかな。
先週まで、随分と忙しかったからなぁ。毎日何かしら予定があったんだよね。
一週間がんばったら、また週末だ。もうちょっと。もうちょっと頑張らないと。

否認

2011-05-21 23:38:16 | ◆Diary/Column
ジャポネスクバージョンも良いね。
というか、エルサレムよりも好きかもしれない。シンプルでわかりやすかった。
正直、見る前はそんなにエルサレムと違うものだって知らなかったのね。
ほぼ同じキャストで立て続けに公演するから、そんなに違うわけないだろうと。
でも、見てみたら別物だった。衣装と舞台セットが違うだけじゃなかったのね。
初っ端の白子さん達と大八車にまず鳥肌が立った。これはかっこいいですよ。
あと、音楽のアレンジも良い。鼓のぽんぽんすぽぽんなリズムも良かったしね。
ところどころに歌舞伎を意識したのかなっていう演出もあって、それも面白かった。
ヘロデ王はやばかった。エルサレムとはまた違ったやばさといいますか。
衣装が完全に出オチなんだけど、その後の自由度はエルサレムの比ではないです。
これはもう一度見たくなる。次はいつかなー。また2、3年後なんだろうか。

チラシ見てて、びっくりしたんだけれども。
写真、厂原君じゃね…?公式HPも見てみたけど、ストーリーの写真がそれっぽい。
大々的に出てるってことは、ユタ坊役も有り得るんじゃなかろうかとどきどき。
まだチケット結構残ってるみたいだから、やっぱりキャスト発表後に買おうかな。
そうそう、伊藤さんも司祭役から外れてたから、たぶんゴンゾ役でしょうかね。
もし両方が同時に実現するなら、私1回じゃ満足できないと思うの…!

明日は久々の美術館。ふふふん。

言葉

2011-05-20 22:38:12 | ◆Diary/Column
この1週間のきつさったらなかった。
先週も疲れてたけど、今週はやることが色々多い1週間で大変だった。
まあでも、全部無事に終わったので良かった。今日の議事進行もまずまず。
来週は課題とか何もないから、気持ち的に少しゆっくりできるかなと。
6月頭の課題を少しずつ始めたいところではあるが。まあ、ぼちぼちですね。

今日は先生宅にお邪魔してきた。
イベントの一環だから個人的にではないんだけれども、かなり少人数で。
思っていたのとちょっと違ったけど、それは参加者に寄るところが大きいね。
せっかくの先生のお話を聞く機会なのに学生同士で盛り上がってたりとか。
まあ、先生としては、それも込みのイベントだから良いと思ってるだろうけど、
個人的にはもっと先生のお話にじっくり耳を傾けるような会が良かったなぁ。
先生に話を聞いてもらいたい人の会って感じにもなってたし…それも良いのか。
癒されるというよりは、疲れたところに、さらにどっしりくるものがありました。
みんな若いね。エネルギッシュというか。勢いがあるのかな。良いことですよ。
私は毒にも薬にもならない言語学を続けていくけどさ。

「若い時には貧乏な旅行を経験しときなさい。」
「学問は学びを問うこと。質問する力を身につけること。」
「良い質問を投げかければ、人を動かすことができる。」
「企業を選ぶ事は、結婚相手を選ぶ事に似ている。」
「はたらく=企業に就職する、ではない。」
「自分の利益のためだけでなく、人の利益のために。」
「サービスするということは、(神に)仕えるということ。」

もらったものしか人にはあげられないのだと、先生は言った。去年も今年も。
今日は沢山いただいた。これをいつか人にあげられたら良いなぁと思った。
とりあえず、今日のイベントで先生への想いは一段落いたしました。満足満足。

