goo blog サービス終了のお知らせ 

月のひびき (徳正寺だより)

“いま”出遇えた一瞬をパチリ
それは仏さまとの日暮らし…

雨カフェ~スイートポテト~のはなし

2010年10月24日 16時16分31秒 | ふうわりふわり(坊守日記)
午後から雨になりました。

さつまいもをたくさんいただいたので、娘と一緒にスイートポテトを作りました。
オレンジジュースで煮るのもいいけれど、今回はミルクとバニラエッセンスで甘~くクリーミーに仕上げました。
お砂糖は少しでも、おいもさんがとっても甘いので美味しくできました。

さて、カフェ開店!

雨降りなので、《雨降りジャッキー》(絵本『くまのがっこう』の主人公)のカップに熱いコーヒーを注いで、ドライフルーツとナッツを添えて…

「いただきま~す!」

真剣勝負のはなし

2010年10月24日 06時28分42秒 | ふうわりふわり(坊守日記)
おはようございます!
今朝は曇天。
どうやら雨になりそうです。

昨夜、娘と百人一首をしました。
何でも、月曜日にクラスマッチがあり、その練習のためらしいのです。

私も嫌いではないので快く相手を引き受けました。

本格的なルールで札を並べて
いざ、勝負!

あれ?
知っているはずの下の句の札を見ても、上の句が思い出せません。
あげくに、上の句を聞いて自信満々にお手つきをしてしまう始末。
情けない

家族の中では一番強かったのに

負けました。
一枚差で。



「もう一回、お願いします。真剣勝負で!」



やるんじゃなかった。
三枚差で負けました。

古文好き現役女子高生を甘く見ていました。

今日こそはリベンジ、願生(がんば)ります!

限界之叫

2010年10月23日 19時40分43秒 | 仏々相念(住職日記)


分かってやれなくて・・・

先日、月忌参りで姉さんのお家に参らせていただきました。
「しかし、住職は本当に車好きなんやね~!も~、毎日洗車しよるんやろ!」って姉さん。
「いや~、毎日ではないんですが汚れてしまうと耐えられないんです。どうせ乗るならきれいな方がいいでしょ?
それに唯一できる運動みたいなもんなんで・・・喜んでしています。」
「汚れとるいうてもきれいなもんよ!うちの車を横に止めるとどれだけ汚れとるか、うち、住職の車の横に止めるの嫌なんよ!」
「良い車なのに勿体ないですよ・・・」
姉さんにあおられ、笑って帰ってきました。

車好きだし、洗車も大好きです。
でも、表面ばかり気にして細かい所までは見てやれてないのです。
いつ頃からだったろうか、ニコニコさんの給油口の扉のヒンジの部分が少し間隔が開き、盛り上がっているのです。
おかしいな~何でだろう・・・って思っていたものの、まっいいか・・・

先日、GSで「給油口の扉が落ちてしまいますよ」って言われ、ビックリして見てみると本来動くはずのヒンジの部分が錆ついてしまったのか動かなくなり溶接されていた部分が動いていたのです。
開け閉めしている部分には錆も出ておりこのままでは切れてしまうのも時間の問題の状態でした。
急ぎ友だちに連絡を取り新しい扉を発注してもらいました。
発注ってまだ乗るんかって言われそうですが・・・

その部分を擦りながら分かってやれない力の無さを嘆いたことです。
ヒンジの部分の盛り上がりは限界之叫びだったのでしょうね。
身を切られそうな痛みの中に一生懸命支えてくれるのです。
痛かったろう、可哀そうに・・・申し訳ない。

車好きが聞いて呆れてしまいます。
何も分かってやることができません・・・

分からん私を一生懸命支えてくれる・・・

どこもかもガタガタ・・・
労わりながら、これからも・・・ネ、ニコニコさん!

もうちょっと辛抱してね、この扉の部分色を変えて帰ってきます。     

御顔拝見

2010年10月22日 20時10分34秒 | 仏々相念(住職日記)

一生懸命で・・・

お取り越し法要がスタートしてダッシュしているところです。
年に一度しか会えないお方もいる中、このご縁を通し会えると嬉しいのです。

あるご門徒様は手が震えてしまう病気を持たれています、
でも穏やかで穏やかで・・・
今年亡くなられた妹様とそっくりで今日も懐かしさいっぱいでそのお顔を拝見させていただいたことです。

大切にお荘厳されているお内仏。
お内仏を入れておられる両壁には、本山・徳正寺の新聞の切り抜きや大切な方々のご命日を一覧した紙が貼られています。
大切にして下さって嬉しいな~・・・

仏さまにお供えさせていただくお仏飯、深めのタッパーに3つまとめてお飾りされていました。
そのお飾りを見せていただきながら分からんなりにいろいろ思ってしまうのです。
そうか・・・この深いタッパーなら落とさずにお飾りできるよな~・・・
いろいろ一人で考えられたんだろうな~・・・
お飾りをさせていただかなくては、何としても・・・そんな思いがヒシヒシと伝わってきます。
背中に聞こえる優しいお念仏を聞かせていただきながら、何と素晴らしいお荘厳かと手を合わさせていただいたことです。

「これ本山の新聞と徳正寺の『つきのひびき』です。よかったら読んでください。」
「いつもありがとうございます。楽しみにしています。老眼鏡を着けて読ませていただきます。」

お念仏を喜ぶ身にならせていただくとせずにはおれないのでしょう・・・
それに比べて私は怠けてばかり・・・恥ずかしい。


御予約承り中のはなし

2010年10月22日 06時32分23秒 | ふうわりふわり(坊守日記)
おはようございます。

3日ぶりの朝のウォーキングです。

今朝は雲が多く、肌寒くさえ感じられます。

町もゆっくり動き出したという感じがします。


あるお寿司屋さんの前で、《忘年会・新年会 御予約承り中》の貼り紙をみつけました。

わ~、早いなあ。もう忘年会!?
日々新しいことに出会いながら、年を重ねて行っているのに、《忘年会》とは…

なんてことを考えながら歩いていますが……


もうすでに一件《忘年会》という文字がわたしの予定表に書かれてあることを思い出しました!
今からもう忘れる相談はできていたのでした。


こんなわたしが言うのもなんですが……
みなさま、1日1日たいせつに願生(がんば)りましょうね。