明日は今週一週間の締めくくり、JCS行って来ます。

消化

2011-05-19 23:36:36 | ◆Diary/Column
はー、大体終わった。まだ終わってないのあるけど。
昨日は記事書いてから寝るまで、30分ぐらいで適当に復習してまとめて、
今日の空き時間に整えて、それなりのものを提出することができました。
同じグループの子たちが帰国生ばっかりで、ちょっとどきどきしたけども。
native languageじゃない言葉で授業受けるのって大変なんだなって思った。
他人事じゃないんだけどね。自分から積極的に勉強しないといけないんだなって。
わからないことをわからないままにしとくと悪循環。うーん、頑張らないと。

今日は前に所属していたサークルの演奏会に行って来たり。
場所が変わると印象が変わるなぁ、と思いつつ、色々と心配にもなったりね。
別に嫌だったってわけではないんだけど、離れて正解だったなぁとは思うよ。
私には荷が重い。というか、私に責任者の立場は合わないと思うんですよね。
それに学ぶことは多かったけれど、勉強の時間が思うように取れないのは辛かった。
去年の秋頃とかね。まあ、秋はハロウィンで忙しかったのもあったんだけどさ。
今は何に時間を使っているというわけでもないけど、大半は休んでる時間かもね。
なんか疲れっぽいのは、やっぱりストレスのせいなのかなぁ。知らず知らずの内に。
まあいいんだ。今学期もあと半分もないからね。あと1か月で終わりじゃあないか。

明日のディスカッションのために少し復習したら、大人しく寝ましょうかね。
最近、食生活は基本的に炭水化物オンリーですが、睡眠はしっかり取っています。

雑談

2011-05-18 23:12:24 | ◆Diary/Column
明日は試験というか、プレゼンというか、要は中間があるんだけど、
珍しく本当に何の対策もしてなければ復習さえしていないという状況。
プレゼンと30分のwritingがあるので、とりあえず、テーマぐらいは決めないと。
まあ、なんとなく決めてはあるんだけども、まとめてはいないんだよね。
これからやって、明日の空き時間にでも復習しておけば大丈夫かなー、なんて。

今日は高校の友達と会って来ました。
数ヶ月に一度、こうして会っては、くだらない話を真剣に語る間柄です。
お洒落なカフェで会ったから今日はあんまりえぐい話はしなかったけれども、
それでも、ちょっと、普段はできないような話とかもできて楽しかった。
久々にすっきりするまで喋った気がするなぁ。最近、不完全燃焼だったから。
やっぱり、人間生きるためには、ときどき喋らないといけないのですよ。

ディスカッションがやるやる詐欺。
月曜だと思っていたら水曜、水曜だと思っていたら金曜。
結構しっかり準備してたんだけど、さすがにこれだけ時間たつと忘れるわ。
先週末の焦りが嘘のようだが。明日は復習しないといけないかもしれない。
まあ、クラスの中で一番まともなプレゼンができるだろうと思うよ。
聴講のくせにっていうね。聴講だからこそだけど。レポートも頑張るさ。

だめだ眠い。眠いけど復習…いやでも眠い。早く今週終われー。

回復

2011-05-17 23:10:43 | ◆Diary/Column
昨日は日記書いた後、ほどなくして就寝しました。たっぷり睡眠。
朝はまだまだ眠かったし、今日は帰って来てから2時間ぐらい寝ました。
これで、だいぶすっきりしたかなー。今日も早めに寝るつもりだけど。

宗教史の試験があって、まあまあの出来でしたが、それなりに満足。
思っていた以上に用語を聞く問題が多くて、こういうのも聞くのか、と。
あんまり暗記は得意でないので、記述が多い方が嬉しいんですけどね。
記述の問題もあったけど、そっちもどこまで聞かれてるのかわからなくて。
もうちょっと細かく書いた方が良かったんだろうか。返却されないとわからん。
まあ、ダメでも期末で挽回できるでしょ。そんなに評価厳しくなさそうだし。
そう言いつつ、今学期は全体的にBが付く気がしてならない。大丈夫かしら。
絶対Aがもらえるであろう院科目は聴講だからな。まあいいさ、Bでも十分さ。

試験を早々に終えたら、廊下で先輩に遭遇。
ちょうどよかったので一緒にごはん食べました。人と話すのはやっぱり楽しい。
それから、パスポート受け取り。無事に赤パスポートをもらいましたですよ。
これで国外逃亡できるんだわね。まだビザ取らないといけないけどね。はふん。
帰宅して、昼寝して、夕飯食べて、さっきまで原稿書いてた。これも無事終わった。
時間がなかったせいで、インタビューの時の楽しさを3割ぐらいしか表現できてない。
もっとエピソード重視で書きたかったなぁ。でも、そうすると言葉遣いが難しくて。
もうインタビューの音源そのままUPしたいぐらいだ。それぐらい面白かったんです。

これからまったり授業と勉強会の予習をして、今日も早寝しよう。
明日は高校の友人とごはん。3年前の今頃は大変だったなーなんて話しながらね。

不足

2011-05-16 22:00:06 | ◆Diary/Column
うー、寝不足。今日は完全なる睡眠の不足。
昨日2時に寝たのに、起きたの6時…普段の半分も寝てないんですけど。
まあ、それで良かったこともあったから、別に良いんですけどね。早起きは三文の徳。
そんなわけで、眠気と闘いながら今日も一日無事終えることができましたよ。
一番きつかったのは、案外2限だったかも。午後は意外と大丈夫だった。
でも、今やっぱり眠いので今日は早寝する。しないと、明日早起きできないわ。

久々に先生のオフィス行って、質問しまくった。
事前にメールしといたら、プリントアウトして用意しててくださったので、
ひとつひとつ聞くことができた。いいねー、質問、とかいって褒められちゃったし。
滅多に直接ほめてくださらない先生なので嬉しさもひとしお。ふふん。ご機嫌です。
言語学してる時のわくわく感ははんぱない。他のどんな学問でも得られないものだ。
サイエンスしてるなーっていう充実感っていうのかな。まだよくわかんないけど。
これをあと2年は続けるつもりなんだよな。ちゃんと続けられるんでしょうかね。

明らかに栄養足りてないというか、外食が多すぎるんだと思う。
来週は自炊できるかなー。今週はちょっと余裕なさそう。今日も外食だったし。
肌荒れがかなりよろしくないので、ビタミンぐらいは摂取したいところです。

明日は試験と、パスポート受け取り。ひとつずつ片付けていこう。

怠惰

2011-05-15 23:49:36 | ◆Diary/Column
終わった…いや正確には、終わってないけど終わらせた…。
どう考えても取りかかるのが遅かったね。だるいだるいと先延ばしにした結果。
というか、今日の午前中も相当どろっどろの状態だったよ。不定形物質だった。
昼過ぎがピークだったようで、スーパー行くつもりだったのに行けなくなって、
近所のコンビニ行ったもん。なんか人が多いところに行くのが怖くなって。
これじゃ明日授業行けないじゃん、とか思ったけど、今は大丈夫。明日も平気そう。
夕飯前に仮眠取ったのが良かったのかもしれない。1時間寝ると結構違うよね。
別に睡眠不足というわけではなかったんだけど、気持ちの切り替えというか。

今週さえ乗り切ればどうにかなるかな。
地味に、6月頭に提出の課題が気掛かりなんだけど。いつから取りかかろうか。
今週は忙しい上に、週末は遊ぶ予定でいっぱいなもんだから、困った困った。
来週の授業の合間にやってけばいいかなぁ。来週は今のところ何もないしね。
あれやらなきゃこれやらなきゃと思うと負担になるから、まったりやってこう。
今週はたぶん、やるべきことこなすだけで精一杯。それ以上はたぶんできない。
無事に1週間終えることを目標にがんばります。それで十分でしょう。

遊べない週末のつらさ。5月ももう半分終わりましたか。はー。